SSブログ

#5204 心房細動とは?カテーテルアブレーションとは? Mar. 31, 2024 [36. 健康]

 29日に定期検診の結果を聞きにクリニックを訪れました。検査データはいつものようにヘモグロビンが基準値を少しだけ下回っていました。赤血球数は今回は基準値よりも少し上で改善してました。スキルス胃癌と巨大胃癌の併発で胃と胆嚢の全摘、癌が浸潤していた横行結腸の一部切除手術後の貯蔵鉄枯渇による悪性貧血ですから、こんなもので良しです。
 胃の全摘手術をすれば、数年後には貯蔵鉄が徐々に失われていくので、みなさん同じ症状が出ます。鉄の補充を定期的にする必要があります。
 中性脂肪が前回86から204に跳ね上がっていました。基準値が30-140ですから高い。体重が2か月間で1.5㎏増えています。食べる量を増やしたのではなく、下痢の回数が少なくなっているので腸の消化吸収能がすこしだけ上がったのだと思います。

 心臓の違和感があるのと、不整脈がでている、」そして最近バスに乗って座った途端に、気持ちが悪くなって脈拍が180/分に上がった(30秒ほどでおさまりました)ので、診察のついでに(消化器内科専門医の)院長に相談したら、「心電図をとってみましょう」ということになり、すぐに心電図検査をしてもらい、不整脈と心房細動のあることがわかりました。
 心拍数が190前後にアップしたことはスキルス胃癌の手術を2006年にしてから4度目です。朝食後1時間ほど後にトイレに座った途端に動悸が激しくなり、1~3分間おさまりませんでした。救急車を呼んでも間に合いそうもないので、おさまるのを待つだけでした。2度、もう心臓が持たない、死亡診断書の死因は「心不全」かなとあきらめましたね。でも、もちました、ぎりぎりセーフでした。ひさしぶりに四度目が起きてしまいました。18年間で四度ですから、頻度はとっても少ないですが、心臓の具合がこの2週間ほど何かおかしい、そこが以前とは違っていました。ヨガや座禅で身体が発する声に耳を傾けていますので、違和感が続けばわかります。

 金曜日は循環器の専門医が来ている日なので、「ちょうどいいから、診察してもらいましょう」と院長は気楽に言いながら、隣の診察室のドクターに「悪性貧血の患者さんなのですが心房細動が出てまして、診てあげてください」と紹介してくれて、すぐに診察していただきました。スムーズな流れ、なんだかついてました。(笑)
 30代後半の若いドクターでした。心房細動の説明を受け、75歳だからそれだけで「ステージ1」で線溶系の薬と、心房細動を抑える薬の服用を薦めてくれました。このまま細動が続くと心房内で血栓ができて脳へ飛び脳血栓の可能性や心房が肥大化して心不全の可能性がありますとのこと。2週間薬を飲むことに同意して、2週間後に心臓の超音波検査の予約を入れてもらいました。線溶系の薬剤は「イグザレルト錠15mg」、脈の乱れを整える薬剤は「フレカイニド酢酸塩錠50mg」。そういうわけで2週間様子見です。

 心房細動が薬で収まればOK、おさまらない場合はカテーテル・アブレーションという心房を焼灼(しょうしゃく)する手術が標準治療ですという説明がありました。インターネットで解説動画を見ておいてくださいと言われて、見ました。大腿部の血管からカテーテルを入れて、高周波電流で心房内部を焼灼する術技です。焼灼とはいっても50~60度の温度です。術例が多いことがわかりましたが、歓迎したくないですね。でもこれでほとんどの人が心房細動がおさまるようです。細動に関係する電気信号が伝わる回路を遮断することになります。合併症のリスクはあります。その中のひとつである「心タンポナーデ」という事故例は心臓カテーテル手術で以前耳にしたことがありました。市立根室病院の事故例で裁判になって、9000万円の損害賠償判決が出た記憶があります。
 合併症は滅多に起きないのでしょう、カテーテル・アブレーションの術例は年間10万件を超えています。
 先々週、歩いているときに脚がかくんと折れて、意識が半ば飛びました。違う景色が見えて、時々現実の景色がフラッシュしてました。空中を泳いでいるような感覚がありましたので、そのときの状況を説明しましたが、心房細動と関係があるかどうかはわからないということでした。誰もいないところであれが起きて意識が完全に飛んでしまったら、危うい。多少気持ち悪くはなったような気がしますが、苦しくはありませんから、死に方としては楽ですね。歩いている途中で心不全で急死ということもありえそうです。命は天任せでいい、わたしが考えることではありません。

 診察後、血液検査のために採血してもらいました。検査項目はPT-INRとBNPでしょう。2本採血してました。検査の外注先はLSIメディエンス、元の三菱メディカルサイエンスです。1990年頃三菱メディカルの学術担当取締役からラボの見学要望があり、当時SRL学術開発本部スタッフだったわたしがご案内したことがありました、3時間ほどかけてご案内してさまざまな検査分野の自動化の説明してます。SRLはオープンでした。特注品やメーカーとの共同開発品がが多いので、オープンにしても支障がありません。真似できませんから。検査部門で仕事している人は検査技師や薬剤師などの有資格者が9割を占めています。日本の大手臨床検査センターでこんなに有資格者の多いラボは他にはないでしょう。だから、新規開発項目の半数以上がルーチン検査部門で働いている人たちから提案されます。何か研究したければ協議書を書けば、その研究に必要な必要な機器と検査試薬を揃えます。研究部や開発部に所属していなくても、研究できる体制が整っていました。
 採血しているときに診療が終わった院長が通りかかり、ちょっと話しかけてくれて通り過ぎました。不安げにみえたのか笑顔でしたね、ありがたかった。

 朝、食後に英語のシャドーイングをやるのをやめました。午前中は体調が悪いのです。胃がないので、食事をすると食べたものが小腸へ直行して消化が始まります。血流が腸へ集中しています。そこへ高速シャドーイングをやると、意識を集中するので、脳の血流が上がり、腸の方と綱引きになり、心臓への負荷が大きくなっているのではないかと考え、食後のシャドーイングをやめました。薬が効いたのか食後のシャドーイング中止が効いたのか、心房細動の自覚症状が消えています。
 こうしてブログ書いていたら、また脈が妖しいですね。出てます。いま11時12分です。ちゃんと記録して置きます。(笑)40分で違和感が消えました。3時から1.3倍速(156語/分)でNHKラジオ英会話の今週分のテクスト6つ、シャドーイングを合計百回しました。心房細動は感じません。

 シャドーイングは1.3倍速の156語/分を標準に切り換えました。そして1.5倍速(180語/分)~1.8倍速(216語/分)は食後1.5時間後、体調のよいときだけにします。急がない!(笑)
 まだ楽しみたいことがあります。先週と今週、小学生の孫と夏目漱石『坊ちゃん』の音読を一緒にしてます。リズムが好いのと、面白い場面や面白い表現が次々にでてくるので、そのたびに目を見合わせてげらげら笑っています。こんなに楽しい時間があるとは思いませんでした。

*「SRLあきる野ラボ:HUグループ世界最大の自動化ラボ稼働」2022年5月30日日経ビジネス
 あきる野の新ラボ見学したくなりました。

**心房細動に関する血液検査項目
-----------------------------------------------

心房細動の人に対して行われる血液検査で特に知っておきたいのが「PT-INR」「BNP」です。
「PT-INR」はProthrombin Time-International Normalized Ratioの頭文字をとったもので、日本語では「プロトロンビン時間国際標準比」といいます。人体の中で血液は固まりやすくなりすぎないようにちょうどいい塩梅で調節されていますが、PT-INRを見ると血の固まりやすさのバランスがわかります。具体的には、数字が1より大きくなると血がサラサラの状態であり、1よりも小さくなると血が固まりやすい状態になります。
心房細動のある人は血栓ができやすくなることが分かっているので、通常よりも血が固まりにくいようにする必要があります。そのため、心房細動がある人は抗凝固薬(ワーファリン、ダビガトランなど)を飲むことが推奨されます。特にワーファリンを使用している人は、どの程度血がサラサラになっているのかをPT-INRを用いてチェックする必要があります。この数値を見ながらワーファリンの内服量を増減します。
「BNP」はBrain Natriuretic Peptideの頭文字をとったもので、日本語では「脳性ナトリウム利尿ペプチド」といいます。BNPは心臓に負担がかかった状態になったときに、心臓を保護するように作用します。具体的には、血管を広げたり、尿を作りやすくしたりして、心臓の負担を軽減します。したがって、BNPが高い状態は、心臓に負担がかかっている状態を指します。
-----------------------------------------------



にほんブログ村
 

nice!(0)  コメント(7) 

nice! 0

コメント 7

tsuguo-kodera

 坊ちゃんはおもしろい。結論は自己満足か。でも漱石は自己満足していませんね。漱石も多忙の方が傑作を書けたようですね。漱石と芥川の音読だけにした方が良いのでは。(笑)私は食後に本を書くと腸に潰瘍ができました。執筆はいけません。安らかに逝けません。(笑)
by tsuguo-kodera (2024-04-02 07:48) 

ebisu

koderaさん

おはようございます。
芥川の「蜘蛛の糸」を音読した後、プロの朗読を聴かせました。間の取り方がいい。原田大二郎さんのものだったかな。比較すると、俳優の朗読の凄さが説明しなくても伝わります。
太宰が空襲下で地下室に子供と一緒に避難して、即興童話を話した聴かせるという場面設定の短編があります。あれは太宰がまぎれもない文章の天才であることがよくわかる作品でした。他の作品と違って暗さがありません。

短歌や漢詩、古典文学作品とさまざまな分野の音読をしているのは、子供の興味がどこに落ち着くのか見定めたいからです。
春から夏までに、ルビのある200ページ前後の児童書を100冊以上読んでいました。
最近何を読んでいるのか訊いてみたら、『神様のカルテ』シリーズが面白いと。
夏川草介という著者ですが、もちろん夏目漱石をもじったペンネームです。この人は医者のようで、『神様のカルテ』シリーズは面白いけど、他の作品はつまらないなんて、生意気言ってました。よく観察してます。
夏ころまでの読んでいた本よりも、語彙がずっと大きいので、確認してみたら「飛ばし読み」してました。読めない漢字にマル印付けて持っておいでと伝えました。
いまはリズムと語彙拡張が大事ですから。

腸の話はたいへん参考になります。ありがとうございます。


by ebisu (2024-04-02 09:22) 

ebisu

夏川草介は信州大学医学部卒の医師ですから、医療モノを書かせたら、専門知識と経験の裏打ちがあるので現実感のあるいい作品になるのでしょう。
そこをちゃんと見抜いているところが面白いのです。

東野圭吾はわたしよりも9歳年下ですが、大阪府立大工学部電気工学科卒で、大企業のデンソーに5年間勤務経験があります。この人の書く、企業小説モノには具体的で現実感のあるすばらしい作品があります。たとえば、『マスカレード・ホテル』。
東京へ来るたびに帰りに羽田で東野圭吾の小説を買い、その日に読み終わっていました。
仕事の専門知識と経験の裏打ちという点で、夏川草介の作品と共通したところがあります。

夏川草介の作品には漱石の作品や枕草子がよく出てくるのだそうです。だから、ますます楽しいのだと言ってます。
自分の読んだ作品が、小説の中で出てくるのが面白い、ますます本が好きになったようです。

枕草子の例の「春はあけぼのようよう白くなりゆく...」を音読したときに、食いつきが好いので
山口仲美『すらすら読める枕草子』
林望『リンボウ先生のうふふ枕草子』
島内裕子『枕草子上・下』

四冊の本を机の上に並べたら、手に取って読み耽り始めたので、放っておきました。

わたしは孫の読書傾向に介入するつもりがありません。
興味のある範囲で濫読すれば、自然と内容が劣悪なものには飽きてきます。目が肥えてくるのでしょう。
自分でかってに次に読む本を見つけます。

ただ、漢字の読み飛ばしはいけません。語彙拡張のチャンスなのにもったいないのです。そこだけ介入します。
ふだんは図書館で5冊、10冊と借りてきますが、好きな本を買ってあげて、読めない漢字を丸で印をつけてこさせて、ルビを振ってやります。
意味は自分で国語辞典を引けばいい。
2度読むことで、語彙が豊かになります。
「だいたいこんな意味かなって読んでいたら、全然違っていたことがあった」
読んでいるときは、速度を落とさぬように、見当をつけて読むのはいい、そうでなければ愉しくないですから。
でも、いいものは読めない漢字に印をつけて、ルビを振ってもらった後で、それだけを国語辞典で調べて、ノートに書き連ねていったらいいのです。

もうすぐ5年生ですが、また200冊ぐらい読むのかな。
内容の濃い本を読むようになると、半分以下しか読めなくなるでしょう。
あと1年ほどしたら、論説文の読み方は音読トレーニングしてあげます。
数冊読めば、後は自分の好きなジャンルのものを選んで濫読したらいい。

いまは、毎週、孫と日本語と英語の音読遊びして愉しく過ごしています。

by ebisu (2024-04-02 10:43) 

tsuguo-kodera

 私以上に娘は乱読。読んでいない本は無いぐらい。私が知っていて話題に出した範囲では全て論評してくれます。
 息子は開成の課題の小説2、3だけ。全く本を読みません。でも開成で国語は1番と時々自慢します。数学物理は並の点数でした。それが今は物理と数学を大学で教えています。研究者は論文が命。国語ができないと論文を不正します。大学の先生の不正が頻発する理由と思います。息子は自分の過去の論文と最近の海外の先端研究を上手く整合させ、執筆者と面談し、楽しんでいます。理系の先生になるには国語が大事です。英語は必要のため自然と話せるようになりました。息子は四谷大塚の受験ガイドが小学校の時楽しんでいました。中学ではゼット会の国語の問題を半年近く為、夏と冬の長期休暇の暇つぶし。中学校の入学試験が国語に役立つと言っています。大学生の時は中学生高校生の家庭教師をしました。英数国物理化学歴史を勉強できたと言っています。
 2人は全く違う勉強法でした。日本と外国の教育者からは評価されているようです。自慢のようですみませんが、勉強法に王道なはいと私の考えを言いたいためです。
 私は何でも1万回やれば上手くなると言う主義です。オリンピックメダル選手は2万回やれば上手くなると下手な開成生に言いました。とても受けました。
 オリンピックに出なくても、贅沢をせず楽しく生きるお金ができればそれで良いと私は思います。
by tsuguo-kodera (2024-04-02 12:25) 

ebisu

koderaさん

まったく違う勉強法だった娘さんと息子さんの具体例、「勉強に王道なし」という言葉が腑に落ちます。

だからわたしも、孫の読書傾向や好奇心に「介入」しないのです。濫読していれば、名作と駄作はそのうちにはっきり区別がつくようになります。そして、語彙の豊かで表現力に富んだものへと遷っていきます。それを眺めているのが愉しいのです。

高校の国語の先生の娘さん、東工大教授の息子さんの子供の頃の勉強法に関する話はそれぞれの興味の方向が違うので、読書傾向や勉強の仕方に違いが出てきて、進路もまったく異なるものになったということ。

ロシア語翻訳家の米原真理さんは親についていって小学生の頃はチェコ暮らし、その時に50冊ほどの「少年少女世界文学全集」を繰り返し読んだと書いてありました。

どなただったか思い出せませんが中高生の時に岩波古典文学全集を全巻読み漁ったとい何かの本のあとがきに書いていた人がいました。
濫読期のある子どもとそうでない子供がいます。どちらがどうということはありません。それぞれ、自分の好奇心をバネにして育って行けばいいのでしょう。

金子みすゞの詩ではありませんが、「みんな違ってそれでいい」。本人の好奇心を大事に育んだらいいのだと思います。周りの大人はそうした芽を摘んではいけません。

極東の町から東京へ戻ってきたとき、小学校で英語教科が始まっており、
「ジイジ、英語が苦手なの、助けて」
そう言われて、英語の音読を始めたら、日本語の音読に問題のあることがわかって、ついでに日本語音読トレーニングをしている次第。
いいえ、孫に遊んでもらっているのです。
ゆったりと幸せな時間が流れています。

by ebisu (2024-04-02 14:10) 

tsuguo

 仕事は自慢になりません。普通人です。(笑)日常が自慢すべきこと。私は自費負担と会員会費を半々で30年近く市民バドクラブを開催しています。そろそろお開きです。バドを知っている人ほど感謝してくれています。できないことだと。
 娘は春の甲子園にも出場した野球部の部長先生の愚痴を聞いていました。部長先生は絶対に弱みを見せない先生なのに。仕事ではなく修学旅行の付き添いで飲んで仲良くなったようです。オーストラリアの校長が退任し、北海道記念旅行に来たそうです。案内しました。そしてお返しにオーストラリアの退任パーティーに招待されました。円安なのに美味しいワインを貰いました。私もワインはお相伴。
これらは余暇の活動です。今年、学校一の給料を捨て、一生古文を教えるために平で転職しました。先生の平均値です。
 息子は東京オリンピックメダル獲得の天才の飲み友達です。その他大勢の選手の愚痴も聞いています。パリのオリンピックでメダル獲得し私のクラブに来て貰い、いよいよクラブは打ち止めです。
 家中、仕事ではなく余暇が自慢したい種です。あまり明かさない事実です。仕事はほどほどに楽しむべし。随時随所楽しまざる無し。
by tsuguo (2024-04-02 19:00) 

ebisu

koderaさん

おはようございます。
息子さんは趣味のバドで仕事に関係のない人間関係を築くことになっているのは面白いことです。少年時代に何かに夢中になれる時間があると、そういう別のチャンネルが拓けるのでしょう。わたしの場合は家業のビリヤードでした。

娘さん転職ですか、「天職」と書いた方がよさそうですね。残りの人生をささげられる価値のあることを見つけたのですね。人間は自然に損得を考えますから、それをバッサリ切って捨てる覚悟がいるので、なかなかできないことです。

仕事でも余暇でも、どこかで、自己満足と同時に人のお役に立つことを見つけられる人は稀有です。

そうしてみると、一昨年まで20年間の古里での暮らしは仕事だったのか余暇だったのか判然としません。人生が岐路に差し掛かるときは、天の配慮と感じながら、何も考えずに道を選んでいました。自我を棄て、何か大きな存在にに導かれるままにです。

儲け仕事に関わるのは50歳まで、それからは幾分社会貢献の強いことをやろうと思っていましたから、願い通りになりました。

心房細動の薬を飲み始めてから、腸内の細菌叢がダメージを受けて、便が緩くなり、体重が減少したので、どうしたものかなと困ってました。
朝起きて、焼き芋を1.5cmほどカットして、レンジで温めて食べて、「暖機運転」してから1時間後くらいに朝食を食べてみたら、OKでした。
食べた後は1時間ほど横になるように変えました。
心房細動の自覚症状がいまは消えています。
ありがたい。

バドクラブをそろそろお仕舞にするのですか。30年も続けて来れれたのですから、感慨もひとしおですね。好い人生です。
by ebisu (2024-04-03 08:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。