SSブログ

はぐれ刑事純情派 (根室編) [87.根室の話題]

  2,008年4月5日   ebisu-blog#158 
  総閲覧数: 9406/130 days (4月5日0時00分) 

 夜中から朝まで雨が降っていたが、積もった雪は水分を含み重くなっただけで、それほど嵩を減じていない。雨が上がると霧で遠くが見えない。
 夜になってまた少し降った。21時半頃の気温は+0.7度だ。雪にならない筈だ、暖かい。

 春の観光シーズンが始まったのか、東根室の駅に観光バスが来ている。今日も北紋バス(本社は紋別)と書いたバスが来ていた。他のバス会社も来ている。1日3便のペースだ。日本最東端の鉄道駅ということで観光スポットになっているのだから、東根室駅には綺麗に清掃管理された公衆トイレが欲しい。観光を盛んにするということは、「おもてなしの心(hospitality)」を具体的な形にすることが根っこにあって可能なのではないだろうか。

 観光ついでに・・・
3時頃テレビをつけたら藤田まことの「はぐれ刑事純情派」が入っていた。たぶん何度目かの再放送だろうが、根室が舞台だった。藤田まことの死んだ女房が通ったという設定になっていた「花咲第三小学校」とはどこだろう。温根元ではなかった。
 映像を見ていて気がついたが、根室の景色の特徴は「原野」だ。どこにも山が写らず、遮るもののないゆったりした自然が根室だ。北海道の中でも特徴のある景色だ。
 1月に営業をやめた大野屋旅館も写っていた。女将役で出たのは本物の大野屋の女将だったのだろうか?何年前に撮ったのだろう、金比羅山のお祭りで、境内では根室太鼓が力のこもった演奏を奉納していた。知っている顔を捜したてみたが見つけられなかった。

 藤田まことというと「てなもんや三度笠」のイメージが強くて、昔はピンと来なかったものだが、味のあるいい役者になった。なんてことはない台詞やいわゆる「くさい台詞」に頑固一徹に自分のポリシーを貫き、生き抜いてきた男の人情がずっしりと乗って響いてくるのだ。、この場面ではどんな台詞をどのように言うのだろうと予測しながら観てしまった。台詞の「間」が実に心地よく、その「間」に心が伝わってくる。こういう役者はそうは居ない。まったくタイプが違うが宇野重吉がやはり「間」の操作の上手な役者であった。
 藤山甘美もそうだったが、阿呆役を若い時分に徹底した人は年齢とともに味わい、特に人情味が湧き出るようになるのはなぜだろう。
 役者稼業一筋、名人の境地にあるようで、好い老け方をしている。


春の雪仏 [91.経済]

  2,008年4月4日   ebisu-blog#157 
  総閲覧数: 9274/129 days (4月4日0時30分) 

 夜になっても気温は零度までしか下がらない。桂木の浜から波の轟が響いている。鉄橋の上を電車が通過するのを離れた川岸に立って聞いているような感覚、そう言えばわかってもらえるのかもしれない。多摩川をわたる京王線の響きを、サイクリングしながら耳にした時の音に似ている。弱い南風でも吹いているのだろうか、海のざわめきが遠くまで伝わる夜だ。
 日中は平年並みの気温で、道路わきに積もった雪も心なしか高さを減じている。屋根の上の雪はすべて落ち、車道の雪はすっかり溶けた。脇道のカーブで雪に乗り上げることもない。やはり春の雪である。
 何の脈絡もないが徒然草の「春の雪仏」の段を思い出した。立派なお堂に雪で仏を作って拝んだところですぐに溶けてなくなってしまう。人生は春の雪仏のごとくに短い、立派なお堂に祭ってもすぐに消えてなくなってしまう。兼好法師は、やりたいことあるいはなすべきことを今せずして、いったいいつするのかと問う。あなたの命の火は今まさに燃えつきかけているのかもしれないのだと。

 4月1日からガソリンは値段が下がった。在庫の税金が高くあろうとも各スタンドは競争上下げざるをえない。根室市内はどうなっているだろうか。

 一時100円を割るほど円高が進んだが、為替も株式相場も小康状態だ。為替は100円/ドルを少し超えた。日経平均も1万3千円台を回復している。その一方で景気の先行きはよくない。急激な円高と原料高で日銀短観が悪化した。景気をひっぱてきた輸出産業の業績は為替相場次第だ。日銀が輸出産業を支えるために外為特別会計の資金を使って$を買い支えてきたから異常な円安状態が何年も続いた。消費者は外国製品を高く買わされ、輸出産業は円安誘導による超過利潤を手にし、好業績が続いた。
 リスクが大きすぎて、これ以上$資産を増やすわけにはいかない。話題になっていないが、3月末現在で外為特別会計に17兆円の評価損が出ているだろう。かと言って、$資産のほとんどが米国財務省証券(米国債)だから、これを売り払って為替リスクを軽減しようにも、金額が大きすぎて、為替相場の暴落を招きかねず、結局保有し続けざるをえない。1兆ドルもの資金がリスク分散措置がまったくとられることなく$一辺倒で運用された裏には、円安誘導で輸出産業を保護する国の政策が見えてくる。国民の財産を食い物にした確信犯である。かくして10年たたないうちに、ニクソンショックのときの数十倍の損失をかぶることになるのだろう。先を見て仕事をしていないと、このように打つ手がなくなり、損害額は膨大に膨れ上がる
 大手都市銀行のことを忘れていた。国内に優良な借手がほとんどいないので集めた預金は余剰資金となり、米国債で運用していた。米国債5%に対して国内の定期預金金利は1%未満、利ザヤが4%強あった。日銀の極端なゼロ金利政策で、国内の預金者は本来受け取るべき利息を失い、銀行がその分超過利潤を上げていた。リスクをまったく考慮しない、小学生でもできるような米国一辺倒の資金運用をしていた付けが回ってくる。3月31日は100円/$付近だったから、巨額の為替差損が出ただろう。

 北海道新聞4月1日朝刊に「医師派遣8人どまり。自治体病院、要望は32人」という記事が出ていた。道医療対策協議会からの報告である。根室市は5人要請して3人確保できたが、中身は入れ替えで純増ではない。大事なことは道内の各病院から道医療対策協議会へ32人の要望が出されて、8人しか充足できないことだ。充足率は4分の1である。多くは期待できないということだ。
 道内の大学病院も臨床研修医不足で派遣増員には応えられない状況に加えて、道医療対策抗議会も当てにならない。そして国の地域医療協議会からの派遣調整には失敗してしまった。いまさら言ってもしょうがないが、市側の不手際である。
 4月3日の1面の記事に「辞める内科医 地方は悲鳴」という記事が載っている。都会での内科医の開業が増え、道内各自治体病院での内科医確保ができなくなっている現状が報告されている。
 病院建物を新築する必要はある。しかし必要数の医者が確保できなければ、立派なお堂に祭った「春の雪仏」と同じことだろう。長期的には、地元出身の医者を増やすしか手がない。30年単位で手を打たないと、医師確保ができない時代になったようだ。当座はきつくてもしようがないから、根室市は市民が安心できるプランを示してもらいたい。今がきつくても先に希望が持てるなら、我慢はできる。我慢を重ねた上に元も子もなくなるような愚だけは避けたいものだ。

午前・夜、せっせと雪掻き [A8. つれづれなるままに…]

  2,008年4月3日   ebisu-blog#156 
  総閲覧数: 9178/128 days (4月3日0時30分) 

 積もった雪をしばし眺めて、こりゃ車道まで雪をかくのは絶望的かなとあきらめかけるほどの雪。吹き溜まったそれは70~90cm。3段に分けてママダンプで除雪しないといけない。車道際はブルトーザが除雪した堅い雪で1㍍ほど覆われている。
 まあ、半分くらいやってみるかと、10時半頃始めた。そのまま車道まで開通してしまった。体力の限界までやった感じがした。所要時間2時間。シャツは汗でべとべと。ずっしり重い。一仕事した後のお風呂は気持ちがいい。
 30分ほど休憩して柚子茶を飲み、それから昼食を摂る。2日間とってもいい運動になったと独り言。

 22時半、気温マイナス2度、仕事が終わって戻ってみると、出かける前に除雪した道が雪で埋まっている!ブルトーザの除雪は勢いが好いから、跳ね飛ばした雪で開通させた通路が埋まってしまう。夜数時間そのままに放置すると、冷えて固まってしまう。プラスチックのスコップでは壊れてしまうので、堅く凍りついた重たい雪を鉄製の剣先スコップで除雪すること30分、ようやく車を車庫に入れることができた。夜の11時近くに一日の締めくくりの除雪をするとは思わなかった。
 同じ想いをした市民が多数いただろう。除雪のためにブルを運転している人も、個々の家の前の事情などかまってはいられないのだろう。この雪ではフル稼働、てんてこ舞いだ。除雪関係者にご苦労様と言いたい。
 爆弾低気圧のもたらした吹雪で思わぬ運動ができた。たった2日だけれども、雪と格闘して体力がついたことは間違いない。健康に適度な運動は必須アイテムだと、わかっちゃいるけど・・・普段は身体が動かない。
 今夜はぐっすり眠れそうだ。

新年度も常勤医11人(北海道新聞より) [26. 地域医療・経済・財政]

  2,008年4月1日   ebisu-blog#155 
  総閲覧数: 9037/127 days (4月1日20時30分) 

 北海道新聞4月1日朝刊、根室地域版より転載。

 新年度も常勤医11人
   想定の4人確保できず
【根室】市立病院の1日からの常勤医体制が、現行と同じ11人となった。2008年度予算で想定した15人のうち、4人を確保できないままのスタート。夜間救急外来の完全再開は見送られ、診療体制は07年度とほぼ変わらないという。(仁科裕章)

 夜間救急外来
  完全再開は見送り
 1日からの常勤医は内科6人、外科2人、小児科1人、泌尿器科1人、眼科1人の11人。08年度予算で見込んだ整形外科2人、外科1人、産婦人科1人の4人を確保できなかった。
 整形外科は旭川医大の出張委による週5回の外来診療を継続するが、常勤医の派遣が実現せず、夜間救急外来の完全再開のめどはついていない。国の常勤医派遣中止が決まった産婦人科は、釧路赤十字病院の出張医による週2回の外来診療を続ける。診察日が増えるのは現行週2回の耳鼻咽喉科で、水曜日午前に予約外来を設ける。
 常勤医の札幌医大からの派遣では、東浦勝浩副院長(48)が足寄国保病院に転出し、函館五稜郭病院の高丸博之医師(30)が着任。道の派遣では中川紘明(31)が利尻島国保中央病院に移り、道立羽幌病院の村松司医師(32)が就任する。4人は1日以降も月2回、応援で外来診療に入るという。
 常勤医4人の不足が続けば、約4億円の減収になる見通し。
 同病院事務局は「現在も国やどう、大学と交渉中。何とか早いうちに、医師を確保したい」としている。

《コメント》
 仁科記者はきちんと追跡取材をしている。こういう報道姿勢が根室の町を良くすると信じたい。
 ずいぶん入れ替わっての、現状維持11名体制ということがわかった。年度途中での、増員はほとんど不可能と見てよいだろう。道内の大学病院は医師派遣増員に応ずる余裕がない。
 市立病院で診療している医師のみなさんの名誉に関わることだから、医師4人で4億円の減収にしかならないという病院事務局の主張を訂正しておきたい。もっとハードに診療している。資料によれば、常勤医一人当たり1.4億円の売上がある。4人欠員なら、売上への影響は5.6億円である。病院事務局は予算との辻褄合わせのために常勤医一人当たり1億円というような数字をあげざるを得ないのだろう。あちこちに遠慮して数字を操作すると、全体として整合性のないものになってしまう。

 縮小均衡が最善策だろう。いつになったら具体的な検討に入るのだろうか。10億円を越す赤字が3年続いている。経営推進課などと組織を増設する場合ではない。組織や病棟などを減らすべきときがとっくに過ぎてしまっている。10年後2万6千人へと人口が減るのだから、もう199ベッドの規模の病院は必要ないかもしれない。必要な診療科や病棟はどうあるべきかを詰めて、確保可能な医師数に応じたベッド数に病棟の整理統合をすべきだろう。もう皆わかっている筈だ。早いほど傷を大きくしないで済む。


吹雪のため休講(4月1日) [B5. お知らせ]

  2,008年4月1日   ebisu-blog#154 
  総閲覧数: 9016/127 days (4月1日15時30分) 

 吹雪のため、本日(4月1日)休講します。なお、授業の振り替えは電話で連絡したとおりです。急ぎの質問があれば電話で答えますので、塾へかけてください。携帯へ転送されます。
 15時半現在、時折、強い風で家が揺れるほどの猛吹雪です。我が家の小さな庭に1m70㎝も吹きだまっています。根室でこんなに積もるのは珍しい。低気圧は発達して12時現在956hPa、近くには1024hPaの高気圧がある。熱帯低気圧ではないから台風ではないが、勢力や規模は台風に匹敵する。衛星画像を見たら南海上から水蒸気を吸い上げ、きれいに左巻きの渦ができている。今年一番の積雪量だ。
 京都や東京はこんなに風が強く吹いたら、桜吹雪が舞うだろう。本数の多い小金井公園の桜吹雪はみごとだったなあ。

4月1日 春なのに猛吹雪 [87.根室の話題]

  2,008年4月1日   ebisu-blog#153 
  総閲覧数: 8998/127 days (4月1日13時00分) 

 京都外語大のA君から昨夜、桜が満開だと電話があった。就職活動で飛び回っているらしい。東京からも櫻並木が満開になったと連絡があった。
 根室は昨夜来、吹雪いている。車庫前に80㎝ほど吹きだまった雪を小一時間かかってかいで、午前中に歯科の予約があったから行ってきた。ホワイトアウトの世界だ。走っている道路が良く見えない。いつも通る道だから見えなくてもなんとか走れる。信号も30mくらいまで近づかないと見えない。フォグランプをつけてないと危ない。
 歯科治療が済み、買い物をした戻ってみると、また50㎝ほどの吹き溜まりになっていた。正面から突っ込んで、もう一度道路へでてバックで入れようとしたら、雪に乗り上げてアウト。車の下の雪をどけるのに20分ほどかかる。昼がピークというが、一向に収まりそうもない。夜まで吹雪くのだろうか。
 四輪駆動でも雪に乗り上げるとだめなことがわかった。やってみないと分からない、アホウだ。生徒には見せられないシーンだ。
 雪掻き二回、風呂2回、いい汗かいたな~

 市立病院のほうはやはり常勤医11人体制でのスタートのようだ。赤字は医師一人当たり1.4億円、計5.6億円の予算外の赤字だ。道新が今日の朝刊で追跡取材している。市長はその場しのぎの発言が癖になってはいないだろうか。人間、信用が一番大切と思うのだが・・・
 ニムオロ塾では、正直であることが一時期は苦しいことがあっても、ゴールへの最短距離を歩くことになると教えている。きついときこそ自分が試されるとき、そんなときには逃げるな。普段は少々でたらめでも好いが、大事なところで逃げない人間になれ、そう言っている。刀折れ、矢が尽きたら、そのときはしばし休むしかない。それは逃げではない。戦士の休息だ。次なる戦いに備えるために撤退や休息が必要なときもある。
 町は小さくなっても、人材さえ育てられれば、その将来は明るい。お金でもない、北方領土でもない、根室に必要なのは将来を担うことのできる人材である。新聞記事は後でアップしておく。