#5012 北の勝大吟醸酒:古里の酒 Jul.11, 2023 [86.酒と肴]
古里である極東の町、唯一の酒造が碓氷勝三郎商店、ブランドは「北の勝」である。
大吟醸酒は山田錦を40%にまで磨いて(削って)、心白(真ん中の部分)を使っている。雑味がなく品の良い酒に仕上がっている。昨日は36度を超えているが、押し入れの奥にしまっておいたら、ヒネ香はついていなかった。
山田錦は最高ランクの酒造好適米とされているが、なかなか手に入らない。北の勝はこのお米があまり売れなかったころから、ずっと購入し続けていた。あるとき、割当量を減らすと、番頭さんに生産地から電話が入った。一方的ないいわたしである。驚くとともに、「帳面を調べてもらいたい、ずっと買い続けていて、取引は長期間にわたっている、それでも減らすのですか?」と伝えると、しばらくしてから元の通り出荷するのでよろしくと返事があった由。山田錦が人気が出て、引く手あまたになったときに、より高い価格で買いたいという酒蔵がたくさん現れた。北の勝の番頭さん商売の心得をよくわかっていたようだ。当主である碓氷みな子さんの経営哲学でもある。
「売り手よし、買い手よし、世間よしの三方よし」
「浮利を追わない」
この二つの、日本のビジネスの倫理が見事に織り込まれた主張だった。とっさにこういう返事ができる番頭さんがいるというのは頼もしい。高校の同級生だが、昨年3月末で退職し、根室を離れた。新しい番頭さんががんばっている。
冷えた北の勝大吟醸酒を少しずついただこうと思う。ぐい飲みでいっぱいあれば、いい具合に酔える。そして1時間もしないうちにスッキリ覚める。スキルス胃癌で胃を切除したので、飲んだ途端に小腸に達して消化吸収が始まるので、酔いの回るのも覚めるのもとっても速い。
<余談-1:日本酒の効用>
昨日ネットで見かけた情報を書いておく。ペトリ皿で癌細胞を増殖しているところへ日本酒を希釈して振りかけたら、癌細胞が死滅したという研究論文があった。濃度を変えてみて、癌が死滅する濃度と、増殖が抑制される濃度が書いてあった。190倍に希釈して抑制効果があると書いてあったような気がする。
体内のことではないので、人間の体内でどういう効果があるのかは不明である。日本酒は適度に飲めば、血行はよくなるし、健康に良いことは昔から言われている。飲み過ぎると肝臓を破壊し、身体に悪い。
幸いにして、愚でん愚でんに酔えるほどは飲めない、2006年の発癌と手術に感謝... m(_ _)m
<余談-2:「搾りたて」>
2023年1月醸造の北の勝「搾りたて」と2022年11月醸造の「大吟醸酒」が押し入れの奥にしまってある。
どれもある方からいただいたものだが、古里の人々の顔を思い出しながら、しみじみと味わいたい。
大吟醸はヒロシが退院したら、一緒に飲もうと思っていた。しかし、1月に癌で亡くなった。委細は#5008に書いた。
にほんブログ村
#4645 新発売の北の勝純米酒と秋刀魚 Nov. 7, 2021 [86.酒と肴]
沿岸は赤潮被害が初めて出ている。秋刀魚は漁場が数百キロ先だから影響はないが、中国の大型の船が常駐して大量に捕獲、運搬船がきて冷凍した秋刀魚を運んでいるので資源量は激減だ。10年先には根室の鮮魚店に並ぶ秋刀魚はずっと少なくなっているだろう。180gの秋刀魚なんて東京の高級料亭でしか食べられない高級魚になっているだろう。
大好きな秋刀魚の資源量激減はさみしい。いつまでも庶民の魚で有ってもらいたい。
10年前には脂のたっぷりのった180gのものが主体だった。そういう秋刀魚を食べたことのない中高生が十年後にはあたりまえになってしまう。
グッドニュースがある。極東の町の酒「北の勝」が道産の酒造好適米「吟風」を100%つかって純米酒を造った。これが、目隠しして10本銘柄の異なる酒を飲み比べても、利き分けられるほど「北の勝」独特の味に仕上がっている。仕込み水の特性がそのまま表現されている、「北の勝大海」の純米酒バージョンといえば、その特徴が伝えられるかな?飲んでみてください。昨年まで出ていた純米酒とは味がちがう。
地酒と秋刀魚のマリアージュ、いいね。
酒泉館さんで購入しました。ネット販売もしていますよ。地元の酒屋さん、応援します!
にほんブログ村
#3991 今夜のおかずは地元落石産のオヒョウのフライ May 11, 2019 [86.酒と肴]
女房殿、魚屋さんへ行ったら、落石産のオヒョウの切り身が安かったと、買ってきてさっそくフライにしてくれた。150円/100gで550円だったというから、350gほどだろう。二人で食べるには十分な量だ。いつもは倍の価格がついている。水揚げ量が特別に多い日は値段が下がってこういうことになる。
写真は、半分揚げたところで、我慢できなくてわたしが食べ始めたところだ。だから量はこれの倍くらいある。身が3㎝ほどの厚さがあった。
オヒョウは英語名ではハリバット(halibut)、大きいものでは10㎏を超えるから、なんとなく元気のいい響きがある。
オヒョウのアラも売っていることがある。お吸い物にしたら絶品である。ワントレイ200円ぐらいで買え、半分で十分、残りは冷凍しておいて使う。切り身を作ったら、副産物としてアラもでるから、もちろん安い。
地元産の新鮮な魚を週に数回食べられるのはなんと幸せなことか。
昨夜は尾岱沼産のホタテの刺身を食べた。身が厚くて甘い。5年以上育てないとあんなに身が厚くはならない。養殖物は通常2年間育成して出荷するから身が薄くて甘みがない。
今週は湾中漁業組合産の牡蠣もフライにして食べた。漁が少ないので根室以外では食べられないだろう。癖のないとっても上品な味である。高級レストランの食材に適した品のよい味。とっても幸せ、根室万歳!
酒は北の勝を冷で飲んだ。食事しながらだとぐい飲み一杯だけで十分、そしてすぐに酔う。胃がないから飲んだとたんに腸で消化吸収が始まり酔いが回る、飲み終わって1時間したらすっかり酔いがさめている。飲みすぎるとか悪酔いするということがなくなった。
首都圏で働いてる人で魚貝類の大好きな人は、定年退職したら、根室へ移住したらどうですか?
#3664 厚岸の牡蠣:8の字乗り Dec. 18, 2017 [86.酒と肴]
根室と厚岸の距離は80㎞、車だと1時間ちょっとだ。道東の道路はすいている。
ふるさと根室には新鮮でおいしい食材が豊富だ。今日の夕食は牡蠣、根室産の牡蠣もおいしいが厚岸産もおいしい、根室にいると両方が食べられる。
酒は地酒、北の勝「大海」*。
*「大海」は1.8L 1690円、通年販売、辛口のお酒
酒泉館ホームページ
http://shusenkan.com/
<ルンルンの8の字乗り>
食の次の話題は軽い運動、どちらも健康に関すること。
車庫前は除雪を丁寧にやって竹ぼうきで掃いているから、気温がマイナスでも氷が張らずにきれいに乾いている。今日も半径1.5mの円をふたつ連結した「8の字」を25周、右に左にMTBを傾けて重心移動が忙しい。たった5分でも、ほどほどの運動になる。やる前と後には、やはり5-10分間の軽いストレッチ。大雪が降るまで楽しめそうだ。
サドルが高くて危険なので、3cm下げたら、ハンドリングが安全で楽になった。団塊世代のわたしは老いぼれつつあるから、無理は禁物。
<厚岸産の牡蠣は精がつく>12/19朝8時20分追記
昨日は根室も真冬日(気温が終日マイナス)、しっかりしばれてました。
ところで、厚岸の牡蠣は効果てきめん、aha! 珍しいこともあるもんだと朝びっくり、すっかり忘れてました。
市役所主催で婚活パーティ開いて、酒のつまみに厚岸産と根室湾中組合産の牡蠣フライがあれば、少子化対策になるかも。きっと結婚したくなりますよ(笑)
70% 20%
#3586 秋刀魚の刺身と八海山大吟醸 Aug. 19, 2017 [86.酒と肴]
地下蔵は夏場でも温度が13-20度ぐらいで一定しているので、保存に最適だ。日本酒なら5年間は味がひねる心配がない。越乃華の特別純米酒を15年間保存しておいたら、さすがにこれは少しひねてしまって、もったいないことをした。一度、異常に高温の夏があったのだろうか。なかなか手に入らない幻の銘酒北の勝「搾りたて」は生酒なのに五年間保存していてもひねたことがない。
八海山大吟醸酒はまろやかで口当たりがよいので飲みやすくいい酒だ。
秋刀魚のお供には辛口の北の勝「大海」がぴったりだ。値段は安いが秋刀魚との相性がいい。一升瓶で1690円。
根室はもう秋。トンボが飛ぶようになった。昨日見たのはほっそりして小さく、明るいブルーの線が走っていた。午後8時の気温は15度。
*酒泉館 北の勝在庫状況
http://shusenkan.com/index.php/%E5%8C%97%E3%81%AE%E5%8B%9D%E5%9C%A8%E5%BA%AB%E7%8A%B6%E6%B3%81/
70% 20%
#3044 頂き物:大きい天然物尾岱沼産ホタテ May 16, 2015 [86.酒と肴]
厚みが3.5cmほどもあり、こりっとした食感の後にほんのりとした甘み口中を漂う。豪勢な夕食となった。根室でなければこれほどの厚みの天然物ホタテはなかなか食べられない。2軒にお裾分けした。
酒はS本君からいただいた東京奥多摩の酒、澤乃井純米銀印、良い夜だ。気温は7度、五月の根室の夜は寒い。
進学して東京に出て行った同期は、ほとんどのものが退職後の生活を楽しんでいるだろう。
根室に戻ってくればこういう美味しい、そして懐かしい食材をいただくことができる。ふるさとを思い出したら食べに戻っておいで、そして旧交を温めようではないか。
いただいた方の個人名は出せないが御礼を述べておきたい。
どうもありがとう、そしてご馳走様でした。とっても美味しかったので食べた感想をブログにアップしました。
にほんブログ村
#2703 根室産の牡蠣フライ、あ~幸せ June 15, 2014 [86.酒と肴]
飛行機は定刻どおりに着いたが、預けた手荷物がなかなか出てこない。観光シーズンに入ったので、飛行機は大きなものに変わり、手荷物受け取りレーンの回りは観光客でごった返している。
羽田は手荷物がすぐに出てくるが中標津はとっても遅い、同じ仕事のはずだがスピードがまるで違う。運ぶ距離は羽田の方が数倍ある。到着したところからストップウォッチで時間を計測してみたらいい、改善の余地がたくさん見つかるはずだ。
中標津の回転寿司「花まる」で食事をした。2時をすぎていたから日曜日でも混んではいなかった。わたしは「三皿+サンマのつみれ汁半分」くらいしか食べられないのだが、それでも満足だ。少量ずつ小分けにして食べることにしている。ゆっくり百回噛むと少量でも満足度が大きくなる。満腹中枢が納得するようだ。女房殿は胃袋があるのでせっせとお皿を空けている。ホッキが大好きだ。
胃袋のない私は食べると腸で消化がすぐにはじまるので家に着いたころにまたお腹がすく、お茶を飲みながら満願堂の「芋キン」をいただいた。これは羽田にあるお店のものだ。直方体に固めた黄色いサツマ芋を同じ厚みに切りそろえて、衣をつけて焼いて売っている。なかなかうまい。教室で食べることがあるが、生徒が一人のときは半分おすそ分け。
「先生、おいしい!」
東京へ行く日の5月28日午後の納車だったので、女房殿は新しい車に今日初乗車。途中で運転を交替した。パジェロに比べるとスバル・インプレッサは高さがないのでカーブでも安定している、トレッドもだいぶ長いので道路のガタが緩和される、ようするに乗り心地がいい。
平均燃費の計測装置がついているのでリセットして往復の燃費を計測してみた。167km走って平均18.7km/Lとでた。カタログスペックよりも少しよい。「根室⇔中標津」は途中に信号がほとんどないからロスが少ないのだろう。
気温の変化が激しい、行きは20度あったのに、帰りは12度だった。
今夜はは黒ビールを飲みながら北海道産の旬のアスパラ、根室産の牡蠣フライ。生食用だから鮮度がいいのと、根室さんの牡蠣は癖がないので味わいは上品だ。量が獲れないから地元でないとなかなか食べられない。
2週間ほど一人でしていた食事はさまざまなレトルト・カレーやレトルト・ハヤシが主体、新宿中村屋のプチカレーは3種類ある。豆カレー、若鶏カレー、ビーフカレーだ。玉葱や茄子やホタテをたっぷりのオリーブオイルで炒めてトッピングするとちょっと豪華になって楽しい。たまに魚屋さんで刺身用にオヒョウを買ってきてオリーブオイル焼きをして食べている。少量しか食べられないから、いい食材を選んでも、食費はそれほどかからぬ。オリーブオイルにニンニクで香りづけしてマツブを刻んで炒めて、焼いたバゲットにジューとかけると、これも絶品。これくらいなら自分で調理ができる。レトルトに飽きるとそういうことをして遊んでいる。
今夜は二人、久しぶりに「ちょっと贅沢な食事」だった。根室には地元産の素晴らしい食材がたくさんあるから、食物がきちんと喉を通り、食事の相手がいるというのはとっても幸せなことだ。
明日のことを思い煩っても仕方がない、いまをしっかり生きることだ、そうすれば感謝の心も自然にわきあがってくる。明日は神のみぞ知る。
小欲知足。
豊かな恵みをもたらしてくれる根室の金刀比羅神社の祭神と八百万の神々に感謝。
にほんブログ村
#2568 北の勝「搾りたて」完売(1/21) Jan. 22, 2014 [86.酒と肴]
24日発売かとのんびりしていたら、今日の北海道新聞朝刊に昨日(21日)発売されたというニュースが載っていた。シカ肉処理加工業の「ユック」を取材した笠原記者の取材記事である。
1月22日北海道新聞根室地域版より
----------------------------------------
新春の風味
今年も行列
・・・長蛇の列ができた店舗もあり、販売開始と同時に完売した。
原料は例年通り、山形県産のはえぬきを使い、約1万7千本仕込んだ。アルコール度数は18~19度と通常商品より高いが、「飲み口や味わいもすっきりして、新春を感じさせる味に仕上がっている」(同店)という。希望小売価格は1.8㍑で2361円(税別)
市内の酒店の大半は事前予約のみで一般向け販売はなかった。
----------------------------------------
根室市内に住んでいても手に入れるのはなかなかむずかしい。北の勝の「大海」が一番安い酒だが、小売価格が1.8㍑2000円(税込み)に値上げされたから、「搾りたて」の2361円(税抜き)は安い。「搾りたて」は2倍生産しても、値段を3000円にしても売れるだろうが、そうはしないところが「北の勝」の「北の勝」らしいところだ。
アベノミクスの円安誘導のせいで、燃料用重油が高騰し、それに加えて原料米の値上がりのあおりを受けて北の勝が二十数年ぶりの値上げを公表したのは昨年9月、北海道新聞根室支局がその消息を伝えてくれた、再掲しよう。
9月26日北海道新聞朝刊根室地域版より
==========================
原料米、燃料価格上昇でやむなく・・・
来月から 「北の勝」が値上げ
22年ぶり 大海など15品目
【根室】清酒「北の勝」の蔵元、碓氷勝三郎商店(碓氷ミナ子店主)は10月1日から、大海など15品目を値上げする。原料の米や燃料費などの価格が上昇しているためで、値上げは22年ぶり。
北海道酒造組合(札幌)などによると、蔵元を取り巻く環境は厳しさを増している。酒米の代表格である兵庫県産山田錦は、2008~12年の5年間で、60㌔当たり1500円以上値上がり。コメを蒸すのに使うボイラーの重油代も「5年前より3割以上高騰した」という。
値上げは大海(1.8㍑)6.8%、鳳凰(同)7.8%、本醸造(同)6.5%など。
同店はこれまで、包装紙の撤廃過小箱の有料化など経費節減に努めてきた。碓氷店主は「燃料、資材の価格は上がるばかり。利益を削りながら20年以上価格を据え置いてきたが、このままでは身動きが取れなくなってしまう」とした上で、「新価格で消費税増税など変化に対応していきたい」と理解を求めている。(丸山格史)
==========================
この記者とは面識がない。極東のソムリエことサリーさんが店を閉めちゃったので、根室支局の記者さんたちと同席することはなくなった。サリーさんはときどき箒(ほうき)に乗って根室の夜空を徘徊しているらしい。なつかしいと思う常連客はたくさんいるだろう、わたしは年に数えるほどしか通わなかったが一人でも飲める雰囲気のいいお店だった。
*#2422 「北の勝」の値上げとゼロ金利・量的緩和策は関係があるのか? Sep. 28, 2013
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-28
にほんブログ村
#1934 新鮮な魚 ゆたかな海の恵みに感謝 May 13, 2012 [86.酒と肴]
日中の気温は10度ぐらい、夜になって6度に下がった、今夜も床暖房が心地よい。寒いので湯豆腐で一杯やっているうちにオヒョウのフライがでてきた。
渋谷の駅(ハチ公の反対側)近くのレストランでよく食べた「ヒラメのフライ」はじつはオヒョウのフライだった。ヒラメは値段がオヒョウの2~3倍だから、味・食感の似ているオヒョウを使うのだそうだ。それぐらいオヒョウのフライが美味しいということ。
根室の魚専門店のアラは刺身をとったばかりの鮮度のよいものだから、ダシに使うと品のよいお吸い物になる。根室で買うオヒョウは身がシコシコして渋谷のそれよりもっとおいしい、刺身で食べられる鮮度のお魚でフライをつくるのだからうまいに決まっている。熱々のオヒョウのフライには手作りのマヨネーズが似合うが、メッタにやってくれない。手作りマヨネーズはとっても美味しいがそういう贅沢はなし、いつもどおりキューピーマヨネーズでご馳走さん。玉葱のスライスと薄切りトマトにはRINGO WORKのアップルビネガーをたっぷりかける。賞味期限が先月末で切れているが寒い根室だ大丈夫、これがあっさりしておいしい。賞味期限切れで熟成し(?)ますます美味しくなったのかもしれない。(笑い)
半合はいるぐい呑みで酒を飲みながら箸が舞いすこしずつ腹におさまっていく。ご飯は健康にいい玄米、よく噛むと白米よりもずっと美味しい。
最後に好物のオヒョウのアラ汁がでてきた。これが絶品、品よく透明で高級料亭のお吸い物よりだし汁がおいしい。半分食べたところで生協でとったハクサイのキムチを入れた。ちょっと辛くて味が変わった。
お酒は桃川の搾りたて純米吟醸生原酒、胃のない私はぐい呑み一杯だけでいきなり腸で消化吸収が始まるから速効、すぐに酔えるのである。飲むのと酔うのに時差がほとんどない。この点だけはありがたい、飲み終わると30分で酔いが醒める。
オヒョウのアラは駅前の魚屋さんでワイフが買ってきたもの。めずらしく身が一杯ついていたのでアラはアラ汁に、身は切り落としてフライにしたそうだ。レストランなら1.5人前の分量だが、なにせアラとして販売していたものだから値段が「たったの380円」とワイフは笑っていた。こんなに(材料新鮮)豪華で(値段が)質素な生活を可能にしてくれているふるさとの海のめぐみに感謝。
補助金で面をひっぱだき、反対派を押しつぶし、県知事が率先して陳情し、町議や村議がそして町長や村長が先頭に立って原発を誘致した結果がこれだ。こんなことになる可能性なんてこれっぽっちも電力会社は説明しなかった。そしてかれらも含めてふるさとの豊かな農地と海を失ってしまった。だまされたときがついたのは原発事故が起きた後だった。これからさき200年間ぐらいはダメかも知れぬという厳しい現実が福島にある。ほんとうに気の毒だ(事故を起こした東京電力は危険を承知しているから東京都内にひとつも原発をつくっていない)。
そんな大災害を目の当たりにしたのにまだ原発再稼動を画策する首長が原発のある町村あるいは県や道にいる。人間の正常な判断力を狂わせるお金の力は大きくおそろしい。経産省出身の高橋はるみ北海道知事ももちろん原発推進派だが、このところ歯切れが悪くなってきている。だが、原発再稼動に反対しているわけではないからあぶない。泊原発や六ヶ所村の貯蔵施設で大きな事故が起きたら根室も被災する。福島第一原発から出た放射性物質でさえ根釧原野を広範囲に汚染してしまった。東京よりもその濃度は高いというシミュレーションがなされているから、実測値で検証し、サンプル採取地点と測定値の公表が早くなされることを期待したい。北海道庁の役割だろうが、原発推進派の知事さんでは及び腰にならざるをえないのだろう。
根室の海はいまはゆたかだ。地元の魚はまだ放射能で汚染されていない。この海をそのまま次の世代へ渡すのが現役世代の義務だ。泊原発が事故を起こせば北海道はたいへんなことになる。偏西風で札幌は高濃度汚染地帯となり、放射性物質は日高山脈を越えて十勝平野や根釧原野に大量にふりそそぎ、大地を汚染する。
青森の貯蔵施設には満杯の使用済み核燃料棒がプールの水で冷やされながら保管されている。崩壊熱で温められた「冷却水」は熱交換で海水を温め続けている。フランスで再処理済みの数トンの純度の高いプルトニウムも保管されている。半径10メートルに数分間もいたら致死量だ。原爆材料のプルトニウム239が主体だが240が20%強含まれているので、これを取り除いて7%以下にしないと原爆には使えない。現在の技術だと1.5kgで原爆1個がつくれるらしいから日本は数千個分の材料をもっていることになる。必要な周辺機器も国産ですべて揃うし、シミュレーションするスーパーコンピュータも世界最速レベルのものが国産であるから、必要があれば2年で大陸間弾道核ミサイルを組み立てることができるだろう。潜在的核保有国なのである。使用済み核燃料の崩壊熱をとめる術はない。数十年単位ではそのような技術が生み出される理論的可能性もない。人類は原発から生み出される使用済み核燃料のだす莫大な崩壊熱と今後十万年間対峙することになる。その莫大な量を考えるとき海水温が上がることはさけられぬ。小出裕章氏は原発をその実態は「海水温め装置」であると指摘している。電力を生み出すエネルギーよりも海水を温めるエネルギーの方が大きい効率の悪いシステムだというのである。
危険はいっぱいあるが、次の世代に放射能汚染のないふるさとの海を手渡すために智慧を絞ってがんばれ。電力会社がなんと言おうと、悪魔に魂を売った原発推進派の学者が安全だといっても、原発に反対する小数の学者たちの意見も聴いて、ゆっくり自分の頭で考えてみよう。だまされずにものごとを考え抜く学力が必要な時代に君たちは生きていることを忘れるな。
小学生も中学生も高校生も大学生も学生である間は一生懸命に勉強しろ。半端な勉強をしているとだまされるグローバリズムの時代に君たちは生きている。
にほんブログ村
#1347 幻の酒「搾りたて」 Jan. 21, 2010 [86.酒と肴]
今夜もマイナス6度、1週間ほどマイナス10度が続き、シバレは少しゆるんでいる。湾内は沿岸氷で一杯。流氷はようやく網走沖に到達するも根室へ押し寄せる気配はまだない。
午前零時を回り、真夜中に文字列がキーボードからたたき出されてゆく。勝手に文章が並んでいくのはなにかの魔法のせい?いいえ、きっとお酒のせいです。
今夜飲んでいる酒ははるか南の島、石垣島で造られた琉球泡盛「八重山」、考えているのは極東の名酒「搾りたて」の発売時期。南へ北へと話しが飛ぶ、文章も支離滅裂とならなければ良いが、ちと不安。
そろそろだな・・・
瓶詰めされた「搾りたて」は蔵の中で朝の出荷を待って眠っている。
今年はどういう味に仕上がっているのか、それ自体が楽しみでもある。
年に一度だけの酒
なかなか買えない幻の酒
数が少ないのに市内の飲食店ではなぜか飲める酒
地元の酒
北の勝「搾りたて」
なくならないうちに・・・
創業121年の老舗、碓氷勝三郎商店醸造
------------------------------------------------
御命講や油のような酒五升 芭蕉
とろりとした芳醇な酒5升、みんなで句を読み終えてから一杯
杜氏や蔵人にそして酒をかもし出す自然の妙に感謝しつつ戴く
「あ~ぁ、いい句会だったな」
そういう声が聞こえてくるような、くつろぎのとき
-----------------------------------------------
*「朝まで生酒」「激論 どうなる北方領土」
このブログの一番最後のところに「搾りたて」の写真が載っています。
他では見ることのできない北方領土返還運動に関する批評も。
写真の間にちりばめられた文章に独特のリズムとメロディがある。
お酒がだいぶん辛口だったようで・・・
歯に衣を着せずはっきりものを言う思いっきりのよさと文章力をebisuは高く評価している。
(写真は時々ピントがずれる(笑い)、取り直さないところがいいのかも)
http://ameblo.jp/sommelier/day-20110116.html