SSブログ
87.根室の話題 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

#4472 雪の重さ:ママダンプ一杯分 Jan. 31, 2021 [87.根室の話題]

 雪が降り積もり、車やブルが走る、車道上の雪は押し固められて、密度が大きくなる。気温の状態によっては氷の重さの半分くらいありそうなことがある。
 昨日は、ママダンプに高さ50㎝幅60cm長さ80㎝ほどの大きな雪のカタマリを載せて、1mほどのスロープを上がろうとしたら、2度失敗、3度目にようやくクリア、とっても重かった。
 ママダンプの雪を積む部分は幅55㎝×長さ70㎝である。

①写真右下が歩道への開口部、中央部に高さ1mのスロープ、その奥が雪捨て場
 丸印の雪のカタマリは1回でスロープを通過できた。スロープは1段目が30㎝ほどのところにステップをつけてある、2段目が70cmだ。股関節が柔らかくないと足が届かない。開脚していまでも床に胸がぴたりとつく。身体の柔軟性はだいじだ。
DSCN4528s.jpg

②ズームアップ
 雪のカタマリを計測してみた。幅55㎝×長さ80㎝×高さ40㎝=176,000cm^3
 このカタマリはブルが運んできた雪山の中から切り出した。比重を0.4とすると70㎏ある。
 手前から1mほど助走、その勢いでスロープを押し上げる。コツがつかめたらすんなりあげられるから、重いものを運ぶのが楽しい。
DSCN4529s.jpg

 昨日の「3度目の正直」でようやく上がった奴は100㎏近かったかも。
 雪山から大きく切り出して、スコップを下に入れていったん浮かせる、それからママダンプを下部に差し込み梃子にして浮かせて動かす。アルミ製のスコップだと壊れてしまうから、この作業には鋼鉄製のスコップを使う。大きな塊で運ぶと作業がはかどるのである。
 昨日は4時間で100回はママダンプに雪を満載し、道路を横断してスロープの上へあげた。

③除雪道具ファミリー
 左端の緑色の道具がママダンプ。左から四番目がアルミ製のスコップで、五番目が鋼鉄製のスコップである。これは氷をガンガン叩いてもびくともしない。
DSCN4354s.jpg

<余談:わたしの血圧事情>
 スキルス胃癌と巨大胃癌の併発で胃の全摘手術をしてから、血圧は50-90しかない。看護師さんが血圧を測ると首をかしげて、もう一度測ろうとする。「50-90でしょ、それが普通なんです」と言って納得してもらう。だから、身体を動かして代謝を挙げているほうが体調がいい。
 雪かきのときはコップに青汁にオリゴ糖を入れたものを玄関に置いておいて、ときどき飲みながら作業している。汗をかくので、尿が濃くなると尿管結石が再発しかねない。2度なったことがあるが、あれはとっても痛くて辛い、冷や汗が出る。最初は3年前の正月、2度目は1年半前の10月、東京へ行ったときだった。電話帳で近くのクリニックを探して診療をお願いし、症状は尿路結石のようだからとレントゲンを撮ってくれた。さらに翌日MRIを撮って結石の位置を確認するというので「明後日帰るので、無理」と話したら、ドクターがとこから来たと問うので、極東の町根室と答えた。なんと、根室で仕事したことがあるという。東京医大のドクターだった。市立根室病院の経営をとても心配されていた。当時、入院患者の受付を停止して外来だけに機能縮小しようかという状態だったという。10分ほど話をしているうちに痛みが薄れていた。(笑)
 尿検査をしてくれた人は雰囲気から奥さんのように見えた。SRL東京ラボへ1年半ほど出向していたことがあるが、そのときに、臨床検査技師の女性が東京医大のドクターと結婚して、根室のいると聞いたことがある。まさか、偶然が過ぎる。


nice!(0)  コメント(0) 

#4471 除雪クレーム対応◎ ② Jan. 30, 2021 [87.根室の話題]

 さて、#4470の続きである。午前10時から雪かき作業をはじめて、12時になったので食事。午後は1時から2時間弱また作業。

⑪11消防署員が2人でものの3分ほどで作業完了して次の消火栓へ
 作業が素早い、さすが消防署員。
DSCN4504s.jpg

⑫青四角で囲った部分に雪畝があり、東根室駅方向から車が来ました。乗り越えられそうもないので、降りてきて足で雪をどけています。「スコップ使ったら、どうぞ!」、丁寧に取り除こうとするので、「車が通れる分だけやればいいよ、後はやっておくから」。
 いつもはブルが来るんだけど、今日はここの担当は来なかった。土曜日だからかな?青の四角で囲んだ部分の雪畝はきれいになくなっているでしょ。
DSCN4509s.jpg

⑬道路向こうのテニスコートの手前までママダンプで雪を運びます
 四角で囲った部分に新雪を敷いて道路の向こう側まで「雪の通路」を作ります。こうしないとママダンプが滑らない。アスファルトにこすれてダメになるんです。
 〇が道路の向かい側への運び口です。作ったスロープの上へ押し上げて、楕円の部分へもっていって雪を棄てます。
DSCN4514s.jpg

⑭除雪完了、14時49分ですね
DSCN4518s.jpg

 4時間弱の除雪作業、体育4時間はちときつい。(笑)



にほんブログ村


nice!(0)  コメント(0) 

#4470 除雪クレーム対応◎ Jan. 30、2021 [87.根室の話題]

 #4467に根室市役所へ除雪クレームコールをしたことを書いた。午前中にバス停前と車庫前、そして東根室駅への右折路の除雪について具体的な要望事項を伝えた。Sさん、ちゃんと伝えてくれたようだ。昨夜来からの吹雪で積雪41㎝だったが、希望通りの除雪になっていた、どうもありがとう。

①車庫前からバス停まで大きな雪畝はない、希望通りだ
 今朝5時過ぎにブルの音で目が覚めた。大型のブルの後で、小型のブルがきてバス停前にできた雪の畝を取り除いていた。それが行った後に、もう一台来て隣の車庫前にできた雪の畝を取り除いた。隣の旦那さんと奥さんがそのあときれいに雪をかいていた。いつも6時前には目が覚めている。(笑) 
DSCN4481s.jpg

②バス停前まで、小さな雪の畝があるがいつもの20%くらいの小さなもの
 黒〇部分の雪をママダンプで向かい側の道路を渡ってテニスコート前の空き地まで運ぶ。
DSCN4483s.jpg

③配慮ある除雪
 1/27は左の〇のところへ雪山ができていた。道の奥には消火栓がある。道路に1.5mはみ出ているのでここに雪山をつくられると消防大型車両が曲がれないので困ると市役所除雪クレーム対応してくれたSさんへ伝えた。現場をしっかり見たから、除雪担当者へ伝わったようだ。満足の行く除雪である。
 でも小さな雪畝が東根室駅への道路をふさいでいるのがわかるだろう。いつもならすぐに除雪車が来るが、今日は土曜日、そのせいだろうか来なかった。まあ、しゃあない。
DSCN4484s.jpg

④バス通りの反対側、テニスコート方向を写した
 黒〇は路肩に雪を運ぶ通路を「切削」して開けた開口部、その奥の赤丸は雪を運び上げるスロープ、この二つをちゃんとやらないと作業が始められない。仕事は段取り8分である。ちゃんと養生しておくと、1mほどの高さを超えてママダンプに雪を満載してあげるのがスムーズにいく。
DSCN4490s.jpg

⑤家の前から、道路の向かい側に明けた黒〇の開口部と赤〇のスロープ、そして緑色で囲った雪捨て場処を写した
DSCN4494s.jpg

⑥1時間半かけてママダンプで運んできれいにしたのに、またブルが来て、40㎝の高さの雪畝を残していった。
 これはショック。大型のブルが道路中央よりを除雪した後に、中型のブルが路肩部分を除雪して残していった。圧雪され固まっているからカタくて重い。まいったね。
DSCN4495s.jpg

⑦こんな状態です
 バス停前も通り越してお隣の車庫前も雪畝
 車高低めの乗用車だとちょっと無理、車の底が雪畝に載ってしまいかねない。
 そうなったら、車の下の雪を掻き出すには20-30分かかる。無理せず除雪してから車を車庫前に入れたほうが無難です。
DSCN4496s.jpg

⑧8分後に3台目の小型のブルが来て雪畝を取り除いてくれました。
 3台のブルがセットで仕事してるんですね。これはありがたかった。
DSCN4497s.jpg

⑨光洋中学校前に消火栓があります

 赤〇の部分に「消火栓」の文字が見えます。消防署員の方2名で消火栓まで雪かきしてました。火事があったときに、雪の中に埋もれた消火栓を掘りだしたいたら、ボヤも全焼になりかねません。雪が降ると消防署員はこうして消火栓の状態を確認、通路確保作業をちゃんとしてるんです。午前11時前です。
DSCN4501s.jpg


⑩やはりこちら側の消火栓もやりに来ました
 鋼鉄製のスコップ使ってました。凍り付いていることがあるので、アルミのスコップだと壊れてしまいます。重いけど、茶色く錆びた鋼鉄製のスコップで作業してました。毎度ご苦労様。あなたたちがこうして素早く消火栓確認作業をしているので私たち市民は安心です。
DSCN4502s.jpg


 長くなったので続きは、次のブログで...
 クレーム対応してくれたSさん、満足してます、どうもありがとう。


にほんブログ村



nice!(0)  コメント(0) 

#4453 根室は1/9に積雪28㎝:午前中から5時間除雪作業 Jan. 10, 2021 [87.根室の話題]

 まあ、よく積もった。1月9日は午前中と午後とあわせて5時間除雪作業、たっぷり汗を流した。右隣も左隣も朝早くから、雪かきに一生懸命でした。車を出すにはブルが道路端に押しのけていった雪の山を取り除く必要があります。9日の朝7時の気温は-7.5度でした。
 
①before:角に130㎝の雪の山
DSCN4369s.jpg

②before:左側が高さ130㎝の雪の山
 左側の〇は①の写真の雪山。道路左から大型ブルが除雪してきて東根室への道路をふさいでしまうから、小型のブルが塞いでしまった雪を積んだのだろう。5tくらいありそうだから、こちらはあきらめた。中央部分の高さ50cmの雪の山を取り除くことにした。ブルが押し付けて行った雪だから圧雪されてカタくて重い。ここに5時間かかった。
DSCN4371ts.jpg

③before:真っ白、きれいな雪だ

寒いからさらさら雪だ。 バス停の向こう側まで15mくらいあるだろうか。
DSCN4373ts.jpg

④after: まだ真ん中に雪山が残っている
 1/9、12時半ころ
DSCN4380ts.jpg

⑤after:除雪作業完了!
 1/10 お昼頃
DSCN4391ts.jpg

⑥こちらの雪山は除雪をあきらめた
 この山崩して、道路の向こう側へ運んだら、3時間はかかる。明日以降、暇を見つけて半分くらい取り除きたいね。道路へはみ出している部分が1.5mほどある。
DSCN4394ts.jpg

⑦道路向こうはテニスコート
 丸印のところにママダンプが通り抜けられる通路を確保し、そこを通って、その奥10mくらいのところまで雪を運ぶ。だから、5時間も時間がかかる。
DSCN4396ts.jpg

 移住を計画している人たち、根室は北海道では雪が少ない地方です。それでも結構大変です。涼しい夏だけをみて移住を決めると冬の厳しさにめげてしまうかもしれません。除雪作業が健康増進に好いと考えられるならOKですよ。あとは冬の期間の車の運転に慣れてくれたらいい。車間を3倍くらいとって、三回に分けてポンポンポンとブレーキを踏めばいい。街中を日中走るだけなら1か月で慣れますから大丈夫。


にほんブログ村

  高校入試の時期が近づいています。中学生やその保護者の方は、弊ブログの2年前の記事をお読みください。

#3713 都立進学校「自校作成問題」長文ワード数 Mar. 15, 2018


nice!(1)  コメント(0) 

#4441 初積雪:12/29ようやく景色が白くなりました Dec. 29、2020 [87.根室の話題]

 恋人たちのクリスマスイブの夜も一家だんらんのクリスマスの夜も、根室は雪なしでした。2002年の晩秋に根室へ戻ってきてから、こんなことは初めてです。おまたせしました、ようやく初積雪です。
 朝8時の気温は-6.7度、今朝が一番寒いようです。家の中は床暖房で足元ぽかぽか、頭はクール(笑)

①1~2cmの積雪ですね。
 昨日、ゴムマットを敷きました。陶器製タイルは滑ります。
DSCN4285s.jpg
 
②バス通りはこんな具合です。
 右側に見えてるのは中学校です。
DSCN4288s.jpg

③奥突き当りは東根室駅
 日本最東端の駅です。こちら側から見ると下り坂、日陰になるのでよく凍り付きます。
DSCN4289s.jpg

④ 2018年12月8日の景色です
SSCN2380.JPG




nice!(0)  コメント(0) 

#4411 今年最後のサンマとイカ:啓雲中学校閉校式 Nov. 28, 2020 [87.根室の話題]

 昨日、ご近所さんから秋刀魚を5尾いただいた。今年最後の秋刀魚船の出漁だったという。近場の海で獲ってきた「日帰り秋刀魚」だから鮮度は抜群。昨日、焼いて、大事に大事に食べた。新鮮な秋刀魚はまるで味が違う、うまいのなんのって…産地に住むありがたみをしみじみ感じた。
 先週、別の方からイカを5杯いただいた。これもその日に浜に揚がった新鮮なもの。刺身でいただき、残りは冷凍して、イカの煮っころがしで食べた。
 小中学生の時にふんだんに秋刀魚とイカを食べて、新鮮な味を舌が記憶している。
 60年という時間をかけて資源を枯渇させたのは人間様だ。次の世代も、新鮮な秋刀魚、イカ、タラバガニが食べられたらいい、資源回復、何とかならぬものか。

 今日(11/28)は啓雲中学校閉校式です。

 38年前に光洋中学校が10クラス420人になったので、分裂して啓雲中学校ができたそうです。当時私は根室にいません。根室高校卒業してから35年間東京暮らしでしたから。

 58年前に根室中学校が手狭になり光洋中学校と柏陵中学校へ分裂しました。わたしは光洋中学校1期生ですが中学3年生のときには、10クラス550人、全校では28クラス、1500人ほどの規模でした。

 なお、啓雲中学校の閉校は2021年3月末、4月から光洋中学校へ通うことになるそうです。元の所へおさまるということ。

 生徒数が減るので、10年しないうちに、市街化地域の中学校は1校体制になるでしょう。名称は元の「根室中学」でいいのでしょう。もともとは根室中学が光洋中学と柏陵中学に分かれたのですから。

 現在の柏陵中学校は1学年50人程度です。維持できない部活が増えます。統合を楽しみに待ちましょう。
*

#4012 啓雲中と光洋中が統合 Jun. 6, 2019


 


nice!(0)  コメント(0) 

#4380 根高体育祭 Oct. 7, 2020 [87.根室の話題]

<最終更新>10/9朝8:50末尾に追記:優勝は3C。


 牧の内までサイクリング、根室高校グラウンド横を通るが騒がしい。根室高校は今日と明日は体育祭。三年生は最後の体育祭だから盛り上がっているのだろう。サッカーをやっていた。2時ころ通りかかったときは2面とも休憩になったところだった。帰路、3時ころ通りかかったときには、1面だけ使ってたくさん人が見物していた、決勝戦だったのかもしれない。どのクラスが優勝をさらったのだろう。

 グラウンドの外からコンデジで撮ったので、生徒たちの顔が判別つかない。これなら個人が特定できないからアップしても大丈夫だろう。好い天気だった。

  2時の気温17.3度、南風4.9m/s、湿度69%


 絶好の体育祭日和だった。
①南側のサッカーコート

右側、道路沿いにテニスコートが四面ある。そろそろ貧乏くさい軟式テニスはやめて硬式テニスにしたらいかが?

DSCN4132s.jpg


②試合の最中の写真を撮りたかった

 ネットの向こう側が野球場

DSCN4133s.jpg


③グラウンド北側の端っこ

野球場のバックネットが写りこんでます。北海道の高校はグラウンドがやたら広い。

DSCN4134s.jpg


 サッカー、陸上、テニス、野球をそれぞれ専用のコートをもっている。東京じゃ考えられません。生徒たちは幸せです。


<10/9朝追記>

 競技は4-5クラスで一つのブロック。その中で予選を行い、その後決勝戦へ。だから、1回負けてもブロック内で試合があります。要するに、たくさん参加して楽しもうということのようですね。
 総合優勝は3Cでした、おめでとう。女子サッカーが見ものだったようで、1Aが優勝。圧倒的に強かったようです。3Aにはパワーのある女子が数人混ざって自信満々でしたが、まったくかなわなかった。(笑) 1年生のクラス、しかも特設コースの優勝は珍しい、三年間連続優勝して卒業していくのでしょう。
 ニムオロ塾は今年は3-Aの生徒が多いのですが、「やり切った」「もうちょっと頑張れた」「もう高校生活に思い残すことはない」なんて言ってました。3年生が学校に行くのはあと70日ありませんね、彼ら彼女たちにとっては、学校祭が新型コロナで中止、高校生活最後の楽しい学校行事でした。

 入試本番までしっかり勉強してください。

 推薦が決まった人や就職先が決まった人は、教養の糧になる本や仕事で必要になる分野の専門書を探して読んだらいかが?






nice!(0)  コメント(0) 

#4368 新根室プロレス代表宮本さん逝く Sep. 13, 2020 [87.根室の話題]

 新根室プロレスは「アンドレザ・ジャイアントパンダ」で一躍全国に名前をとどろかせた。三吉神社のお祭りでも、根室っ子を楽しませてくれた。代表のサムソン宮本さん55歳が9/11に亡くなった。アンドレザ・ジャイアントパンダの実物を見たときにはどうやって動かしているのか不思議だった。人が中に入って動かすには大きすぎるのである。コケるとなかなか起き上がれないところが妙に現実感があって、うれしかった。可愛いのである。根室のおもちゃ屋さんの老舗の何代目かではなかったかと思う。緑町の古今堂さんは小さいころずいぶんお世話になった。梅ヶ枝町三丁目の店舗兼自宅から歩いていくと、ラーメン店の浅草軒が最初の角で、広小路を下った次の角が古今堂である。
 アイデアと実行力次第で、根室から全国ネームの興行団体の立ち上げが可能なことを教えてくれました。
 早すぎますね。
 根室っ子を楽しませてくれたサムソン宮本さんへ謹んで哀悼の意を表します。

新根室プロレスのサムソン宮本さん逝く





<クリックすると検索用ページへ飛んでいきます>
 記事番号管理表

nice!(1)  コメント(0) 

#4361 光洋中学校体育祭 Sep. 5, 2020 [87.根室の話題]

 昨日(9/4金曜日)、光洋中学校でミニ体育祭をやってました。午前中だけでしたが、保護者の方々が100名くらいは見学していたようです。コロナコロナで楽しみな学校行事がゼロになってはかわいそう、規模縮小して実施したのでしょう。工夫してます。
 昨日11時の気温は20.6度。南南東のカゼ4.0m/s、湿度87%
(市街化地域の3中学校の体育祭は、いつもは7月10日ころに開催されています)

 三年生のリレーが最後の種目でしたが、転倒事故が起きました。見ているすぐ前で起きたので10mくらいの距離だったと思いますが、視界の右端に転倒する生徒が見えてました。転んで後転したときに首をひねったのがはっきり見えてました。そのまま動けない様子。担架で本部テントに運ばれて行きました。5分程見ていましたが、遠くからは身体が動かせないように見えたので心配しました。念のために病院でちゃんと検査して、ケガはなかったようです。よかった。
 先生たちも生徒の安全確保がたいへんです。気が抜けません。ご苦労様でした。

①ほとんどの人が立ったまま見学してました。
西側から撮っています。右に白く見えているのが本部テントです。
DSCN4006s.jpg


②大縄跳びです
勢いよく飛ぶので土煙が立ってます。縄を回す人はとってもたいへんそうです。DSCN4012s.jpg


③だんだん勢いがよくなっています
後ろから四番目の赤いベストの生徒はとっても高く飛んでます。頭の位置が高い。DSCN4013s.jpg


④リレーです
1年生と2年生では体格が全然違いますね。顔の真ん中付近にペイントくっつけてだれかわからないようにしてます。顔に何かつけて走っていたのではありませんから。バトン渡すときにちょっと込み合ってます。DSCN4027s.jpg


⑤このリレーは三年生かな、だいぶ大きい
3年生は2クラスですが、これを半分ずつに分けて、4グループでの対抗リレーでした。だから、バトンタッチの場所は一番込み合ってました。一緒に走るグループの数が多い方が見ているほうも、やっているほうも競争が激しくなるので楽しい。
カーブのところでバトンを受け渡すので身体が斜めになっていますから、接触したら重心が崩れて転倒しそうです。直線コースの真ん中でバトンを受け渡すとこんなふうに身体は斜めにならないでしょうね。念のために4グループでバトンの受け渡し実験を数回繰り返した見たらいかが?変更案が思わぬ欠陥をもっていることはありうることですから。

DSCN4030s.jpg


<缶蹴り・鬼ごっこ・ドッジボールの思い出>
 10年くらい前は、光洋中学校の生徒がバス通りの一本裏の道で、缶蹴り遊びをしていました。10人くらいで男女交えてはしゃいでましたね。缶蹴りや鬼ごっこをして遊んだ子どもたちは、走り方が違います。缶をケリに行くときも缶をけった後も全力で逃げますから。(笑)
 小学校卒業までは、近所の同じ年齢の女の子たちを集めていまの道銀のところがドッジボールができるくらい広い空き地だったので、そこでかくれんぼ、ドッジボール、缶蹴り、鬼ごっこして遊んでました。梅ヶ枝町3丁目角の菓子店「緑」のヤッコ、洋裁店のユッコ、理髪店のマーちゃん、花屋のケイコ、みんな懐かしい幼馴染です。ケイコの甥っ子がFB友、いいやつです。(笑)
 小学生の内は男女で体力差がそれほど大きくありませんから、一緒に遊べるんです。遊んでいるところが、それぞれの家から見えるので、安心・安全だったのでしょう。暗くなるまでよく遊びました。ユッコが一番お転婆だった。どうしてるかな。
 10年くらい前にヤッコは癌でさっさと逝っちゃった。あんなにたくさん遊んだのに年頃になってからは、話す機会がなかった。お空の向こうでヤッコは缶蹴りして無邪気に遊んでるかも。ヤッコのお父さんが、ビリヤードで一緒に遊んでくれた。男の子がいなかったので、かわいがってくれたのだろう。







<クリックすると検索用ページへ飛んでいきます>
 記事番号管理表


にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

#4344 半年ぶりの観光バス到着:仕事のある幸せ Aug. 20, 2020 [87.根室の話題]

 新型コロナ騒ぎで東根室駅にさっぱり観光バスが来なくなって久しい。11時少し前に観光バスが東根室駅沿いのバス通りに停まった。厚岸から汽車で来て、東根室駅で降りて観光バスへ乗り換えである。
 バスドライバーさんに訊いてみたら、9月のツアーを前倒しで実施したとのこと。
 「よかったねー、もう半年も一台も観光バスが来ないので心配してました」
 そう言ったら微笑んでました。

①きれいな観光バス
 お久しぶりでした、ドライバーさん、観光客のみなさんを運んできてください。今日は晴れ、国後島や択捉島が見えるでしょう。
DSCN3937s.jpg

②JR北海道東根室駅から降りてきた観光客:13名
 ソーシャルディスタンスが確保できますね、これくらいの人数なら心配なしだ。
DSCN3938s.jpg


 11時の気温22.9度、北北西の風3.5m/s、湿度81%


<クリックすると当該ページへ飛んでいきます>
 記事番号管理表



nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | 次の10件 87.根室の話題 ブログトップ