SSブログ

新年度も常勤医11人(北海道新聞より) [26. 地域医療・経済・財政]

  2,008年4月1日   ebisu-blog#155 
  総閲覧数: 9037/127 days (4月1日20時30分) 

 北海道新聞4月1日朝刊、根室地域版より転載。

 新年度も常勤医11人
   想定の4人確保できず
【根室】市立病院の1日からの常勤医体制が、現行と同じ11人となった。2008年度予算で想定した15人のうち、4人を確保できないままのスタート。夜間救急外来の完全再開は見送られ、診療体制は07年度とほぼ変わらないという。(仁科裕章)

 夜間救急外来
  完全再開は見送り
 1日からの常勤医は内科6人、外科2人、小児科1人、泌尿器科1人、眼科1人の11人。08年度予算で見込んだ整形外科2人、外科1人、産婦人科1人の4人を確保できなかった。
 整形外科は旭川医大の出張委による週5回の外来診療を継続するが、常勤医の派遣が実現せず、夜間救急外来の完全再開のめどはついていない。国の常勤医派遣中止が決まった産婦人科は、釧路赤十字病院の出張医による週2回の外来診療を続ける。診察日が増えるのは現行週2回の耳鼻咽喉科で、水曜日午前に予約外来を設ける。
 常勤医の札幌医大からの派遣では、東浦勝浩副院長(48)が足寄国保病院に転出し、函館五稜郭病院の高丸博之医師(30)が着任。道の派遣では中川紘明(31)が利尻島国保中央病院に移り、道立羽幌病院の村松司医師(32)が就任する。4人は1日以降も月2回、応援で外来診療に入るという。
 常勤医4人の不足が続けば、約4億円の減収になる見通し。
 同病院事務局は「現在も国やどう、大学と交渉中。何とか早いうちに、医師を確保したい」としている。

《コメント》
 仁科記者はきちんと追跡取材をしている。こういう報道姿勢が根室の町を良くすると信じたい。
 ずいぶん入れ替わっての、現状維持11名体制ということがわかった。年度途中での、増員はほとんど不可能と見てよいだろう。道内の大学病院は医師派遣増員に応ずる余裕がない。
 市立病院で診療している医師のみなさんの名誉に関わることだから、医師4人で4億円の減収にしかならないという病院事務局の主張を訂正しておきたい。もっとハードに診療している。資料によれば、常勤医一人当たり1.4億円の売上がある。4人欠員なら、売上への影響は5.6億円である。病院事務局は予算との辻褄合わせのために常勤医一人当たり1億円というような数字をあげざるを得ないのだろう。あちこちに遠慮して数字を操作すると、全体として整合性のないものになってしまう。

 縮小均衡が最善策だろう。いつになったら具体的な検討に入るのだろうか。10億円を越す赤字が3年続いている。経営推進課などと組織を増設する場合ではない。組織や病棟などを減らすべきときがとっくに過ぎてしまっている。10年後2万6千人へと人口が減るのだから、もう199ベッドの規模の病院は必要ないかもしれない。必要な診療科や病棟はどうあるべきかを詰めて、確保可能な医師数に応じたベッド数に病棟の整理統合をすべきだろう。もう皆わかっている筈だ。早いほど傷を大きくしないで済む。


吹雪のため休講(4月1日) [B5. お知らせ]

  2,008年4月1日   ebisu-blog#154 
  総閲覧数: 9016/127 days (4月1日15時30分) 

 吹雪のため、本日(4月1日)休講します。なお、授業の振り替えは電話で連絡したとおりです。急ぎの質問があれば電話で答えますので、塾へかけてください。携帯へ転送されます。
 15時半現在、時折、強い風で家が揺れるほどの猛吹雪です。我が家の小さな庭に1m70㎝も吹きだまっています。根室でこんなに積もるのは珍しい。低気圧は発達して12時現在956hPa、近くには1024hPaの高気圧がある。熱帯低気圧ではないから台風ではないが、勢力や規模は台風に匹敵する。衛星画像を見たら南海上から水蒸気を吸い上げ、きれいに左巻きの渦ができている。今年一番の積雪量だ。
 京都や東京はこんなに風が強く吹いたら、桜吹雪が舞うだろう。本数の多い小金井公園の桜吹雪はみごとだったなあ。

4月1日 春なのに猛吹雪 [87.根室の話題]

  2,008年4月1日   ebisu-blog#153 
  総閲覧数: 8998/127 days (4月1日13時00分) 

 京都外語大のA君から昨夜、桜が満開だと電話があった。就職活動で飛び回っているらしい。東京からも櫻並木が満開になったと連絡があった。
 根室は昨夜来、吹雪いている。車庫前に80㎝ほど吹きだまった雪を小一時間かかってかいで、午前中に歯科の予約があったから行ってきた。ホワイトアウトの世界だ。走っている道路が良く見えない。いつも通る道だから見えなくてもなんとか走れる。信号も30mくらいまで近づかないと見えない。フォグランプをつけてないと危ない。
 歯科治療が済み、買い物をした戻ってみると、また50㎝ほどの吹き溜まりになっていた。正面から突っ込んで、もう一度道路へでてバックで入れようとしたら、雪に乗り上げてアウト。車の下の雪をどけるのに20分ほどかかる。昼がピークというが、一向に収まりそうもない。夜まで吹雪くのだろうか。
 四輪駆動でも雪に乗り上げるとだめなことがわかった。やってみないと分からない、アホウだ。生徒には見せられないシーンだ。
 雪掻き二回、風呂2回、いい汗かいたな~

 市立病院のほうはやはり常勤医11人体制でのスタートのようだ。赤字は医師一人当たり1.4億円、計5.6億円の予算外の赤字だ。道新が今日の朝刊で追跡取材している。市長はその場しのぎの発言が癖になってはいないだろうか。人間、信用が一番大切と思うのだが・・・
 ニムオロ塾では、正直であることが一時期は苦しいことがあっても、ゴールへの最短距離を歩くことになると教えている。きついときこそ自分が試されるとき、そんなときには逃げるな。普段は少々でたらめでも好いが、大事なところで逃げない人間になれ、そう言っている。刀折れ、矢が尽きたら、そのときはしばし休むしかない。それは逃げではない。戦士の休息だ。次なる戦いに備えるために撤退や休息が必要なときもある。
 町は小さくなっても、人材さえ育てられれば、その将来は明るい。お金でもない、北方領土でもない、根室に必要なのは将来を担うことのできる人材である。新聞記事は後でアップしておく。