SSブログ

#4472 雪の重さ:ママダンプ一杯分 Jan. 31, 2021 [87.根室の話題]

 雪が降り積もり、車やブルが走る、車道上の雪は押し固められて、密度が大きくなる。気温の状態によっては氷の重さの半分くらいありそうなことがある。
 昨日は、ママダンプに高さ50㎝幅60cm長さ80㎝ほどの大きな雪のカタマリを載せて、1mほどのスロープを上がろうとしたら、2度失敗、3度目にようやくクリア、とっても重かった。
 ママダンプの雪を積む部分は幅55㎝×長さ70㎝である。

①写真右下が歩道への開口部、中央部に高さ1mのスロープ、その奥が雪捨て場
 丸印の雪のカタマリは1回でスロープを通過できた。スロープは1段目が30㎝ほどのところにステップをつけてある、2段目が70cmだ。股関節が柔らかくないと足が届かない。開脚していまでも床に胸がぴたりとつく。身体の柔軟性はだいじだ。
DSCN4528s.jpg

②ズームアップ
 雪のカタマリを計測してみた。幅55㎝×長さ80㎝×高さ40㎝=176,000cm^3
 このカタマリはブルが運んできた雪山の中から切り出した。比重を0.4とすると70㎏ある。
 手前から1mほど助走、その勢いでスロープを押し上げる。コツがつかめたらすんなりあげられるから、重いものを運ぶのが楽しい。
DSCN4529s.jpg

 昨日の「3度目の正直」でようやく上がった奴は100㎏近かったかも。
 雪山から大きく切り出して、スコップを下に入れていったん浮かせる、それからママダンプを下部に差し込み梃子にして浮かせて動かす。アルミ製のスコップだと壊れてしまうから、この作業には鋼鉄製のスコップを使う。大きな塊で運ぶと作業がはかどるのである。
 昨日は4時間で100回はママダンプに雪を満載し、道路を横断してスロープの上へあげた。

③除雪道具ファミリー
 左端の緑色の道具がママダンプ。左から四番目がアルミ製のスコップで、五番目が鋼鉄製のスコップである。これは氷をガンガン叩いてもびくともしない。
DSCN4354s.jpg

<余談:わたしの血圧事情>
 スキルス胃癌と巨大胃癌の併発で胃の全摘手術をしてから、血圧は50-90しかない。看護師さんが血圧を測ると首をかしげて、もう一度測ろうとする。「50-90でしょ、それが普通なんです」と言って納得してもらう。だから、身体を動かして代謝を挙げているほうが体調がいい。
 雪かきのときはコップに青汁にオリゴ糖を入れたものを玄関に置いておいて、ときどき飲みながら作業している。汗をかくので、尿が濃くなると尿管結石が再発しかねない。2度なったことがあるが、あれはとっても痛くて辛い、冷や汗が出る。最初は3年前の正月、2度目は1年半前の10月、東京へ行ったときだった。電話帳で近くのクリニックを探して診療をお願いし、症状は尿路結石のようだからとレントゲンを撮ってくれた。さらに翌日MRIを撮って結石の位置を確認するというので「明後日帰るので、無理」と話したら、ドクターがとこから来たと問うので、極東の町根室と答えた。なんと、根室で仕事したことがあるという。東京医大のドクターだった。市立根室病院の経営をとても心配されていた。当時、入院患者の受付を停止して外来だけに機能縮小しようかという状態だったという。10分ほど話をしているうちに痛みが薄れていた。(笑)
 尿検査をしてくれた人は雰囲気から奥さんのように見えた。SRL東京ラボへ1年半ほど出向していたことがあるが、そのときに、臨床検査技師の女性が東京医大のドクターと結婚して、根室のいると聞いたことがある。まさか、偶然が過ぎる。


nice!(0)  コメント(0) 

#4471 除雪クレーム対応◎ ② Jan. 30, 2021 [87.根室の話題]

 さて、#4470の続きである。午前10時から雪かき作業をはじめて、12時になったので食事。午後は1時から2時間弱また作業。

⑪11消防署員が2人でものの3分ほどで作業完了して次の消火栓へ
 作業が素早い、さすが消防署員。
DSCN4504s.jpg

⑫青四角で囲った部分に雪畝があり、東根室駅方向から車が来ました。乗り越えられそうもないので、降りてきて足で雪をどけています。「スコップ使ったら、どうぞ!」、丁寧に取り除こうとするので、「車が通れる分だけやればいいよ、後はやっておくから」。
 いつもはブルが来るんだけど、今日はここの担当は来なかった。土曜日だからかな?青の四角で囲んだ部分の雪畝はきれいになくなっているでしょ。
DSCN4509s.jpg

⑬道路向こうのテニスコートの手前までママダンプで雪を運びます
 四角で囲った部分に新雪を敷いて道路の向こう側まで「雪の通路」を作ります。こうしないとママダンプが滑らない。アスファルトにこすれてダメになるんです。
 〇が道路の向かい側への運び口です。作ったスロープの上へ押し上げて、楕円の部分へもっていって雪を棄てます。
DSCN4514s.jpg

⑭除雪完了、14時49分ですね
DSCN4518s.jpg

 4時間弱の除雪作業、体育4時間はちときつい。(笑)



にほんブログ村


nice!(0)  コメント(0) 

#4470 除雪クレーム対応◎ Jan. 30、2021 [87.根室の話題]

 #4467に根室市役所へ除雪クレームコールをしたことを書いた。午前中にバス停前と車庫前、そして東根室駅への右折路の除雪について具体的な要望事項を伝えた。Sさん、ちゃんと伝えてくれたようだ。昨夜来からの吹雪で積雪41㎝だったが、希望通りの除雪になっていた、どうもありがとう。

①車庫前からバス停まで大きな雪畝はない、希望通りだ
 今朝5時過ぎにブルの音で目が覚めた。大型のブルの後で、小型のブルがきてバス停前にできた雪の畝を取り除いていた。それが行った後に、もう一台来て隣の車庫前にできた雪の畝を取り除いた。隣の旦那さんと奥さんがそのあときれいに雪をかいていた。いつも6時前には目が覚めている。(笑) 
DSCN4481s.jpg

②バス停前まで、小さな雪の畝があるがいつもの20%くらいの小さなもの
 黒〇部分の雪をママダンプで向かい側の道路を渡ってテニスコート前の空き地まで運ぶ。
DSCN4483s.jpg

③配慮ある除雪
 1/27は左の〇のところへ雪山ができていた。道の奥には消火栓がある。道路に1.5mはみ出ているのでここに雪山をつくられると消防大型車両が曲がれないので困ると市役所除雪クレーム対応してくれたSさんへ伝えた。現場をしっかり見たから、除雪担当者へ伝わったようだ。満足の行く除雪である。
 でも小さな雪畝が東根室駅への道路をふさいでいるのがわかるだろう。いつもならすぐに除雪車が来るが、今日は土曜日、そのせいだろうか来なかった。まあ、しゃあない。
DSCN4484s.jpg

④バス通りの反対側、テニスコート方向を写した
 黒〇は路肩に雪を運ぶ通路を「切削」して開けた開口部、その奥の赤丸は雪を運び上げるスロープ、この二つをちゃんとやらないと作業が始められない。仕事は段取り8分である。ちゃんと養生しておくと、1mほどの高さを超えてママダンプに雪を満載してあげるのがスムーズにいく。
DSCN4490s.jpg

⑤家の前から、道路の向かい側に明けた黒〇の開口部と赤〇のスロープ、そして緑色で囲った雪捨て場処を写した
DSCN4494s.jpg

⑥1時間半かけてママダンプで運んできれいにしたのに、またブルが来て、40㎝の高さの雪畝を残していった。
 これはショック。大型のブルが道路中央よりを除雪した後に、中型のブルが路肩部分を除雪して残していった。圧雪され固まっているからカタくて重い。まいったね。
DSCN4495s.jpg

⑦こんな状態です
 バス停前も通り越してお隣の車庫前も雪畝
 車高低めの乗用車だとちょっと無理、車の底が雪畝に載ってしまいかねない。
 そうなったら、車の下の雪を掻き出すには20-30分かかる。無理せず除雪してから車を車庫前に入れたほうが無難です。
DSCN4496s.jpg

⑧8分後に3台目の小型のブルが来て雪畝を取り除いてくれました。
 3台のブルがセットで仕事してるんですね。これはありがたかった。
DSCN4497s.jpg

⑨光洋中学校前に消火栓があります

 赤〇の部分に「消火栓」の文字が見えます。消防署員の方2名で消火栓まで雪かきしてました。火事があったときに、雪の中に埋もれた消火栓を掘りだしたいたら、ボヤも全焼になりかねません。雪が降ると消防署員はこうして消火栓の状態を確認、通路確保作業をちゃんとしてるんです。午前11時前です。
DSCN4501s.jpg


⑩やはりこちら側の消火栓もやりに来ました
 鋼鉄製のスコップ使ってました。凍り付いていることがあるので、アルミのスコップだと壊れてしまいます。重いけど、茶色く錆びた鋼鉄製のスコップで作業してました。毎度ご苦労様。あなたたちがこうして素早く消火栓確認作業をしているので私たち市民は安心です。
DSCN4502s.jpg


 長くなったので続きは、次のブログで...
 クレーム対応してくれたSさん、満足してます、どうもありがとう。


にほんブログ村



nice!(0)  コメント(0) 

#4469 (3) 復員③ 『遺稿集 田塚源太郎』より Jan, 30, 2021 [22-1 田塚源太郎遺稿集]

 北支河南省からの復員の途次にしたためた歌。

うかららの兵より汚れ来るなり埠頭に陽溜りを避けて寄り添う
 
煙草売る女ふ頭を縫うごとしひそかに日本語に兵をねぎらふ

鍋釜を背負ふからと病兵と埠頭に共にいたはりてゐき


 「うかららの兵」とは、敗残・引揚の旅を共にする兵たちを指すのだろう。風呂にも入れない洗濯もできぬ引き上げの旅、陽射しが当たり暖かくなれば臭うのだ、だから、陽だまりを避けて寄り添う。

 目立たぬように中国人の女が日本兵に近寄り、煙草を売るふりをして、ひそかに日本兵たちにねぎらいの言葉を掛ける。その様子を「女埠頭を縫うごとし」と詠んだ。この女性がどのような経緯(いきさつ)があってのことかは不明である。そこにこの歌の余韻を感じる。あえて書かなかったのか、敗残の兵をいたわる中国人の女性がいたという事実だけを伝えたかったのか。

 三つめは軍医としてのまなざしで兵たちを見ている。重い鍋釜を代わりに背負って傷病兵をいたわり、いたわられる。軍医に敬意を払いねぎらいの言葉をかける兵がいることがわかる。

 田塚先生の残された歌を繰り返し口ずさむことで、引き上げ時の情景と心情のひとかけらが、じんわりと伝わってくる。

<余談:オヤジと戦時中のこぼれ話>
 小学生のときから高校卒業までビリヤード店の店番を手伝っていた。田塚先生は常連客のお一人であったが、戦争の話や引き上げ時のお話をされるのを一度も聞いた記憶がない。
 択捉島蘂取村の出身であるお袋の兄が満州の荒野で、突然侵攻してきたソ連軍と戦って死んでいる。
 オヤジも朝鮮と支那へ従軍している。その時に落下傘部隊へ応募して転属したから、引き揚げの経験はない。旭川の連隊で徴集されて、新兵として人並みの苦労はしている。仲のよかった船水という人がいた。いいところのお坊ちゃんで、外語大卒で戦争が終わったらサイパンで貿易業をしたいと言っていたそうだ。そのサイパンで死んでいる。よくお菓子を送ってきたので、オヤジに声をかけて便所へ行って二人で食べて、余ったものを古兵に。笑ってよく話してくれた。古兵は新兵をよく殴ったそうだ。理由もなしに理不尽に殴る話は、市倉宏祐先生の『特攻の記録 縁路面に座って』にも出てくる。
 オヤジはボクシングをやっていたから殴られ方を知っていた。身体を引くと余計に何度も殴られるから、歯を食いしばって拳が当たる瞬間に顔を突き出すんだそうだ。素手だから殴る方も痛い。いいとこの坊ちゃんは気弱で身体が逃げるから余計にひどく殴られてかわいそうだったと言っていた。
 ずいぶんと新兵いじめをした古兵がいたんだそうだ。イジメられた中には、「戦場へ行ったら、後ろ弾であいつをやってやる」とオヤジに言い切って戦場へ行った兵もいたそうだ。戦場の混乱のどさくさに紛れてなら仕返しできる。遺骨の代わりに石ころをつめて送った兵もいたそうだ。遺族はそれを受け取って、何があったのかわかっただろう。そういう理不尽さが現在の軍隊である自衛隊には受け継がれていないことを祈る。いや、しっかり受け継がれてしまっているのではないか。
 落下傘部隊の特殊訓練の話は面白いのがいくつかあるので、おいおい綴ってみたい。



にほんブログ村


nice!(0)  コメント(0) 

#4468 成績上位層への対応課題:共通テストの結果から Jan. 28, 2021 [65.a-1 旭川医大現役合格者の軌跡]

 大学入学共通テストは選択科目間で平均点が20点以上乖離している科目があったので、点数調整がなされた。根室高校のトップは707点である。彼を含めて660点以上に3人の生徒がいる。
 二人は通塾組、それぞれ別の塾だ。2番目の生徒は塾通いをしていない。模試では2位になったことは一度もなかったが、急激に点数を延ばして2位に食い込んできた。すごいね。
 わたしが教えている生徒は7年目だ。小5の正月から教えたから、標準的な受験勉強からスタートが2年近く遅れている。中学生の時は学年トップを続けてはいたがしょせん田舎の中学校のトップ、土日は親と一緒に出掛けることが多く、週当たりの学習時間は都会の生徒の半分、およそ都会の中学生とは比較にならなかった。勉強に本格的に力が入りだしたのは高校生になってからだ。急激に力が伸びたのは時間の使い方が抜群に上手になったことと、土日を学習時間に組み込めるようになったからだ。精神的にも「無事に」親離れしたように見える。自我が芽生えたあたりから、ご多分にもれず反抗期はあったがぎくしゃくしながら通り抜けたようだ。
 学力よりも、精神的な成長を目撃するのは楽しい。こちらはうんうんとうなづき聞き流すだけでいい。それで生徒はストレス発散している。そのあたりの呼吸は以前勤務していた病院の精神科医の副院長から習った。カウンセリングの現場を隣の部屋で傍聴させてもらったことがある。常務理事として病院の建て替えと経営を任されていたから、いろいろ知っておかなくてはいけないことが多かった。極意伝授、なんでも役に立つものだ、ありがたい。(笑)

 トップの生徒は英語と数学が強い。国語は150点を超えたからまあまあだ。課題は選択三科目である。ふだんの授業のレベルが低いので、例えば進学校である釧路湖陵の生徒に比べて、3科目で40-50点ほど損している。2位の生徒は数学のセンスがいいそうだ。3位の生徒は数学が苦手、国語が得意で、模試でも国語は学年トップのことが多かった。

 通塾していなければ、難易度の低い共通テストでも80点を超えるのはなかなかたいへんなようだ。進学校の生徒に比べて選択3科目がそれぞれ10-15点ほど低くなる点をなんとかしないといけない。通常の授業のレベルを釧路湖陵並にしたらほとんどの生徒がついていけないから、半年ぐらい成績上位層の生徒5人くらいを対象に放課後補習授業を組むくらいしか手がないだろう。これは根室高校側の課題である。
 私塾が、中学生の時から数学と英語の二科目を個別指導できれば、高学力の生徒に対応できる。大学入学共通テストで、それぞれ2科目ずつ80-100点が獲得圏内なる。

 教育に関係する大人たちが、理想的な体制を整備できていれば、3人の生徒は北大総合理系のハードル720点を超えられただろうこの程度の学力の生徒は毎年3-5人いる。北大への合格者は毎年出せるし、私大の医学部くらいなら現役合格できる
 30年後の根室の地域医療を支えるために毎年1-2人くらいは医学部進学者がいてもらいたい。体制を整備できれば、そういうことが可能になる。

 根室には高校生対象の塾は、数学だけを教えているWF塾と、数英の両方を教えているニムオロ塾しかない。いずれ根室には高校生対象の塾はなくなる。
 この2科目は学校の授業だけで80点を超えられるとは思えない。高校だけでもダメで、中学校の数学と英語の授業のレベルアップにかかっている。7時間目を希望者に開放する放課後補習体制しかないだろう。
 根室市教委と道教委が具体的な教育政策で連携する必要が出てくる。

<余談:道の教育長との幻の意見交換>
 昨年5月に釧路の教育を考える会と北海道教育長の佐藤さんと意見交換会が予定されていました。わたしに振られたテーマは根室の学力の現状と問題点、そしてそれらを克服する具体的な提案でした。釧路根室管内の中学校18校の普段の学力テストデータに基づいて話をするつもりでいました。ところが3月から全道一斉休校措置、佐藤教育長は仕事で忙殺され、突然の訃報に接しました。とっても残念です。根室や釧路の子どもたちのために意見交換したかった。
 北海道はペリフェリ(辺縁部)の学力低下が進むと、次の段階では中核都市(旭川・釧路・帯広・北見・網走)や中央部(札幌)の学力低下が連鎖的に起きる可能性が高い。学力の高い生徒を辺縁部からこれらの中核都市の進学校へ送れなくなれば、中核都市の進学校や札幌の進学校が学力低下を起こすのはモノの道理だ。札幌や中核都市の進学校の高学力を支えているのは辺縁部の高学力の生徒たちである。 


nice!(0)  コメント(6) 

#4467 路上の雪畝と雪山:除雪作業の名人とは Jan. 28, 2021 [8. 時事評論]

 家の前にバス停がある。バス会社は業績が思わしくないのか、この数年、バス停の除雪をしなくなった。だから、家の前のバス停の除雪をしている。公共交通機関は市民が利用し、市民が除雪して守らなければ早く消えてしまう。そうなってからでは困るから、除雪協力している。家の前20mほどきれいに午前中に除雪した後で、午後2時ころにブルが来て50㎝ほどの高さの雪畝をおいていく。数時間放っておくと凍り付いてしまい、鋼鉄製のスコップやツルハシを使わないといけなくなる。
 50㎝の雪畝は年寄りは超えられない。股関節が堅くなって足が上がらないのだ。夕方、中学校側のバス停を降りて、バス停の除雪がしていないと雪畝を超えられず50mほど車道を歩く年寄りがでる。滑って転んだところへ車が来たら急停止できません。だから、道路の向かい側のバス停の除雪もしている。年寄が増えている。市内の年よりは7000-8000人くらいいます。
 午後に雪畝をつくられると、翌朝まで放っておくと、病院へ通う年寄りがバスを利用するので、じつにアブナイ。バス会社が除雪できない経営状態だから、せめてバス停前には雪畝をおいていかないでもらいたい。ブルをちょっと上げたらいいだけだろう。実際に、個人の住宅の車庫前をそうしているところを見かける。
 雪が降るたびに50㎝の雪畝を道路の向こう側のテニスコート前の空地へママダンプで運んでいる。

 もう一つ除雪には理由がある。消火栓の位置である。バス通りから右折して東根室駅前へ行く途中に消火栓がある。だから、火事があったら大型消防車両が右折することになる。除雪が投げやりだと、曲がるところに1.5mはみ出して雪山を作る。これでは曲がれないよ。仕事を外注しているから、調整が難しいのは承知している。除雪作業に当たっている人も2年目は消火栓の位置を承知して、消防大型車両が通過できるような見事な除雪ししてもらいたい。3年経験したら、除雪の名人になってほしい

 雪が降るたびに長さ20m高さ50cmの雪畝を取り除いてきたが、そろそろ歳できつくなってきた。昨日は午後2時ころだったので、カチンときて、市役所の除雪担当へ初めてクレーム電話を入れた。
 担当のSさん、「見に行きます」と15分くらいで来た。にこにこ、愛想のいいこと、これじゃ叱れないよ。(笑)
 具体的に、こちらの要望は伝えたので、後はよろしく頼む。

 あ、いまカドのはみ出た雪山は全部取り除きました。次の雪のときには道路の角に積み上げないでください。


にほんブログ村
 

nice!(0)  コメント(0) 

#4466(2)復員② 『遺稿集 田塚源太郎』より Jan. 24, 2021 [22-1 田塚源太郎遺稿集]

 軍医として四年間中国大陸を転戦、敗残の身となり祖国へ帰るときに詠まれた歌である。
 田塚先生は国後島の出身で、根室商業を昭和11年3月卒業、昭和16年3月に日本歯科医学専門学校を卒業され、翌年から北支河南省と河北省へ軍医として従軍している。昭和54年4月に逝去。
 花咲町1丁目で歯科医院を開いていたので、団塊世代の人たちは覚えているでしょう。

河中の荒き風音不気味にてのろくのろく黄河の鉄橋渡る 

黄河越え沙岸に月のしみるとも鄭州の灯の見ゆることなし 


この河を渡りし夜の戦(たたかひ)を想ひいづるともただに寒かりき

 鄭州は上海の北西850㎞ほど、北京の南西600㎞ほどのところに位置している。ここで無蓋車に乗って黄河を渡った。中流域だからそれほど川幅は広くはないだろうがどれほどだったろうか?河口域は数十㎞の川幅がある。根室には大きな川がないが、川筋は風が強いものだ。
 沙岸は地名かと思ったら、砂地の川岸のことをいうらしい。川岸を月の光が照らしている、だが、鄭州の灯が見えないということは、戦争で荒れていまだ夜の明かりがついていない状態のようだ。この景色を見て祖国はどういう状態なのだろうという思いが胸に去来したのだろうか?
 敗残の身となり、黄河を渡る、ただただ寒い。飢えを抱え着のみ着のままの姿の兵士たちが寒さにおののいている。

<用語解説:河北と河南そして北支>
 河北省と河南省はどもに華北地方であり、黄河中流域と言っていいだろう。上海は華南地方の大都市である。その二つの地方の間は華中と称せられている。中国3番目の大河(総延長1078km、流域面積174,000km^2、北海道の総面積83,424km^2の2倍である)である淮河(わいが)以北を華北、以南を華南と称した。淮河が華北と華南の境界線である。
 華北は米作ができないので小麦文化圏である。そこには北京や内モンゴル自治区が含まれている。
 「北支」とは日本がその支配地域に冠した名称で「北支那」、つまり華北地方を指す。

<支那と中国とどちらがまともな呼称か?>
 支那である。中国という呼称は戦後GHQの支配下にあった外務省が出した通達によって普及した呼称です。歴史的にもそんな呼称はありません。支那が正しい。
 Chinaはドイツ語では「ヒーナ」、オランダ語では「シーナ」、英語では「チャイナ」である。「中国=the Central Land」の表記をしている国はない。日本が例外だということがわかる。「中国」という呼称は中華思想そのものだ。世界の中つ国、つまり世界の中心という意味なのだ。
Chinaを中国と呼ぶ重大な過ち


にほんブログ村

nice!(0)  コメント(5) 

#4465 ふるさと納税制度が消える日 Jan.22, 2021 [8. 時事評論]

 根室のふるさと納税は110億円を超えたという、年度末までには120億円になるのではないか?
 来年はさらに膨れ上がりそうだ。

 ところで、コロナ対策で菅総理が批判を浴びている。立ち往生して退陣となったら、ふるさと納税制度はどうなるだろう?
 中身をよく見たらふるさとにも納税にもまったく関係がない。住民税の一部脱税を合法化しただけの筋の悪い法律、一時のあだ花。異を唱えた総務官僚をパージしてまでもごり押ししたが、その命運が尽きる可能性が出てきた。慌てぬようにいまから準備をしたらいい。



にほんブログ村

nice!(1)  コメント(4) 

#4464 根室高校の過去7年間センター試験のトップの得点 Jan. 22, 2021 [55. さまざまな視点から教育を考える]

 2016年から2021年までのセンター試験と共通テストの学内トップがどれくらいの得点なのか、根室高校の進路指導室が昨日発信した『進路だより』に掲載されているので紹介する。
 根室西高校が廃校になり、根室高校1校体制になってから入学してきた生徒たちが初めて大学受験をしたのが、2020年、最後のセンター試験受験組です。

DSCN4438s.jpg

 文系と理系に分かれているがトップは常に理系の方である。2015年から今年までのデータを並べると次のようになっている。

 778⇒788⇒631⇒704⇒688⇒718⇒694
 データを大きい順に並べると、
 788⇒778⇒718⇒704⇒694⇒688⇒631
 同じデータの年度表示では、
 2016⇒2015⇒2020⇒2018⇒2021⇒2019⇒2017
 
 2016年の788点はもう少し頑張れば東大へ現役合格できそうな得点です。
 学年トップの得点が低減傾向にあることは否めません。学年トップの得点は結構高いのに、北大以上の難易度の大学への現役合格者はめったに出ません。進路実績に昨年一人乗っていますが浪人生です。
 北大理系総合が720点であることを考えると、毎年そのクラスの難易度あるいはそれ以上の大学への現役合格者が出ていいはずですが、根室高校の進路実績を見ると実際にはそうなっていません。
 難易度の低いセンター試験対策に時間を費やし、難易度の高い問題が出題される2次試験に弱い勉強の仕方をしているのかもしれませんね。
 この得点は、生徒の自己採点結果を集計したものですから、実際の得点とは多少のずれがあることは当然です。

 学年トップの得点を見る限りでは、毎年1-3人は医学部や北大へ進学できる能力の生徒たちがいます。データが示しているのは都会との教育環境の差で、届かない生徒が多いということ、じつにもったいない。

 根室高校の高学力の生徒が国公立難関大学受験にさいして、高いハードルとなるのは選択科目の3科目です。都会の進学校と変わらぬ教育環境を大人が用意してやらないと、根室からの進学をあきらめて、優秀な中学生が都会の進学校へ流出してしまっています。場合によっては母親が一緒についていってしまうから、数字は小さいですが人口流出の加速にもなりかねません。教育環境の悪さを知って、家族連れで根室への赴任を嫌がるケースは少なくないでしょう。

 根室高校と私塾が手を結ぶだけでも、難関大学進学に有効な教育環境はある程度は提供できます。昨年がその実験の舞台でもありました。物理と化学の先生が生徒二人の要望に協力してくれてます。
 根室市教委や根室教育長、そして根室市長や根室市議会文教厚生常任委員会のメンバーにもできることはないのだろうか?
 教育は、まちづくりの礎です。学生が敷かれて2年目に、根室には花咲小学校が設立されています。道内3番目の歴史の学校と聞いています。明治の根室人の教育熱は高かった。根室商業時代は釧路湖陵よりも輝いていた。その伝統に今一度思いをはせて、教育関係者一人一人が何ができるのかを自分に問い直してもらいたい。

 「進路だより」に載っていたデータをもう一つ張り付けておくのでご覧ください。根室高校のホームページへ飛んで全部ご覧いただいた方がいい。(まだ掲示されていませんが、近々アップされるでしょう)

DSCN4437ss.jpg

 このデータからは驚くべき変化が見てとれます。昨年度のセンター試験の受験者数は国語と英語の受験者数からわかります、昨年は41名、今年は16名に減少しています。昨年度の39%しか大学入学共通テストを受験していないません。普通科3年生の生徒数115名中、16名だから、13.9%しか大学入学共通テストを受けていません。成績上位35%の平均点と14%の平均点では後者の方がずっと高くて当然なはずですが、少しいいだけ。
 普通科の共通テスト受験者の割合は全国平均の1/3以下です。来年、再来年の共通テスト受験者数とその平均点の行方がどうなるか気になります。来年度の共通テストのトップは600点前後、最低を記録すると予告しておきます。
 成績上位層の枯渇化現象がついに根室高校に及んだと読むべきなのでしょう
 劇的な変化です。これは小学校と中学校の教育環境に問題があることを示しています。根室市教委や根室教育長、そして根室市議会文教厚生常任委員会メンバーにそういう自覚があるだろうか?こういう重要な公表デーは常にモニターしてもらいたい。教育行政に携わる者たちの仕事の基本だと思う。



nice!(0)  コメント(7) 

#4463 大学入学共通テスト(2): 平均点と標準偏差データ Jan. 21, 2021  [55. さまざまな視点から教育を考える]

 23.5万人分の中間集計によるデータが公表されているので、科目別の平均点と標準偏差データを貼り付ける。


(本試験)平均点等一覧|大学入試センター (dnc.ac.jp)

  平均点 標準偏差 2020年
国語 116.05 33.10 119.32
数ⅠA 59.20 20.52 51.88
数ⅡB 62.85 24.08 49.03
英語 122.78 41.24 115.71
物理 58.89 18.59 60.68
化学 52.80 20.96 54.79
倫理・政経     66.51



「倫理・政治経済」は平均点と標準偏差がまだ公表されていない。
 合計点でおおむね20点ほど今年度の方が平均点が高い。なかでも数ⅡBが13.8点も高い。数ⅡBは満点をとっても偏差値は65.4である。各科目満点を獲ったとして偏差値は、国語85.0、数1A69.9、英語68.7、物理72.2、化学72.5である。

 数ⅠAが前年度よりも7点、数ⅡBが13点高くなっている。


*

#4462 大学入学共通テスト Jan. 20, 2021



にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)