SSブログ
85.サイクリング ブログトップ
前の10件 | 次の10件

#4626 空は荒れ模様、極東のサイクリング:三人組との出会い Oct. 10, 2021 [85.サイクリング]

 空模様がよろしくない。雨が降りそうだし風も強かったので牧の内へ繰出すのはやめて、航空自衛隊分屯地の周回コースを走ることに決めた。自衛隊の敷地の脇の道路は、L字部分だけで1050mある。そこを往復すると2100mだが、敷地の北東の端っこから緩い下り150mコースになっていて、そこで時速40㎞出せるので、L字部分を離れてぐるりと回ると、1周2500mになる。今日は4周した。

 Lの南西末端でUターンするので、平地走行なのに平均速度は牧の内を走るときと変わらない。下り坂の先は90度の左カーブだから、車が来ていなければ時速35kmまでなら、無事になんとか曲がれる。車が来ていたらブレーキをかけて時速20㎞くらいまで落として安全に曲がる。車がセンターラインを越えて右折してくることが多いので、要注意だ。市街地走行は危険が多い。牧の内を走るときのようなのんびり気分では事故を起こす。そうしてみると原野の中を走る牧の内T字路までの往復10.4kmコースはありがたい。

 小学生3人組が自転車に乗って遊んでいたので、右手でピースサインをして声を掛けたら、角のところで待っていて、「がんばってください」って、応援されちゃったよ。ジジイが30km/hですっ飛んでいたからだろう。ちゃんと挨拶できる、躾のいい子どもたちだ。三人ともヘルメットしてました。

 2時の気温16.3度、南風8.3m/s、湿度84%
 今日の走行距離12km 平均時速19.3km/h 瞬間最大速度41.7km/h

 累計走行距離5777km 
 今年の累計走行距離150km
 MTBでも37km走っている。

①分屯地北東端から東へカメラを向けています
 画面右側は友知海岸です。左は「南部沼」「タンネ沼」「オンネ沼」が広がっています。湿原の沼はいまではウチダザリガニの棲み処になってしまいました。昔の水道の水源はどの沼だったのだろう?一番大きいのはオンネ沼だけど、地図で見ると水路が掘削されていてつながっています。
DSCN5431s.jpg



にほんブログ村

nice!(1)  コメント(0) 

#4625 雲一つなし秋の空:牧の内サイクリング Oct. 9, 2021 [85.サイクリング]

 晴天、こういうのをfineというのだろう。
 午後2時の気温17.9℃、南西の風5.4m/s、湿度51%

 追い風だ。
 根室高校前を過ぎて脚に力を感じた。ペダルに力が加わる、感覚がまるで数年前のようだ。根室高校からT字路までの5200mを10分48秒で走り切った。平均時速28.8㎞だ。9/23には14分かかって、体力の衰えにがっくりしていたが、今日はなんだ?ザバスプロティンの威力?

 行きは追い風、復路は向かい風と疲れででタイムががっくり落ちる、いつも通りだ。(笑)

 今日の走行距離13km 平均時速18.7km、累計走行距離5764km

 各年の走行距離を調べてみた。
 2017年 1546km
 2018年 809km
 2019年 494km
 2020年 355km
 2021年 138km
 記録は正直だ。数字がそのまま体力の衰えを表現している。

①秋の牧草刈
 2台でやっていました。いま1台が引き揚げていくところです。
DSCN5424s.jpg

②360度見回しても空に雲がないというのは珍しい
 秋だなあ、空が高くなっていく。

 西日が左側から射して電柱の影が伸びている。
DSCN5425s.jpg

③西の空に傾く太陽
 最近は陽が短くなりました。5時には夜のとばりが下りています。
DSCN5426s.jpg

 ここでカメラの電池切れ、野の花を撮れませんでした、残念。
 

にほんブログ村

nice!(1)  コメント(0) 

#4619 秋の空:牧の内サイクリング Sep. 25, 2021 [85.サイクリング]

 9/23は午後4時ころ大きな雹が降った。西浜町や花咲港の方が直径3㎝ほどもあるのがバラバラと落ちた来たようだ。光洋町は1cmほどのものが多かった。雹と雨が同時だったので、あまり大きくなかったのだろう。車の屋根は大丈夫だったのだろうか?

 今日9月25日14時の気温は16.8℃、北北西の風8.0m/s、湿度57%

 風が少し強いがまあまあのサイクリング日和だ。牧の内13kmコースを走ることにした。ニコンのコンデジのディスプレイの中央付近にに黒い影がでるようになった。受光素子に小さなゴミでもついたのかと思い、購入したケーズデンキにもって行ったが、ニコンに部品がないということで修理不能。昨日カメラで新聞記事を撮影したら、楕円形に黒ずんだ部分がなくなっている。ソニーのコンデジを買おうかとようやく決めたところへ、ラッキー。買う必要なしということになった。
 秋の原野は秋の匂いがする。なんだかペダルが軽くて速度がのろいと思っていたら、前ギアが小さい方だった、どうりで軽いはずだ。今日も行きの5200mは14分かかった。1,2,3とペダルをこぎながら深く吸いこみ、すぐに1,2,3,4,5,6と息を吐く。吸気と排気を1:2で軽めのギアでリズミカルに走る。往復これをやったら、肺機能がよくなった。深い呼吸ができる。そういえば、スキルス胃癌の手術をしてから15年たったが、呼吸が浅くなっていた。昔の呼吸を思い出した。慣れてきたら歩くときは1:3で呼吸できるようになる。

 走行距離12.8km 最大速度37.4km/h 累計走行距離5752km
 今年の走行距離がようやく100㎞を超えた。(笑)

 息が上がるような速度では走らないように切り替えた。激しい運動は血液中の尿酸値を上げ、血管内壁が尿酸により損傷する。血管内壁は血液が凝固しないように作用しているから、そこが常時炎症を起こしていたら、COVID-19に感染したときに、多臓器で血栓ができて死ぬなんてことになりかねない。
 わたしは尿路結石を2度起こしているが、尿酸値が高いとそれが結晶化して尿路で結石ができやすくなる。だから、最高速度が50km/hを超えるようなサイクリングや、走ってやっていた冬の除雪は、やらないほうが無難と知った。今年の冬は、ママダンプに雪を積んで運ぶときには走らないでやろうと思う。

①秋の空
DSCN5393s.jpg

②秋の雲
 おーい雲よ、馬鹿にのんきそうじゃないか どこまで行くんだ 国後島や択捉島まで行くんか
DSCN5394s.jpg

③2時半ですが、日が傾くのが早くなりましたね。
DSCN5396s.jpg

④野の花(1)
形が好い、路肩には枯れているのも混じってました。
DSCN5397s.jpg

⑤野の花(2)
DSCN5399s.jpg

⑥野の花(3)
DSCN5401s.jpg

⑦野の花(4)
DSCN5405s.jpg

⑧公徳心の欠如
 ゴミが捨てられてました。固く結んであります。
DSCN5407s.jpg

⑨一つだけ残ったハマナスの実
DSCN5389s.jpg

⑩まだ元気なアジサイ
DSCN5391s.jpg

⑪枯れつつあるアジサイ
 こちらの方が風情があるでしょう。タイトルは「秋のアジサイ」
DSCN5392s.jpg

 ...おしまい。
 見ていただいてありがとうございます。



にほんブログ村

nice!(1)  コメント(0) 

#4617 枯草の匂い:牧の内サイクリング Sep. 19, 2021 [85.サイクリング]

 陽気がいいので、サイクリング。コースは牧の内T字路までの往復、Aコースと命名している。
 信号が赤なのでセブンイレブン光洋町店の広い駐車場を横断して、ノサップ線の車線へ入る。根室高校前からは東に向かって一直線。めずらしく向かい風だった。帰りは追い風かななんて考えながら、ペダルをこぐ。アゲインストだから速度が出ないね。20km/hくらいで走る。
 航空自衛隊のレーダサイトのあたりを通り過ぎると、秋の香り、枯草の匂いがしている。見ると草が一部黄金色になっていた。路肩近くに咲いていた背の高めの紫色の花がきれいだった。

 14時 気温18.3度 北北西の風2.9m/s 湿度77%

 昨日は一日中雨だったが、今朝午前3時くらいには上がっていた。
 根室で湿度77%は乾燥しているほうだろう。昨日は85-100%、一昨日は64-83%、その前は63-95%。
 行は、アゲインストだから風に逆らわずほどほどに漕ぐ、帰路はちょっと頑張った。最高時速は39.3km/h。
 平均時速が20.2km/hだったのはちょっとうれしい。最後の方はお尻を挙げてダンシングして、速度を稼いだ。

 気持ちのいいサイクリングでした。天の神様、好い天気のプレゼントをありがとう。

 ロードバイク:走行距離12.7km、累計走行距離5739km(昨年5645km)
 今年の走行距離:94km
 まだ100㎞行かない。来週には超えそうだ。ほんとうに乗らなくなった。

 英作文問題の作成に時間をとられているので自転車に乗る暇がない。問題と解説集が939回、ついにA4判で1000頁、8000題を超えた。
 英語の語順通りに日本語の文を解体、並べ直した問題文を織り交ぜることにした。簡単なものは必要がないが、英語が苦手な人には、こういう教え方をしないと英作文はハードルが高くて喰いつけないだろう。


にほんブログ村
 

nice!(1)  コメント(0) 

#4613 久々のサイクリング&壊れちまったコンデジカメラ Sep.11, 2021 [85.サイクリング]

 牧の内T字路までの往復のコースを走ってきた。平地走行で時速18-22km、いつもは30㎞前後で走っていたが向かい風でもないのにサッパリ速度が上がらなかった。前回走ったのは7/30である。1か月半近くもお休みしていたので、筋力が落ちたようだ。
 根室高校前からT字路までの5200mに15分10秒かかった。いままでは10-12分のタイムだった。行きで速度が出なかった分、帰りは16分で戻ってこれた。
 光洋町のセブンイレブンの前を横切ったら、見知らぬ中学生が2人、手を振ってくれた。サイクリングして遊んでいたようだ。こんなことは初めて。

 午後2時の気温15.8℃、東南東の風4.0m/s、湿度87% 
 走行距離12.8km、累計距離5726km
 平均時速18.4km、最大速度43.1km

 これくらいのペースが無理がなくていい。
 ところで、コンデジカメラが壊れたようです。真ん中あたりに黒い影が映るようになりました。ニコンにも部品がないそうなので、新しいのを買お,

うと思います。200gほどの重さで安くて軽くて取り扱いがしやすいのがいいですね。(笑)
 重さや大きさが気にならないなら、1眼レフかミラーレスカメラをいじってみたいのですが、たぶん買ってもほとんど使わないでしょう。

 ピントやシャッター速度や絞を自分で合わせた昔の一眼レフが懐かしい。赤い電球をつけたにわか暗室で現像していると、撮った像が浮かび上がるように出てくると現像液から引き揚げて停止液につけて、次いで定着液の入ったバットトレーに放り込む。そのあとがまたひと手間でした。ステンレスの薄い板に濡れた印画紙を貼り付けて乾燥機にセットします。しばらく待つと出来上がりです。そんなことをしていた高校時代が懐かしい。オヤジが買ってくれた引き伸ばし機と必要な道具一式。ほしいなんて言ったことないのに、ある日突然、「行くぞ」というので後をついて行ったら着いたところは緑町三丁目の写真屋さんでした。トドワラの写真で運輸大臣賞を受賞した30歳代の写真家さんのお店でした。そこで新品の道具一式を受け取り、引き伸ばしの手順を教えてもらって、翌日自分でやってみました。小学生のころから毎日家業のビリヤード店の店番を手伝っていたので、ご褒美だったようです。サプライズでした。(笑)オヤジは戦後間もなく根室へ来た頃、中村写真館を中心にあった写真仲間の一人だったのです。結婚資金を作るためにカメラを売ったといつか聞いた記憶がありました。息子にやらせてみたかったのでしょう。根室高校で写真の引き伸ばし機をもっていたのはわたしだけでした。
 根室高校で生徒会会計で全部のクラブの予算編成をわたし一人で担当してました。当時は予算編成も帳簿の記帳も決算も生徒がやっていました。N先輩が2年生のわたしに単独で予算折衝やらせてくれたからです。一切口出しなしで任せてくれました、それがとってもいい経験になりました。
(売上が40億円の産業用エレクトロニクスの会社でも売上500億円の臨床検査最大手のSRLの予算編成だって同じことでした。どちらの会社も中途入社してその年に、大きなプロジェクトを任されると同時にルーチンワークは翌年の予算編成でしたね。損益予算と投資予算、資金計画を含む総合予算と戦略策定です。)
 各部長と副部長に生徒会室に来てもらって、理解と納得ずくで予算査定してました。だから写真部の引き伸ばし機が古くて錆が浮き出たポンコツなのも知っていました。気の毒でした、買ってやりたかったけど、全体の予算枠に余裕がありません。部長は友人のK君でした。引き伸ばし機は当時の高卒の給料の3倍ほどの値段でした。
 若いころはボクシングや、自転車レースレースで活躍した元気な若者、そして秘密部隊であった元落下傘部隊員、好いオヤジでした。そういえば、明日はオヤジの命日です。
 オヤジの大腸癌の診断をつけてくれたのは岡田医院のお爺さん先生でした。平成3年に一度目の手術、2年後に再発し全身転移、数か月間市立根室病院でターミナルケアをしてもらい、平成五年に亡くなっています。50歳以上の人は焼き肉店「酒悦」のオヤジといえば知っている人が多いでしょう。とってもよく流行ったお店でした。釧路の屠場の責任者が兄弟子だったので、その人が選んで肉を送ってくれてました、だからとってもいい肉を仕入れられました。その方が亡くなって仕入れルートが失われ、数か月別ルートを模索したようですが、同じレベルの品質の肉を仕入れることができないとわかると、さっさと店を閉めました。常連のみなさんに同じ値段で同じレベルの品質の肉を提供できない、それなら店仕舞い、潔いオヤジでした。銀座の焼き肉店でも食べたことがありますが、オヤジの切った肉の方がうまかった。タレもね。たまに帰省した時にふんだんに食べて味になれてたからかもしれません。オヤジにもらったタレのレシピがありました。二十数種類大きな甕で一月ほど発酵させて作ります。その甕はまだあります。好い材料ををふんだんに使ってましたから、当時でも1回つくるのに材料費だけで10万円前後かかってました。店をやめてからどなたからからか要望があったのでしょうね、数年間2種類のタレを作って常連さんに配っていました。
 当時中学生で「酒悦」の焼き肉を一番食べたうちの一人はたぶん岡田医院の岡田優二先生でしょうね。お父さん先生に連れられてよく来ていたようです。「食べっぷりが好いんだ」とオヤジが嬉しそうに言っていたのを思い出します。わたしは中高生の優二さんはまったく知らないのです。初めてお目にかかったのは癌の診察をしていただいたときでしたから。オヤジも、目の前で焼き肉をほお張っている中学生が、将来の息子の主治医になって、スキルス胃癌の診断をつけ、ほとんど手おくれだった命の窮地から救ってくれるとは、想像もできなかったでしょう。運命の歯車は不思議です。
 わたしは根室高校を卒業してから35年間東京住まいで根室にはいませんでした。
 運命の糸車はさらに回り、35年ぶりに古里へ戻ってきて、癌の手術をして数年後に、今度は優二さんの息子の太志君をニムオロ塾で預かることになりました。納得がいくとじつに素直ですが、納得がいかないと芯の強いところを見せる生徒でした。預かったあの小学5年生の1月にはすでに性格の基本的な部分はできあがっていましたね。7年間の歳月でさまざまな経験を経てさらに磨きがかかったことは事実です。授業の合間に話を聞いてました。数学の問題を解きながら、論理的な議論を並行してできる生徒でした。その都度自分の意見がしっかりありましたね。わたしの方は根室高校から国公立大学医学部現役合格をターゲットに長期教育戦略を立てて、着実に実行しました。優二さんは地元の根室高校から進学させたいとの強い希望があったので、1浪させてかまわない、それでいいと聞いていました。太志君の希望は少し違っていましたから、本人の希望を優先したのです。現役で合格したいという願いが次第に強くなったのです。7年間は速いものでした、太志君は高校生になってから時間の使い方が上手になりました。
 三代目の彼は予定通りに現役合格していま旭川医大生。将来根室の地域医療を担ってくれたらうれしい。
 どうやら古里に戻ってきて私が担うべきいくつかの仕事のうちの一つがこれだったのかと納得です。根室には彼と同水準の生徒が学年に3-5人います。小学校4年生から受験勉強をスタートさせたら、余裕で国立旭川医大以上の難関大学へ合格できます。その具体的な道程は弊ブログに記録しておきましたので、チャレンジしたい生徒や保護者のみなさん、学校の先生たちは参考にしてください。

 ところでカメラの実際の使い勝手は手に取ってみないとわからない。キャノンの安めのコンデジをいくつか手に取ってみましたが、望遠の倍率を挙げたときに自動焦点のマークが画面の中をうろつく挙動が出て、2台はなかなかピントが合わない。一番小さいのが倍率40倍のマックスにしても、ぴたっとピントが合いました。こういうことは手に取ってやってみないとわからないのです。ソニーはコンデジにもツァイスのレンズを使っているのですね。何がわたしには好いのかいまのところさっぱりわかりません。しばらく買えないかも。
 


にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

#4578 気温15度 サイクリング June 30,2021 [85.サイクリング]

 5月からロードバイクは4回しか乗っていない。昨年は14回だから激減だね。
 午後2時の気温14.7度、北東の風3.5m/s、湿度77%

 走行距離12.8km RB累計走行距離5713km

 2時50分ころ根室高校の前を通りましたが、サッカー場では数十人が楽しそうに遊んでいました。テニスコートは4面だったかな、こちらも数十人で軟式テニスを楽しんでいました。新型コロナ緊急事態宣言でしばらくできなかったからね。6/19からOKだったかな?

①一番草の刈取りの終わった牧草地
 風車は回っていました。ブレードが壊れて外れてしまったもう1基は撤去したようですね。なぜあの1基だけ壊れたのか原因は何なのだろう?巨大な風車は根室の気候だと案外壊れやすいものだという印象が残った。他は大丈夫なのだろうか?歯舞方面には家庭用かと思しき小型のものがいくつか並んでいるのをサイクリングの際に見ている。受ける風圧の大きさが違うのであれは頑丈そうに見える。風の強い、そして塩分を含んだ霧の多い根室で、どういう形状や大きさの風力発電設備が適しているのかは壊れた原因を探ることからその糸口が見えるのだろう。 
DSCN5196s.jpg

②花は小さいのがいい
 グーンと接近!
DSCN5198s.jpg

③”主役”
 顔は美人ですがスタイルは並かな、どこかひとついいところがあればいい(笑)
DSCN5199s.jpg

④1番草の刈入れのときには一日中ここを2台の農機が走っていたのでしょうね。
DSCN5200s.jpg

⑤T字路から500mほど根室高校側へ戻ったところです
 カメラは西方向を向いてます。
DSCN5201s.jpg

⑥刈り取った後、また伸びてきてますね
DSCN5202s.jpg

⑦川が流れていました
 幅50-100cmくらいしかなさそうですが、魚はたくさんいそうです。

  地図で川の名前を調べたら、コタンケシ川となっていました。T字路から根室高校方向へ300m付近です。道路の左側から、道路下を通って右側へ牧の内ダムまで流れていきます。湿原の川っていいですね。
DSCN5205s.jpg

⑧左側200m以内にフクロウがいます
 低い声で啼きます。”ホ~”って。身体が大きいのでよく響いてました。
 鶯もカッコーも啼いてました。
 林は鳥たち住処です。
DSCN5211s.jpg


⑨轍(わだち)の部分を大写し
 松の枯れ葉が敷き詰められていてふかふかです、足の裏の感触が気持ちいい。
DSCN5215s.jpg

⑩いいアップダウンでしょ
 これぐらいの緩い勾配がわたしにはちょうどいい。友知の坂は上りたくないね。あそこは1000mで40m登ります。下りなら大歓迎です。強い向かい風だと時速50kmは無理ですが、そうでなければ時速50㎞を越えます。裾が長いのでしばらく楽しめます。3kmほど太平洋岸に沿って走ると最後は根室高校手前の上り坂がとってもきついのです。どういうわけでしょうか、年年歳歳きつくなっています。(笑)
DSCN5209s.jpg

⑪牧草ロール
 きれいに積んでいますね。
DSCN5220s.jpg

⑫配水管の標識
 直径20㎝の上水道の配管があるようです。いままで気がつきませんでした。
DSCN5222s.jpg

⑬路肩の蕗が刈ってありました
DSCN5223s.jpg

⑭平地は四枚目のギアで走っています
 3年前は2枚目を使っていました。体力に合わせて使うギアを選んでいますが、年々らの方は選ぶギアが大きくなります。(笑)
 トップギアを使うのは下り坂だけ。「人生下り坂最高!」、火野正平が「こころ旅」でたまに叫んでます。頼りない細身のタイヤで時速50㎞、ああ、たまんない。こけたらよくて重症ですから、ドキドキハラハラ。thrilled!、excited!
DSCN5233s.jpg

 番外編です。庭のハマナスに花が咲き始めますた。背丈が2mほどあります。バスケットボールの選手にしたいくらい!
DSCN5230s.jpg


 今回も最後まで見てくださってどうもありがとうございます。


にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

#4573 フキの下の神様 June 19, 2021 [85.サイクリング]

 暑くもなく寒くもなし。
 17時の気温11.0度、東南東の風2.1m/s、湿度86%
 撮影場所:光洋団地周辺

① フキの下の神様(コロポックル)
 ひょっとして、写っているかもしれませんよ。
DSCN5161s.jpg

②どこかな?
 いたずら好きな神様ですからきっとかくれんぼしてます。
DSCN5154s.jpg

③フキの山です
DSCN5150s.jpg

④さかりが過ぎて大きな葉っぱに黄色い斑点が広がっていきます
 人間も年老いてくると顔にシミが出る、蕗(ふき)と同じですね。いえいえ、こんなにひどいことにはなりませんよ。ありがたいことにその前に寿命が来ます。神様のご配慮ですから、その時が来たらじたばたせずにありがたく受け入れましょう。旬のときもあったのですからね。(笑)
DSCN5160s.jpg

⑤紫色の花
名前がわかりません、蕗の群落の中に咲いてます。
DSCN5155s.jpg

⑥桂木海岸に太陽発電パネルが広がっています
右上は友知(ともしり)海岸です。時化ると波がくだけてパネルの周辺に降り注ぎます。四百年に一度の津波が襲ったら、ひとたまりもありませんね。パネルの残骸が奥の方の沼地に散乱することになるでしょう。海岸から500m以内で高さ20m以下の場所は、太陽光発電の設置を根室市条例を制定して禁止すべきではありませんかね。将来、困った問題を引き送すことになりそうです。
DSCN5164s.jpg

⑦友知海岸
DSCN5165s.jpg

⑧右側が友知島、左側はチトモシリ島
ここにはどんな鳥が集まっているのだろう?落石のユルリ島が有名だが、こちらの方はさっぱり話題にならない。見るべきもののない島なのだろうか?そんなことはないと思うが…
DSCN5166s.jpg
 歯舞の海岸の目の前には歯舞モシリ島(3島)とイソモシリ島があります。そのうちの一つに上陸したことのある生徒の話では鳥の糞だらけ、海鳥がたくさん棲みついているようです。歯舞のみなさん、写真撮ってどんな島なのか、どういう生物が棲みついているのかネットにアップしませんか?

⑨MTB
 家の周辺を回るときにはロードバイクではなくて、こちらのマウンテンバイク。
 前サスペンションと幅5.5㎝のタイヤで、道路のひび割れはサドルやハンドルにほとんど伝わってきません。空気圧はロードバイク(9.5-10.5Bar)の半分です。車でいうと高級車の乗り心地です。でも、ロードバイクの1.8倍くらいの重量があります。15.5㎏です。こんなに幅が広くても砂地はダメです。波が来る辺りは砂が締まっているので走れますが乾いた砂では一番軽いギアでも無理です。そしてギアに砂がこびりつきます。じゃりじゃり音がするのであとから砂をとるのがたいへんです。
 
DSCN5171s.jpg

 最後まで見ていただいて、ありがとうございます。

6/19 <ブログデータ>
累計閲覧数6,588,685 6/18の閲覧数2,262 読まれた記事の数989 visitor数608 
ソネット総合アクセスランキング133位 テーマ別(blog)ランキング17位/12018ブログ中



にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

#4560 MTBで明治公園へ June 6, 2021 [85.サイクリング]

 天気はいいが風がちょっと強いので、ロードバイクはやめて今日はMTBで明治公園へ。
 午後2時の気温は19.7度、南南西の風8.2m、湿度61%
 池の周りを一回りして帰ってきたら、4.8km。MTB累計走行距離1646km
 
①明治公園サイロ付近
 カメラは南方向へ向いてます。高校生がサッカーやって遊んでましたね。数人で野球もやってます。人が少ないからやれるんですね。根室ならではの光景です。人口が少ないのはいい。周りに小さいお子さんはいません。
DSCN5000s.jpg

②池に流れ込んでいる川ですが、すぐに湿原の草の中に隠れてしまいます。こういう蛇行する川には魚がたくさんいそうです。光洋中学校のグラウンド下の湿原にももう少し小さな小川が流れていました。チカ用の釣りとテグスだけもって行って、小枝を折って釣り竿にして、針昼休みに20分ほどで10匹ほど釣ったことがありました。小さな魚が入れ食いでした。わたしは団塊世代ですから、もう50年近くも前のことです。
DSCN5003s.jpg

③公園の池です
カーブの多い急な坂を下ります。時速30kmを越えますが、人が見えたらブレーキです。サドルからお尻を後ろへ外してブレーキングしないと、タイヤがロックして宙返りをすることになります。きれいにクルリって回れますよ。(笑)なんでわかるって、やったことあるからです。T字路で右折してきた車に進路ふさがれてフルブレーキしたら、宙返りしました。受け身はしましたが縁石にしたたかに左大腿部を打ち付け、見る間に腫れてきました。痛かったな。この池には駆除しなくっちゃいけないザリガニがたくさんいます。
DSCN5004s.jpg

④池の周りの散歩道
DSCN5006s.jpg

⑤これが愛用のMTB(マウンテンバイク)
 前は3枚後ろは8枚のギアで24段変速です。タイヤの幅は5.5cmと太いので、乗り心地はクッションが利いてふわふわしてます。前を一番小さいギアにして後輪を一番大きいギアにするとギアの歯の数の比は「前:後ろ=24:30」です。だから、明治公園の坂でお尻をサドルにのっけたまま簡単に登れます。ロードバイクは「前:後ろ=25:25」のギア比なので、ダンシング(お尻を挙げてペダルをこぐ)しないと無理。たぶんへとへとになります。
 東京の住居は丘の上ですが、どうやらこのMTBで上がれそうです。電動自転車買おうかなと思っていましたが当分要らない。明治公園の上り坂の5倍くらいあるかな(笑)
DSCN5008s.jpg

⑥休憩スポット
池の周りには二か所あります。昼寝もよさそう。空いてるから大丈夫。人口が少ないのはいいことだ。
DSCN5009s.jpg

⑦池へ下りてきた地点の真向かいから南方向を撮影
反対側の休憩スポットの東屋は屋根のトタンが錆びつています。もう40年以上も塗装していないのでは?そろそろやったほうがいいようです。
DSCN5010s.jpg

⑧鴎(かもめ)ですね、いやウミネコかな?どっち?
 元の大きい写真で確認したら、尾羽に黒い帯がありますからウミネコでした。
DSCN5013s.jpg

⑨池の周囲を一回りして戻ろうかと思ったら、昇り階段でした!
 仕方がないので戻ります。MTBは15kgを超えているのでもって上がるのは重いのです。「Miyata Ordina M7dRB」。RBのほうはこれもMiyata製カーボンファイバー・フレームですから、10㎏以下です。
DSCN5018s.jpg

⑩サイロの前に自転車を置いてみました
 自転車との比較でサイロのサイズのおおよそが伝わりませんか?
DSCN5021s.jpg

⑪サイロの存在感に圧倒されますね
DSCN5022s.jpg

⑫季節の花
 これは明治公園ではありません、わが家の小さな庭に咲いている花です。可愛いので撮りました。小ぶりな花が好きです。
DSCN5029s.jpg

⑬別の場所にも群生してました
DSCN5031s.jpg

 終わりまで見てくれてどうもありがとうございます。
 いいお天気でした。




にほんブログ村



6/7 23時

ニムオロ塾

記事数:4,584  nice!:2,321  今日: 2,157 / 累計: 6,546,387 
アクセスランキング: 104 位
ブログテーマ:blog( 14位 / 12107ブログ中 )

nice!(1)  コメント(0) 

#4557 サイクリング日和 June 5, 2021 [85.サイクリング]

  空は真っ青、風は穏やか、いい天気だ。
 こんな日はサイクリングだね。
 午後2時の気温は19.8度、南南西の風5.1m/s、湿度65%

 根室高校前から牧の内T字度を左折し、オホーツク海沿いの海岸通りを走って、金刀比羅神社の前を通り、花咲小学校前を走って戻った。
 走行距離18㎞ ロードバイクの累計走行距離がぴったし5700kmになった。


①牧の内T字路から北方向を撮る
 風車と右隅にうっすら国後島の島影が写っています。草の緑色が濃くなりました。
DSCN4978s.jpg

②T字路からオホーツク海側へ向かう途中
 これも北方向です。うっすら島影が写っています。この時期には水蒸気が海面から上がるので、国後島や知床連山が見えなくなります。
DSCN4982s.jpg

③道路は左へカーブしてます
 このカーブを曲がり切ると、海岸通りまで200mほど。
DSCN4983s.jpg

④カメラは西方向を向いてます
 牛がのんびり草を食んでます。
DSCN4984s.jpg

⑤オホーツク秋の水平線の上にうっすら島影が見るような気がしませんか?
心に曇りのないあなたなら、見えるかもしれませんね。
DSCN4987s.jpg

⑥紅煙岬
 一番川の河口にあるのが「くれないけむる岬」です。夕日が霧で乱反射して、岬の崖の部分の赤茶けた色と相まって、紅色に煙っているような現象が起きます。ネーミングのよさでは日本一の岬ではないでしょうか。
DSCN4990ss.jpg

⑦太陽光発電所
 小規模ですね。一番川へ下りていく道の途中にあります。
DSCN4995s.jpg

花咲小学校です
DSCN4997s.jpg
 学制が敷かれて(1872年)2年後くらいに町民有志がお金を出し合って創立されました。1874年創立とすると、今年150歳ですね、道内では3番目に古い小学校です。元々は花咲町にありました。現在の岡田医院のあたりです。昔の根室人は教育熱心でした。今は歴代の市長も市議たちもほとんど関心なし。生徒たちの学力は下がる一方です。根室の市街化地域の中学校は、釧路・根室管内では最低レベルです。別海中央にはかなり水を開けられ、中標津にも負けています。明治の頃とは根室に住んでいる人たちの教育に関する意識が変わってしまったのでしょう。4月から、啓雲中学校が廃校になり、光洋中学校へ吸収されました。「先生!花咲小学校から来た生徒たち、授業中寝てる子いるよ」と成央小学校から光洋中へ入学した生徒がびっくりしてます。

⑩花咲小学校正門前から南方向を撮る
 この校舎は取り壊されます。生徒たちは啓雲中学校の校舎へ移ることになります。50年前に花咲小学校を卒業しましたが、その時の校舎は木造2階建てでした。1クラス60人、1学年6クラスでしたから360人いました。全校生徒数は1600人くらいだったかな。正門のコンクリートが苔むしています。
DSCN4999s.jpg






にほんブログ村

6
/5 23時 ソネットランキング

ニムオロ塾

記事数:4,581  nice!:2,319  今日: 2,666 / 累計: 6,540,704 
アクセスランキング: 107 位
ブログテーマ:blog( 13位 / 12107ブログ中 )

nice!(0)  コメント(0) 

#4542 霧に包まれながらサイクリング May 15, 2021 [85.サイクリング]

 霧の出る季節になりました。午前中は晴れていて、風が弱かったので、絶好のサイクリング日和と思っていたら、午後から霧が出始めました。太平洋から南風に乗って根室半島を東の方から霧が流れていきます。流れている霧には場所によって濃淡があります。原野を走っていると霧の流れがよく見える場所があります。

 13時の気温は9.4度、南南東の風4.1m/s、湿度79%。
 
 15時の気温は5.5度です。結構寒い。オホーツク海18.5㎞コースを走ってきました。
 今日は南風ですから、海岸通りから「牧の内T字路」までが向かい風になりました。この道は最初の300mほどが高さ30mの登り勾配ですから、速度はガクンと落ちます。このごろ地形に逆らわないでペダルを漕いでます。歳には勝てぬということを素直に受け入れられるようになりました。(笑)


  平均時速16.2km、瞬間最大速度45.5km、累計走行距離5682km

①コース地図
 赤丸が根室高校前です。△地点でオホーツク海側へ左折します。ブルーのマーカーで牧の内T字路まで線を引いておきました。ここまで2600m。海岸通り分岐点◇マーク(納沙布岬まで走っているオホーツク海沿いの道路)まで下って、右折して海沿いを走ります。□マーク地点で右折し「牧の内T字路」へ向かいます。牧の内T字路は根室高校からまっすぐ来ると5200m、オホーツク海経由で来ると11000m。
DSCN4879s.jpg


②根室高校生徒玄関付近から東方面を撮っています、霧は右側(南側)から上がって来てました。
 右側が根室市の青少年スポーツセンターです。道路右側を二人ランニングしていました。合計5人ランニングしている人を見ました。60歳過ぎの人たちばかり。
DSCN4840s.jpg

③青少年スポーツセンターの駐車場には車が4台のみ
 土曜日だというのにすくない。根室管内は4/20頃にはCOVID-19陽性者は21人でしたが、今日現在で80人を超えました。市立根室病院には7人の方が入院されているようです。市立根室と中標津町立病院は感染症ベッドがそれぞれ10床ずつあります。標津の特養はまなす苑でクラスター感染が起きているので一気に増えました。
DSCN4846s.jpg

④地図の△地点から北東方向を撮ってます
 遠景が霧に覆われています。
DSCN4856s.jpg

⑤オホーツク海方向へ下る道です
 海まで2500mほどあります。もちろん信号はありませんよ。下りでは45-55km/hの速度が出ます。風次第ですね。向かい風だと速度はガクンと落ちます。今日は追い風、霧を愉しみながらのんびり走りました。
DSCN4859s.jpg

⑥オホーツク海手前400mくらい
 道路沿いにある牧場が霧に包まれています。
DSCN4864s.jpg

⑦海岸通りから、南側を撮りました
 ミズナラの森が霧でかすんでいます。根室らしい景色です。
DSCN4865s.jpg

⑧紅煙岬
 ズームで撮りました。写っているのは1番川ですからだいぶ距離があります。「くれないけむるみさき」と読みます。霧の出ているときの夕方、夕焼け色に染まった霧の中で岬の斜面が紅く染まります。
DSCN4863s.jpg

⑨海岸通りです
 左側がオホーツク海ですが、なんにも見えません。この辺りは海も霧に隠されてしまいました。
DSCN4866s.jpg

⑩牧の内T字路です
 オホーツク海方向を撮っています。
DSCN4870s.jpg

⑪11T字路から東方向です
 アスファルトが途切れて、砂利道になっています。奥には牧場があるのでしょう。道路の入り口に消毒用の石灰がまかれていました。家畜の感染症を警戒しているのでしょう。
DSCN4871c.jpg

⑫路肩のフキノトウとタンポポ
DSCN4877c.jpg

 霧の原野のサイクリング、お楽しみいただけましたでしょうか?
 最後までご覧いただきありがとうございます。



にほんブログ村


nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | 次の10件 85.サイクリング ブログトップ