SSブログ

#4413 新型コロナワクチンの怪:アストラゼネカ臨床治験を追加 Nov. 30, 2020 [35.1 COVID-19]

 MSNニュースによれば、アストラゼネカが新型コロナワクチンの臨床試験を追加するという。#4412でワクチン開発のベースになっているSARS-CoV-2ウィルスの遺伝子情報に疑義があることに言及したが、それを証明するようなデータである。

--------------------------------------
英製薬大手アストラゼネカと英オックスフォード大が開発している新型コロナウイルスのワクチンについて、世界保健機関(WHO)の主任科学者スーミャ・スワミナサン氏は27日の記者会見で「追加の臨床試験(治験)が必要になる」との認識を示した。
アストラゼネカが23日に発表した最終段階の治験の暫定結果によると、通常の半分の量を投与され、1カ月以上間隔をあけて通常の量を投与された2741人では有効性は90%だった。さらに、2回とも通常の量を投与された8895人では有効性は62%だった。平均すると有効性は70%だった。スワミナサン氏は、より高い効果が確認された「半量+通常量」の投与を受けた人たちは全員が55歳以下と比較的若く、通常量を2回投与されたグループにはより幅広い年齢層が含まれていたとして、「この二つのグループを比べるのはとても難しい。明確な結論を出すには人数が少なすぎる」と指摘。「少ない用量の方がよりよい効果があるという仮説を探究するなら、試験が必要になるだろう」と語った。

--------------------------------------


 治験(臨床試験)で2741人も投与量を間違え半分だったというのは、治験のスキーム自体がいい加減すぎる。治験は患者(ワクチンは健常者で人体実験に同意した者)に対して行われるので、同意書は必要だし、病院ごとに治験を管理する責任者も置かなければならない。何本もの治験が同時に行われるので、規模の大きい病院だと治験管理システムを導入しなければならない、じつに厳重に管理されている。だから、ワクチン投与量が半分なんて「事故」は考えられない。それも2741人分である。
 わたしは3年間ほど国内最大の臨床検査センタであるSRLの治験検査子会社の経営を任されていたことがあるので、病院の治験管理の実務を少しは知っている。実際に、大学病院の治験管理システム開発に応援を頼まれて、直接担当ドクターと治験担当の看護師さんから話を聞いて社内の専門家に指示して手伝ったことがある。その会社では世界中の大手製薬メーカのほとんどが取引先だった。薬の市場としては日本は大きいのだ。もちろんアストラゼネカも重要顧客の一つだった。だから、今回の臨床試験の追加は同じ企業とは思えないほど杜撰。治験を請け負った会社がいい加減だったのだろう。
 売上高が巨額なので、市場に出荷する競争を焦っているからこんな杜撰なことになるのだろうか。信じられない思いだ。
 初回投与が半量で90%の人に有効で、初回に規定通り投与した群の有効性が62%だとすれば、他の条件が一緒なら、このワクチンの有効性を疑うべきだ。さらに半量の1/4量なら、95%かもしれない。(笑)
 なぜ、半量にしたら効果がアップするのか因果関係を明らかにしなければ、この治験は無効と判断すべきだ。
 データからはワクチン投与量と効果の間に相関関係がないと判断せざるを得ない。SRLには社内の研究部にF君という応用生物統計の研究者がいて、1990年ころ慶応大学病院産婦人科医数名と出生前診断MoM値の日本標準値に関する共同研究で一緒に仕事したことがある。その彼に訊く必要もないくらい初歩的な話だ。治験検査データ管理子会社の経営をしていた時には治験データ管理部門にM君という応用生物統計の専門家がいた。東大理Ⅲ⇒大学院(大橋研究室の出身)である、彼に訊いても同じだろう。相関関係がなければ、ワクチンは無効というのが初等統計学の教えるところである。大学1年生で初等統計学を習うから、その程度の知識で十分だが、そういうことを指摘しているテレビも新聞もなさそうだ。

 前回#4412でPCR検査に使われているSARS-CoV-2ウィルス遺伝子は、もともと人の体内に棲みついている日和見細菌あるいはウィルスの遺伝子の断片か本物のSARS-CoV-2ウィルスの遺伝子かわからないのが実態であると書いた。ドイツの研究者が1/21に新型コロナPCR検査開発成功を発表した日にWHOがそれをオーソライズして、世界中にこの検査の導入を推奨したからだ。WHOはノーチェックということになる。たった21塩基のものを、SARSやMARSなど、遺伝子情報が判明しているコロナウィルスを参考にしてコンピュータでモデリングして30,000塩基に引き伸ばした。その情報に基づいて新型コロナPCR検査がドロスティン博士によって開発された。開発成功の公表とWHOがスタンダードとしてこれを使うべきだと推奨したのが同日である。
 1/24に中国CDCCが初めて新型コロナに関する報告書を公表している。その後2/3にSARS-CoV-2ウィルスの全遺伝子情報を公表している。この報告書の中で、コッホの原則を満たしていないとちゃんと付記している。コッホの原則を満たしていないということは、ウィルスの分離isolationや病気の再現性確認、そしてウィルスの精製purificationがなされていないということ。では、SARS-CoV-2ウィルスの全遺伝子情報というのはどうやってつくられたのか?21塩基を元にしたコンピュータ上でのモデリングによるのだろう。

 治験検査の結果から見るとアストラゼネカのワクチンは、薬剤の投与量と効果の間に逆相関があるのだから効果なしと判断するのが統計学の基本。なぜそうなったかは、いま行われているPCR検査試薬(プライマー)が標的にしている遺伝子がSARS-CoV-2由来のものではなく、人の体内に棲みついている日和見細菌やウィルスの遺伝子の断片であったと仮定すると、辻褄が合う。アストラゼネカの開発中のワクチンがダメなのか、PCR検査がダメなのかあるいは両方がモデリングに基づいた塩基配列でなされたのでアウトなのかはわたしにはわからない。
 日本政府はアストラゼネカと開発中のワクチンを1億2000万回分買う契約をしているが、こんな怪しげなワクチンでは購入しても使えないだろう。今回の治験データは開発中の新型コロナウィルス・ワクチンが効果なしと証明したようなもの
 アストラゼネカ本社首脳部は焦っているだろうな。このワクチン単品だけで売上が数兆円、利益も1兆円に近いものになるだろうから。このままではそれが水の泡?

 




nice!(1)  コメント(0) 

#4412 武漢コロナウィルスとPCR検査の怪:そしてレイチェル・カーソン Nov. 29, 2020 [35.1 COVID-19]

 「#4410 河合塾共通試験模試:PCR検査の学術的なトピックス」でPCR検査について触れました。PCR検査のもとになっているSARS-CoV-2ウィルスの公開されている遺伝子情報が、元はたったの21塩基のみ、それをいままでいくつか出現しているコロナウィルス、たとえばSARSやMARSウィルスの遺伝子情報をもとに、コンピュータ上でモデリング、つまり「こうではないだろうか」と30,000塩基へ拡張計算して公表したデータに基づいて世界中が動いている。中国のたった1症例から、それもSARS-CoV-2由来か人間が普通に持っている日和見細菌やウィルスのものとも判然としない研究に依存していることを、「めいこ」さんという頭の回転の速いユーチューバーが文献を引いてアカデミックに解説してくれています。拍手を送りたいくらい鮮やかな解説です。もう一度、それが載っているサイトを紹介します。詳しい話は弊ブログ#4410に書いたので、そちらを参照してください。
*https://www.youtube.com/embed/VTCUgc1ytg8

 論点の整理のために、要点だけ時系列で書いておきます。
 ①1月1日、ドイツCharite所属のクリスティアン・ドロステン気博士がネット上の噂を信じコロナ検査のためのPCRテストを開発し始める。
 ②1月21日ドロステン博士が新型コロナPCRテスト完成を非公式に発表
 ③1月21日WHOがドロステン博士のPCR検査の信頼性を確かめずに、世界のスタンダード・テストとして使うように世界各国へ推奨
 ④1月23日ドロステン博士、論文を公表。
 ⑤1月24日中国CCDCが初めて報告書を提出
 ⑥2月3日 全遺伝子情報を中国CCDCが公表、ただし、コッホの原則(4ステップ)を満たしていない旨明言。

 コッホの原則とは、
 1.病気になる
 2.ウィルスの分離isolation
 3.再現性確認(他に感染させて同じ症状が起きる)
 4.ウィルスの精製purificationと2で分離したウィルスとの同一性確認


 以上の4つが満たされて初めて病原性ウィルスの存在が証明できるというもの。中国CCDC論文はこれらを満たしていないことを明言。つまり、中国CCDCが公表したSARS-CoV-2ウィルスの全遺伝子情報というのは分離・精製されたウィルスの全遺伝子情報を読み取ったものではないということ。ウィルスが分離されていないのなら、それを遺伝子解析システムで全遺伝子情報を読み取ることもできないから、コンピュータ上でのmodelingによるほかはない。


 このような経緯で、モデリングされた30,000塩基のSARS-CoV-2ウィルス遺伝子情報とドロステン博士が開発した新型コロナPCR検査がが世界中に広がりった。ワクチン開発もこの遺伝子情報からスタートしているのだろう。

 モデリングのベースになっているのはSARSやMARSのような、実際のコロナウィルスであることに注意。存在しているウィルスをベースにしたモデリングだから、まったく荒唐無稽とも言えないのである。

 その後、ウィルスがさまざまな変異を遂げており、その変異株が世界中の研究機関や研究者でトレースされている。武漢コロナウィルスは終息したようで、ヨーロッパで変異した株が主流のようだ。第1波、第2波、第3波とそれぞれ変異したSARS-CoV-2が流行の山を形作っている。変異株というのだから、変異前の株の遺伝子配列と対照して、変異部位を特定しているはず。それがどのように行われるかの解説は専門家にお任せ、わたしたちはとりあえず、そういう手順で作業が行われることがわかればいい。
 さて、手順は理解したとして、変異株について国際的な協力のもとになされている多くの研究はどれもコッホの原則を満たしていないのだろうか?わたしには考えにくい。変異株の遺伝子情報は変異株を分離、精製しなければできないはず。

 そこで問題の焦点は別のところへ移ることになろう。コッホ三原則を満たした研究が変異株についてあるのかないのか、たとえばこの変異株とあの変異株は分離isolationに成功しているとか、再現性が確認されているとか、精製purificationされているとか、そういう情報をネットでどのように検索したら確認できるのかがわからない。素人の限界か。(笑)

 既存のCOVID-19・PCR検査への、PCR検査法の発明者のノーベル賞科学者の発言も気になる。通常のPCR検査は検体を前処理して遺伝子を抽出し、プライマーを使って35-45回温度を上げ下げして遺伝子を増幅する。30回で2^30だから10億倍である。SARS-CoV-2の遺伝子でプライマーが作製されていたら、検体にウィルスが付着していなければ、どれほど増幅しても陽性になるはずがない。PCR検査とはそういうものだが、PCR法を開発したそのノーベル賞受賞の研究者自身が、新型コロナPCR検査については65回増幅すれば、すべての検体が陽性になると示唆していることが気になる。これは、いま世界中でなされているPCR検査は、SARS-CoV-2のものではなくて人間がもっている日和見細菌やウィルスの遺伝子情報を基にしたプライマーでPCR検査がなされていると言っているようなもの。ならば同じ情報に基づいて開発した新型コロナワクチンも同じことがいえるのではないのか?新型コロナワクチンはかなり胡散臭い商品ということにならないか?

 ここで思い出すのはレイチェルカーソンの『沈黙の春』である。ジョンズ・ホプキンス大学大学院修士課程で遺伝学を学んだ彼女はその後、政府機関に就職する。そして調査・研究を続けるうちに農薬DDTの害を訴えて農薬を生産している化学薬品メーカ業界を敵に回した。ダウケミカルやデュポンなどの大手薬品メーカーは化学物質の研究機関や研究者にそして政治家にも莫大な資金を供給しているから、資金をもらっている学者たちがこぞってレイチェル・カーソンを攻撃した。彼女は研究者生命を賭けた孤立無援の戦いを続けた。あるときケネディ大統領が彼女の研究に関心を寄せ、大統領諮問機関に調査を命じた。その結果、1963年にDDTは全面禁止となった。この年の11月22日金曜日にケネディ大統領はダラスで暗殺されている。57年と1週間前の「出来事だ。化学薬品業界にとってはレイチェル・カーソン以上にケネディ大統領が邪魔な存在だったことは間違いがない。化学業界は爆弾の原料やミサイルの燃料そしてさまざまな兵器の材料を開発・製造しているので、重要な軍需産業でもある。その化学業界が当時もうけ頭のDDTなどの農薬分野の商品群が発売できなくなったのだ。新商品の開発にも制約がきつくなった。売上激減だっただろう。新型コロナのパンディミックに遭遇した航空業界のようなもの。
 いま、国際的な研究機関や研究者がワクチン製造のもとになっているSARS-CoV-2ウィルス遺伝子情報に疑義があると言い出したら、1950年代のレイチェル・カーソンのような目に遭うだろう。
*レイチェルカーソン

 製薬メーカ2社の日本向け新型コロナワクチン輸出2.4億回分だけで7000億円の契約である。新型コロナワクチンは、巨大製薬メーカにとっては数兆円の売上高と数千億円の利益が期待できる、100年の一度の濡れ手に粟の商品なのである。

 「めいこ」さんの主張が真だとしても、その後世界中の研究者が追っている変異株に関する遺伝子情報が偽だとはわたしには言い難い。コッホ三原則を満たす研究が変異株についてあるのかどうかすら、その分野の研究者ではない私にはわからない、判断がつかない。


<パンディミック基準の変更>
 2019年にパンディミックの定義が変わった。それまでは致死率がパンディミック判定基準に入っていたが、それが外された。旧基準では新型コロナ感染症はパンディミックに該当しない。致死率が低いからだ。日本ではインフルエンザ並の致死率。だから、旧基準でいうと指定感染症の第5類でインフルと同じ。


<余談>
 農薬の害についてケネディ大統領が関心をよせ、大統領諮問委員会を組織して調査を命じ、DDTの使用禁止措置をとるに至る。政治家のトップである者のそうした資質は国民の健康と福祉に大きな影響を及ぼす。日本では原子力行政に置き換えてみたらいい。福島第一原発事故で4期の原子炉が爆発した。甚大な放射能災害が起きたのだが、オリンピック招致の際に「under control」と言い切った総理大臣がいた。物理学者であるドイツ・メルケル首相なら言わないだろう。
 政治のトップが先端的な科学研究に関心を寄せるというのは大事なことだ。歴代総理のだれが、そいういう資質があったのだろう。ぞっとするほどお寒い。ますます、総理大臣の資質が劣化しているように感じる。


<国立感染研、SARS-CoV-2変異株の分離に成功> 1/20追記
*感染性の増加が懸念されるSARS-CoV-2新規変異株VOC-202012/01の分離に成功 (niid.go.jp)



にほんブログ村

沈黙の春 (新潮文庫)

沈黙の春 (新潮文庫)

  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1974/02/20
  • メディア: 文庫
センス・オブ・ワンダー

センス・オブ・ワンダー

  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1996/07/01
  • メディア: 単行本
われらをめぐる海 (ハヤカワ文庫 NF (5))

われらをめぐる海 (ハヤカワ文庫 NF (5))

  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2020/11/29
  • メディア: 文庫
海辺 (平凡社ライブラリー)

海辺 (平凡社ライブラリー)

  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 2000/05/15
  • メディア: 文庫
失われた森 レイチェル・カーソン遺稿集 (集英社文庫)

失われた森 レイチェル・カーソン遺稿集 (集英社文庫)

  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2009/07/17
  • メディア: 文庫
一冊英単語 沈黙の春 / レイチェル・カーソン: 名著で英語多読

一冊英単語 沈黙の春 / レイチェル・カーソン: 名著で英語多読

  • 作者: AYM English
  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2019/09/03
  • メディア: Kindle版

nice!(1)  コメント(0) 

#4411 今年最後のサンマとイカ:啓雲中学校閉校式 Nov. 28, 2020 [87.根室の話題]

 昨日、ご近所さんから秋刀魚を5尾いただいた。今年最後の秋刀魚船の出漁だったという。近場の海で獲ってきた「日帰り秋刀魚」だから鮮度は抜群。昨日、焼いて、大事に大事に食べた。新鮮な秋刀魚はまるで味が違う、うまいのなんのって…産地に住むありがたみをしみじみ感じた。
 先週、別の方からイカを5杯いただいた。これもその日に浜に揚がった新鮮なもの。刺身でいただき、残りは冷凍して、イカの煮っころがしで食べた。
 小中学生の時にふんだんに秋刀魚とイカを食べて、新鮮な味を舌が記憶している。
 60年という時間をかけて資源を枯渇させたのは人間様だ。次の世代も、新鮮な秋刀魚、イカ、タラバガニが食べられたらいい、資源回復、何とかならぬものか。

 今日(11/28)は啓雲中学校閉校式です。

 38年前に光洋中学校が10クラス420人になったので、分裂して啓雲中学校ができたそうです。当時私は根室にいません。根室高校卒業してから35年間東京暮らしでしたから。

 58年前に根室中学校が手狭になり光洋中学校と柏陵中学校へ分裂しました。わたしは光洋中学校1期生ですが中学3年生のときには、10クラス550人、全校では28クラス、1500人ほどの規模でした。

 なお、啓雲中学校の閉校は2021年3月末、4月から光洋中学校へ通うことになるそうです。元の所へおさまるということ。

 生徒数が減るので、10年しないうちに、市街化地域の中学校は1校体制になるでしょう。名称は元の「根室中学」でいいのでしょう。もともとは根室中学が光洋中学と柏陵中学に分かれたのですから。

 現在の柏陵中学校は1学年50人程度です。維持できない部活が増えます。統合を楽しみに待ちましょう。
*

#4012 啓雲中と光洋中が統合 Jun. 6, 2019


 


nice!(0)  コメント(0) 

#4410 河合塾共通試験模試11/21:PCR検査の学術的なトピック Nov. 27、2020 [65.a 成績上位層にかかわる問題]

 今朝6時の気温は-2.4度だった。雨水受けのバケツ2個のうち日陰にある方は厚さ3㎜の氷が張っていた。極東の町根室は日没が早く午後4時ころには暗くなり始める。その時間の変化が季節の移ろいそのもの。

 21日(土曜日)に河合塾の共通試験模試が実施され、2人の塾生がトライした。理系の大学へ進学する生徒と医学部進学の生徒の二人である。理系大学進学の生徒はもちろん数学が得意、英語が嫌いで勉強の手を抜いてきたが、いまはそんなことは言ってられない。長文読解速度を上げて安全圏に逃げ込む努力をしている。勉強している姿をその都度観察しているが、はっきり集中力がアップしている。先週は模試で土曜日の英語長文読解トレーニングに出席できなかった。今週も土曜日に2時間やる予定だから、英語が苦手の3年生4人がくる。何度言っても嫌いな英語については暖簾に腕押し、やらなかったが、みんな最近になってよく勉強するようになった。必要は発明の母か。言わなくてもよくなった。言われて勉強するのは「おこちゃま」、言われなくてもやるのが大人、ようやく大人。根室の子どもたちは高校3年生の11月ごろにようやく大人になるタイプが多い。(笑)
 河合塾の模試問題は共通試験よりも難易度が高いから、医学部受験にはこの模試で8割確保したいところだ。8割点数が取れたら、本番の大学共通テストのころには9割まで伸びる。自己採点して、気になっていた数学が8割を超えてほっとしていた。物理が79。化学が6割台なので課題。
 英語力を落とさぬように多少難易度の高い長文問題でトレーニングしているから英語は問題なしなのだろう。どうだったか報告すらしない。時間内に余裕をもって全問処理できるレベルにすでに到達している。英検準一級に余裕をもって合格するにはまだ語彙力が不足しているから、語彙拡張もスマホのアプリで毎日少しずつしている様子。そつのない奴だ。(笑)

 北大医学部は共通試験で9割とっておく必要があるから、7割以下の科目があれば致命傷になる。十分わかっているから、対策を考え、なんとかするだろう。
 北大と旭川川医大にはそれぞれ地域推薦枠がある、どちらにするか迷っただろうな。旭川医大は「道東推薦枠」がある。道東で地域医療を担う人材をピックアップするための制度だ。将来、根室で地域医療を担うつもりのかれにはぴったり、自分用の「オーダーメイド」の推薦枠に見えているだろう。明日、小論文と面接試験がある。旭川でCOVID-19PCR陽性が激増しているので、気にしていた。面接でCOVID-19が話題になるだろう。

 昨日、COVID-19のPCR検査に関して学術的に面白いサイトを見つけたので、概要を話したらこの生徒が興味をもったので、サイトのアドレスを教えた。
 PCR検査のもとになっているのは中国のたった1症例のみ。それもRNA抽出過程に問題があって、人間由来のRNAか病原ウィルス由来のRNAかも判然としない。たった21塩基を標的病原ウィルス由来のRNAだと断定して、SARSやMARSなどのコロナウィルスの遺伝子ライブラリーを参照して、3万塩基に拡張したものが世界中に出回って、スタンダードになっている。3月ごろに海外の文献を渉猟していた時にmodelingという言葉を時々目にしていたが、意味が分かった。21塩基を3万塩基にパソコン上で「modering」したのだ。だから、病原ウィルスの塩基そのものではない。PCR検査は通常30回から45回温度を上げ下げして、遺伝子を増幅して、標的には発光するマーカーがつくのでそれをカウントしている。何回増幅しても病原ウィルスが検体に含まれていなければ検出できないはずだが、PCR検査を発明した科学者自身が65回も増幅したら、全部が陽性になると言っていた。つまりは、現行のコロナウィルスPCR検査は疑義があるということをほのめかしているということ。その「モデリングされた遺伝子」情報でつくられたワクチンは大々的な詐欺のようなもの。ウィルスは分離もされていないし、別の人に感染させて再現性も確認されていない。もちろん、その後の工程である、感染させた人からウィルスを分離(isolation)、精製(purification)して最初のウィルスと同一であると検証もなされていない。コッホ三原則を満たしていないのである。どこかの研究機関がやるべきだが、研究機関や研究者には製薬メーカから恒常的に多額の研究資金の寄付がなされている。だから、製薬メーカーに意向に反する研究はしづらいし、数兆円の売上高、数千億円の利益が期待できる超大型新薬のレールに乗っている新型コロナワクチン発売に水を差すような発言はできない。大手製薬メーカを敵に回すことになる。だから、PCR検査発明者(ノーベル賞受賞)も、科学者としての良心が咎めるのでやんわり示唆しているだけ。そのあたりの事情は三十年ほど前にSRL学術開発本部で製薬メーカーとⅣ型コラーゲンと膵癌マーカー検査2つの検査試薬の共同開発を担当して、なんどか製薬メーカーがスポンサーのセミナーに出席した経験を踏まえたわたしの意見。
 国際的に提出された研究論文を丹念に追跡してそれぞれの文献の該当部分を紹介、そしてウィルスを分離したと噂の流れた研究機関や研究者へ問い合わせた結果、一つもウィルス分離に成功した研究はなかったと次のサイトにある。20分ほどのユーチューブだから、暇な人はご覧ください。
*【朗報】ポルトガルの裁判所、PCR検査は信頼できない&違法とする|nocco|note
 解説しているのは「めいこ」さん、頭の回転が速い人です。なかなかの才女、このレベルの女子にはあまりお目にかかったことがない。三人目かな。一人は34年前にATCCのセミナーで同時通訳をしていた30歳前後の見目麗しい女性、もう一人は院生のときに先輩からお誘いを受けたお茶の水女子大との合コンのときの一人でした。こういうレベルの頭の回転の速い可愛い人が一人だけいました。

 閑話休題、医学部受験の生徒は月・火と二日間休んだ。祭日だった月曜日に別の模試を受けているときに具合が悪くなり、数学を受け終わったところで、あきらめて家に帰った。その後発熱するも、1日半寝たらすっかり回復、うらやましい体力だ。発熱が数日後だったら面接試験日とぶつかりアウトだった、ついているときはどこまでもツキが回る。

 道東推薦枠の合否発表は大学共通試験での得点を確認して最終選考がなされるので2月下旬になる。まだ合格実績はない。あとは北大受験のために大学共通試験で平均で9割の得点をめざすだけ。英語はずっと二次試験対策の勉強をしてきたようなもの、そちらは自信があるだろう。どちらかの医学部が今年は2次試験が英語のみ。ハラリのSapiensも読んだし、英作文千本ノックもライン配信でやった、なんだかうまくできている。


にほんブログ村

nice!(0)  コメント(2) 

#4409 タイヤ交換&『信長の原理』『光秀の定理』を読む Nov. 25, 2020 [44. 本を読む]

 最低気温が0度になる季節が始まった。そろそろと思って、ガソリンスタンドでタイヤ交換作業をお願いした。皆さんとっくに交換済みのようで、待ち時間なし、20分でタイヤ交換と給油が終わった。なんだか時間を得した心地がした。ついでにヘアーカット。今日は風がなく陽射しが強かったので、西側に大きな窓があるヘアサロンはぽかぽか。
 水曜日は定休日だ、のんびり一日とくにすることなし。『信長の原理』は上下巻読み終わったので、『光秀の定理』を読んでいる。それと整数基礎論の本。

 『信長の原理』は信長がどのように思考したのか、作者の垣根氏は、蟻の集団に見られる1:3:1の原理を真ん中に据えて自説で書き切っている。稀に見る頭のよい書き手だ。会社という組織を考える時にも、数多(あまた)ある大学の学生の学力を考える時にも当てはまりそうな「原理」である。
 『光秀』の定理では「愚息」という坊主が出てくるが、密貿易の船に乗り、インドネシアかどこかで南伝の仏教を学んだことになっている。『阿含経典』は出てこないが『スッタニパータ』は出てくる。だが、中身がだいぶ違っている。何やら禅僧めいた生き方のキャラに見えてずれを感じてしまう。30歳代のころに阿含経典群6巻を何度も読み返したので、伝来の事情も多少は承知していて、なんだかな、という感じがわいてしまう。変わり種の僧侶という設定はいいが、ちょっと無理を感じ、鼻白んだ次第。確率や自然数の和の初等数学も話題に織り込まれている。ガウスが7歳の時に1-100までの和を問われて、1+100、2+99、3+98、…とやって、それぞれ101だから101×100/2であっという間に1-100までの自然数の和を出したというエピソードを、1-10までの和に変えて3種類の計算法を紹介しているのだが、この時代には算盤があったから、暗算で5秒かからずに計算できる商人がそんなに珍しくなかったかもしれぬ。この時代、すでに日本人の計算技能はずぬけて世界最高水準にある。わたしでも1-10までの加算を暗算でやるのに5秒なんてかからない。どうもこれらの設定に無理を感じて『信長の原理』を読んだ時のように登場人物の思考や気持ちに同調できない。フィクションだからあり得ぬ設定のあったほうが展開が面白くなるのは事実だから、そういう小説として楽しんだらいいのかもしれない。仕掛けがちゃちに見えてしまっている、まだ、半分読んだところだ。
 『信長の原理』の主人公は信長ではない、存在の理法とでも名付けたい信長の行動原理が主人公である。人ではない存在の理法である「信長の原理」がメインテーマとなることで、その信長の原理を間に置いて、信長と光秀が対峙する。
 信長は本当にこういう風に考え、行動したのかもしれないと思えてくるほどリアリティがあった。もちろん、50歳の坂を超えて、次々と戦に追使われながら、思索を深める光秀。なぜ松永久秀は信長の下で働きながら、何度も離反し、再三再四にわたる信長の許しに応じず、信長と戦うことを選び滅んでいったのか、利口な荒木村重が負け戦を承知でなぜ信長に反旗を翻したのか、そしてその一族はどうなったのか、ギリギリと思索を深め、一つの結論に達する。信長の思考の先を読み、的確に読み切ることで身動きできぬ状況に自らを追い込み、ついに本能寺で信長殺害に至る光秀が強烈なリアリティを帯びて立ち現れてくる。信長の物語ではなく信長の原理がテーマという、まったく新しいチャレンジ、凄い書き手が現れたと思った。





信長の原理 上 (角川文庫)

信長の原理 上 (角川文庫)

  • 作者: 垣根 涼介
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2020/09/24
  • メディア: Kindle版
信長の原理 下 (角川文庫)

信長の原理 下 (角川文庫)

  • 作者: 垣根 涼介
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2020/09/24
  • メディア: 文庫
光秀の定理 (角川文庫)

光秀の定理 (角川文庫)

  • 作者: 垣根 涼介
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2016/12/22
  • メディア: Kindle版
ブッダの真理のことば・感興のことば (ワイド版 岩波文庫)

ブッダの真理のことば・感興のことば (ワイド版 岩波文庫)

  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1991/06/26
  • メディア: 単行本
ブッダのことば-スッタニパータ (岩波文庫)

ブッダのことば-スッタニパータ (岩波文庫)

  • 作者: 中村 元
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2017/01/26
  • メディア: Kindle版

阿含経典は増谷文雄訳で繰り返し読んだ。宗教ではなく哲学書である。存在の哲学、執着を滅する哲学。
阿含経典〈3〉中量の経典群/長量の経典群/大いなる死/五百人の結集 (ちくま学芸文庫)

阿含経典〈3〉中量の経典群/長量の経典群/大いなる死/五百人の結集 (ちくま学芸文庫)

  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2012/10/01
  • メディア: 文庫
阿含経典 (第4巻)

阿含経典 (第4巻)

  • 作者: 増谷 文雄
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2020/11/26
  • メディア: 単行本
阿含経典〈第5巻〉

阿含経典〈第5巻〉

  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2020/11/26
  • メディア: 単行本
阿含経典 (第6巻)

阿含経典 (第6巻)

  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2020/11/26
  • メディア: 単行本
「反社会」主義としての初期仏教がどういうものであったかよくわかる。
ダンマパダの教え―初期仏教の「反社会」主義

ダンマパダの教え―初期仏教の「反社会」主義

  • 作者: 上村 勝彦
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2020/11/26
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0) 

#4408 目が腫れてる生徒:どうしたの? Nov. 25, 2020 [36. 健康]

 昨日(11/24)5時過ぎに女高生が二人来た。12/1から後期中間テストが始まるので、1週間前だから一生懸命だ。(笑)
 ひとりが左目をガーゼで覆っているので、どうしたか訊いてみた。両目が腫れたので、ひどい方の左目だけ保健室でガーゼを当ててもらったという。昔は「眼帯」だったが、いまは貼り付ける専用のガーゼがあると知った。
 右目の瞼(まぶた)の上がまだ腫れているので、そう伝えたら、右目は腫れが引けたのだそうだ。
 コンタクトレンズをしているので、外したかどうかを聞いたら、外したという。朝、黄色い脂肪で瞼がくっついて開かなかったのかどうかも聞いたが、そんなことはなかったという。
 ①両目が腫れた
 ②黄色い脂肪が出てないのでモノモライではない

 市立病院で眼科受診することを勧めた。今日水曜日は手術日だから眼科専門医大谷先生の外来診察はないので、木曜日の朝になっても症状が変わらなければ、受診した方がいい。市立病院の眼科は評判がいいのでとっても混んでいる。急を要さなければ受診したくないところだが、病原性の細菌かウィルスによる炎症の可能性が否定しきれないので、腫れが引かなければ診察を受けたほうがいい。眼は大事だから。


 二人とも一緒に来て数学の勉強しっかりやって、一緒に帰っていった、早く治るといいね。

 25日追記

 腫れは引けたそうだ、よかった。若いから治りも速い、病院へは行かずにすんだそうだ。



nice!(0)  コメント(0) 

#4407 パブリックコメント Nov. 24, 2020 [24. 根室の旧弊・悪弊を取り除くために・・・]

 パブリックコメントが何であるのか知らない市民が多いようです。#4404に頓珍漢な投稿をいただいた方もご存じないようなので、念のために調べてみました。
 行政手続法がパブリックコメントの募集や対応について細かく定めています。わかりやすいので、wikiの解説を引用します。

--------------------------------------------

パブリックコメントPublic Comment)とは、公的な機関が規則あるいは命令などの類のものを制定しようとするときに、広く公に(=パブリック)、意見情報・改善案など(=コメント)を求める手続きをいう。公的な機関が規則などを定める前に、その影響が及ぶ対象者などの意見を事前に聴取し、その結果を反映させることによって、よりよい行政を目指すものである。通称パブコメ
--------------------------------------------


 総務省のホームページには行政手続法のパブコメに関する条項が載っています。

--------------------------------------------
【一般原則(第38条)】
  1. 命令等を定める機関(以下「命令等制定機関」という。)が命令等を定める場合には、当該命令等がこれを定める根拠となる法令の趣旨に適合するものになるようにしなければならない。
  2. また、命令等を定めた後においても必要に応じて当該命令等の内容について検討を加え、その適正を確保するよう努めなければならない。
【意見公募手続(第39条)】
  1. 命令等制定機関は、命令等を定めようとする場合には、当該命令等の案等をあらかじめ公示し、意見提出期間を定めて広く一般の意見を求めなければならない
  2. 公示する命令等の案は具体的かつ明確な内容であって、当該命令等の題名や命令等を定める根拠を示さなければならない。
  3. 意見提出期間は、命令等の案の公示の日から起算して30日以上でなければならない。
【提出意見の考慮(第42条)】
  1. 命令等制定機関は、意見提出期間内に命令等制定機関に提出された命令等の案についての意見を十分に考慮しなければならない
【結果の公示等(第43条)】
  1. 命令等制定機関は、意見公募手続を実施して命令等を定めた場合には、当該命令等の公布と同時期に、(1)命令等の題名、(2)命令等の案の公示日、(3)提出意見、(4)提出意見を考慮した結果及びその理由、を公示しなければならない
【公示の方法(第45条)】
  1. 命令等の案の公示や結果の公示は、電子政府の総合窓口(e-Gov=イーガブ)(http://www.e-gov.go.jp別ウィンドウで開きます)を用いて行う。
--------------------------------------------


 新庁舎整備課は市民からパブリックコメントが提出されたら、それを受領し、意見を十分に尊重して、回答書を作成して公示する義務があります。
 わたしの提出したパブリックコメントに対しては、根室市のホームページ上で回答書が公示されることになります。そういう通知が当該部署から今朝9時少し前に来ています。朝、席についてemailを開いて、すぐに返信したのだろうと思います。担当者は坦々と事務処理をしているように感じました。わたしが担当者でも、同じ対応をするでしょうね、そしていついつまでにと回答期限の明示もします。細かいことですが「近日中」となっていました。
 提出意見に対して、それ(パブコメ)を考慮して、計画の修正があるのかないのか、そしてその根拠についても市政側には行政手続法上の説明責任があります。坦々とやり取りがなされることを望みます。

 パブリックコメントとは、市民が市政に意見を言うことと、その意見を尊重し、計画を見直す必要を、正式の行政手続きとして法で定めたものです。
 市民は市役所新庁舎建て替え事業について疑問に思ったことをパブリックコメントで訊いていいのです。市民のすべてにそういう権利があり、当該部署は回答する義務があります。30億円だったはずがいつのまにか58.5億円になったのはなぜか、説明がないのでわかっている市民はいないでしょう。
 ブラックボックスの中身が明らかになることで、市政への信頼が生まれます。とってもいいではありませんか。

 具体的な「意見公募手続等の事務処理手続の流れ」もフロー図になって載っていますので、興味のある方はご覧ください。


 



nice!(0)  コメント(0) 

#4406 英語:あと2か月、入試まで力の維持のために何をやるか Nov. 24, 2020 [65.a 成績上位層にかかわる問題]

 医学部受験生が先週から「やっておきたい英語長文700」をやり始めた。一月半前に『Cutting Edge 2020』を10日間ほどでやり終えていた。予想してたより速かったね。
 『Cutting Edge 2020』は327~605 wordsの長文だけの問題集で、受験問題に慣れておきたいと時間を計測して全問解いたので、速度アップトレーニングになった。本人は、所定の時間内に余裕をもって処理できることを確認している。それから何もしていないと力が落ちかねないので、自分で問題集を探してきて、先週から『やっておきたい英語長文700』をやり始めた。採録されている入試過去問題数は15である。このシリーズには『やっておきたい英語長文1000』というのがあるが、なぜそれではないのか尋ねたら、「(医学部受験のわたしには)必要ありません」とのこと。Z会の長文問題は文構造も語彙数も「700」よりは上、それも解いているから十分な量だ。「700」というのは単語数が634~902だから、その平均が約700語ということから命名したのだろうか。これぐらいの単語量の長文に慣れていないと、800語超の問題が出題されたときに、その量に気圧(けお)されかねない。’Sapiens’の原書講読も複雑な箇所だけは構文解析をしながら50頁ほど精読したし、受験長文問題もやったので、臨機応変に対応できるだけの力はついている。すこしだけ心配性のところがあるが、それもいいところかも。つまり、謙虚。(笑)

 「700」の中身を見たら、時事問題が多い。グローバリズム、環境問題、テクノロジー、経済問題など、普段から新聞やネット記事を検索して周辺知識を仕入れている受験生とそうでない受験生はお話にならぬほど差がつく。取り上げられているトピックスに関する周辺知識が薄いととても不利になる。受験勉強だけでいっぱいいっぱいになっている生徒と、能力の高い生徒をより分けるにはこの手の時事問題に絡んだ長文が適している。都会ならキオスクでJapan Timesを変えるので、その記事の中から適当なものを選んで読むのがいい。都会の住人ではない高校生は、弊ブログのカテゴリー欄に「74.高校・大学生のためのJT記事:ニムオロ塾:SSブログ (ss-blog.jp)」があるので利用したらいい。南極大陸の平均2400mの氷が溶けだしたら何が起きるのか興味ありませんか?旧聞に属しますが、英国首相のサッチャーはフォークランド紛争のときに敢然と軍を送って直ちに反撃したことは北方領土問題や竹島問題尖閣列島などでのもめごとと比較して読むととても面白い。ずいぶん前に授業で採り上げて解説したJTの記事を数十本アップしてあるので、そこから選んで読んでください。

 この生徒は6年間の日本語音読トレーニングで質の良い本を幅広く15冊選んで読んだので、それが基礎的な力になっている。地域医療問題や年金、国債発行残高、グローバリズム、地球温暖化などについても、授業中に問題を解きながら議論してきた。この生徒は数学の問題を解きながら、かなり高度な議論にもついてこられる。集中が強くなると返事がなくなるのでストップ。聞こえなくなるのだ。だれでも集中力がアップするとそういう状態になる。
 最近は、英語が苦手だった高3の生徒たちが英語の問題を解いているときにそういう状態に時々なっている。若いというのはいいことだ。突然変わってしまう。

 

 「英作文千本ノック」は予定の1000問題を超えたので、ライン配信を終了した。後は自分で勝手にやったらいい。
 すでに3400題分、A4判で460頁の問題・解説集ができあがっている。本にすれば900頁を超える。大西泰斗先生のNHKラジオ英会話から文例と解説をいただいている。
 面白くてやめられず、まだやり続けているから、5000題には届くだろう。願わくば10,000題を超えてみたい。別の世界が見えてくような気がする。愉しい!(笑)


にほんブログ村


Cutting Edge 1 2015 大学入試長文読解問題集

Cutting Edge 1 2015 大学入試長文読解問題集

  • 作者: エミル出版
  • 出版社/メーカー: エミル出版
  • 発売日: 2020/11/24
  • メディア: 学校
やっておきたい英語長文700 (河合塾SERIES)

やっておきたい英語長文700 (河合塾SERIES)

  • 出版社/メーカー: 河合出版
  • 発売日: 2005/05/01
  • メディア: 単行本
やっておきたい英語長文1000 (河合塾シリーズ)

やっておきたい英語長文1000 (河合塾シリーズ)

  • 作者: 杉山 俊一
  • 出版社/メーカー: 河合出版
  • 発売日: 2007/08/01
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0) 

#4405 土曜英語長文特訓授業 2nd Nov. 21,2020 [49.3 高校英語教科書を読む]

 数学が得意で英語が苦手の高校3年生4人に長文読回特訓をしている。簡単な英文を音読しながら英文の流れのまま意味がつかめたら、2倍以上の速度で読めるようになる。
 高3の生徒たちは若いから、順応性が高く2回目なのにずいぶん慣れてきた。簡単な英文はそのまま意味が脳裏に浮かんでいるようだ。教科書程度の文がそのまま読んで意味がつかめたら、複雑な構文は何度も読み返して考える時間がとれることは、数学の問題を解くのと一緒だ。標準レベルの問題をほとんど考えずに手順通りに高速で解けたら、難易度の高い問題に時間を割くことができる。同じことを長文読解でやっているだけ。


 今日は一人参加できなかった。河合塾の「共通試験模試」を受けているからだ。医学部受験生と理系大学進学の生徒がこの模試を受けた。

 3回大きな声で読んで、その後輪番で頭からスラッシュリーディングで消化していく。標準的な文は時系列や論理的な順序で並んでいるので、英文の流れのまま読める。
 中学校と高校で、「和訳」に慣れてしまい、英文の流れを日本語文章の流れに無意識に組み替えてしまうのでその癖を断ち切るのが1~3回の目標。若い人たちは素直で順応性が高い。こちらが予想したよりも「頭から読む技」をすーっと吸収してくれる。あと2回もやれば、第5回目には実際の受験問題を使って難易度の高い構文の読み取り方をトレーニングしてあげたら、英語は偏差値60くらいになりそうだ。12月中にそういうレベルまで遮二無二持っていくつもりだ。休日にしている水曜日もやるかも。週2なら余裕で12月末には終われる。
 難易度の高い構文の解析はカテゴリー「Sapiens」で50ページ分アップしてあるから、それで勉強してもらうのもいい。大学院受験でもOKだよ。

 2時間の授業があっという間に終わる。誰もぶーたれない。英語アレルギー症状は完全消滅した。愉しそうな顔してるからわかる。

 去年10回やった特訓は効果が持続しなかったが、さすがに受験が3か月後に迫ってくると、やる気が違う。鉄は熱いうちに叩けだ。

「先生、この頃英語表現、教科書がすっと頭に入ってくる」
 それはこのところめずらしく英語の勉強(長文読解)してたからだろう。効果がほんとに出るのはまだこれからだよ。英語の偏差値が数学の偏差値を上回るやつが出てくる。鬼に金棒だ。(笑)
 ああ、この特訓も「補習特訓」だから、授業料はタダ。苦手の英語を克服できたと喜んでもらえたらうれしい。仕事は手を抜かず、生徒もわたしも愉しみながらやる。


<ライン配信による英作文千本ノック終了>
 1月14日から高3年生対象にライン配信で英作文千本ノックをやっていた。153回目で1000題を超えたので、先週金曜日の配信で終了にした。
 すでに450回分およそ3400題作成済みだから未配信のものが300回分ある。プリントするとA4判で460頁あるから、本にすると900頁の英作文問題・解説集になっている。英文例と解説は、NHKラジオ英会話、大西泰斗先生が担当している講座のものを利用している。
 1万題になったら、別の世界が見えるかもしれない。




nice!(0)  コメント(0) 

#4404 根室市役所新庁舎建設に関するパブリックコメント Nov.21, 2020 [26. 地域医療・経済・財政]

 根室市役所庁舎整備推進課宛、標記パブリックコメントを送信した。

 内容は以下の通り。

-----------------------------------------------

新庁舎建設基本計画に対するパブリックコメント 

(1)70007500m^2⇒規模が大きすぎるので再考すべきです。
 ①現庁舎は4912.43m^21973年に建てられた、その時の人口は44,856
 ②建物耐用年数は50年、その半分の25年後には根室市の人口は13,210人(国立社会保障・人口問題研究所地域別推計値)。
 耐用年数半分経過時ですら人口が1/3になるのに、現庁舎の1.5倍の広さの市庁舎が必要なのか、納得のいく説明がありません。

(2)予算規模(53.458.5億円)が大きすぎます
①当初は32億円くらいで25億円程度のリフォーム案をつくり比較して、建て替え案へ誘導しましたが、いつの間に20億円以上もアップしたのでしょう?市立病院建て替えのときは予算見積もり時よりもさらに数億円アップしてました。根室市の予算はいい加減すぎます。
氷見市は新築だと29億円の予算、県立高校体育館・校舎を利用してのリフォーム案だと11億円、18億円の予算削減をして、2015年に市庁舎移転の取り組みに対して第9回ファシリティマネジメント大賞が贈られています。
根室市議は一人も氷見市に調査に行っていないようですが、市役所の担当部署は現地へ行って調べましたか?全国の自治体から2300人を超える人が視察に(H2612月末現在)訪れています。
*https://www.city.himi.toyama.jp/gyosei/benri_service/shisetsu/chosha/3444.html

予算額は次のURLにあります。
*https://www.city.himi.toyama.jp/material/files/group/11/jfma-panel.pdf

②坪単価が異常に高すぎます

58.5億円/7500m^2=78万円/m^2

坪単価にすると257万円です。大理石の庁舎でも建てるつもりですか?

最近の建築単価事情は知りませんが、民間企業の建物ならRC造外断熱仕様で100-120万円くらいが妥当な金額だと思います。 

(3)外断熱仕様にすべきです

耐用年数が半分経過した時点ですら、根室市の人口は現在の半分です。職員数も減らすべきでしょう。だから、「スカスカ」になります。外断熱仕様にすれば暖房費は1/3くらいで済むのではないですか?将来、根室市役所職員が寒いところで仕事しなくて済むように、暖房費予算が少なくて済むように手が打てるのですから、外断熱にすべきです。RC造で外断熱だと1割程度建築費がアップします。市役所庁舎はしっかりした岩盤の地層ですから免振装置は必要ありませんので、免震構造をやめれば捻出できます。 

(4)代替案
 ①北斗小学校(耐震改修済み)校舎を11億円かけてリフォームして20年間使用します。
 ②2035年に市民自由参加のオープンな議論の場を用意して、建物の規模、仕様、予算を決めます。
 ③人口規模にふさわしい、コンパクトな市庁舎を2040年に建てます。

 3500-4000m^2、半分の規模になるでしょう。
以上がわたしの意見です。


-----------------------------------------------

 坪単価250万円の豪華事務所で仕事をしている根室市民は一人もいません。半分で十分でしょ。半分の125万円の事務所だって根室にはありゃしません。税金だとどうしてこういう無茶苦茶な使い方になるのでしょうね。
 わたしは首都圏の300ベッド弱のある特例許可老人病院を療養型病床の基準に合致するように建て替えを依頼されて、常務理事に就任し担当したことがあります。その時の坪単価は65万円でした。RC造ですから、市立根室病院と一緒です。外断熱仕様でした。オリンピックで材料費が高騰したにしても、当時の約4倍の坪単価はないでしょう、異常、法外です。
 この時の建築資料(新日鉄のゼネコン部門作成)は病院建て替えを担当していた当時の根室市役所総合政策部長のK山さんと病院側で担当だったK池さんへ渡して説明しています。当時の藤原市長から担当の二人へ説明してくれと頼まれたからです。

 先ほどFBへなされた書き込みを追記します(11/22午後1時40分)
-----------------------------------------------
坪単価300万円≒100万円/m2で宮殿でも建てるつもりかって単価です。我が社で建てる最先端の実験棟でも40万円/m2、加速器やスパコンを入れる建物でも50万円/m2程度です。事務棟なら25万円/m2で十分。
-----------------------------------------------
 この投稿は、スパコン富岳でお馴染みの理化学研究所の施設管理を担当しているその道のプロからのものです。
 新市庁舎の坪単価は公表予算額を面積で割り算して算出したものです。予算総額には解体費用やその他の費用も入っているでしょう。だから、新庁舎建設の予算額の内訳も公表すべきです。


<25年後を想像してみてください>
 25年後の2045年には人口は最盛期の1/3位かの13000人、水産加工業者の半数は廃業あるいは倒産して消滅、現在4店舗あるスーパーは2社が撤退している。そんな状態の町に、市役所だけはかつての1.5倍の立派な建物があり、職員数は半分となっているので、ガラガラ。冬は暖房費節約のために、設定温度は15度、職員には風邪をひいて休む人が続出。このまま進めると、こういう状態が現れかねません。


*#2272 根室 「57年間の人口推移+27年間の推計一覧表」 Apr. 23, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-04-23-1


*#3260 根室市役所新庁舎に廃校を利用しよう Mar. 17, 2016 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2016-03-16-1*





nice!(0)  コメント(3)