SSブログ

#4462 大学入学共通テスト Jan. 20, 2021 [55. さまざまな視点から教育を考える]

 理系大学進学の生徒が二人、共通テストを受けた。根室高校では月曜日に共通テスト受験した生徒たちが集められて、自己採点作業。ベネッセや河合塾へデータを送って、判定待ち。
 一人は英語がとても苦手、アレルギーのある生徒だった。アレルギーを取り除くのに一昨年9月から、3年生の教科書を使ってスラッシュ・リーディングの特訓を2か月半、昨年も2か月ほど同じことをやった。共通テスト程度のやさしい英文を制限時間内で読めるようになるのが目標だった。だいぶ長文になれたようでリーディングが75-80の間、リスニングが50-55の間だった。もちろん、模試でこんなに高得点取ったことはない。数学ⅡBが85点だと喜んでいた。
 もう一人は医学部受験だ、道東推薦枠を利用してのチャレンジだから、75%ラインがハードルだった、そのラインはクリアしている。釧路湖陵高校から、旭川医大道東推薦枠利用で受験している生徒が数人いるらしい。この数年は釧路湖陵から医学部合格者がコンスタントにでるようになった。湖陵高校は釧路根室管内で唯一の進学校である。釧路湖陵と根室高校の両方でいい結果がだせたらうれしい。
 国語は153点、英語はリスニングが85点、リーディングは81点、長文対策は十分にやっていたが、「(試験問題を)やっている途中で心が折れそうになったが、踏ん張った」とのこと。高校入試のときに比べたら、格段に精神的な強さが身についた数1A84点、数ⅡBが98点だったと喜んでいた。現役生は最後のところでさらに学力が大きく伸びる。
 化学と物理は根室高校の教科担当の先生が2名の生徒の放課後補習の要請に応じてくれて週に1-2回、2か月間ほど補習授業をしてくれた。これがなければ全科目平均75%超の得点は危うかった。補習授業はペースが速く、取り扱った問題の難易度が高かったので、2名以外の生徒は怖気づいて参加できずという状況だったようだ。それでも課題は残った。根室高校と私塾の連携がもっと進むと面白いことになるのだろう。
 2次試験対策に、1週間で青チャート数Ⅲの復習をやり、弱点と思われる分野は「やさしい理系数学」と「1対1対応シリーズ」で補強すると報告アリ。昨日は例題62でいい質問が出ており、視野の広がりを感じた。安易に答えを見ずにシリウス数ⅠA とⅡB、そして青チャート数Ⅲは全問クリアしておいてよかった。復習の際にはざっと眺めて解き方を確認していくだけですむ。答えを見て解法を覚えるような勉強の仕方だと数Ⅲで高得点はおぼつかない。内容をどこまで深く掘り込んでいるかが問題の難易度が上がるにつれて得点の差になって出る。
 二人とも月曜日から2次試験対策で、数Ⅲの復習をやっている。

 英語は教科書程度の難易度の英文だから、大学入学共通テストではあまり差がつかない。昨年1月14日からLINEで英作文問題を1000題配信したが、その程度の難易度の問題だったから、やりやすかっただろう。しかし、2次試験に出題される問題は語彙数のレベルも文章の難易度も格段に高くなる。こちらは対策が別だ。
 医学部受験の生徒はハラリのSAPIENSを精読したし、『長文700』で700ワードレベルの長文問題に慣れているので、もう一度ざっと目を通して、ブラッシュアップしておくようだ。
 受験勉強はあともう少しだ。二人とも第一志望の大学へ合格してもらいたい。

 昨日、臨床検査の専門学校に合格した生徒から連絡をもらった。途中まで看護専門学校を受験するつもりで塾へ来ていた生徒です。志望先を変更して臨床検査技師になる、がんばってください。SRLが臨床検査業界では一番給料が高いし、ルーチン検査をしていてもやりたいテーマがあれば5時以降はやれます。(笑)
 臨床検査最大手のSRLで16年間仕事したことがあるので、うれしかった。ニムオロ塾から臨床検査の学校への進学は初めてのケースです。


にほんブログ村

nice!(0)  コメント(6) 

#4461 奇妙な夢 Jan. 20, 2021 [36. 健康]

 いつもは30分ほど本を読み1時半ころに就寝だが、昨日は零時ころ寝た。
 病院の外来診療室から、病室へ案内され、ドクターが状態がよくないとつぶやいている。ベッドに横になるように言われ、そうすると、若い看護師さんが来た。
 「なんともないよ、大丈夫だから」
 わたしがそういうと、顔を近づけてのぞき込んでくれた。それがとってもいい笑顔だった。
 ドクターが何だか慌てている。
 「危ないな、ダメかもしれない」
 そんな声が聞こえたと思うと、意識が遠のき始め、呼吸ができない、苦しいと思いながら、
 「ちょっとのあいだだけのこと」
 このまま死ぬんだと感じたら、目が覚めた。1時20分だった。
 夢の続きが見たかったので、トイレへ行ってすぐに寝た。
 百年たった続きは夢には現れなかった。

 夏目漱石の「夢十夜」の「...もう死にます」と女が言う。
 あれは不思議な作品だ。


 今朝もこうしてブログをタイピングしているところを見ると、どうやら死ななかったようだ。
 いや、じつは死んでしまったが、魂だけが残ってタイピングしているのかもしれぬ。
 なくなったことを知らぬのは本人ばかり。
 昨夜の時点で死んでしまった世界と、夢だと気がついた二つの世界へ分岐してしまったのかもしれぬ。

 あの笑顔のすてきな看護師さん、いつお会いすることになるのかな?
 いままで見たことのないお顔だった。とびっきり美人でもなかったが、そこそこ、愛嬌のある、ちょっとこぶとりの感じ、あれがこの世で女性を見る最後なら満足。笑顔で見送ってくれた、ありがとう。
 贅沢を言わせてもらえば、自宅で息を引き取れたらもっとハッピーだろう。

 大学入試共通テストも終わり、仕事は一区切り、そんな事情がこういう夢を見させたのかもしれぬ。
 ああ、大学入学共通テストを受けた生徒が二人いる、そのことも書かなくっちゃ。
 生きてる限り、何かしら娑婆界ではやることが次から次と出てくるから不思議だ。限(きり)がない。



にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

#4460 シャープ製マスク:注文して半年ようやく... Jan. 19, 2021 [17. ちょっといい話]

 半年前に頼んでいたシャープ製マスクが昨日(1/18)届きました。50枚入った箱が2つ、送料はシャープ負担、5500円でした。ちょうどいい値段ですね。
 もう注文殺到というわけではなさそうだから、注文すればすぐに手に入るのかもしれません。
 
①この箱に50枚入っています
DSCN4433s3.jpg

②右下にくっきり「SHARP」の文字が入っています
 紐が柔らかくて耳あたりがいいのが特徴。ロゴはもっと小さめの方がいい、目立ちすぎです。
  「よさげなマスクだな」、よく見たら、「ああ、シャープなんだ」ってくらいがちょうどいい大きさなのでは?
DSCN4436s.jpg



にほんブログ村

nice!(1)  コメント(0) 

#4459 女子中高生の自殺が増えている:命の相談センターへ Jan. 18, 2021 [8. 時事評論]

 朝のNHKラジオ番組(7:35ころ)によれば、女子中学生の自殺が昨年比4倍、女子高生の自殺が7倍になっているという。筑波大学教授・精神科医の斎藤環先生の話である。データは他の大学の先生の研究データだと言っていた。
 新型コロナで相談する相手を失い、孤立が深まっていることが原因だと斉藤先生は推測している。
 人と人は会ってコミュニケーションすることがとても大切だということだろう。そうして考えると恋人をつくれるというのも生き抜くための大事な能力の一つのようだ。

 困った状態にある人は、躊躇しないで相談センターへ連絡を入れてほしい。都道府県別あるいは市町村の相談窓口の電話番号が次のサイトに載っている。

*

いのち支える相談窓口一覧|JSSC


 厚生労働省には「心の相談窓口」0570-064-556 ある。電話番号の一覧表は次のサイトに載っている。




 メディアの報道の仕方についてはWHOのガイドラインがある。ネットでこの手の情報を発信する場合は、このガイドラインに沿った発信を心がけよう。
*PS: A resource for media professionals (translated) (mhlw.go.jp)



にほんブログ村

nice!(1)  コメント(2) 

#4458 和訳にチャレンジ:My boss is tough to impress □. Jan. 15, 2021 [49.3 高校英語教科書を読む]

 英作文問題と解説集を作成している。昨年1/14からだから、ちょうど1年だ。4000題を超えた。大西泰斗先生のNHKラジオ英会話のテクストと解説を利用させてもらって、それにいくらか説明を付け加えてLine配信して試した。英語が苦手の生徒がやってきたものを添削すると解説はほぼ2~3倍必要になる。英検2級をクリアしている生徒にも少し高めの難易度と感じた。「英作文千本ノック」と題したトレーニングだったので、1000題配信したところで一区切り、あとはただただ書き溜めているという次第。それはそれで楽しいのである。

 ところで12月号の20ページに標記の文が出てきた。これは生成文法でないと説明のつかない文である。大西先生の解説は次のようになっている。
-----------------------------------
1文目は、to以下の動詞impressの目的語がなく、「~印象付ける」となっていることに注意しましょう。目的語が空所(□)になっているのです。この空所と主語が一致して「my bossimpressするのがたいへんだ」、つまりimpress my boss の意味関係となるのが、この形のミソ。toughだけでなく、hardeasydifficultimpossibleなど難易を表す形容詞に特有の形です。また、この例では「難しい⇒アドバイスを求める」のフローとなっています。難易の判断からはさまざまなフローが生み出されます。

-----------------------------------

 大西先生は英語は配置の言葉と繰り返し解説している。主語の位置におかれたら主語である。ところが、この文のように、原則からから外れてしまう文がある。
英語は「配置の言葉」。文には各要素の配置を示した設計図(基本文型)があり、独自の意味が付随しています。基本文型を理解しなければ英会話学習は始まりません。


 俎上に載せた文は、表層構造と深層構造に大きな違いのある文で、文法工程指数が大きい。チョムスキーの生成文法では次のような説明になる。

I impress my boss.
It < I impress my boss > is tough.
It < for me to impress my boss > is tough.
It is tough for me to impress my boss.
My boss is tough to impress.

 シンプルセンテンス(deep structure)まで戻すと、my boss は動詞impressの目的語なのです。それが表層構造では主語の位置におかれているので、「わたしの上司はタフだ」なんて珍訳をしてしまいます。こういう文章がすらすら書けるようになったらいいですね。
 大西泰斗先生の訳文はわたしの上司感心させるのがたいへんなんですとなっています。
 もちろん誤訳です。正解は、
 「わたしの上司感心させるのはたいへんなんです」
 主語は分かり切っているから省略されています。つまり、表層構造からドロンと煙となって消えてしまった。

 1年間大西先生のテクストと解説を利用させてもらって、問題があると感じた解説はこれひとつだけ。すばらしい講座です。目から鱗が落ちる思いで、勉強させてもらっています。
  感謝! m(_ _)m



にほんブログ村


nice!(0)  コメント(0) 

#4457 (1) 復員①:『遺稿集・田塚源太郎』より Jan. 15, 2021  [22-1 田塚源太郎遺稿集]


昭和21
この歳、五月、北支那河南省より復員
傷病患者の輸送指揮官のひとりとして
着のみ着のままの復員であった。
故郷の千島が占領されていることも根室が
空爆を受けて灰燼に帰してゐることも
全く識らずに所持品といふ所持品は
すべて病兵達に与へて‥‥‥‥私は
半ば栄養失調、そして、記憶が
断絶した様子状態で今にしても、どうもその当時の
記憶はさだかではない。

     <復員> 


 戦争(たたかひ)に勝ちたるものも敗れしものも
  共に汚く食をむさぼる 
   


 乗り得たる復員列車無蓋車に感慨もなく
  饅頭(まんとう)をむさぼりて喰らふ 
  


 夜来れば停車を襲ふ暴徒の群れに
  病みて装備なき歩哨を立たす


 敗戦で中国から引き上げる時の情景がありありと浮かぶ。日本の土を踏むまで敗戦から9か月がかかっている。
 敵であった者も味方も、垢にまみれ食べるものが乏しくて栄養失調の者も少なくない、傷病兵には必要な薬もない。屋根のついていない貨物車に乗って無事に日本へ帰りつけるかどうかもわからない。武装解除されて武器を持たない部隊が暴徒に襲われたらどうしようもない。
 軍医として四年間支那を転戦したあげく、輸送指揮官として傷病兵を武器もないまま歩哨に立たせなければならなかった苦渋がこの歌に滲んでいる。

 五七調にはなっているが短歌の形式ではない。最初の句は五七七七七の35語、第2句は五七五七五八の37文字、第3句は五七七八七の34文字となっている。三十一文字の短歌の形式ではない。歌のことはよくわからないが、おいおい学んでいくつもりだ。

(田塚先生とのかかわりは弊ブログ#4456に書いた。この遺稿集の印刷は根室商業の同期で親友だった北構保男氏の経営する根室印刷でなされている。遺稿集がそのまま埋もれるのを惜しんで、奥様と娘さん二人と遺稿の整理・編集をされたのだと思う。広く読んでもらいたいと切に願う。)

#4456 田塚源太郎先生と根室の大人たち Jan. 15, 2021 



 戦争の記録として、大学のゼミの指導教授だった市倉宏祐先生(哲学)の『特攻の記録 縁路面に座って』がある。編集者の伊吹克己教授の好意で全文掲載してある。哲学者が書き残した特攻の記録である。市倉先生は特攻兵として順番待ちをしているうちに土浦の基地で終戦を迎えている。
 西浜町会長の柏原栄先生(元花咲小学校・光洋中学校・根室高校教諭)は、土浦航空隊での実技試験を経て合格し、海軍飛行予科練習生として入隊する直前に終戦を迎えた。終戦があと1か月延びて土浦航空隊へ行っていたら、指導教官は市倉先生だったかもしれない。わたしは柏原先生に中2のときに「歴史」を教えてもらった。初めて本気で勉強する気になったから、柏原先生には学恩がある。高校生になってから経済学の専門書や哲学書を読み漁ることになったのは、柏原先生の歴史の授業が契機になったと自覚している。
 市倉先生は土浦航空隊で指導訓練した少年兵たちのことを、「選抜された優秀な少年兵ばかりだった、生きていたなら...」と悔やまれていた。
 お二人の先生、柏原先生と市倉先生、が接点をもちあと数か月戦争が長引いていたら、二人とも太平洋上に散華し、いまのわたしはおそらくない。

1. 特攻の記録 縁路面に座って(20)



nice!(1)  コメント(0) 

#4456 田塚源太郎先生と根室の大人たち Jan. 15, 2021 [22-1 田塚源太郎遺稿集]

 田塚源太郎先生は家業のビリヤード店の常連のお客様のひとりだった。小学1年生のころからビリヤード台にあがって球を撞いていたわたしを面白がって、遊んでくれたことがあった。冬は鍔のある帽子をかぶり、コートを着てお店へ入ってくるオシャレな人だった。身長は5尺8寸(175㎝)ほど、長身である。お店のお客さんで映画に出てくるようなハットをかぶってくる人は田塚先生ただお一人、他の人が真似しても似合わないだろう。都会的な雰囲気を感じさせる大人だった。豪傑で繊細な感受性のもち主、矛盾したものを内にもっていらしたように思う。


 考古学者で文学博士、㈱根室印刷の創業者であった北構保男先生とは根室商業の同期である。田塚先生は国後島から2か月遅れて6月に根室商業へ入学してきたという。それ以来、二人は親友である。北構先生は豪放碧落な性格で職業や社会的地位で人を分け隔てしない、庶民的なインテリであった。
 根室印刷は梅ヶ枝町にあった自宅兼店舗から15mほどのご近所さん、田塚先生のご自宅兼歯科医院も歩いて3分ほどの距離。落下傘部隊のオヤジは彼らよりも2歳年下で。オヤジから見たら「軍医殿」、中国の四年間の転戦に敬意を払っていたように思える。オヤジも落下傘部隊の前は朝鮮や中国へ通信兵として配属されたから、田塚先生とは話があっただろう。いくつかエピソードがあるが、その内に書くことになる。オヤジは「田塚先生」と読んでいたが、田塚先生はオヤジのことを「五郎さん」と名前で話しかけていた。オヤジを名前で呼んでいた人は田塚先生お一人だけ。
 田塚先生が歌人であったことは、遺稿集で知った。昭和55年ころビリヤード店に置いてあった遺稿集を見ていたのだが、それっきり手に取ることはなかったが、たまたま本棚にあるのを数日前に見つけ、読みふけり、そしてもったいないと思った。
 根室の他の人たちにも知ってもらいたい。市立図書館にあると思うが、限定500部しか刷られていない、貴重な歌集である。

 もう一人、歯科医の福井先生を挙げておかねばならない。福井先生は昭和の元年か2年ころのお生まれではないだろうか。ビリヤード店の常連客のお一人だった。物腰のやわらかい品のよい人だった。いま、息子さんが同じ場所で歯科医をされている。わたしの知っている福井先生は2代目だった。初代の先生は太鼓腹だったそうで、赤ん坊の時にお腹の上にのっけてよく遊んでくれたとお袋。だから3代のお付き合いになる。2代目の福井先生は根室新聞に連載小説を載せていた。時代小説だった。北構先生との雑談のときに福井先生の話が出たことがある、時代小説ばかりでなく現代小説も連載していたとおっしゃった。

 北構先生は昨年亡くなられた。福井先生は平成3年の秋に亡くなられた。田塚先生は昭和54年だから58歳で早世された。凄い人たちが周りにいたことはわたしの人生に少なからぬ影響を与えているかもしれぬ。


 前置きはこれくらいにして、次回から3つくらいずつ田塚先生が日々の暮らしの折々に詠んだ短歌を紹介したい。
  娘さんは一人はわたしと小学校・中学校・高校1年生まで同じクラスだった。お姉さんは1学年先輩、根室高校の美術部長だった。わたしが2年生の時に生徒会会計で予算折衝で話したことがある。もう十年ほど前になるが、美術を習っている塾生がいたので、展覧会を見に行ったときにお会いして話をしたのが2度目だった。


にほんブログ村


弊ブログ#4321に、根室商業を卒業した年に東京東横デパート屋上で北構さんと田塚先生とたぶん高坂さんだろうと思うが三人で撮った写真が残っていたので掲載してある。こちらへコピーで来るので貼り付けておきます。真ん中が田塚先生です。右側が北構先生(文学博士考古学者)、左が高坂さん。田塚先生、どう見ても高校を卒業したばかりの人には見えないでしょう。冬にビリヤードの店番をしていると、こういういでたちで入ってきました。帽子とコートを帽子掛けとコート掛けにかける。それから球を撞いてました。独特の雰囲気のある人でしたね。


nice!(0)  コメント(0) 

#4455 髪がアメル??? Jan. 15, 2021 [44-1. 言葉の拾い物]

 いよいよ明日と明後日、大学入学共通テストです。根室高校生は今日の昼過ぎから試験会場の釧路へ向かいます。数日間緊張してなかなか寝つけない生徒もいたようです。一生に一度のことですから無理ありませんね。
 以前はセンター試験と言ってましたが、共通テストに代わったんですね。「試験」が「テスト」になってます。ことばは間断なく変化していきます。

 都知事の小池さんはやたらカタカナ語を連発していますし、口の回らない菅総理も先日の記者会見ではやはりカタカナ語を何度か言ったようですが、わたしには聞き取れませんでした。日本語で丁寧にお願いしたい。早口でカタカナ語を連発されると、何か不都合があってごまかしているように聞こえることがあります。


 昨日、高校3年生が「髪がアメル」って発言したので、どういうことか訊いてみました。アメルは日本語の方言です。「あめる」と平仮名で書いた方がいいのでしょうね。1週間も髪を洗わないと髪がべたべたするので、そういう状態を「髪がアメル」っていうのだそうです。
 団塊世代の爺のわたしは「ご飯がアメル」というのはふつうに使っていたので理解できますが、「髪がアメル」というのは聞いたことがありませんでした。35年間根室にいなかったので、その間に起きた変化でしょうかね。
 団塊世代の共通の理解は「アメル」というのは食べ物にしか使いません。鍔のついたお鍋でご飯を炊いて、蒸らした後にしゃもじで掬って御櫃(おひつ)に移します。蒸気を飛ばすとご飯が美味しくなります。夏場だとご飯がアメて臭いがつくことがあります。鼻で嗅いで感じるのではなく、口の中で感じる臭いなのです。だから食べ物にしか「アメル」を使いません。ひょっとして今の子どもたちは口の中で感じる臭いと鼻で感じる臭いの区別がつかないのかもしれませんね。アメタご飯は口の中に入れたときにいやな臭いを感じて「ゲッ」となるのです。

 東北の一部で「髪がアメル」という地方があるようです。
 匂いは鼻で感じるものと、口中で味と一緒に感じるものの2種類あります。アメタご飯を食べたらわかりますが、電子ジャーではご飯はアメないから、ご飯がアメルという事実がなくなったので、それを表す語彙も本来の用法からずれてしまったとはわたしの意見です。
 ああ、東京では使いません。
 道内のほかの地域ではどうか、世代別ではどのあたりから用法が違ってきているのか、意見がございましたら、投稿欄へどうぞ。



nice!(1)  コメント(0) 

#4454 車庫のシャッター下部の凍結、わたしの対策 Jan. 13, 2021 [A8. つれづれなるままに…]

 車庫のシャッターの接地面が凍結して困ったことはありませんか。わたしはその都度がたがた何度も上に引っ張り上げたり、下の部分を蹴飛ばして、はがしてました。これがガッチリ凍結接着してしまうと、なかなかはがれてくれないのです。(笑)
 2年前にシャッターの下部をよく見ました。シャッターを下ろすとき鉄製のフックをひっかける穴が開いていることに気がつきました。ここにローブを通して、結び目を作れば、表側からそのローブを引けば前側に捲(めく)れて凍り付いた部分が小さな力ではがれるのではないかと、やってみました。

①シャッター下部の真ん中にロープが見えてるでしょう、これがそれです。
 黒いフックを貼り付けて、ロープが止められるようになってます。
 このロープを摑んで、上に引けば凍結しても簡単に剥がせます。
DSCN4407s.jpg

②ズームアップしました
 引っ張る部分は20cmくらいです。
DSCN4406s.jpg

③シャッターを上げて、地面へ設置する部分を撮りました
 結び目がみえますね、シャッターを引き下ろすときに鉄製のフックをひっかける穴がついてます。そこへ通すだけで大丈夫。紐の長さは50㎝くらいあればいいでしょう。
DSCN4405s.jpg

③突然、大粒の雪が降ってきました
 30分もあったかな。
DSCN4408s.jpg


にほんブログ村


nice!(1)  コメント(0) 

#4453 根室は1/9に積雪28㎝:午前中から5時間除雪作業 Jan. 10, 2021 [87.根室の話題]

 まあ、よく積もった。1月9日は午前中と午後とあわせて5時間除雪作業、たっぷり汗を流した。右隣も左隣も朝早くから、雪かきに一生懸命でした。車を出すにはブルが道路端に押しのけていった雪の山を取り除く必要があります。9日の朝7時の気温は-7.5度でした。
 
①before:角に130㎝の雪の山
DSCN4369s.jpg

②before:左側が高さ130㎝の雪の山
 左側の〇は①の写真の雪山。道路左から大型ブルが除雪してきて東根室への道路をふさいでしまうから、小型のブルが塞いでしまった雪を積んだのだろう。5tくらいありそうだから、こちらはあきらめた。中央部分の高さ50cmの雪の山を取り除くことにした。ブルが押し付けて行った雪だから圧雪されてカタくて重い。ここに5時間かかった。
DSCN4371ts.jpg

③before:真っ白、きれいな雪だ

寒いからさらさら雪だ。 バス停の向こう側まで15mくらいあるだろうか。
DSCN4373ts.jpg

④after: まだ真ん中に雪山が残っている
 1/9、12時半ころ
DSCN4380ts.jpg

⑤after:除雪作業完了!
 1/10 お昼頃
DSCN4391ts.jpg

⑥こちらの雪山は除雪をあきらめた
 この山崩して、道路の向こう側へ運んだら、3時間はかかる。明日以降、暇を見つけて半分くらい取り除きたいね。道路へはみ出している部分が1.5mほどある。
DSCN4394ts.jpg

⑦道路向こうはテニスコート
 丸印のところにママダンプが通り抜けられる通路を確保し、そこを通って、その奥10mくらいのところまで雪を運ぶ。だから、5時間も時間がかかる。
DSCN4396ts.jpg

 移住を計画している人たち、根室は北海道では雪が少ない地方です。それでも結構大変です。涼しい夏だけをみて移住を決めると冬の厳しさにめげてしまうかもしれません。除雪作業が健康増進に好いと考えられるならOKですよ。あとは冬の期間の車の運転に慣れてくれたらいい。車間を3倍くらいとって、三回に分けてポンポンポンとブレーキを踏めばいい。街中を日中走るだけなら1か月で慣れますから大丈夫。


にほんブログ村

  高校入試の時期が近づいています。中学生やその保護者の方は、弊ブログの2年前の記事をお読みください。

#3713 都立進学校「自校作成問題」長文ワード数 Mar. 15, 2018


nice!(1)  コメント(0)