#4457 (1) 復員①:『遺稿集・田塚源太郎』より Jan. 15, 2021 [22-1 田塚源太郎遺稿集]
昭和21年
この歳、五月、北支那河南省より復員
傷病患者の輸送指揮官のひとりとして
着のみ着のままの復員であった。
故郷の千島が占領されていることも根室が
空爆を受けて灰燼に帰してゐることも
全く識らずに所持品といふ所持品は
すべて病兵達に与へて‥‥‥‥私は
半ば栄養失調、そして、記憶が
断絶した様子状態で今にしても、どうもその当時の
記憶はさだかではない。
<復員>
戦争(たたかひ)に勝ちたるものも敗れしものも
共に汚く食をむさぼる
乗り得たる復員列車無蓋車に感慨もなく
饅頭(まんとう)をむさぼりて喰らふ
夜来れば停車を襲ふ暴徒の群れに
病みて装備なき歩哨を立たす
敗戦で中国から引き上げる時の情景がありありと浮かぶ。日本の土を踏むまで敗戦から9か月がかかっている。
敵であった者も味方も、垢にまみれ食べるものが乏しくて栄養失調の者も少なくない、傷病兵には必要な薬もない。屋根のついていない貨物車に乗って無事に日本へ帰りつけるかどうかもわからない。武装解除されて武器を持たない部隊が暴徒に襲われたらどうしようもない。
軍医として四年間支那を転戦したあげく、輸送指揮官として傷病兵を武器もないまま歩哨に立たせなければならなかった苦渋がこの歌に滲んでいる。
五七調にはなっているが短歌の形式ではない。最初の句は五七七七七の35語、第2句は五七五七五八の37文字、第3句は五七七八七の34文字となっている。三十一文字の短歌の形式ではない。歌のことはよくわからないが、おいおい学んでいくつもりだ。
(田塚先生とのかかわりは弊ブログ#4456に書いた。この遺稿集の印刷は根室商業の同期で親友だった北構保男氏の経営する根室印刷でなされている。遺稿集がそのまま埋もれるのを惜しんで、奥様と娘さん二人と遺稿の整理・編集をされたのだと思う。広く読んでもらいたいと切に願う。)
敵であった者も味方も、垢にまみれ食べるものが乏しくて栄養失調の者も少なくない、傷病兵には必要な薬もない。屋根のついていない貨物車に乗って無事に日本へ帰りつけるかどうかもわからない。武装解除されて武器を持たない部隊が暴徒に襲われたらどうしようもない。
軍医として四年間支那を転戦したあげく、輸送指揮官として傷病兵を武器もないまま歩哨に立たせなければならなかった苦渋がこの歌に滲んでいる。
五七調にはなっているが短歌の形式ではない。最初の句は五七七七七の35語、第2句は五七五七五八の37文字、第3句は五七七八七の34文字となっている。三十一文字の短歌の形式ではない。歌のことはよくわからないが、おいおい学んでいくつもりだ。
(田塚先生とのかかわりは弊ブログ#4456に書いた。この遺稿集の印刷は根室商業の同期で親友だった北構保男氏の経営する根室印刷でなされている。遺稿集がそのまま埋もれるのを惜しんで、奥様と娘さん二人と遺稿の整理・編集をされたのだと思う。広く読んでもらいたいと切に願う。)
#4456 田塚源太郎先生と根室の大人たち Jan. 15, 2021
戦争の記録として、大学のゼミの指導教授だった市倉宏祐先生(哲学)の『特攻の記録 縁路面に座って』がある。編集者の伊吹克己教授の好意で全文掲載してある。哲学者が書き残した特攻の記録である。市倉先生は特攻兵として順番待ちをしているうちに土浦の基地で終戦を迎えている。
西浜町会長の柏原栄先生(元花咲小学校・光洋中学校・根室高校教諭)は、土浦航空隊での実技試験を経て合格し、海軍飛行予科練習生として入隊する直前に終戦を迎えた。終戦があと1か月延びて土浦航空隊へ行っていたら、指導教官は市倉先生だったかもしれない。わたしは柏原先生に中2のときに「歴史」を教えてもらった。初めて本気で勉強する気になったから、柏原先生には学恩がある。高校生になってから経済学の専門書や哲学書を読み漁ることになったのは、柏原先生の歴史の授業が契機になったと自覚している。
市倉先生は土浦航空隊で指導訓練した少年兵たちのことを、「選抜された優秀な少年兵ばかりだった、生きていたなら...」と悔やまれていた。
お二人の先生、柏原先生と市倉先生、が接点をもちあと数か月戦争が長引いていたら、二人とも太平洋上に散華し、いまのわたしはおそらくない。
*1. 特攻の記録 縁路面に座って(20)
西浜町会長の柏原栄先生(元花咲小学校・光洋中学校・根室高校教諭)は、土浦航空隊での実技試験を経て合格し、海軍飛行予科練習生として入隊する直前に終戦を迎えた。終戦があと1か月延びて土浦航空隊へ行っていたら、指導教官は市倉先生だったかもしれない。わたしは柏原先生に中2のときに「歴史」を教えてもらった。初めて本気で勉強する気になったから、柏原先生には学恩がある。高校生になってから経済学の専門書や哲学書を読み漁ることになったのは、柏原先生の歴史の授業が契機になったと自覚している。
市倉先生は土浦航空隊で指導訓練した少年兵たちのことを、「選抜された優秀な少年兵ばかりだった、生きていたなら...」と悔やまれていた。
お二人の先生、柏原先生と市倉先生、が接点をもちあと数か月戦争が長引いていたら、二人とも太平洋上に散華し、いまのわたしはおそらくない。
*1. 特攻の記録 縁路面に座って(20)
2021-01-15 23:09
nice!(1)
コメント(0)
コメント 0