SSブログ

#5154 大災害時の内部留保の重要性 Jan. 30, 2024 [12. 自然災害への備え]

 元旦の能登半島沖地震で、能登半島の市町村は避難所から2次避難をしはじめている。
 石川県は高齢者割合が45%ととても高い。
 民間企業で働く人たちや自営業の人たちは、売上がゼロになれば給料は出ません。公務員だけは災害でも収入が保障されます。とりあえず金銭面で生活には困らない。
 民間企業でも同じことができないものでしょうか?

 日本の大企業は内部留保が厚いのが特徴です。株価も一株当たりの純財産が一つの指標になっているぐらいです。
 わたしは、売上がゼロとなっても2年間は従業員を食べさせていけるだけの内部留保が必要だと思っています。
 日本列島は地震や津波、火山噴火や台風、集中豪雨による川の氾濫や土石流被害など、災害が多い場所なのです。

 災害に備えて、日本人は貯蓄をするのが先祖代々習慣となっています。たくわえがあれば、災害の後、家を再建できるし、「売り手よし、買い手よし、従業員よし、世間よしの四方よし」で信用を大事に商売していたら、事業も再開できます。散らばった従業員も戻ってくれます。

 売上がゼロになっても、2年間従業員に給料を支払うだけのたくわえ(内部留保)があれば、なんとかなります
 たとえば、首都圏で直下型の震災が起きて首都機能がマヒしたら、数百万人が地方へ散らばって、1年間、収入が保証されたら、復興ははるかに容易になります

 上場企業は大災害時には、内部留保を吐き出す具体的な復興対策を立案して、公表してもらいたい。そういう企業へ有能な若者が集まるでしょう


にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

#5153 ドイツのGDPが日本を抜いた:円安は日銀の国債保有残高と関係あり Jan. 29, 2024 [8. 時事評論]

 2023年のドイツのGDPは4.45兆ドルとなり、日本のGDPを抜いたようだ。日本のGDPはまだ公表されていないが確定している1-9月期に前年分を加算しても追いつかない。
*日経新聞1/16
----------------------------------------

日本の2023年の名目国内総生産(GDP)がドイツに抜かれ、世界4位に転落する公算が大きくなった。ドイツ連邦統計庁が15日、23年通年の名目GDPの暫定値を公表した。両国のGDPをドル換算で比べると日本は円安で目減りし、ドイツは物価高が押し上げた。
ドイツの名目GDPは前年比6.3%増の4兆1211億ユーロだった。日銀が公表している23年の平均為替レートを用いてドル換算するとおよそ4兆4500億ドルとなった。
日本の23年10〜12月期の名目GDPはまだ発表されていないものの、23年1〜9月期をドル換算すると3兆1000億ドルほどだ。
日本の名目GDPがドイツに並ぶためには23年10〜12月期に190兆円程度となる必要がある。日本の22年10〜12月期の名目GDPは147兆円だった。前年同期から3割程度増える計算となり、足元の状況で達成は困難だ。
----------------------------------------


 2023年の為替レートの平均は140.49円/$。
 2009~2013年は100円/$を割っていた。90円/$なら、ドイツをはるかに引き離して、GDPは世界第3位ということになる。つまり、ドイツとGDPの逆転は、円安によって生じたものと言えよう。

 顧みれば、安倍政権に変わってから、円安が進んだ。日銀総裁を白川氏から黒田氏へ替え、東大名誉教授の浜田宏一を経済ブレーンに加え、アベノミクス三本の矢で異次元の金融緩和を進めた途端に為替相場の基調が変わったと言えよう。

 ドイツの人口は8443万人(2023年3月)で日本の人口1億2330万人の68.5%に過ぎない。
 GDPの逆転は対ドル為替レートが極端な円安であることに起因する。
 対ドル為替レートは2022年4月に120円/$を突破し、2022年9月以降は140円/$前後である。
(2022年9月の購買力平価の為替レートが140円/$だから、ドル表示のGDPはそのまま購買力平価によるGDPと言えそうです。...2/10追記 投稿欄での議論をご覧ください)

 2022年12月19日の日経新聞によれば、2022年9月に日銀の国債保有残高が50%を超えた。

 2013年1月10日 158兆円
 2022年末 704兆円
 2023年末 750兆円

 日銀保有の国債残高は、この1年間だけで46兆円も増えている。

  国際金融機関は昨年9月以降は日銀の経営破綻リスクを織り込んで行動しているように見える。円の信認が根幹から崩れ、為替相場が円安基調に変化した。国債発行残高の半分以上を日銀が抱え込んでいる限り、この円安基調は変わらないということだ。

 2023年6月4日の日経新聞によれば、日銀の国債評価損が一時8兆円にもなった。長期金利を2%にアップしたら、数十兆円規模の評価損が発生して、巨額の債務超過により実質経営破綻となるから、長期金利のアップには限界がある。日銀が経営破綻してもすでに為替相場はそういうリスクをある程度織り込み済みだ。

 ところが国内はそれではすまない。日銀が経営破綻すれば、国債の日銀引き受けが消滅するから、低金利では新規国債発行ができなくなるから、長期金利を3%程度にまで上げざるを得ない事態が生ずる。
 日銀と政府財政は一蓮托生であり、日銀が破綻すれば政府財政も連鎖的に破綻する。現在の税収では歳出を6割程度に減らさなくてはならないことになる。国債の償還分は減らせないから、それ以外の予算は半減以下ということになるだろう。
 国防の要である自衛隊員の給料の支払いにすら窮することになる。

 昨日1/28午前8:59、東京湾を震源とする地震があり、震度4の地域が広がった。能登半島沖地震の次は首都圏直下型地震かもしれぬ。安政の大地震(1855年)から170年、富士山噴火もありうるシナリオである。

 首都圏直下型地震や東南海連動型地震が起きれば、200兆円を超える復興資金が必要になるだろう。そのときに国債発行ができなければどうする?
 平時には、借金を増やすのではなくて、非常時に備えて資金や必要な物資を蓄えておくのがあたりまえの方法だが、この国の住民と政府や国会議員は、日本列島が四季折々の自然の恵みの土地であると同時に、世界有数の地震や火山噴火や台風などの大災害を繰り返してきたところでもあることを忘れたのか?
 アリとキリギリスの寓話はいま日本の政治の姿を象徴しているように見える。




にほんブログ村


nice!(1)  コメント(6) 

#5152『英会話音読練習帳』のススメ:小学生英語学習 Jan. 25, 2024 [49.1 英語音読トレーニング]

 小学生用の英語教材として『英会話語音読練習帳』をススメたい。この本は次のような3部構成になっています。

 初級編10章 80文
 中級編10章 120文
 上級編10章 160文

 合計でたったの360文ですが、とりあえずはこれで十分です。
 CDがついていますが、音源とパソコン用のソフトが入っています。
 画面に英文とその下に日本語が表示されます。スピードコントロールは0.5~4.0倍です。もちろん、4.0倍なんて聞き取れませんよ。(笑)
 2倍速が聞き取れたら、それで十分です。

 1.0倍で100 words/minくらいだと思います。1.2倍速で、NHKラジオ英会話と同じくらいのスピードです。シャドウイングやリテンションを繰り返しましょう。100回やったらいい。
 最初は0.8倍で50回、一音一音丁寧に真似しましょう。子音ははっきり英語の音を出してください。口と舌の位置を意識して、はっきり丁寧にね。口や舌の位置はそのままで、速度を1.0倍にして50回、合計100回やってから、1.2倍、1.3倍、1.5倍というように上げていけばいいのです
 大事な点ですので繰り返します。同じ文を0.8倍と1.0倍で、それぞれ50回ずつ、合計100回繰り返して丁寧に音読すれば、舌の位置や口の形をあまり意識しなくても英語の音が出るようになってきます。100回クリアしたら、速度を1.2倍や1.3倍にアップして、さらに100回音読してみてください。
 子音や母音のトレーニングをせずに高速音読をやると、日本語発音のままでやることになり、悪い癖がつきますから、最初はゆっくり、一音一音丁寧に、です
 1.5倍速で早口で正確に発音できたら立派なものです。小学生は1.2倍速までで十分です。

 0.8倍の低速音読で「根っこ」ができます。そしてその土台の上に1.0倍の音読をすることで「細い幹」が育って行きます。これを360文一つずつ丁寧にやることで、英語の小さな「林」ができあがります。その林のあることが、その後の英語学習に大きく寄与します。木の本数を増やし、枝葉を茂らせていけばいいのです。木の数が増え、それぞれの幹が太くなり枝葉が伸びて、小さな「林」はいつか「豊かな森」に成長します、トレーニングをひたすら楽しむだけでいいのです。

 同時に、日本語の本も年齢相応にレベルを上げて質の良いものを読み続けてください。ニムオロ塾で20年間の間に使った本のリストがありますので、貼り付けておきますから、何を読んだらいいのかわからない人は参考にしてください。本のレベルがわかるようになっています。日本で生活している限り、英語は日本語以上にはならないし、英語を日本語に翻訳するときには、豊かな語彙が武器になります。貧弱な日本語では和訳もそういうレベルになります。使う日本語語彙は、書いたものを読んだり、話をすることで、知的レベルが判断されてしまいます。高校生になっても、アニメのノベライズものばかり読み耽(ふけ)っているあなた、そろそろレベルを上げましょう。高校生になったら、興味のある分野で古典とか名著と言われる本にチャレンジしてください。強靭な思考力が育ちます。

 英作文トレーニング用に、日本語が表示されて、それをタイピングする画面があります。もちろん、ノートに手書きしたほうが記憶に残ります。英語ですぐに言えたらもっといい。
 これで360文が完全に運用できるレベルになれば、あとは他の教材で量をこなすだけ。
 興味のある分野の本を買って読んだらいい。
 わたしは1/13から、アガサ・クリスティの”AND THEN THERE WERE NONE”を使って音読トレーニングをしていますが、この朗読CDは173words/minです。ページごとに難易度に違いがあるので、難しいページは75%の速度(分速130語)で50~70回、簡単なページは90%の速度(分速156語)で50回読みます。
 朗読CDにはチャンクごとにわずかに小休止がありますが、そのあたりの息がピタッと同調しだすと快感です。脳からドーパミンが出るの感じられます。リラックスして音読に埋没する時間をつくりましょう。
 1/13からスタートし、いま(1/27)13ページ目です。ちょうど300ページあるので、全部やるなら1年近くかかるでしょう。とりあえずの目安は3か月間です。4月半ばまでやって効果を検証して、楽しさが増すようならさらに3か月間続行するでしょう。だんだん良くなるでしょうから、やり方はその都度音読スキルのレベルアップに応じて変えるつもりです。細切れにせず、節単位で読みたくなってきました。1章第4節は2ページ半ありますが、173words/minの速度で2分43秒です。90%の速度では3分10秒、75%の速度なら5分26秒ですから、10回読むのに1時間ほどかかりますね。

 発音を正確にした方がいいので、『英会話音読練習帳』のほかに、発音トレーニング用のDVD教材、例えば、『英語の発音が正しくなる本』の類を一つ買って、正しく英語の音が出せるようにしましょう正しい発音で音読していると、リスニング力がアップします。瞬時に音が聞き分けられるようになるからです。小学生のリスニング力アップには正しい発音での音読トレーニングの効果が大きい。高校入試問題でリスニング力が伸びていない人は、「急がば回れ!」、音読トレーニングを試してください。

  小学生で4年生から3年間この教材を中心にトレーニングすれば、英検3級はそれほどハードルが高くありません。興味のある分野の英語の本を読んで、多読すれば中学校で英検2級合格できます
 高校1年生で準1級合格目指して頑張ってください。このレベルなら、大学入試共通テストの英語は180~200点(90%超)獲れます。
 語学学習に使える機器が高性能になり、ソフトも日進月歩で充実してます、誰でもチャレンジできますから、いい時代になりましたね。

 もちろん、この『英会話音読練習帳』は英語の苦手な中高生にはなおさら効果の高い教材です英語が苦手な人は、口が回らず、速く読めません。この教材で0.8倍からスタートし、1.0倍から1.2倍、1.3倍、1.5倍と速度を上げてやっみたららいい。口や舌の動きを英語そのものにするトレーニングは、日本語の発音では使っていなかった筋肉や脳の反応を鍛えることですから、スポーツのトレーニングと一緒です。トレーニングを積んだら誰でも150 words/minで読めるようになります。朗読の名人を目指すわけではないので、170 words/minの必要はありませんから。リスニングは簡単な英会話文なら、2.0倍速で聞き取り可能になります。
 360文例が頭の中に入って、口をついてすぐに出せるようになれば、そこから先は楽ですよ。好きな分野のCD音声がついた本を買って、同じようにトレーニングしたらいい。NHKラジオ英会話を利用して、日本語の文をベースに英作文をしてみたらいいのです。

<余談:英語の勉強法は人それぞれ、ダウンサイジングがわたしの辿った道>
 わたしが英語を必要と感じたのは、大学に入ってからでした。管理会計学や経済学の英語で書かれた専門書を読む必要があったのと、時事英語の授業を履修したので、英字新聞社説に慣れるためでした。
 大学院入試で英語の勉強し直しました。経済学の分厚い専門書をノートに訳文を書きながら1/2ほど読みましたね。それとチョムスキーの生成英文法を学習してます。複雑な文を読みこなすために必要でした。
 産業用エレクトロニクスの輸入商社の6年間は、管理会計、システム工学、プログラミング関係の本を片っ端から読んで仕事で使っていました。会計情報システムの専門書なんて、1978~84年には翻訳が出てませんでした。最先端分野は、管理会計学でもシステムでも医学でも翻訳が出ていないので、原書を読むしかありません。
 最大手の臨床検査センターSRLへ1984年転職してからは、医学関係の専門雑誌やNatureやScienceのような科学雑誌を読みました。八王子ラボに図書室があって、海外の医学専門雑誌が25種類くらい定期購読されていましたので。製薬メーカーと検査試薬の共同開発も2件担当したので、最先端医学情報に触れるには日本語の本では間に合わないのです。
 1990年頃のことですが、国際金融機関(当時はナンバーワン)から、ナスダック上場の米国染色体検査会社の買収提案が持ち込まれました。200ページ余りの経営分析と企業価値の評価資料の説明に専門家が2名来て、わたしと米国留学経験のある社員が対応してます。経営分析と企業価値の評価資料ですから、米国金融機関のやり方を知らないと内容がつかめません。1978年に25の指標群を5つに分類して経営分析モデルを開発していたので、そのときにその偏差値データをもとに企業価値の計算も試みてあり、それがそのまま役に立ちました。英語だけでは企業実務では役に立たないのです。経営分析の専門知識と実際のスキル、管理会計の専門知識、染色体検査の仕組み、売上推計の妥当性の検証など、複数の専門分野に精通していないとこなせない仕事でした。資料を読み込んで、3日かけて稟議書を作成しました。OKの方向で稟議素を作成すると、「お前も行け」ということになるので、家族に迷惑がかかる、わたしは現地で参謀として経営に関与することになる、困りましたね。米国法人を創るつもりで検査機械の購入担当をしていた時に下請けメーカや検査機器製造メーカーと人脈をつくって具体的な計画を進めていたので、足がかりにはちょうどいいタイミングだったのです。あれを受け入れていたら、SRLの売上は1000億円ではなく3000億円以上に拡大していたでしょう。八王子ラボの自動化設備は1990年頃は世界ナンバーワンで、臨床検査センターを傘下にもつ米国製薬メーカーが見学に来て、ラボの自動化設備全部を売ってほしい、いくらならと尋ねたくらいです。もちろんお断りしています。自前で米国進出を考えていましたから。
 2002年に古里に戻ってからは、中高生に数学と英語を教えたので、こんどはそのために勉強のし直しでしたね。英語の本はさまざまな分野の専門書ばかり読んでいましたから、会話や英作文がお留守になっていました。
 2022年9月で塾を閉じたので、いま暇ができて、音読トレーニング中です。英作文問題と解説集も4年前から作成し続けていますが、A4判で1770頁を越えました。17000題に近い問題と解説集になっています。NHKラジオ英会話のテキストを英作文用に作り直して、15冊ほどの本や辞書から英文を追加しています。3月末でとりあえず一休みします。週2回、元塾生たちに英作文問題をメールで配信しています。まだ、3年間は続けられるほど、「在庫」があります。英作文問題とその解説集の作成がほとんど趣味になってしまいました。(笑)

 さまざまな分野の専門書を英語の本で読むことからスタートして、大学受験生が英語を攻略するにはどうしたらよいのかと、考え続けています。
 HP社には科学技術計算用のプログラマブル・キャリュキュレータ―がありますが、これはマイクロ波計測器制御用の高性能パソコンをベースに、昨日を搾って電卓にしたものです。ダウンサイジングです。日本のメーカー(シャープやキャノン)が電卓にメモリーを増やしてプログラミング可能な関数電卓を作ったのとは方向が逆です。4つのスタックがあるので数値計算プログラミングがしやすいのです。1978年から5台、もう45年もHP社の科学技術用の計算機を使っています。
 わたしの英語の勉強の仕方は、仕事に関連してさまざまな分野の専門書を読むことから出発して受験英語の指導をどうしたらいいのか、通常とは逆の方向で英語の学習法と指導法を考えています。ダウンサイジングです。

 それがさらに進んで、小学生に英語を教えるなら、どういうやり方で攻めるのかをいま考えています。正しい発音で、スローペースでの正確な音読からスタートして、150 words/minまで音読スピードを上げるのが、リスニング力と読解力と英作文力を同時に強化するのに便利なことがようやくわかってきました。もちろん、中高生や大学生、そして社会人にも役に立つ情報になるでしょう。
 このテーマで、これから数年間生きていられたらですが、ブログに記録をアップします。


〈日本語音読リスト〉…
*#3726 
日本語音読トレーニングのススメ:低下する学力に抗して Apr. 18,2018
https://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2018-04-18-1

---------------------------------------
<7. 国語力アップのための音読トレーニング >
 中2のトップクラスのある生徒の国語力を上げるために、いままで音読指導をしてきた。読んだ本のリストを書き出してみると、
○『声に出して読みたい日本語』
○『声に出して読みたい日本語②』
○『声に出して読みたい日本語③』
○『坊ちゃん』夏目漱石

○『羅生門』芥川龍之介
○『走れメロス』太宰治
○『銀河鉄道の夜』宮沢賢治
 『五重塔』幸田露伴
 『山月記』中島敦
●『読書力』斉藤隆
●『国家の品格』藤原正彦
●『すらすら読める風姿花伝・原文対訳』世阿弥著・林望現代語訳
●『日本人は何を考えてきたのか』斉藤隆

『語彙力こそが教養である』斉藤隆
●『日本人の誇り』藤原正彦(数学者)

◎『福翁自伝』福沢諭吉
◎『近代日本150年 科学技術総力戦体制の破綻』山本義隆(物理学者)

その後に読むものをどうしようかいま考えている。だんだんレベルが上がってきた。哲学に踏み込むかどうかは生徒の意欲次第。
◎『善の研究』西田幾多郎
◎『古寺巡礼』和辻哲郎
『風土』和辻哲郎
 『司馬遼太郎対話選集2 日本語の本質』文春文庫
 『伊勢物語』

(○印は、ふつうの学力の小学生と中学生の一部の音読トレーニング教材として使用していた。●印の本はふつうの学力の中学生の音読トレーニング教材として授業で使用した実績がある。◎は大学生でも語彙力上級者レベルにふさわしいテクストである。平均的な語彙力の大学生には手が届かぬ。
 音読トレーニング授業はボランティアで実施、ずっと強制だったが、2年前から希望者のみに限定している。本気でやる気にならないと効果が小さいので、お互いに時間の無駄。)

・・・
---------------------------------------


*#3018 中学英語教育わいわいがやがや(8):#181~195  Apr. 7, 2015



英会話音読練習帳

英会話音読練習帳

  • 出版社/メーカー: 永岡書店
  • 発売日: 2004/09/01
  • メディア: 単行本





CD BOOK フォニックス<発音>トレーニングBOOK (アスカカルチャー)

CD BOOK フォニックス<発音>トレーニングBOOK (アスカカルチャー)

  • 作者: ジュミック今井
  • 出版社/メーカー: 明日香出版社
  • 発売日: 2005/02/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)





DVD&CDでマスター 英語の発音が正しくなる本

DVD&CDでマスター 英語の発音が正しくなる本

  • 作者: 鷲見由理
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2008/05/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(0)  コメント(0) 

#5151 官製賃上げと国民負担率の増大という矛盾 Jan. 24, 2024 [8. 時事評論]

 岸田首相が春闘での賃上げ要請を経団連にしている。賃上げで消費を拡大して経済に好循環をもたらそうというわけ。
 その一方で、国民負担率(国税+地方税+社会保障負担)は増大を続け、同じ所得なら実質手取りは減少を続けているのである。
 どれくらいか?
データ元:「国民負担率の推移」
①1970年 24.3%
②1990年 38.4%
③2023年 46.8%

 年収500万円で②と③ケースで手取りを計算すると、それぞれ308万円、266万円となる。33年間で42万円国民負担が増大して使えるお金が減少している。

 なぜこんなことになっているのか?
 もちろん要因はひとつではない。一番大きいのは消費税だ。消費税の導入は1984年4月である。これが段階的に引き上げられて、いまや10%になっている。介護保険のスタートは2000年4月、これも国民負担率上昇に一役買っている。ふるさと納税制度は地方税の再分配システムだが、大都市で持ち出しになるところへは、国から補助金が支出されているから、これも国民負担率の増大や、財政赤字拡大に一役買っている。増税して補填する補助金の手当てをしないと維持できない制度なのである。そんなことは政府からほとんど説明がなされない。
 赤字国債での財政ファイナンスも入れると国民負担率はこの33年間で、38.4%から53.9%へ激増した。そして国債の発行残高は毎年30~50兆円のペースで積み上がりつつある。政府債務残高はすでに1500兆円を超えたようだ。

 かてて加えて、この30年間で国民一人当たり実質所得は上がっていない。OECDでこんな国は他にはない。

 民間企業の経営者の団体には賃上げを要請しておきながら、自らの放漫財政運営を放置し、国民負担率を上げることで、足りない分をあがなっている。歳出を減らす努力はまったくしない。
 消費税率を下げる、国会議員の報酬を引き下げる、ふるさと納税を廃止する、財政が赤字の間だけは公務員給与を民間企業並みに下げる...痛みを伴う財政改革はいくらでもやりようはあるではないか。
 自らできることを一切やらずに、民間経済団体に賃上げ要請というのはまことに不可思議だ。一緒になって旗を振っている連合の芳野会長は頭のネジが外れているのだろう。


にほんブログ村
 

nice!(0)  コメント(0) 

#5150 英語音読トレーニング中! Jan. 23, 2024 [49.1 英語音読トレーニング]

 ラジオ英会話1/18から

 I'm so happy to be back on earth.

 太字部分は「オンナース」と聞こえます。リエゾンのルールを知らなければ、頭の中で英文に置き換えられません、つまり正確に聞き取れません。"on nurse"って何だっけなんてことになりかねません。一瞬そんなことが頭をよぎっただけで、次の文をスルーしてしまいます。映画の台詞がぼつぼつと抜けて聞き取れないということになります。

 s音とth音が聞き分けられたらすぐに"on earth"だとわかります。音読するときにs音とthの音を意識していたら、耳の方が瞬時に聞き分けるようになりました。

 1/23のテキスト本文から
 We had a lot of fun.
  ofが弱音化すると/ə/になります。「ウィハダアロッタファン」
 funとfanも似ていますが音が違いますね。これも音読時に意識してやっていたら、音だけで瞬時にどちらか判断できます。
 ついでですから、
fun /fʌn/ noun [ U ] PLEASURE
fan /fæn/ noun [ C ] PERSON 
  
まったく音が違いますから、これらも普段、意識して音読していたら、発音ですぐにどちらか判断がつきます。
 リスニングの改善には、正しい発音トレーニングが近道ということのようです。
 読むときに、大西先生の「説明ルール:説明は後ろに置く」も大いに役に立っています。これを意識しながら音読すると、音読がきれいになるし、意味がすっと頭の中に入ってきます。

 ところで、小学生に英語を教える時には、正しい発音で教えたら、リスニングはとくにやらなくても自然に聴き分けできるようになるのでしょうね

 NHKラジオ英会話は120 words/分ですから、テンポの速い英語ではありませんが、こういう音の変化や縮約は出てきます。音の変化のルールは知っておいた方がよさそうです。

 アガサ・クリスティの"And then there were none"の朗読CDは173 words/分ですのでとても速い。90%,155 words/分に落として音読トレーニングしています。90%でも速くて口の形や舌の動きが追い付かない文は75%に落として聞いてみます。たとえば、
 He had fancies, though, that the little Jew had not been deceived --- that was the damnable part about Jews, you couldn't deceive them about money --- they knew.

 この文はとっても読むのが速くなっているところなのですが、He'd fanciesと聞こえていました。ところが75%に落としたらhadが短縮されずにちゃんと聞き取れるのです。
 見事な早口です。朗読のプロはこんなにきれいに一音一音発音しているんだと驚きました。もちろんhadはdだけで、短縮されているケースが多いのですが、この箇所は75%に速度を落としたら、はっきりhadが聞こえます。速く軽くなっています。”that the little Jew”の部分も速い。全部ちゃんと読んでいました。
 だんだん、173×0.9=155words/分の速度の音読に慣れてきました、やってみるものです。NHKラジオ英会話の音読がずいぶんのんびりしたものに感じ始めています。

 昨年10月から始めたラジオ英会話の音読トレーニングは、先週から毎日40回音読、金土日の3日間は月~木曜日のテキストをそれぞれ10回ずつ音読しているので、週当たり4種類のテキスト本文(80words前後)をそれぞれ60回読むことになってます。月に、16個のトピックスをそれぞれ60回、合計960回/月読むことになります。
 r音はどこにrがはいっているのか聞き分けられるようになりました。一音一音意識して音読トレーニングしているからでしょうね。うれしい変化です。 

 合間を見て、アガサの小説の朗読トレーニング、これは50~70回やっています。毎日5行から29行ぐらいのペースです。とりあえず3か月やって効果をみます。現在、6ページの20ライン目を読んでいます。

<余談:英作文問題と解答解説作成>
 4年前に国立大医学部受験生のために作り始めた英作文問題は、A4判で1774ページ、17000題に近くなっています。NHKラジオ英会話の大西泰斗先生の講座をベースに、英作文問題に改作し、10種類ほどの英語参考書から同じパターンの文を集めた補強したもの。
 塵も積もれば山となるです。塾は一昨年にやめましたが、高校1年生だった生徒たちが大学受験をする(今年の年末)まで、英作文問題の配信は継続します。
 なにより、わたしの勉強になっています。


にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

#5149 歯科の定期検診 Jan. 19, 2024 [39. インプラント治療]

 昨日(1/17)歯科検診へ行ってきました。主治医の指示で、最近数か月は毎月歯科検診してもらっています。
 歯周病で数か月前までは歯磨きすると出血がありましたが、最近数か月はまったく出血が亡くなりました。
 「しっかり磨けていますね」
 褒めていただきました。歯磨きをし過ぎると、歯周ポケットに歯ブラシの細い毛先が入り込んで炎症を起こしますので、ほどほどがよろしいようです。風呂に入ったときに口腔洗浄機で歯の隙間を掃除しています。これが効果的なようです。

 セラミックスは歯垢がつきにくいのですが、金属クラウンはイオンの関係で、歯垢がつきやすいとドクター。金属クラウンの歯間は先が細くて丸い尖がった形状の専用歯ブラシ(タフトブラシ)でこそげ落とすように磨きます。#5114に写真を乗せてありますのでご覧ください。ドクターのおススメはドルツの電動歯ブラシです。グレードによって価格に差があり、6000~35000円ほどします。超音波洗浄機で一つずつ磨いた後に、最後にこれで磨いてくれます。あたりがソフトで感触がいい製品ですね。
 今使っている電動歯ブラシは2000円前後の製品です。それが壊れたときに購入するつもりです。とりあえず、歯科医院でおススメの形状の同じ歯ブラシ(もちろん手動)を使ってます。

 ところで、咀嚼中にほっぺたを噛むことが時々あって痛いので、相談してみました。
「ああ、ここですね、傷跡があります、腫れてるので、ますます噛みやすい。調整してみましょう」
 セラミックスの歯を少し削って調整してくれました。
「来月また来てください、その後噛まないようになったかチェックしたいので...」

 毎月診てもらえるので安心です。歯科衛生士さんが丁寧にクリーニングして、歯磨き指導してくれますから、それもありがたいのです。
 「ちゃんと磨けてます」
 いくつになっても褒められるのはうれしい。2年前から同じ歯科衛生士さん、すっかり馴染みになりました。2000年からですから、24年目になります。

<余談:レントゲン写真をじっと観察>
 昨年3月に撮ったパノラマレントゲンフィルムが32インチの画面に表示されています。2023年1月にインプラントした歯は、根元のところが黒くなってまだ骨組織が再生してません。インプラントを支える下顎の骨組織の再生には数か月かかるのでしょう。歯がぐらついて昨年1月に根っこの治療をした左下の歯はやはり歯根の周囲が黒く映っています。骨組織が溶けた様子がレントゲン写真に現れています。いま状態がよいので、この歯の歯根を支える下顎の骨組織はしっかり再生しているでしょうね。3月に同じレントゲン写真を撮るので、それで確認できます。楽しみです。

*「食後30分間は歯を磨いてはいけない理由


にほんブログ村


nice!(0)  コメント(0) 

#5148 英語の音の変化:『ラジオ英会話』から Jan. 17, 2024 [49.1 英語音読トレーニング]

 今日(1/17)放送分のNHKラジオ英会話から、具体例を紹介します。
------------------------------------------------------

 L.188 Dialogue 発言タイプ:感情⑦ 無関心

Frankie:
I like this library, Jeannie. It is very quiet and peaceful here.
Jeannie : Yes, I like sitting outside on these deck chairs.
Frankie: I have been reading some science-fiction books. They mention us.
Jeannie : Us?
Frankie: Yes, many of these books have androids in them.
Jeannie : Who cares? Besides, I don’t like the word “androids.” I want to be just like human.
Frankie: But the androids in these books act humans.
Jeannie : I don’t care. I don’t want to be called an “android” in the first place.
----------------------------------------------------



<音の変化例>
① Yes, many of these books have androids in them.
 朗読を聴いていると、アンダーライン部は次のように音が変化していた。
  android/s i/n (th)em  「アンドロイド//ナム」
 ( )内は音声が消失した部分を表す。

② I don’t want to be called an “android” in the first place.
 called an “android” ⇒ calle/d an/ “android” 「コール/ダン/アンドロイド」
 不定冠詞のanや接続詞のandは前に置かれた単語の語尾の子音と結合してしまうことがあるということ。

 アガサ・クリスティの小説『そして誰もいなくなった』から類似例をピックアップすると、
… with a view to carrying out some hush-hush experiments. (page.2
 with a view が witha / view「ウィザ/ヴュー」
 with a flourish  witha / flourish「ウィザ/フローリッシュ」

 she had then been going to Italy to bask in the sun and be at one with Nature and the contadimi.
 she (ha)d then been going to Italy to baskin the sunan(d) be at one with Naturean(d) the contadimi.
 「バスキン」、「サナン」、「ネイチャラン」
*comtadimiというのはcontadino(=farmer)というイタリア語の複数形です。イタリアの農民ですから、山間地で家畜を放牧して生活している農民かもしれません。ブドウ栽培をしてワインを作っているような「農民」や米国のように広大な平地で脳号を営む農民ではないことは、文脈から判断できます。

 ラジオ英会話は分速120words、『そして誰もいなくなった』の朗読CDは分速173wordsです。とても早口です。音の変化のルールを知り、自分でも早口で朗読できるようにならないと、聞き分けられませんね。
 ラジオ英会話の方の朗読は、とっても長閑に聞こえてきます。

<余談:>
 大学入試共通テストが終わったので、偏差値45の学校からどうやったら難関大学へ合格できるのか、弊ブログの記事を紹介します。


#4483 根室高校から旭川医科大学現役合格:岡田太志君おめでとう Feb. 10, 2021


#4486 医大現役合格は長期戦略が決め手 Feb. 16, 2021 


#4588 旭川医大現役合格体験記:偏差値45の根室高校から July 18, 2021 



nice!(1)  コメント(0) 

#5147 災害拠点病院市立和島病院に学ぶ Jan. 15, 2024 [30. 地域医療問題]

 今朝(1/15)の朝日新聞第3面に災害拠点病院である市立輪島病院の状況が載っていた。
 入院患者85名を他の病院に転院させたという。2007年から院長をやっている医師の苦渋の判断だ。元旦の夕方に被災し、常勤医20名中、10名が駆けつけて診療に当たっているが、2週間たって医師やスタッフたちは疲弊している。このままでは職員の命が危うい。災害派遣医療チーム(DMAT)は、「病院が崩壊してしまう」と助言、それで入院患者を転院させた。そのあとに感染症(新型コロナ、インフルエンザなど)で40~50名が入院している。少しずつ増えているという。
 水がないので人工透析ができない。
 近隣の福祉施設と災害時に食糧等の支援の約束をしていたが、同じ地域ではまったく役に立たなかったと院長は後悔している。独立で医療が続けられるような仕組みをもっておくべきだったという思いが強い。

 ところで、輪島市は人口規模では極東の町である根室市とほど一緒である。令和5年12月1日の輪島市の人口は23,192人、根室市は23,006人(令和5年12月末日)である。
 病院の規模は輪島市が199床(一般147床、感染症4床、療養病床48床)、根室市は135床(一般病床135、感染症4床、療養病床ゼロ)となっている。

 どちらも地域中核病院で、災害拠点病院となっている。
 病院は水と電力がないと診療に著しい制限が出るから、災害拠点病院は井戸の掘削による水の確保と自家発電設備が最低限必要となる。災害が起きてからでは手遅れで、起きる前に設備を備えておかなくてはならない。
 とくに極東の町の根室は、釧路まで120㎞もあるし、千島海溝で四百年に一度の巨大地震が起きれば、釧路の被害も大きいから、透析患者を釧路へ運んでも治療できないことが予想される。水と電気の確保は災害拠点病院として確保が欠かせない。

 火力による自家発電設備とソーラパネルの屋上設置による発電設備を用意すべきだということ。
 水は井戸を100mも掘れば、湿地の下の帯水層にぶつかるから、ソーラパネルと電動ポンプで汲み上げが可能だ。
 根室市は市立病院が災害拠点病院として単独で機能しなければならない。備えあれば患いなしだ。

 今回の能登半島地震から、全国の僻地にある自治体や住民が学ぶべきことは多い。
 東南海連動型巨大地震や首都直下型震災、四百年に一度の千島海溝巨大地震はいつ起きても不思議ではないが、日本全国どこで明日巨大地震が起きても不思議ではない、日本列島とはそういうところなのだ。原発はもってのほかだろう。またいつ爆発が起きても不思議はない。

<余談-1:療養病床>
 同じ程度の規模の市なのに、輪島には療養型病床が48ベッドあり、根室にはゼロである。地域の老人医療の貧困さを療養病床ゼロの事実がつきつけている。病院建て替えの時に、病院職員へのアンケートでも療養病床を設置すべきだという意見があったが、当時の市長や副市長、市議会が無視した。地域医療協議会からも同様の意見が出されていたが、それも無視した。全国に稀な療養病床ゼロの市がこうした誕生した。
 高齢か割合に差があるので、書いておく、石川県の高齢者の割合は45%、根室市は30%前後。


にほんブログ村

nice!(1)  コメント(0) 

#5146 マイナンバーカードは被災地で機能しているか? Jan. 14, 2024 [12. 自然災害への備え]

<マイナンバーカードは地震災害時に利用できるの?>

たとえば、病院。自家発電できたとして、ネットに接続できなければ使用不能だ。
紙の保険証なら問題ない。

能登半島地震のような地震災害時はスマホの基地局が被害を受けてしばらくの間はつながらぬ。

政府はオフラインでもマイナンバーカードが使えるように実証実験中のようだ。これにはコンビニなどの店舗でオフラインで使えるようにすることを目的としたもので、極めて限定的で、医療機関は含まれていない。

コンビニだって通信環境が整わないとレジが使えない。

災害時は通信インフラも破壊されてしばらくは使えなくなるから、アナログで処理する方法も具体的に検討する必要がありましないのか?
アナログで処理する方法も具体的に検討してもらいたい。こういうことを平時に具体的に積み上げておくことが、いざ災害があったときにすぐに役に立つ。

-----------------------------------------------
2023年2月22日の日本経済新聞朝刊1面に「災害時の決済、マイナカードで」という記事がありました。JCBは災害時の利用を想定し、マイナンバーカードを使ったタッチ決済の実証実験を3月に始めます。実現したらどのような利点があるのでしょうか。
クレジットカードやQRコードを使うキャッシュレス決済の比率は3割超まで高まっていますが、これらは店側の端末に通信環境が必要です。実験では災害時に通信環境がダウンしたり、手持ちの現金がなくなったりする状況を想定。オフラインでもマイナカードでタッチ決済ができるようにします。

また、自治体がマイナカードに入金できるようになれば、災害時などに必要な資金を迅速に支給できる可能性があります。政府は新型コロナウイルス下で国民に給付金を配りましたが、膨大な書類の処理に時間がかかり支給が遅れました。マイナカードで自治体の業務を効率化できれば、住民の支援がスムーズに進められそうです。

課題は通信環境がなくても使える専用の決済端末を普及させられるかどうかです。資金力のある大手コンビニやスーパーでは対応できても、中小店舗にとっては負担が大きくなる可能性があります。マイナカードの申請枚数は1月29日時点で8521万枚、全人口に占める割合は7割程度。カード自体の普及も実現に向けた課題です。
-----------------------------------------------

 河野デジタル大臣、また頓珍漢な発信してますが、しっかりしてもらいたい。しかし、独善的な性格を考えると治らないだろうね。人と話し合いながら、複数の視点から事象を観察して判断するという芸ができません。
 デジタル化はメリットばかりじゃありません。当たり前のことですが、災害時にはデメリットも大きいのです。災害時には交通インフラだけでなく情報インフラも電力も上下水道も、何もかもが止まってしまいます。こうしたリスクをどうやって軽減するのか、平時の時に具体的な対策を積み上げる必要があるのでしょう。そういう意味ではこれからが大事です。次は首都圏直下地震か、東南海連動型巨大地震、あるいはまったく危険とはみられていない地域で巨大地震が起きるかもしれないのですから、そのための備えを具体的に勧めておかなくてはいけません。都市間の消防や水道関係者の派遣という連携も重要なことがわかってきています。罹災地域の専門職だけではすみやかな復興は無理があります。資材の備蓄もそれぞれの自治体で持っておいて、どこかで大きな災害があったら、提供できるようにしておきたいものです。
--------------------------------------
 1月4日、河野太郎デジタル大臣(60)が能登半島地震をめぐり、被災地で有効なマイナンバーカードの利用方法を伝える投稿をXで行った。しかし、ネットではその指南が波紋を呼んでいる。
 1日に発生した能登半島地震は最大震度7を記録し、日本海沿岸などで大津波警報が発令された。亡くなった方々や安否不明となっている人たちの数が日に日に増えていくなか、河野大臣は4日にXを更新。そして《能登半島地震において被災されたすべての方々に心よりお見舞いを申し上げます》と前置きすると、こう呼びかけた。
 《マイナンバーカードをお持ちの方は、スマートフォンからマイナポータルにログインすることで、御自身の過去の医療情報を確認し、普段飲んでいる薬の情報を避難所等で医師と共有することができます》

 さらに《スマホにマイナンバーカードを搭載した方は、マイナンバーカードを読み取らなくてもマイナポータルから御自身の過去の医療情報にアクセスし、薬の情報を共有することができます》と続けている。
 河野大臣のポストに対して、《マイナポータルってそんな機能もあるんですね》《急だったから、スマホやカード類の貴重品は持ち出しても、お薬は持って出るのを忘れることがあるし、日数が経てばお薬が無くなるから、こういう時こそマイナカードですね》《カード本体がなくてもアカウントさえあれば必要な情報が手に入る。やっぱりデジタル化はどんどん進めるべきだよなぁ》と、活用法に納得する人も多い。
 いっぽうで、河野大臣の投稿に対して否定的な声も。河野大臣はスマホを通してマイナンバーカードやマイナポータルを災害時に利用する方法を伝えているが、いまだ石川県内では電波の状況がよくない地域が存在するためだ。
 総務省は、5日7時の時点でNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクでは七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町で、楽天モバイルでは七尾市、輪島市、珠洲市、穴水町、能登町、宝達志水町の一部で通信障害が発生していると発表している。
 また、北陸電力は5日の午前10時点で、石川県内でおよそ2万7200戸が停電していると発表。復旧の目処は立っていないという。
 そのため、河野大臣の投稿を疑問視する声もこう上がっている。
《被災された方にそんな余裕があるとは思えず、電波も電源もない中どうしろと?》
《お薬手帳は紙でも電子でもありますから…反映も即時ですけど…電気、通信網が確保できていないと利用できないですよね…》
《被災で停電が長引いた場合、当面はアナログ手段しか使えなくなります。そういう時の為にも、アナログ手段も残す方法を検討して頂けないでしょうか》
 そもそもこの投稿自体、電波が入った状態でないと確認できない可能性が高い。災害時の通信、電力の問題は、マイナンバーカードの非常時の活用における今後の課題となるだろう。
 https://news.yahoo.co.jp/.../470baea5a77e33bc7416ea90b5fe...
-----------------------------------------------


nice!(1)  コメント(0) 

#5145 草彅剛の飄々とした演技に心惹かれた Jan. 13, 2024 [A8. つれづれなるままに…]

今朝(1/13)の拾い物
 NHK朝ドラ『ブギウギ』を5回くらい見たが、そのときに草彅剛の飄々とした演技に心を惹かれた。つかこうへいの影響が強いようだ、なるほどと思った。
人生の中で、だれもが異色の人材と出遭うことがあるが、そういうときにどれだけ触発され、自身の中にその人の才能の一部を写し取り、育むことができるか、それはその人間自身の能力にかかわる問題なのだろう。
 朝ドラでは志村けんが演じた作曲家小山田耕三の演技も凄みがあって目を惹いた。お笑い出身の人はシリアスな役を演じさせたら、凄みがでます。まったく別人に豹変します、凄い演技力です。登場してすぐに新型コロナで逝ってしまったが、あの演技の続きが見たかった。
 ときどきすごい演技を見せる人が現れる、いや、わたしが知らなかっただけだ。

<余談-1:脳の使い方からの印象>
 草彅剛の演技は力んでいないところに特徴があるように感じる。分散モードでその場の空気を吸収すると同時に創造しながら飄々と演技している。彼が現れることでそのシーンの空気感が変わるのを感じている視聴者は多いのではないだろうか?天性のものに何か触発があって磨きがかけられたとしか言いようがない。つかこうへいの影響があったと記事で読んで、納得がいったのはそういうことだ。異色の人材の出遭いは、必然なのか?
 こういう俳優は集中モードに切り替えたときに迫力のある演技ができる。
 同じジャニーズ出身でも、東山紀之とは対照的な演技をする俳優である。ジャニーズ出身者の木村某の演技は大根にしか見えぬ。


*文春オンラインより
世間では「棒演技」と見る声もあるが…朝ドラ『ブギウギ』草彅剛の「羽鳥善一」が主人公に見えてしまうワケ
------------------------------------------
師匠・つかこうへいが草彅剛に与えた影響

 草彅剛の近年の当たり役となった映画『ミッドナイトスワン』のとき、彼は撮影前、主人公の部屋のセットにひとり佇んでいたらしい。理屈で、この人物はこうだああだと考えるのではなく、ただその場で耳をすます、感じる、そこに漂うものを身体に染み込ませる。こういうやり方を彼はどうして身につけたのだろうか、その発露を考えると、劇作家・つかこうへいの口立てにたどり着く。
 草彅の演劇の師匠であるつかこうへいは稽古場でセリフを作り、俳優に語りかけ、その通りに俳優は覚えて演じるという独特のやり方を行っていた。筆者は、その稽古場を見たことがあって、一度だけ、至近距離で草彅剛がつかの言葉で変容していくのも見た。
 当時は、つかが草彅のなかにある激しいものを引き出しているのだと思っていたのだが、そういうところもある一方で、いまでは草彅が自分の中に、つかこうへいを取り込んでそれを体現していたようにも思うのだ。
 ダンスの振りをまず覚え、そこに多少アレンジを加えるように、まず正確に作家の口調をなぞり、自分の肉体を通して表現してきたことが、その後の草彅の芝居に生かされているのではないだろうか。
 だからこそ、羽鳥善一を通して、音楽家・服部良一が主人公として、鮮やかに立ち上がり、ほかの登場人物を凌駕しそうになるのだろう。でも、決して出過ぎない。ある一線から出過ぎることを抑制して、本当のヒロインを前に立たせている。優しさというのか上品さというのか、この物語の主人公は誰なのか、わきまえる、そこが草彅剛である。
------------------------------------------


にほんブログ村


nice!(0)  コメント(0)