SSブログ
75.時事英語公開講座 ブログトップ
- | 次の10件

#2434 原子炉廃炉の会計基準変更 New accounting rules… Oct. 4, 2013 [75.時事英語公開講座]

 10月2日付けジャパンタイムズ紙の記事である。

 New accounting rules make axing reactors cheaper

 会計基準の変更は企業経営や経済に大きな影響があるので見逃せない。すこし専門的な記事だから、周辺知識のある商学部の学生向けだと言っていいだろう。
 高校生は周辺知識も含めて勉強だと思ってチャレンジしたらいい。ebisuはトライという言葉を使わずにチャレンジという言葉を使った。Hirosukeさんが、
         try<challenge
について、解説してくれているのでコメント欄を読んでみたらいい。URLを示しておく。
*http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-10-01

 高校生や大学生諸君、未来は君達の住む場所だから、世の中に仕組みを時事英語で学び、何とかいい方向へ変えてもらいたい。

http://www.japantimes.co.jp/news/2013/10/01/business/new-accounting-rules-make-axing-reactors-cheaper/
=================================
 

New accounting rules make axing reactors cheaper

Kyodo

(1)  The government revised accounting rules Tuesday for utilities to prevent their business from deteriorating abruptly if they decommission nuclear reactors earlier than planned.

(2)  Power firms are required to set aside reserves for scrapping each of their reactors while they are still in service. The new rules allow them to continue to recoup the funds through electricity rates for up to 10 years beyond the end of a reactor’s operational life.

(3)  According to an industry ministry official, the rules are likely to be first applied to reactors 5 and 6 of the Fukushima No. 1 complex, which the government recently urged Tokyo Electric Power Co. to scrap in addition to the stricken reactors 1 to 4.

(4)  Decommissioning a 1.1 million kw-class atomic unit costs an estimated ¥57 billion to ¥77 billion, the official said.

(5)  Under the previous rules, decommissioning funds had been set aside on the assumption that a reactor would be used over a period of 40 years or longer. An operator would have had to post an extraordinary loss if it faced a shortfall in the funds when shutting down a reactor earlier than planned.

(6)  The rule change, however, now enables an operator to avoid booking a large extraordinary charge in a single year by extending the period for collecting the decommissioning funds.

(7)  The depreciation cost of certain equipment, such as reactor containment vessels, is also permitted to be booked beyond the end of the unit’s operation.

(8)  The rules have been revised because the Nuclear Regulation Authority introduced new regulations July 8, which could lead utilities to give up on restarting some of their reactors rather than investing in costly safety measures to meet the new standards compiled in view of the 2011 Fukushima meltdowns.

(9)  The nation now has a total of 50 commercial reactors, excluding units 1 to 4 at Fukushima No. 1 that Tepco is struggling to keep stable for decommissioning. More than 10 reactors are currently being checked over whether they are safe enough to resume operation.

=================================


【解説】

New accounting rules make axing reactors cheaper

 この見出しはちょっと手ごわい、新会計基準が原子炉の簿価に鉞(マサカリ)を振り上げて削っている姿がイメージに浮かぶ。その結果原子炉の帳簿価格が安くなってしまう。
 原子炉の建設費用は稼動期間(40年)に減価償却されて毎年価値を減らしていくのだが、それとは比べものにならないくらい大きな金額が減額されるという話だ。
 資産除去債務と資産計上されている原子炉を相殺処理したら、マイナスになるだろう。新会計基準は使用済み核燃料の処理費用やその後の管理費用を計算に入れていない。つまりは問題先延ばしのインチキだということ。
 一私企業が再処理された核燃料を保20万年も管理できるわけもないから、原子力発電事業というのは事業として最初から成り立っていないのである。
 事業採算という点から見ると原子力発電は典型的な「裸の王様」なのである。20万年の使用済み燃料の管理コストを入れて計算したら途方もない採算のとれない料金体系となるだろう。わかっていながら、原子力発電のほうが火力よりも安いと平気で嘘を言う。本当のところを計算したら百倍どころではないだろう。それに根本的な問題、一私企業が20万年間も保管に責任がもてるはずがないということを原子力村の住民達全員が完全に失念しているのである。
     …「王様は裸だ!」

 会計専門用語で書くと原子炉の建設費用は毎年減価償却して減価償却累計額を積み立てている。しかし、廃炉にかかる費用が大きいからそれに備えて廃炉費用を稼動期間へ按分して毎年積み立てないといけない。それが不足している。
 廃炉に当たって単年度で廃炉費用を特別損失処理したら巨額の損失が発生する。しかもそれは単年度の特別損失だから電気料金に上乗せできない仕組みになっているのである。経産省は慌てた。新会計基準は廃炉に関わる費用を廃炉後の年度に分担させ営業費用処理しようと言うわけである。こうすれば廃炉にかかる費用は全部電気料金へ上乗せできて、東京電力は債務超過や経営破綻を起こさないですむ。
 ちなみに、原子炉は耐用年数40年で定率法での減価償却が法律で義務付けられている。

(1)  The government revised accounting rules Tuesday for utilities to prevent their business from deteriorating abruptly if they decommission nuclear reactors earlier than planned.

「「10一般電力事業者電力会社(=utilities)+卸電気事業者」が予定より早く原子炉の廃炉(decommission)をする場合に、事業が突然に悪化しないように火曜日(10/1)会計基準を見直した」

 for~toは説明の必要はないだろう。

 従来基準で廃炉費用を見積もって単年度で特別損失を計上したら、東京電力は債務超過となりただちに経営破綻となるだろう。天下り先をたくさん用意してもらっていた経産省はこの緊急事態に慌てている。彼らにとっては汚染水の処理なんて同でもいい事で、こちらのほうが大問題なのだろう。

(2)  Power firms are required to set aside reserves for scrapping each of their reactors while they are still in service. The new rules allow them to continue to recoup the funds through electricity rates for up to 10 years beyond the end of a reactor’s operational life.

「電力会社(Power firms =utilities)は原子炉が稼動している期間に原子炉を廃炉にするための資金を確保することが義務付けられている。それで補えない場合は廃炉を決定した単年度の特別損失となる。
 新会計基準(the new rules=the new accounting rules)では、電力会社が原子炉の稼動期間をさらに10年を超えて電力料金を通じて資金を埋め合わせ続けることが認められている。」

 典型的な問題の先延ばし策である。負担はすべて電力利用者へ、銀行は貸手責任をとらず、投資家も責任をとらぬ。企業倫理もへったくれもない。

(3)  According to an industry ministry official, the rules are likely to be first applied to reactors 5 and 6 of the Fukushima No. 1 complex, which the government recently urged Tokyo Electric Power Co. to scrap in addition to the stricken reactors 1 to 4.

「経済産業省によれば、新会計基準は福島第一原発の5・6号炉に適用されるようだ。最近、政府は1~4号炉に加えて5・6号炉も廃炉にするように東京電力に求めている」

 甘い飴をぶら下げて飛びつくのを待っている。取締役達は誰も責任をとらない、会社も経営破綻させないように、経産省が一生懸命に駆けずり回っている。

(4)  Decommissioning a 1.1 million kw-class atomic unit costs an estimated ¥57 billion to ¥77 billion, the official said.

「110万kwの原子炉廃炉には推定570億円のコストがかかると経産省が言っている」

 もちろん、使用済み核燃料の再処理費用および20万年の保管費用は570億円の中には1円も入っていない。

(5)  Under the previous rules, decommissioning funds had been set aside on the assumption that a reactor would be used over a period of 40 years or longer. An operator would have had to post an extraordinary loss if it faced a shortfall in the funds when shutting down a reactor earlier than planned.

「以前のルールの下では、40年あるいはそれ以上の期間にわたって使われるという前提で廃炉資金が別途積み立てられることになっていた。企業(An operator )が予定したよりも早く原子炉が止まってその(積み立て)資金の不足に直面した場合には、特別損失(an extraordinary loss )を計上しなければならなかった」

 つまり、従来基準では東京電力は廃炉を決定したとたんに債務超過により経営破綻のシナリオどおりに動かなければならない。慌てたのは経産省だ。

(6)  The rule change, however, now enables an operator to avoid booking a large extraordinary charge in a single year by extending the period for collecting the decommissioning funds.

「しかしながら、その会計基準が変更になり、廃炉資金を集めるための期間を延長することによって、電力会社(an operator)は単年度で巨額損失計上が避けられるようになる」

  an operatorは電力会社のこと。しかも新会計基準では一般電力事業者10社+卸電力事業者2社(Jパワーと日本原電)のどの電力会社でもこうした処理ができるので不定冠詞がつけられているのである。当面は東京電力福島第一原発の廃炉処理だが、今後類似の重大事故が起きたら、どの電力会社でも同じ処理を自動的に採用していい。つまり廃炉後に十数年にわたり営業費用として電力料金に上乗せしていいということになる。
 これはとんでもないことで、阻止すべきだ。こんな風に会計基準を何か重大事故がある都度変更していたら、日本企業の決算内容が恣意的なものだということになり国際的な信用を失う。

 もう少し説明しておこう。廃炉になってから廃炉にかかわる費用を何年間も電力料金に上乗せするということなのである。いままでは単年度で巨額の特別損失を計上して、電力料金にはオンできなかった。だから、今回の重大事故が起きれば、電力会社は廃炉費用を見積もりそれを単年度決算で全額計上して、資産を大きく毀損し債務超過会社になりかねない緊急事態に東京電力は直面している。

(7)  The depreciation cost of certain equipment, such as reactor containment vessels, is also permitted to be booked beyond the end of the unit’s operation.

原子炉格納容器配管のような原子炉に関わる設備の減価償却費も同様に原子炉稼動終了時点を越えて計上することが認められている」

(8)  The rules have been revised because the Nuclear Regulation Authority introduced new regulations July 8, which could lead utilities to give up on restarting some of their reactors rather than investing in costly safety measures to meet the new standards compiled in view of the 2011 Fukushima meltdowns.

「原子力規制庁が7月8日に新規制基準を導入したので、会計基準が見直された。新しい規制は2011年のメルトダウンを考慮して作り直された(compiled)新基準に適合する高コストの安全手段へ投資するよりも原子炉再稼動をあきらめるように東京電力を誘導する」

(9)  The nation now has a total of 50 commercial reactors, excluding units 1 to 4 at Fukushima No. 1 that Tepco is struggling to keep stable for decommissioning. More than 10 reactors are currently being checked over whether they are safe enough to resume operation.

「東京電力が廃炉のために安定を維持するように必死に作業している福島第一原発1~4号炉を除いて、日本には合計50基の商用業原子炉がある。現在10基以上の原子炉が稼動を再開しても安全かどうかのチェックをしている最中である」

  ここには大きな問題がいくつもある。
①廃炉費用引当金が不足している⇒有価証券報告書虚偽記載の疑いあり
②現実的な廃炉費用の範囲は使用済み核燃料の処分も含まれるがプルトニウムの半減期は2.4万年だから、その間の管理費用を廃炉費用に組み込んだら、数千兆円にもなるのではないか。
③原子力発電は廃炉費用まで入れると比較にならぬほど高額の発電方式であることが明らかになったこと。

 明らかな虚偽記載だから、東京地検はなぜ動かない?
 除染だけでも500兆円という試算もあるくらいだから、事故を起こしたときに必要な資金総額がどれほどのなるのか空恐ろしい。電力会社はメルトダウンによる被害補償も考えて対応資金の積立をしなければならない。
 原子力発電事業はリスクが大きすぎて事業採算が取れない発電方式であることが新会計基準を契機に明らかになったというべきだろう。いや、それだけにはとどまらない、政府が出てきているが、国家プロジェクトとしても破綻しているというべきである。20万年続いた国家はいまだかって地球上にないからである。
 このような簡単な論理が欲に目がくらんだ人々には見えなくなる。

 生産力が地球環境を丸ごと破壊しかねないほど過剰になった21世紀にあっては、小欲知足こそが持続的な経済社会を創り上げる価値観だろう。


--------------------------------------------
【日本の電力会社】 ウィキペディアより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E4%BC%9A%E7%A4%BE#.E4.B8.80.E8.88.AC.E9.9B.BB.E6.B0.97.E4.BA.8B.E6.A5.AD.E8.80.85

一般電気事業者

概略事業範囲(北海道: 灰色、東北: 茶色、東京: 赤色、中部: 薄緑色、北陸: 青色、関西: 紫色、中国: 桃色、四国: 橙色、九州: 黄色、沖縄: 緑色)

一般の需要者に電力を供給する事業者

卸電気事業者

一般電気事業者に電力を供給する事業者のうち、合計200万kW超の発電設備を有する事業者[2][3]



--------------------------------------------

*「原子力発電所の廃止措置を巡る 会計制度の課題と論点」資源エネルギー庁
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/denkiryokin/hairo_wg/pdf/001_05_00.pdf

 「原子力発電所の廃炉に係る料金・会計制度の検証結果と対応策(案)平成25年8月」
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denryoku_gas/denkiryokin/hairo_wg/pdf/002_03_00.pdf

 「経産省の原発廃炉基準変更方針が浮き彫りにする電力会社会計の“虚偽記載”可能性と、日本株への不信感増幅のリスク」
http://financegreenwatch.org/mono/?p=246


------------------------------------------------

*#2423 'IAEA members give grief over leaks' Sep. 28, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-29

#2420 打つ手なし:Abe offers no plan for water at Fukushima Sep. 25, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-24-1

 #2419 消費税を上げる前に国民に理由の説明を!Questions surround sales tax raise Sep. 24, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-24

 #2417 ダイエット:Veggie-heavy diet and yoga shown to slow cell aging Sep. 23, 2013  
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-23

 #2415 '1,130 tons of tainted rainwater dumped at nuke plant' Sep. 20, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-22

 #2413 次の原発事故のために(10):重要な問題は汚染水漏れではない Sep. 18, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-19
'Tanks, not leak, main problem at Fukushima'

 #2406 嘘か実か:「状況は管理されている東京は大丈夫」と安倍首相 (JTより) Sep.13, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-13
'Abe's nuke assurance to IOC questioned'

 #2403  構文解説編(#2401) Sep. 11, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-11-1

 #2402 米英が暗号システムをすり抜けすべてのインターネットメールを読んでいる Sep. 10, 2013
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-11
'NSA cracked most Internet encryption: reports'

 #2401 消費税値上げ延期なら国債価格は下落 Failure to raise sales tax 'could hurt bond prices' Sep. 9, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-09

 #2398 内陸湖「死海」に紅海から水を引く計画に専門家が懸念表明  Sep. 6, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-06-1
'‘Red-Dead’ plan by Jordan, Israel worries experts'

 #2387 次の原発事故のために(8):トリチウムの問題 Aug. 29, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-08-29
'Tepco testing tainted earth at No. 1 plant'

------------------------------------------------




にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 根室情報へ
にほんブログ村


#2426 台風18号でシルト・フェンス破損  Sep. 30, 2013 [75.時事英語公開講座]

 Bad weather damages silt fende at No.1 plant
 (悪天候で福島第一原子力発電所のシルトフェンスが破損)

 悪天候とは愛知県に上陸し岩手県から太平洋へ抜けて日本各地に洪水をもたらした台風18号である。秋雨前線が刺激されて台風上陸前から全国各地に大雨が降っていた。それにしてもなぜ破損したのかが明らかにされていない。もともとやわな構造のものなのである。気休めにしかならないもので見た目でごまかそうという姿勢が次々に問題を大きくしているようにみえる。安物、急ごしらえの貯蔵タンクも同じ線上にある。こんな好い加減な設計で原発を管理しているのでは大災害は起きるべくして起こったのだろう。これからも必ず起きる。

 9月27日のジャパンタイムズ一面の記事である。

(<一意専心>トコトンのめり込めば勉強は楽しくなる。お勉強とお遊びは、熱中できれば同じものだ。)


http://www.japantimes.co.jp/news/2013/09/26/national/bad-weather-damages-silt-fence-at-no-1-plant/#.UkTMPRCFmkw
===============================

Bad weather damages silt fence at No. 1 plant

by Reiji Yoshida

Staff Writer

(1)  Bad weather has damaged a silt fence erected to contain radioactive material escaping from the crippled reactors at the Fukushima No. 1 nuclear plant, Tokyo Electric Power Co. said Thursday, raising fears that more tainted water might flow into the Pacific Ocean.

(2)  The breach was found at 10:40 a.m. Thursday near intact reactors 5 and 6, which take in core-cooling seawater that is later pumped back into the ocean.

(3)  Unfavorable weather has prevented a thorough examination of the fence, a Tepco spokesman in Tokyo said Thursday afternoon. Repair work will start as soon as the sea calms.

(4)  The fence is meant to keep earth and sand out of seawater intakes for units 5 and 6. It is also designed to block radioactive material coming from damaged units 1, 2, 3 and 4, where another silt fence is set up.

(5)  The fences are suspended from floats and anchored with weights on the seafloor. But it is thought that large amounts of radioactive materials have already drifted into the Pacific anyway.

(6)  However, the density of radioactive substances outside the artificial bay remains well within legal limits, probably because it is being diluted by seawater.

(7)  The Nuclear Regulation Authority has ordered Tepco to take seawater samples and monitor the density of radioactive materials. In April, the same fence near units 5 and 6 was damaged by rough waves and bad weather.

===============================

【解説】

(1)  Bad weather has damaged a silt fence erected to contain radioactive material escaping from the crippled reactors at the Fukushima No. 1 nuclear plant, Tokyo Electric Power Co. said Thursday, raising fears that more tainted water might flow into the Pacific Ocean.

 この文は案外むずかしいのである。containは「ユメタン」に出てくる基本単語だが、それが災いする。あんなものを暗記するのは、初歩の初歩。ものごとには表裏がある、単語の暗記には害もあることを知れ。「含む」と訳したら、アウトなのだが、それにすら気づかない高校生が三分の二はいるだろう。
 エレクトは「勃起する」、これを知らない高校生はいないだろう(笑)、単語の押さえはそういうイメージでいいのだ。
 ジーニアス第四版を引く前に、文脈からcontainの意味を推測しておくべきだ。それから辞書を引く習慣をつけたい。文脈を読むことで単語の意味に見当がつくのは意外に多い。だから長文は文脈を読める生徒と読めない生徒で点数に大きな開きができてしまう。だったら、文脈が詠めるようになるトレーニングをしよう。「ユメタン」での単語暗記は必要な階梯ではあるが、それだけでは長文の攻略はできない。ものごとには限界がある。ニュートン力学と相対性原理を比べてみたらいい。ニュートン力学はある一定の限界の中では有効なのであるが、拡張すると矛盾が生ずる。簡単なツールはその限界を知って使えということだ。

①Bad weather has damaged a silt fence
②a silt fence (is) erected to contain radioactive material
③radioactive material (which is) escaping from the crippled reactors at the Fukushima No. 1 nuclear plant
④(Bad weather is) raising fears that
⑤more tainted water might flow into the Pacific Ocean


①「悪天候でシルトフェンスが壊れてしまった」
②「そのシルトフェンスは放射性物質を遮蔽するために(水中に)立てられている」
③「福島第一原子力発電所にある(メルトダウンして)壊れてしまった原子炉から放出されている放射性物質」

 文脈上から、containは「遮蔽する」という意味だろう*と検討がつくのである。それから辞書を引いて確認するというのがebisuの辞書の引き方であり、たくさんの本を読んでいる人たちが共通にやっていること=技である。
 『ジーニアス(4版)』を引くと、
-----------------------------------------
5 <災害の広がり・病気の蔓延など>を防ぐ
6 <相手国の力など>を封じ込める;せき止める
-----------------------------------------
ありますね。「ユメタン」の暗記なんてこんなものです。他の暗記用ツールも似たようなものだから、こういう「ユメタン」で記憶している訳語で文脈がおかしいなら、文脈からその単語の意味を推測して、それから素直に辞書を引くことです。紙の辞書が断然いいですね。
 ついでにCALDを引いてみます。
-----------------------------------------
control⇒2 to keep something harmful within limit and not allow to spread :
  Farms in the area have been closed off in attempt to contain the violence.

 コントロール⇒限度内に有害な何かを維持することそしてそれを拡散しないようにすること
 (そのエリア内の農場は暴力が入ってこないように閉鎖されている) 
-----------------------------------------

 ④は'Bad weather raises fears that'とも書き換え可能だが、進行形のほうが臨場感がある。「台風18号による悪天候がthat節の恐怖を引き起こしている」どんな恐怖かというと、
 ⑤「もっとたくさんの汚染水が太平洋へと流れ出すかもしれない」 という恐怖なのである。

 ⑤は④の説明だ、後の文は前の単語の説明が原則、文意はこれで理解できただろう。
 
(2)  The breach was found at 10:40 a.m. Thursday near intact reactors 5 and 6, which take in core-cooling seawater that is later pumped back into the ocean.

 core-cooling seawater:炉心冷却用海水
 breach:裂け目、穴、破損箇所

「5号及び6号原子炉の取水口近く、破損箇所は木曜日9/26午前10時40分に発見された。取水口は炉心冷却用海水を取り込むためのもので、それはあとでポンプで海へ戻される」

 that isは「すなわち」という慣用表現。
 ここで注意したいのは場所と時間の位置が逆転しているということ、つまり、時間が強調されていることに注意して読んでおこう。
 英語は日本語と違って助詞がないから、次のようにWord Order(語順)が決まっている。

 S+V+(Φ    ) + Place + Time
      (C    )
      (O    )
          (O+O)
          (O+C)  

 この順序に変化が生じるときは定位置から動かされた句が強調されていると理解していい。

(3)  Unfavorable weather has prevented a thorough examination of the fence, a Tepco spokesman in Tokyo said Thursday afternoon. Repair work will start as soon as the sea calms.

 unfavorableはbadの言い換えである。英語は同じ単語の重複を嫌う。だから知らない単語が出てきたら、前に出てきた単語の言い換えかもしれないと考えてみたらいい。この場合はweatherという単語がキーだ。すぐに気がつく。
 「無生物主語&第Ⅲ文型&能動文」の場合は日本語にするときは主語にしないほうが、日本語がこなれる。(1)の文も同じだから、もう一度戻って日本語訳を参照してほしい。
 ちょっとだけ脱線。英作文の問題は無生物主語のⅢ文型で書けるかどうかを最初にチェックしてみてほしい。この例なら日本語を「悪天候が 妨げた シルトフェンスの綿密な検査を」、こういう風に英語の語順で組み替えてみよう。全部がそうではないけれど、英作文は長文の次に配点が多い。個々で点を稼ぐと差がつけられる。
(根室高校では8月の河合塾の模試をやっている(希望者のみ)が、長文が2題で100点、英作文が40点の配点になっていた。)

海が荒れているのでシルトフェンスの綿密な検査ができないと東京電力の広報担当が木曜日も午後に述べている。修理作業は海が凪たらすぐに開始するつもりだ。」

 the fenceとなっているから5・6号機側の取水口近くのthe silt fenceを指している。定冠詞がある句は、具体的な事物に置き換えて訳したほうがいい場合が多い。

(4)  The fence is meant to keep earth and sand out of seawater intakes for units 5 and 6. It is also designed to block radioactive material coming from damaged units 1, 2, 3 and 4, where another silt fence is set up.

 'earth and sand'とセットになっているからearthの意味に気がついた人はえらい。「地球」なんて訳したのは誰だ。ああ、ユメタン君か。文脈から単語の意味を類推する、そして辞書で確認だ。あるよ、「土」という訳語が。'is meant to'も文脈から類推がついてしまう。
 この文はどのように理解したらいいのだろう。

 keep earth and sand out of seawater intakes for units 5 and 6

『ジーニアス4版』より
---------------------
keep O1 out of O2
O1<人・動物>をO2<物・事>に寄せつけない

Keep the dog out of my yard
(うちの裏庭にその犬を入らせないようにする)
---------------------
(ハンドルネーム「後志のおじさん」の指摘によりKeep out ofの条については10/1朝書き改めました。コメント欄あるいは脚注のコメントをご覧ください。文脈を読んで日本語にしているので訳文には影響ありません) 

 be meant to: ・・・するためのもの
 meanは意味の広い単語だから「~を意味する」はもちろん知っていなけらばならないが、受動態だから「知られている」としてしまったら、日本語にならないし、文脈上意味の整合性が失われてしまう。『英語基本動詞辞典』収載の基本動詞388個に入っているくらいだから、こういう動詞は普段から紙の辞書を引き、主要なタイプの用例3つに目を通しておきたい。慣れたら5つに拡張したい。文例をEXCELに書き溜めて、それぞれを大きな声で10~20回ほど音読して見たらいい。もちろん忘れていい、いろんな単語の用例を音読しているうちに力は確実にアップしていくものだ。

 <Hirosukeさんのmean解説>
-------------------------------------------
おせっかい解説 ◆mean◆

I mean ... =私の意図する所は・・・
  ↓
設計者 means ...=設計者の意図する所は・・・
  ↓
The fence is meant to ・・・(by 設計者)
=そのフェンスは…する為に(ように)意図されている。

by Hirosuke (2013-10-01 01:10)
-------------------------------------------


「シルト・フェンスは5・6号原子炉用の取水口から土や砂が入らないようにするためのもの。そしてそれはメルトダウンした1,2,3,4号炉から放射性物質の流入を防ぐために設計されたものであり、そこ(1~4号炉側)には別のシルトフェンスが設置されている」

(5)  The fences are suspended from floats and anchored with weights on the seafloor. But it is thought that large amounts of radioactive materials have already drifted into the Pacific anyway.

「シルトフェンスは浮(ウキ)から吊り下げられ海底に置かれた重りで固定されている。しかし、(そんな構造のカーテン状のフェンス、しかも上と下が開放されているのだから)大量の放射性物質がすでに太平洋へと流れ出してしまっていると考えられている」

 どういうつもりでシルト・フェンスを設置したのか、その意図を疑う。バカじゃあるまいし、海中にカーテンを立てたって上も下も開放されているから、毎日45%も水が入れ替わるのでは放射性物質が人工湾外へと流れ出すに決まっている。
 技術的な検討がまるでお粗末。貯蔵タンクも雨水がたまったときのことをまるで考えていなかったから、大雨が降ったら、ただ海へ流すだけだった。大の大人が寄ってたかってこんなことしかできない。まともにものごとを考えれれるものがいないのか?
 汚染地下水の海への流出も8月まで「流れ出してはいない」と言い張っていた。
 こんな会社に非常に危険な原子力発電システムを安全に稼動できるわけがない。貯蔵タンクすら、安全を無視した低コストの継ぎ目だらけのものを350基も設置し、結局雨水対策すらなかった。そしてシルト・フェンスで放射性物質の海への拡散を防ぐなどという世迷言にはあきれてしまう。これはもともと、取水の際に水流で海底の泥が巻き上げられて取水口から入り込むのを軽減するための措置ではないのか。汚染水流出が問題になると、都合のいいように放射性物質が拡散しないようにシルトフェンスが設置されたかのような説明をする、詐欺だ。正直さや誠実さのかけらもない。

「仕事は正直に、誠実に、渾身の力でやろう」
「売り手よし、買い手よし、世間よしの三方よし」

(6)  However, the density of radioactive substances outside the artificial bay remains well within legal limits, probably because it is being diluted by seawater.

「人工湾の外の放射性物質の濃度は十分に法定限度内であるが、それは海水で薄められているからだろう」

(7)  The Nuclear Regulation Authority has ordered Tepco to take seawater samples and monitor the density of radioactive materials. In April, the same fence near units 5 and 6 was damaged by rough waves and bad weather.

「原子力規制庁は東京戦力に海水サンプルをとり、放射性物質の濃度をモニターするように指示した。4月に、5・6号機近くの同じシルトフェンスが荒波と悪天候で破損している」

 な~んだ、シルトフェンスの破損は二度目なんだ。二度あることは三度ある?


【余談】
 URLをクリックして図を見てもらいたい。人工湾は炉心冷却用海水の取水口であると書いてあったが、じつは正確ではない。炉心を直接冷やすのではなく、原子炉で高温の水蒸気となった水をタービン建屋内の熱交換で冷やすのである。だから海水は直接炉心を冷やしているわけではない。
 取水口の上の方に放水口が図示されているが、これは5・6号機のものだろう。1~4号機用の放出口は図の下側にあるはずなのだが図示されていない。たまたま書き忘れたのだろうか、それとも放水が行われていないので外したのだろうか、とにかく図には1~4号機の冷却用海水の放出口が記入されていない。
 次に、図に描いてある水の流れであるが、5・6号機は海から陸側に向かっているが、1~4号機の水の流れは陸から海へ向かっている。しかし、こちらのほうも本来は海から陸へ向かっていたはず、冷却用海水の取水口なのだから当然のことだ。
 左から右への流れは冷却水の流れであるが、右から左側への矢印は地下水の流れを図示している。事故当初はここから海水を汲み上げて原子炉に注入したのだろう。だとすると、1~4号炉り隣接して取水口があり、海底の泥や砂を取水口に入れないようにシルトフェンスが事故前から設置されていたのではないだろうか。それを放射能汚染物質を海へ流さないためのフェンスだと説明しているのだとしたら、インチキとしか言いようがない。
 5・6号機建屋の下の地下水も1~4号機建屋の下の地下水も場所が近いので同じ帯水層にあるはず。だとすれば、5・6号機側の方からも汚染地下水が海側へと流れ出している。それが深いところにあるなら人工埠頭の下を潜り抜けて、太平洋へ流出している。
 そう考えると、5・6号機建屋側の地下水の流れを書き込んでいない解説図は汚染地下水流出を矮小化し誤解を与えるものだと言ってよいだろう。

 「仕事は正直に、誠実に渾身の力でやろう」



 (国際言語学科1年生のR子さん、TOEIC受験勉強してるかな?)

*本文の左側の欄に弊ブログの「カテゴリー」一覧がありますので、その中の「時事英語公開講座」をクリックすれば、過去ログを閲覧できます。


***** コメント欄から ***** 10月1日朝追記

Hirosukeさんのコメントからセンスのよさを味わってください、わかりやすい素敵な説明です。
「後志のおじさん」は英語の専門家です、知識の広さを感じさせます。
お二人のコメントに感謝申し上げます。

---------------------------------
◆containのイメージ◆

erを付けてcontainerとすると、
金属製とかの【コンテナ】になりますね。

【コンテナ】とは即ち、
【大きくて頑丈な鍵つきの箱】です。

containという動詞のイメージは、
-------------------------------------
◆【大きくて頑丈な鍵つきの箱】を使う◆
-------------------------------------
に尽きます。

【大きくて頑丈な鍵つきの箱】だから、
色々と便利に様々な使い方が出来るでしょ?

ほらほら、こんな使い方も。
-----------------------------------------
5 <災害の広がり・病気の蔓延など>を防ぐ
6 <相手国の力など>を封じ込める;せき止める
-----------------------------------------

英単語はね、
【イメージ】で捉えて、
【イメージ】で想起するんですよ。

ある程度は暗記だけど、
そこから先は暗記じゃないの。

あ、
これって、
古文も同じね♪

漢字も漢文も同じ。

by Hirosuke (2013-09-30 15:33) 
-------------------------------------

meanのイメージですが、「何かの目的や意図」を表に出すこと、とでも言えましょうか。だから、主語が言葉なら「意味する」でいいけれど、人が主語だとわからなくなることがでてきますね。I didn't mean anything.なんて文、センターの会話文で出題するのに手頃な感じです。――――――――
すみませんが、to keep earth and sand out of seawater intakeの解説ですが、―――keep earth and sand(土砂を抱えこむ:抱えこむ、はkeepのイメージ)―――out of seawater intake(取水口から遠ざけるように)out ofは、「~から」と教科書の語注には出ていて、fromと同じように覚えている高校生が多いですが、fromが起点を意識するのに対して、out ofは動線を意識しています。だから、out of以下の部分で副詞としてkeepにつながり、「取水口に動線がつながらないように土砂をkeepする」i.e.「取水口への土砂の流入を防ぐ」と読めます。

――――英語学習者は紙辞書を使うべし、大賛成です。調べた単語をダーマトグラフの黄色(なければ赤鉛筆)で塗っておく。他の単語を調べた時に、見開きに塗ったところがあったら、読んでおく。単語覚えのスピードが上がります。塗ったところが多くなると、達成感も出る上辞書も可愛く思えてきて、勉強が楽しくなってきます。是非おすすめください。
by 後志のおじさん (2013-09-30 23:05)
--------------------------------------------

おせっかい解説 ◆mean◆

I mean ... =私の意図する所は・・・
  ↓
設計者 means ...=設計者の意図する所は・・・
  ↓
The fence is meant to ・・・(by 設計者)
=そのフェンスは…する為に(ように)意図されている。

by Hirosuke (2013-10-01 01:10)
-------------------------------------------




にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 根室情報へ
にほんブログ村


#2423 'IAEA members give grief over leaks' Sep. 28, 2013 [75.時事英語公開講座]

 「国際原子力機関のメンバーが汚染水流出に苛立ちを表明」

 9月27日ジャパンタイムズ紙の一面の記事の見出しである。membersと複数形になっているので、数人の委員がこのところの貯蔵タンクからの高濃度汚染水流出や日量300tもの汚染地下水の太平洋への流出に苛立ちを表明している。
 問題を起こしているのは350あるフランジタイプの継ぎ目のある貯蔵タンクである。このタンクは鋼板をボルトでつなぎ合わせつなぎ目にゴム・パッキンをはさんだ構造のもので、溶接タイプに比べて強度が弱い。地元の施工業者によると耐用年数は2年ほどの安物。東電は資金不足で貯蔵タンク建造費用をけちっている節のあることは前回の記事で問題になっていた。

 汚染水漏洩問題は今年の夏まで問題として現れてこなかったが、当初から存在したものだと(3)で指摘している。

 さて、問題は(4)のアンダーラインを引いた部分である。ここが辞書ナシで意味をつかめたかどうかで、「長文(?)」読解の力が判定できるから、チャレンジしてほしい。あとで、本文に追記するかコメント欄に答えを書くことにしたい。
 この文が辞書ナシで読めるレベルなら、センター試験の長文はケアレスミス以外のミスはないだろう。

 前もって文法的なことを言うと、高校1年生はまもなく習うところだ。予習をかねて『アトラス』を引いてみたらいい。2年生が使っている文法書は『フォレスト』だったかな。
 スロバニア代表の委員がなんといっているのか、これがスロバニア代表だけの意見ではないことに注目すべきだ。

 内閣府特命大臣科学技術政策担当山本一太が会議で何を強調し、それに対してどのような反論がなされているのかは(5)と(6)を読んでほしい。

 英文科の大学生も文学作品ばかりでなく、さまざまな分野のテクストを読んでおいたほうがいい。社会に出てから武器となるのは、英会話でもなければ文学作品の読解力でもないのだから。

 たとえば、「村上春樹の小説を読みました」なんて就職面接でアッピールしても面接者の反応はない、一般の民間企業でそういう能力を要求する企業はないからだ。仕事の関係するさまざまな専門分野の文献がきちんと読めるかどうかは大事なキーだ。



http://www.japantimes.co.jp/news/2013/09/18/national/iaea-members-give-grief-over-leaks/
============================
 

IAEA members give grief over leaks

JIJI

Japan is coming under fire from other members of the International Atomic Energy Agency for its slow response to the radioactive water leaks at the stricken Fukushima No. 1 nuclear complex.

(2)  At a briefing Tuesday about the leaks on the fringes of an ongoing IAEA general meeting, Japanese representatives explained the steps being taken to deal with tainted water and the progress they were making with decontamination at the plant after the three core meltdowns.

(3)  The problem of the radioactive water “did not emerge this summer,” a Slovenian representative said, “it was there from the beginning.”

(4)  The Slovenian representative asked why Japan has been dragging its feet for two years and stressed that Tokyo should have sought out a solution that would spare the environment right from the beginning of the crisis in spring 2011.

【アンダーライン部分の解説】
#2435 "#2423の一文解説" Oct.4, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-10-04-1

(5)  On Monday, state minister for science and technology Ichita Yamamoto said in a speech at the meeting that Japan will strengthen the way it distributes “correct information” to the international community.

(6)  In connection with this, one IAEA member pointed out Tuesday a time when Japan disclosed a certain incident at the plant, two days after the news had already spread on Twitter and other sites.
============================



------------------------------------------------
 #2443 仮定法ってなんだろう?(1):コメント投稿欄での議論 Oct. 10, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-10-09-1

 #2444 仮定法ってなんだろう?(2):コメント投稿欄での議論 Oct. 10, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-10-10-1

 #2445 仮定法ってなんだろう?(3):コメント投稿欄での議論 Oct. 10, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-10-10-2

 #2446 仮定法とはなにか(1) : Boys be ambitious. Oct. 11, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-10-11

-------------------------------------

*#2420 打つ手なし:Abe offers no plan for water at Fukushima Sep. 25, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-24-1

 #2419 消費税を上げる前に国民に理由の説明を!Questions surround sales tax raise Sep. 24, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-24

 #2417 ダイエット:Veggie-heavy diet and yoga shown to slow cell aging Sep. 23, 2013  
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-23

 #2415 '1,130 tons of tainted rainwater dumped at nuke plant' Sep. 20, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-22

 #2413 次の原発事故のために(10):重要な問題は汚染水漏れではない Sep. 18, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-19
'Tanks, not leak, main problem at Fukushima'

 #2406 嘘か実か:「状況は管理されている東京は大丈夫」と安倍首相 (JTより) Sep.13, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-13
'Abe's nuke assurance to IOC questioned'

 #2403  構文解説編(#2401) Sep. 11, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-11-1

 #2402 米英が暗号システムをすり抜けすべてのインターネットメールを読んでいる Sep. 10, 2013
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-11
'NSA cracked most Internet encryption: reports'

 #2401 消費税値上げ延期なら国債価格は下落 Failure to raise sales tax 'could hurt bond prices' Sep. 9, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-09

 #2398 内陸湖「死海」に紅海から水を引く計画に専門家が懸念表明  Sep. 6, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-06-1
'‘Red-Dead’ plan by Jordan, Israel worries experts'

 #2387 次の原発事故のために(8):トリチウムの問題 Aug. 29, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-08-29
'Tepco testing tainted earth at No. 1 plant'

------------------------------------------------


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 根室情報へ
にほんブログ村


#2420 打つ手なし:Abe offers no plan for water at Fukushima Sep. 25, 2013 [75.時事英語公開講座]

  9月20付けのジャパンタイムズ一面トップの記事である。新聞に載っていた見出しとネットから引っ張り出した記事の見出しがすこし異なっているので並べておく。記者も見出しをどうつけるか、ああでもない、こうでもない、こっちのほうがいいかなと考えている様子と伝わってくる。2番目のほうがずっとわかりやすいとebisuは思ったが、あなたが担当記者ならどちらの見出しをつけますか?

 Abe offers no plan for water at Fukushima  
 Abe mum on plan for contaminated water crisis

 解説は後でするとして、長い記事なのでところどころかいつまみながらにしたい。
 時事英語は本来は大学での授業なのだが、解説があれば普通の成績の高校生にもジャパンタイムズは読める。たまに高校レベルを超える構文や専門用語が出てくるが、そこを読み飛ばしたっていい。段落ごとにおおよその意味がつかめただけで大学入試の長文問題はほとんど正解できる。速度を上げて頭から読むトレーニング教材の一つとして使ってくれたらいい。
 英字新聞が扱っているのはホットな問題=ニュースでその分野の専門家が書いていることが多く、専門用語がでてくるので周辺知識がないときつい場合もある。
 ebisuは四十数年前に大学3年次のときに、前日のディリー毎日の社説をテクストにした時事英語授業を受けたが、経済を扱った社説のときには誤訳だらけだった記憶がある。英文科の大学院を出た担当の先生は経済の専門知識がなかったからforeign exchange rateを「外国交換比率」と訳してお澄まし顔なのだ。内容を理解しているわけがないことは訳語で一目瞭然。もちろん「外国為替相場」が正しい。得意の文学作品をテクストにした授業を担当してくれたらよかった、商学部会計学科の学生たちにとっては迷惑な授業だった。そういうわけで使われる専門用語や周辺知識がなければまるで歯が立たない記事もある。

 英文記事を通じていろいろな分野の知識や情報に触れて、疑問を育み、なぜ、どうしてと考えながら読んでもらいたい。英文を読みながら、文脈を読む力と思考力を同時に鍛えよう。
 学校教科書のつまらない英文に飽き飽きしている人には楽しいはずだ。

 このところ数回にわたってニムオロ塾の時事英語授業をブログ上でオープンするスタイルで書いているのはもちろんニムオロ塾生の都合を考えてのこと(家で勉強してきて塾で質問する)だが、英字新聞が入手できない地域に住んでいる高校生や塾に通えない高校生のためでもある。
 偏差値65以上の学力上位層に躍り出たかったら、長文がしっかり読めるようになることだ。高2の生徒が今日もってきた河合塾の模試問題は200点のうち100点が長文に充てられている。文法語法問題が36点、発音問題が20点の配点だった。英作文も配点が高かった、40点前後あったような気がする。英語の偏差値を上げたかったら配点の半分を占める長文を制するのが早道だろう。大学に入学してから必要な英語のスキルは英文の読書力だ。

 さて、長い前置きはこれくらいにして今回の記事は、安倍首相がブエノスアイレスでオリンピック招致演説をした際に、「状況は統御されている」 "The situation is under control"と発言し、嘘つきだとあちこちから批判がでている。
 国内外の世論に追い立てられるように慌ててフクシマへ行ったら、白い防護服には「安倍」ではなく「安部」とかかれたシールが張られていた。防護服には手袋がついているからシールがなかなか剥がせない、周りにいた人も手伝って三人がかりで剥がしていた。視察のはじめにこれだから仕事の手際が悪いことを暗示しているような不安な光景だった。案の定、汚染水の海洋流出をとめる具体的な方途については一言も発言がなかった。能弁な口はあってもそこから具体策はなんにも出てこない。
 つい口が滑ってバカな発言をしてしまっても、流出を完全に止められたらOKだが、具体策が何にもない、首相の頭の中は空っぽ(Abe offers no plan)なのである。



http://www.japantimes.co.jp/news/2013/09/19/national/abe-mum-on-plan-for-water-crisis/
================================
1) Tepco estimates 1,000 tons of groundwater enters the area around reactors 1 to 4 at Fukushima No. 1 each day; 400 tons is believed to reach the reactor building basement levels. 2) On Aug. 19, Tepco found 300 tons had leaked from a tank in this area. Of about 1,060 water tanks there, 350 are similar flange-type tanks, which are less durable than welded ones. 3) Tepco believes a maximum of 300 tons of tainted water is seeping into the sea every day. 4) Tepco plans to create a wall of frozen soil around the reactors by March 2015 to keep the groundwater out.

/

Abe mum on plan for contaminated water crisis

Tepco president sets fiscal 2014 deadline for filtering stored coolant

by Reiji Yoshida

Staff Writer

Wearing a protective suit to guard against radioactive contamination, Prime Minister Shinzo Abe entered the wrecked Fukushima No. 1 nuclear plant Thursday to inspect the desperate effort to stop tainted water from entering the soil and the Pacific.

(2)  Abe visited the site in an apparent publicity stunt to demonstrate his determination to get the water crisis under control. An estimated 300 tons of contaminated groundwater is believed to be flowing into the ocean every day, and experts say the more than 1,000 storage tanks overlooking the site pose an even greater hazard.

(3)  During his two-hour visit to the facility, Abe viewed a storage tank that recently lost a sizable amount of highly contaminated water. At least five of the plant’s 350 flange-type water tanks have sprung leaks.

(4)  In the plant’s reinforced headquarters, Abe thanked about 200 plant workers for “working under severe conditions” to address the water crisis.

(5)  “I have renewed my determination that the government should stand on the front line to carry out our responsibilities,” he said.

(6)  Abe’s visit followed controversial remarks he made on the water situation at Fukushima No. 1 during Tokyo’s bid to win the 2020 Summer Olympic Games in Buenos Aires. During Tokyo’s final pitch to the International Olympic Committee on Sept. 7, Abe declared that “the situation (at the Fukushima plant) is under control” and “effects from the contaminated water have been perfectly blocked within the (artificial) bay” next to the wrecked nuclear complex.

(7)  On Thursday, as he faced reporters after addressing the workers, Abe repeated the controversial remarks almost word for word, saying the “effects from the contaminated water have been perfectly blocked within the bay.”

(8)  “By stating this clearly, I want to bring an end to harmful rumors about Fukushima,” he asserted.

(9)  Despite Abe’s assurances, Tepco has not been able to control the contaminated groundwater seeping into the sea nor the storage tank leaks that have cropped up in the past two months since the election.

(10)  “During the presentation for the Olympic Games, Prime Minister Abe told a lie,” Teruhiko Mashiko, an Upper House member and vice president of the Democratic Party of Japan, said during a recent interview in Tokyo.

(11)  “This is a big problem. The government should invest more people, money and technologies to turn their lies into truths,” Mashiko, who represents Fukushima Prefecture, said in an interview with The Japan Times.

(12)  Other government officials have parroted Abe’s claims, citing tests showing that levels of radioactive materials in the artificial bay have stayed well within safety margins. But experts say the levels are probably low because the contaminants are being diluted and carried away by new seawater entering the bay, not because of measures being taken by Tepco or the government.

(13)  On Thursday, Abe said he asked Tepco President Naomi Hirose to set a deadline for finishing filtering all the tainted water stored in tanks. He also urged Tepco to formally decide to decommission reactors 5 and 6 to free up their resources for the decommissioning of the entire plant. He did not elaborate on the request.

(14)  In response, Hirose promised to finish the filtering by the end of fiscal 2014 and make a decision on the two undamaged reactors by the end of the year, according to Abe. Unlike three of the older reactors, units 5 and 6 did not suffer core meltdowns but have been suspended since March 2011.

(15)  DPJ’s Mashiko was long been concerned with the reliability of the holding tanks. Of the approximately 1,060 water tanks, around 350 are of the less durable flange type, rather than the sturdier welded type, including all five that sprung leaks.

(16)  Mashiko claimed that last spring that a local tank manufacturer warned that the tanks were of very bad quality and could suffer leaks within two years of construction.

(17)  According to Mashiko, the manufacturer was asked to build six low-cost tanks and take no more than a month to do it.

(18)  “The company turned down the offer because they only would have ended up constructing low-quality tanks under (bad) contract conditions,” Mashiko said.

(19)  At recent news conferences in Tokyo, Tepco executive and spokesman Masayuki Ono has repeatedly refused to comment on Mashiko’s account or reveal details of the contracts with construction companies to build the Fukushima water tanks.Ono would only say that Tepco won’t disclose information on “contracts between private companies.”

(20)  But many industry sources suspect that Tepco, short on money, may have bought low-quality tanks to reduce the ballooning costs of trying to clean up the shattered facility.

(21)  Mashiko said residents of Fukushima, in particular those in the fishery industry, have developed a deep distrust of Tepco, which has made it even harder for the utility to handle the crisis.

(22)  To reduce the tainted water, Tepco plans to drain groundwater from the hillside above before it mixes with the tainted water in the basement floors of the damaged reactor buildings. It then plans to discharge the water into the sea after confirming the density of radioactive materials is lower than safety standards.

(23)  However, the local fishing industry is staunchly opposed to the idea, fearing it would further damage perception of its seafood. Others say they can’t even trust Tepco to release accurate information, Mashiko said.

(24)  For his part, Mashiko believes Tepco will eventually have to discharge the water into the sea to save the plant from the water crisis, as other experts say. But before that, the utility must first regain public trust, he said.

(25)  Abe’s team has also drawn fire for not fully committing to solving the water problem. Earlier this month, his team decided to throw ¥47 billion at the water crisis to create an experimental wall of frozen soil around the reactor buildings within about two years to isolate them from the groundwater. What is not clear is how the giant refrigerator would be powered, or for how long.

(26)  But Abe’s team has yet to provide money for other urgent tasks, such as bolstering or replacing the water tanks, perhaps out of fear of a voter backlash. People are already frustrated over hikes in electricity prices brought on by the nuclear shutdown, and Tepco is widely regarded as the main culprit behind the triple meltdown crisis and ensuing water problems.

(27)  A high-ranking official said the Abe Cabinet will maintain a certain distance from Tepco, saying the public has not yet developed a consensus on helping Tepco with taxpayer money.

================================

【解説】

1) Tepco estimates 1,000 tons of groundwater enters the area around reactors 1 to 4 at Fukushima No. 1 each day; 400 tons is believed to reach the reactor building basement levels.
2) On Aug. 19, Tepco found 300 tons had leaked from a tank in this area. Of about 1,060 water tanks there, 350 are similar flange-type tanks, which are less durable than welded ones.
3) Tepco believes a maximum of 300 tons of tainted water is seeping into the sea every day.
4) Tepco plans to create a wall of frozen soil around the reactors by March 2015 to keep the groundwater out.


1) 東京電力の推定では毎日1000tの地下水が1~4号原子炉建屋敷地周辺に流れ込んでいる。そのうちの400tが原子炉建屋の地下室に流れ込んでいる。
2) 東電は8月19日にタンク1基から300tの汚染水が洩れてしまったことを発見した。そこに設置してある1060のタンクの内、350基は継ぎ目のあるフランジタイプのタンクであり、継ぎ目のない溶接タイプのタンクよりも耐久性が小さい。
3) 東京電力は毎日最大300tの汚染水が海へ流出していると考えている。
4) 東京電力は、2015年3月までに原子炉の周りの土壌を凍結壁で囲む計画をしているが、それま汚染地下水は海へ流失し続ける。

 記事にはフクシマ第一原発全体を空中から撮影した写真がついている。URLをクリックしてみてもらいたい。1000㌧の大型の貯蔵タンク群と水色の小型のタンク群が並んでいる。上のほうが山側で下のほうが海側である。写真は大きくてみやすい。

Abe mum on plan for contaminated water crisis

Tepco president sets fiscal 2014 deadline for filtering stored coolant

 面白いので、二つの見出しを比較してみたい。
 Abe offers no plan for water at Fukushima  
 Abe mum on plan for contaminated water crisis

 Abe doesn't offer (any) plan for water at Fukushima
という風にも書けたはずだが、記者はno planのほうを選んだ。言い方が直截的できつくなる。日本語にこういう表現(ない計画を提案する)はない。「和を以て尊しとなす」大和の国には似つかわしくない表現である。
 「安倍首相、フクシマの汚染水に具体策なし」

 二番目のほうはより具体的だ。waterがcontaminated water crisisとなっている。ただの水ではない放射能汚染水流出の重大事故だよと言っている。
 「安倍首相、汚染水危機に対処する計画には無言」
 on planと前置詞onと使うことで、プランの重圧がずっしり肩にかかっている感じが出ている。記者は見出しをこねくり回して楽しんでいるようだから、一緒に遊んでみたらいい。

Wearing a protective suit to guard against radioactive contamination, Prime Minister Shinzo Abe entered the wrecked Fukushima No. 1 nuclear plant Thursday to inspect the desperate effort to stop tainted water from entering the soil and the Pacific.

 端折るよ、なんども似たような文があったから。

(2)  Abe visited the site in an apparent publicity stunt to demonstrate his determination to get the water crisis under control. An estimated 300 tons of contaminated groundwater is believed to be flowing into the ocean every day, and experts say the more than 1,000 storage tanks overlooking the site pose an even greater hazard.

 記者は現地入りした安倍首相を、汚染水危機をコントロールしているとみえみえの派手な自己宣伝だと決め付けている。毎日300㌧の汚染水が海へ流出しているし、専門家達は敷地内にみえる1000個以上もある貯蔵タンクのほうがさらに大きな危機を引き起こすと述べている。

 publicity stunt :スタンドプレー、宣伝行為

 なにしに行ったの?汚染水を止める手立てに具体策なし、大名行列で視察しただけ。やっている振り、格好付けにあきれて太字の表現(みえみえのスタンドプレー)になった。

(3)  During his two-hour visit to the facility, Abe viewed a storage tank that recently lost a sizable amount of highly contaminated water. At least five of the plant’s 350 flange-type water tanks have sprung leaks.

 sizable amount: かなりな量
「二時間施設を視察し、安倍首相は最近かなりな量の高濃度汚染水漏れを起こした貯蔵タンクを見た。350の貯蔵タンクの内少なくとも5つのタンクが汚染水漏れを起こしている」

 記者がviewを使った「こころ」をみたい。
--------------------------------------
 view: 3. to lool at something in a complete or careful way
    I haven't had a chance to actually view the house yet. 
    (その家を実際に見る機会がまだなかった)(CALDより)
 不動産屋から中古住宅を紹介されていたが、まだ見ていないというシーンが思い浮かぶ。
--------------------------------------
  買おうか買うまいかあれこれ考えながら仔細に見るというのがviewのこころ。seeでもなく、watchでもなく、look atでもないviewを記者は選んだ。
 

(4)  In the plant’s reinforced headquarters, Abe thanked about 200 plant workers for “working under severe conditions” to address the water crisis.

「現地強化本部内で安倍首相は汚染水の危機に対処するために"きつい条件の下で作業している"ことに対して約200名の作業員に感謝の言葉を述べた」

 address:(v) 対処する

 addressは住所、あて先、演説などの名詞のほかに動詞も意味の守備範囲が広いのでチェックしておきたい。新聞英語では演説という意味で使われる場合も散見される。

(5)  “I have renewed my determination that the government should stand on the front line to carry out our responsibilities,” he said.

「"政府が自らの責任を果たすために前線に立つべきだという私の決意を再確認した"と安倍首相」

  front lineは戦いの前線ともとれるし、汚染水と戦っている現場ともとれる。それにしても作業全体を監視することを法律で義務付けられている原子力規制委員会が'front line'に居ないのはどういうわけだ?

(6)  Abe’s visit followed controversial remarks he made on the water situation at Fukushima No. 1 during Tokyo’s bid to win the 2020 Summer Olympic Games in Buenos Aires. During Tokyo’s final pitch to the International Olympic Committee on Sept. 7, Abe declared that “the situation (at the Fukushima plant) is under control” and “effects from the contaminated water have been perfectly blocked within the (artificial) bay” next to the wrecked nuclear complex.

 bid: 招致
 pitch: 宣伝(口上)、売り込み

「ブエノスアイレスで行われた2020年夏のオリンピック招致活動の際に安倍首相は福島第一原発の汚染水の状況について問題発言をした、その後の木曜日の(9/19)フクシマ訪問である。9月4日IOCへの東京招致最終宣伝のステージで、"(フクシマ・プラントの)状況は統御されている"そして"汚染水の影響は破壊された核施設(原子炉建屋)に隣接する人工湾内に完全に封じ込められている”と安倍首相が明言した」

 こんなバカバカしい説明を誰が信ずるというのか。人工湾内の海水を測定して問題ないと言っているが、湾内の水は毎日約半分が湾外の海水とまざって希釈されている。国内では得意顔で説明し、マスコミもほとんど突っ込まない。ところが海外はフクシマの放射能汚染水漏洩事件が大きく伝わり、東京電力も日本政府も信用できないという声が大きくなってしまっている。
 日本のマスコミは、政府の宣伝機関と化したかのようで、2011年3月以来、まるで戦時中の大本営発表のような報道に終始している。これは言論機関の危機と言っていいだろう。

 <followの用法について>
-----------------------------------
 We followed the tour guide through the musium while he explained the exhibits.
  (博物館でガイドの後をついて行きながら展示品の説明を聞いた)

 I followed him up stairs. (彼に続いて階段を上がった)

 The English verb follows its subject.(英語の動詞は主語の次に来る)
                      (『E-Gate英和辞典』より引用)
-----------------------------------------
 E-Gateのfollowの項には図が示されている。大きな円の次に小さな円がかかれてfollowの意味す津ところが空間的に把握しやすいようになっている。こういう空間の位置関係を簡単な図で補足しているところがE-Gate英和辞典のすぐれた点だろう。

  主語と目的語をA、Bの変数に置き換えるとなにやら数式もどきの表現となる。
 A follow B: AはBの後を追う、 Bの次にAが来る

 『英語基本動詞辞典』という辞書がある。1980年初版、わたしは99年の7刷をもっている。索引を含めて1862ページにたった388の基本動詞だけを収載したすぐれものだが、高校生でこんな辞典を使う者はいないだろう。大学生でもよほど特殊な人間だけだ。ebisuは2年ほど前に買った。弊ブログにコメントしてくれた根室出身の英語の専門家がこの辞書の存在を教えてくれた。宝の持ち腐れにならないようにナカミの紹介をしたい。followの該当箇所だけでこの辞書の素晴らしさが十分に伝わるだろう。
------------------------------------
3b.S follow O  S<物[事]>がO<物[事]>の後に続く[結果として起こる]
  Tuesday follows Monday.―LMED 月曜のあとは火曜だ
  Arithmetic follows this lesson. ―JED このあとは数学の授業です
  The effect follows the cause.―SCD^2 原因があって結果がある
  One misfortune follows another.―AHD 次々と不幸が起こった
  Disease follows malnutrition.―NED^2 栄養不良から病気になる
・・・
 NB 10 第6例に見るように受身形は可能。
 類例: His speech was followed by loud applause. ―Leech & Svartvik 彼が演説を終えると割れるような拍手が起こった
 この場合、'be followed with O'とはしない: Supper was followed by [*with] games and dancing.―AD^2 夕食の後に続いてゲームとダンスが行われた
------------------------------------
  用例すべてに出典が明記してあり、贅沢な装いの辞書である。なぜか凛とした貴婦人にみえて姿・形が美しい。たった388個の基本動詞たちのために捧げられた1862ページ
 脱線は楽しい、何をやっていたか本題を忘れそうだから、そろそろ元に戻ろう。


(7)  On Thursday, as he faced reporters after addressing the workers, Abe repeated the controversial remarks almost word for word, saying the “effects from the contaminated water have been perfectly blocked within the bay.”

 address: (人に)言う、話しかける
 word for word: 一字一句たがわずに

「木曜日9/19に、作業員達に話しかけた後に記者会見をし、安倍首相はほとんど一字一句たがわずに物議をかもした発言を繰り返したのである。"放射能汚染水からの影響は(防波堤の内側)湾内に完全に封じ込められている"と述べた」

(8)  “By stating this clearly, I want to bring an end to harmful rumors about Fukushima,” he asserted.

「"このように明白に述べることによって、私はフクシマについての有害な噂に終止符を打ちたい"と言い切ったのである」

 assert: (CALDより引用)
------------------------------------
 1 to behave in a way which express your confidence, importance, or power and earns you respect from others.(自信、重要性、権力そして他からの尊敬されるようなやり方で振舞うこと)
  I really must assert myself more in meetings.(会議ではもっと自分を主張しなければならない)
 2 to say that something is certainly true (何かが真実であることを言う)
  He asserts that she stole money from him.  (彼女が彼からお金を盗んだと断言した)
-------------------------------------

(9)  Despite Abe’s assurances, Tepco has not been able to control the contaminated groundwater seeping into the sea nor the storage tank leaks that have cropped up in the past two months since the election.

「安倍首相が請合ったのにもかかわらず、東京電力は汚染された地下水が海へ漏れているのがコントロールできていないし、参議院議員選挙後の2ヶ月間に突然生じた貯蔵タンクの漏れもコントロールできていない」

 seepingは「汚染水が海へ」となっているから、文脈からすぐに漏洩とか流出という意味の単語だと見当がつく。

 生成文法を意識した構文説明をしておこう。
Tepco has not been able to control the contaminated groundwater seeping into the sea
Tepco has not been able to control the storage tank leaks (that have cropped up in the past two months since the election)

  アンダーラインの部分が同じなので後の方が省略される、そして否定文なのでnorでつないだ。( )内は関係(代名詞)節で先行詞'leaks'を修飾している。

(10)  “During the presentation for the Olympic Games, Prime Minister Abe told a lie,” Teruhiko Mashiko, an Upper House member and vice president of the Democratic Party of Japan, said during a recent interview in Tokyo.

「"オリンピックのプレゼンテーションで安倍首相が嘘をついた"と益子輝彦、参議院議員、民主党副代表、が最近東京でのインタビューで述べている」

(11)  “This is a big problem. The government should invest more people, money and technologies to turn their lies into truths,” Mashiko, who represents Fukushima Prefecture, said in an interview with The Japan Times.

「"これはたいへんな問題だ。政府は嘘を真実にするために、もっとたくさんの人とお金とテクノロジーをつぎ込むべきだ、益子福島県代表はジャパンタイムズにインタビューで述べている」

(12)  Other government officials have parroted Abe’s claims, citing tests showing that levels of radioactive materials in the artificial bay have stayed well within safety margins. But experts say the levels are probably low because the contaminants are being diluted and carried away by new seawater entering the bay, not because of measures being taken by Tepco or the government.

「他の政府高官たちは安倍首相の主張をオウム返し、測定結果を引用しながら人工湾内の放射性物質のレベルは安全限度内にとどまっていると述べている。しかし、専門家達によれば、放射能汚染レベルが低いのは汚染物質が人工湾内に流入する海水によって薄められ、湾外へ運ばれるからであって、東京電力や政府が何かしたからではない」

 「現在進行形+受身」は数年前までは高校教科書にはなかったような気がするが・・・、時事英語ではひょこひょこ顔を出す。数年前に生徒が「先生、これ何?こんなのあり?見たことない」って言うので、高校では習わないんだと思った。だけどその生徒が知らなかっただけで、あったのかもしれない。

 <文章生成雑知識>
①because the contaminants are being diluted and carried away by new seawater entering the bay
②because measures (are not) being taken by Tepco or the government

 この二つの深層構造の文が一つの文になっている。②の文が節から句に書き換えられてできたのが'not because of measures being taken by~'である。

(13)  On Thursday, Abe said he asked Tepco President Naomi Hirose to set a deadline for finishing filtering all the tainted water stored in tanks. He also urged Tepco to formally decide to decommission reactors 5 and 6 to free up their resources for the decommissioning of the entire plant. He did not elaborate on the request.

「福島を視察した木曜日に安倍首相は東京電力社長の廣瀬直己に、貯蔵タンク内の汚染水全部の濾過完了のデッドラインを決めるように要求した。また、安倍首相は福島第一原子力発電所内のすべての原子炉を廃炉にする手段として、東京電力が[福島第一原発プラント内に]もっているすべての財産を切り離すため、5号炉と6号炉の廃炉決定を公式に(取締役会で決定し議事録を残す)やるように促した」

 まいったな、そのままやったのでは日本語にならなかったり意味不明だったり、苦しいからだいぶ意訳してしまった。
①He also urged Tepco to formally decide
②to decommission reactors 5 and 6
③to free up their resources
④for the decommissioning of the entire plant

 fomally decideとは東京電力社内の正式手続きを経た決定ということだから、取締役会あるいは株主総会決定事項となるのだろう。安倍首相は5号原子炉と6号原子炉の廃炉を強く要請している。②と③はdecideを修飾する不定詞句で②はdecideの目的語となっているので名詞的用法、③は副詞的用法(理由)である。
 ②「5号炉と6号炉を廃炉にするために」、③「福島第一プラントを東京電力の資産から切り離す」東電社内の正式決定を安倍首相は強く迫ったのだ。目的は④で語られている。「福島第一原発」の廃炉を目的として」いるのである。

 askedとurgedは単なる言い換えだろうか?文章が稚拙に見えてしまうから続けて同じ動詞は使いたくない。しかし、単語が違うとニュアンスも違ってくる。urgeはaskよりもずっと強い、記者はこの2語を使い分けて伝えたいモノがあるということ。
 貯まっている汚染水を濾過し終わるデッドラインを決めることよりも、5・6号炉の廃炉決定の方に重きを置いて強く迫ったということだ。ここから安倍首相は休止中の5・6号原子炉を廃炉にすることで、福島第一原発全部を政府の責任で東電の資産から切り離したうえで廃炉にするつもりだろうという推論が成り立つ。経営責任をあいまいにしたままで、なし崩しに東電救済に膨大な資金が流れ出す端緒が放射能汚染水漏洩問題の本質だ。それが、担当記者がaskとurgeの二つの基本動詞を使い分けたことで行間で言いたいこと。

urge CALDより
-----------------------------------
urge:  to strongly advise or try to persuade someone to do a particular thing
  (強くアドバイスすること乃至はだれかが特別なことをするように説得すること)
 lawyers will urge the parents to take further legal action.
 (弁護士達は両親にさらなる法的措置を講ずるべきであると強く迫った)
------------------------------------

 『英語基本動詞辞典』より
------------------------------------
5. S urge O to do  S<人>がO<人など>に…するようにと迫る[強く勧める]
 The shopkeeper urged me to buy a hat.―OALD 店主は私に防止を買うようしきりに勧めた
 He urges his horse to run faster by hitting it with a stick.―JED 彼は鞭でさらに早くと馬を駆り立てた
 We urged the council to approve an amendment to end discrimination.―MD 我々は議会に差別を撤廃する修正案を承認するよう勧告した
 Governer is urging the other candidates to debate.―Long & Long 知事は他の候補者に討論に加わるよう強く要請している
 The board was urged to aprove the budget.―AHD 委員会は予算案を承認するよう強く迫られた

 NB3 'S urge to be C' の型をとることもある。
 I urged himt be a good father.―Quirk et al. 私は彼にどうかいい父親になってほしいと頼んだ 
 この場合to beの省略は不可。
------------------------------------

(14)  In response, Hirose promised to finish the filtering by the end of fiscal 2014 and make a decision on the two undamaged reactors by the end of the year, according to Abe. Unlike three of the older reactors, units 5 and 6 did not suffer core meltdowns but have been suspended since March 2011.

「安倍首相によれば、それに答えて廣瀬社長は2014年3月末までに濾過を終了し、今年度末までに壊れていない二つの原子炉に関する決定をおこなうことを約束した。三つの古い原子炉とは異なり、5,6号機はメルトダウンを起こしていないが2011年3月以来停止したままである」

(15)  DPJ’s Mashiko was long been concerned with the reliability of the holding tanks. Of the approximately 1,060 water tanks, around 350 are of the less durable flange type, rather than the sturdier welded type, including all five that sprung leaks.

「民主党の益子氏はずっと一時貯蔵タンクの信頼性について関心を寄せてきた。約1060個の放射能汚染水タンクの内350が信頼性の低いフランジ(継ぎ目アリ)タイプ、頑丈な溶接タイプよりもかなりヤワで、漏れを生じたのは全部で5つあった」

(16)  Mashiko claimed that last spring that a local tank manufacturer warned that the tanks were of very bad quality and could suffer leaks within two years of construction.

「地元のタンク製造業者が今年の春にタンクはとても品質が悪く、建設後2年以内に漏洩を生じるだろうと警告していたと益子氏は述べている」

(17)  According to Mashiko, the manufacturer was asked to build six low-cost tanks and take no more than a month to do it.

「益子氏によれば、その製造業者は6個の低価格のタンク建造をわずか一月の納期で依頼された」

(18)  “The company turned down the offer because they only would have ended up constructing low-quality tanks under (bad) contract conditions,” Mashiko said.

「その会社は(不利な)契約条件で低品質タンクの建造になるだけなので(東電側の)提案を断ったと益子氏」

(19)  At recent news conferences in Tokyo, Tepco executive and spokesman Masayuki Ono has repeatedly refused to comment on Mashiko’s account or reveal details of the contracts with construction companies to build the Fukushima water tanks.Ono would only say that Tepco won’t disclose information on “contracts between private companies.”

「最近の東京での記者会見で、東京電力の取締役広報担当オノマサユキ氏は、益子氏の説明に関するコメントあるいは福島汚染水貯蔵タンクの建造に交わした建設会社との契約の詳細を暴露に関するコメントを求められ拒否した。民間企業との間で交わした契約に関する情報は公開するつもりはございませんとだけオノ氏は述べた」

 would only say: 丁寧表現 ~と考えております
 一般に過去形で表現すると現実からの距離感を感じ、丁寧表現になる。

(20)  But many industry sources suspect that Tepco, short on money, may have bought low-quality tanks to reduce the ballooning costs of trying to clean up the shattered facility.

「だが多くの業界筋はお金に困っている東京電力が、荒廃した施設を片付けるに際して、膨らむコストを減らすために低品質タンクを購入したのかもしれないと疑惑の目で見ている」

(21)  Mashiko said residents of Fukushima, in particular those in the fishery industry, have developed a deep distrust of Tepco, which has made it even harder for the utility to handle the crisis.

「福島の住民、中でも漁業関係の住民は東京電力への不信を募らせており、根深い不信感が東京電力が重大事故を処理することをいっそう困難にしていると益子氏は述べた」

 the utility=Tepco   utilityは電力会社

(22)  To reduce the tainted water, Tepco plans to drain groundwater from the hillside above before it mixes with the tainted water in the basement floors of the damaged reactor buildings. It then plans to discharge the water into the sea after confirming the density of radioactive materials is lower than safety standards.

「汚染水を減らすために、爆発で吹き飛んだ原子炉建屋の地下室床にたまっている汚染水が地下水と混ざる前に、東電は山側よりも上流から地下水を排水しようとしている」

 aboveは「~の上に」という前置詞でもあるが、文脈からおかしいと判断すべきだ。'the hillside above'となっているから名詞句の一部だとすると品詞は名詞と気がつく。aboveの名詞なんて高校生は初見だろう。そこまで考えてから辞書でaboveの名詞を探してみること。漫然と辞書を引いていては進化が遅くなる。同じ道を歩いているのに、気がついたらずっと先を歩いている奴がいるもの。あせらず走らず、すっと歩こう。

(23)  However, the local fishing industry is staunchly opposed to the idea, fearing it would further damage perception of its seafood. Others say they can’t even trust Tepco to release accurate information, Mashiko said.

「しかしながら、地元漁業業界はそのアイデアに断固として反対し、海産物の認知にいっそうのダメージを与えるだろうと怖れている。他の人々は、東京電力が正確な情報を公表するということを信じることすらできないと言っている」

 <構文考>
 ロジカルに考えると、
 They can't even trust that Tepco releases accurate information
 ⇒ They can't even trust Tepco to release accurate information.

  that節の主語が主節の主語と異なることに注意。that節が句に書き換えられた。その結果、アンダーライン部分がtrustの目的語になっている。
 ここまで読めた人は、もう英語の本など読まなくていいから、日本古典文学をひたすら読んで語彙を拡張し、翻訳家になることも考えてみたらいい。
 専門書を数冊読むだけで全国どの大学院でも英語の試験は合格できるだろう。

(24)  For his part, Mashiko believes Tepco will eventually have to discharge the water into the sea to save the plant from the water crisis, as other experts say. But before that, the utility must first regain public trust, he said.

「他の専門家達が言っているように、益子氏は東電が実際上、放射能汚染水からプラントを救うために海へ汚染水を放出しなければならないだろうと思っている。だがその前に、東電はまず第一に国民の信頼を取り戻さなければならないと語った」


(25)  Abe's team has also drawn fire for not fully committing to solving the water problem. Earlier this month, his team decided to throw ¥47 billion at the water crisis to create an experimental wall of frozen soil around the reactor buildings within about two years to isolate them from the groundwater. What is not clear is how the giant refrigerator would be powered, or for how long.

「同時に、チーム安倍は汚染水問題の解決に十分な約束をしていないことで非難を受けている。9月初旬に彼のチームは地下水から汚染水を分離するために2年以内に原子炉建屋周辺に凍土の実験的な壁を造るために、汚染水危機に470億円の支出を決定した。ハッキリしていないことはどうやって巨大な冷蔵庫に電力を供給し、どれほどの期間になるのかということである。」

(26)  But Abe’s team has yet to provide money for other urgent tasks, such as bolstering or replacing the water tanks, perhaps out of fear of a voter backlash. People are already frustrated over hikes in electricity prices brought on by the nuclear shutdown, and Tepco is widely regarded as the main culprit behind the triple meltdown crisis and ensuing water problems.

「しかし、他の緊急タンク、補強あるいは交換する放射能汚染水タンクの類、そしておそらくは有権者の反動への恐怖から、チーム安倍はさらにお金を投じなければならない。国民は原発がシャットダウンしたことによりもたらされた電力料金値上げにすでに不満を募らせている。そして、東電はトリプルメルトダウンの容疑者とみなされているのに、汚染水問題をなんとかするための手段を講じている。」

 yetは疑問文か否定文でしか出てこないと思っていた人はあまり英語のテクストを読んでいない人だ。ひょこひょこでてくるよ。こういう用例に驚かないように。

(27)  A high-ranking official said the Abe Cabinet will maintain a certain distance from Tepco, saying the public has not yet developed a consensus on helping Tepco with taxpayer money.

「安倍内閣は東京電力とは一定の距離をおく、そして税金で東電を救うことに関する国民の合意形成はまだ進んでいないと高級官僚の一人が述べている」

 扱いを間違えると、安倍政権がぶっ飛びかねないので、東京電力と一定の距離をおいて、汚染水問題に対処していく。鍵はチーム安倍がこれから出してくるスキームに対する国民の合意形成の成否だ。

 結局、最初の段落を除いて全部に訳をつけてしまった。本文を頭からどんどん読み、内容がわからないときだけ、参考にしてくれたら幸いである。


(読み直して、数日間タイプミスなどを修正するつもりであることをお断りしておく)
(カウントしてみたら、この記事は400字詰め原稿用紙でおおよそ70枚くらいの分量になっている。ブログはページ数を気にしなくていいから書きやすい、読むほうはたいへんだね、減らすように努力してみるよ(笑))
------------------------------------------------

*#2419 消費税を上げる前に国民に理由の説明を!Questions surround sales tax raise Sep. 24, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-24

 #2417 ダイエット:Veggie-heavy diet and yoga shown to slow cell aging Sep. 23, 2013  
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-23

 #2415 '1,130 tons of tainted rainwater dumped at nuke plant' Sep. 20, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-22

 #2413 次の原発事故のために(10):重要な問題は汚染水漏れではない Sep. 18, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-19
'Tanks, not leak, main problem at Fukushima'

 #2406 嘘か実か:「状況は管理されている東京は大丈夫」と安倍首相 (JTより) Sep.13, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-13
'Abe's nuke assurance to IOC questioned'

 #2403  構文解説編(#2401) Sep. 11, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-11-1

 #2402 米英が暗号システムをすり抜けすべてのインターネットメールを読んでいる Sep. 10, 2013
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-11
'NSA cracked most Internet encryption: reports'

 #2401 消費税値上げ延期なら国債価格は下落 Failure to raise sales tax 'could hurt bond prices' Sep. 9, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-09

 #2398 内陸湖「死海」に紅海から水を引く計画に専門家が懸念表明  Sep. 6, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-06-1
'‘Red-Dead’ plan by Jordan, Israel worries experts'

 #2387 次の原発事故のために(8):トリチウムの問題 Aug. 29, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-08-29
'Tepco testing tainted earth at No. 1 plant'

------------------------------------------------

Eゲイト英和辞典

Eゲイト英和辞典

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ベネッセコーポレーション
  • 発売日: 2003/01
  • メディア: 単行本

英語基本動詞辞典

英語基本動詞辞典

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 研究社
  • 発売日: 1980/10
  • メディア: 単行本





にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 根室情報へ
にほんブログ村


#2419 消費税を上げる前に国民に理由の説明を!Questions surround sales tax raise Sep. 24, 2013 [75.時事英語公開講座]

  来年4月から消費税が値上げされるらしいが、理由が何かぐらいは国民にきちんと説明すべきだろう。よく口の回る安倍首相だから、大事なこともきちんと整理して説明責任を果たすべきだ。言っていたことと、政策がまるでチグハグだぞとジャパンタイムズの社説が吼えた。ガオー!

     Questions surround sales tax raise 
  「消費税引き上げの周辺に漂う数々の胡散臭さ」

 消費税引き上げに関する一連の発言と、先日の"The situation is under control"「フクシマの状況は統御されている」という発言は軌を一にしている。当初の発言内容があとからどんどん変わっていって、最後にはまったく違うことになるというのがこの人の性癖だ。
 口を開けばスラスラと言葉が口をついて出て矛盾だらけの嘘八百を並べてしまう、これでは国外ばかりでなく国内にも信用がなくなります。二百年前なら、「殿、ご乱心」と家臣たちが座敷牢に押し込めるところだ。

http://www.japantimes.co.jp/opinion/2013/09/21/editorials/questions-surround-sales-tax-raise/
===============================

Questions surround sales tax raise

(1) The Cabinet Office on Sept. 9 revised upward gross domestic product growth for the April-June period. Encouraged by this, Prime Minister Shinzo Abe appears poised to raise the consumption tax rate from the current 5 percent to 8 percent from April 2014.

(2)  But his administration must answer many questions related to the consumption tax raise.

(3)  On Aug. 12, the office said that GDP in real terms increased 0.6 percent in the April-June period from the previous quarter, for an annualized 2.6 percent. It now has raised the figures to 0.9 percent and 3.8 percent, respectively.

(4)  A government source said that the figures were so good that it is difficult to find a reason not to raise the consumption tax rate. But people are not feeling that the economy is in a good shape. Workers’ wages are not rising while energy and food prices are rising owing to the cheap yen policy of the Bank of Japan.

(5)  The Cabinet Office’s business watcher survey shows that the diffusion index in August declined 1.1 points from July — a drop for five consecutive months. The growth rate of consumer spending for the April-June period was revised downward from the preliminary 0.8 percent to 0.7 percent.

(6)  While the purpose of raising the consumption tax is to help reduce the central governments’ outstanding debts, which have topped ¥1,000 trillion, and to make the nation’s social welfare system sustainable, the Abe administration is not dealing with the issues seriously.

(7)  The budget requests for fiscal 2014 reached a record ¥99.2 trillion, with the government leaning toward increasing public works spending. Clearly the Abe administration is not serious about eradicating wasteful use of public money to restore financial health. In fact, the Cabinet Office raised the growth figure for public works spending in the April-June period from the preliminary 1.8 percent to 3.0 percent. Increased public works spending will do little to strengthen the Japanese economy.

(8)  The government said that the increased revenue from the consumption tax will be used for social welfare programs. But the tax is a regressive tax, putting more of a burden on the poor than on the rich. The government should consider other ways to increase state revenues, including higher taxes for the rich.

(9)  Although the government said that the consumption tax increase will go together with social welfare reforms, the Abe administration seems eager to burden the weaker members of society by reducing the core benefits for people on welfare.

(10)  It has not yet come up with a convincing reform plan designed to lessen worries about people’s lives in the future.

(11)  The Abe administration says that it will use two-thirds of the revenue from the 3 percent increase in the consumption tax to mitigate undesirable economic effects from the tax raise. If the money is used for public works projects and reduction of the corporate tax, it will not help improve people’s lives. There is no guarantee that a corporate tax cut will increase employment. Companies may use available money to increase their internal reserves or investment overseas.

(12)  Unless the Abe administration changes its basic orientation in its economic policy, people will not support its move to raise the consumption tax.

===============================

【解説】

Questions surround sales tax raise

「消費税値上げの周辺に漂う数々の胡散臭さ」


(1) The Cabinet Office on Sept. 9 revised upward gross domestic product growth for the April-June period. Encouraged by this, Prime Minister Shinzo Abe appears poised to raise the consumption tax rate from the current 5 percent to 8 percent from April 2014.

「9月9日に内閣府は4-7月の国内総生産増加率を上方修正した。これに勇気づけられて、安倍首相は来年4月から現行5%の消費税を8%に値上げしようと身構えているように見える」

 Cabinet Office: 内閣府
 内閣府と内閣官房がぜんぜん違う組織であることを知った。屋上屋を重ねるようでよくわからぬ。
内閣府:http://www.cao.go.jp/minister/index.html
内閣官房:http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/sosiki/index.html

 poise: ~しようと身構える

(2)  But his administration must answer many questions related to the consumption tax raise.

「しかし、安部政権は消費税引き上げに関連する多くの疑問に答えなければならない」

(3)  On Aug. 12, the office said that GDP in real terms increased 0.6 percent in the April-June period from the previous quarter, for an annualized 2.6 percent. It now has raised the figures to 0.9 percent and 3.8 percent, respectively.

「8月12日、実質ベースの国内総生産が4-6月期前年比で」0.6%増加、年率で2.6%になると内閣府が公表した。9月になってからその比率は各々、0.9%と3.8%に修正されている」

 respectively: 各々

(4)  A government source said that the figures were so good that it is difficult to find a reason not to raise the consumption tax rate. But people are not feeling that the economy is in a good shape. Workers’ wages are not rising while energy and food prices are rising owing to the cheap yen policy of the Bank of Japan.

「9月に公表された数字はとてもいいので、消費税値上げをしない理由を見つけるのがむずかしい。だが、国民には経済の調子がいいという実感がない。勤労者の給与は上がらず、エネルギーや食品価格は日銀の円安政策のせいで上昇しつつある」

owing to:~のせいで

 トヨタの業績は日銀の通貨の量的緩和策によって人為的に作り出された円安で急回復した。しかし、そのトヨタが下請けへの発注価格を引き上げるだろうか?やるはずがない。日本の輸出比率は14%台である。トヨタ一社を見てもトヨタの利益増大は下請けの利益増大とはなっていない。それどころか円安によって原材料費や輸送コストが高騰し、利益は減ってきている。
 つまり、円安誘導による一部の輸出企業の利益増加は下請け企業にすら波及していかないのだ。たった15%の輸出企業の正社員のボーナスが上がるだけだろう。経済格差は円安誘導によってますます開くことになる。こんな事をしているともうじきツケが回ってくる。円安による物価上昇と平均勤労所得の低減が同時進行することになる。
 そういう事態を迎えたときに安倍首相は躁の状態から鬱の状態になりそうだ。ストレスに耐え切れず身体が悲鳴を上げ、その表情は生気を失い、二度目の突然の退陣とならなければいいのだが…

(5)  The Cabinet Office’s business watcher survey shows that the diffusion index in August declined 1.1 points from July — a drop for five consecutive months. The growth rate of consumer spending for the April-June period was revised downward from the preliminary 0.8 percent to 0.7 percent.

「内閣府のビジネスウォッチャー・サーベイは8月の業況判断指数が7月よりも1.1ポイント低下したことを明らかにしている。4-6月期(第二四半期)の消費者支出の増加率は当初見込みの0.8%から0.7%へ下方修正された」
 deffusion index: 業況判断指数

(6)  While the purpose of raising the consumption tax is to help reduce the central governments’ outstanding debts, which have topped ¥1,000 trillion, and to make the nation’s social welfare system sustainable, the Abe administration is not dealing with the issues seriously.

「消費税値上げの目的は政府の国債残高を減少させるために役立ち社会福祉システムを維持可能なものにするはずだったにも関わらず、政府債務残高は1000兆円を超えてしまたところから判断すると、安部政権はこの問題に本気で取り組もうとしていない」

 outstanding:未払い残高

 whileは逆説、添加、~している間になど、用途の広い接続詞だからその都度文脈で判断しよう。どうしたって日本語の良質のテクストをたくさん読み、文脈を頭の中に置きながら本を読むことになれている者のほうが速く的確に読める。高校生になってからでは手遅れ、しかしやらないよりはやったほうがいい。暇を見つけて「新潮文庫百冊」くらいは読んでおけ。ネットで検索すればいろんな人が選んだ「文庫百冊」が出てくる。

(7)  The budget requests for fiscal 2014 reached a record ¥99.2 trillion, with the government leaning toward increasing public works spending. Clearly the Abe administration is not serious about eradicating wasteful use of public money to restore financial health. In fact, the Cabinet Office raised the growth figure for public works spending in the April-June period from the preliminary 1.8 percent to 3.0 percent. Increased public works spending will do little to strengthen the Japanese economy.

「政府は公共事業を増大させる方向へ傾きがちであるので、2014会計年度予算は史上最高の99.2兆円に膨らんでしまった。財政の健全性を回復するための公的資金の無駄な使用を根絶することに安倍政権は本気になっていない。実際に、内閣府は4-6月期の公共事業支出増加率を当初見込み1.8%から3.0%へと増やした。増やされた公共事業支出は日本経済を強化するためにほとんど役に立たない」

 withはやっかいだ。守備範囲が広いから、主要なものだけは覚えてしまおう。用例のサンプルも書き留めておいてときどき眺めるといい。
 随伴:~と一緒に
 所有:もつ ⇒この意味のときの前置詞句はhaveをつかって節に書きなおせる
 様態:…をもって、…で
 道具・手段:…を使って、…で
 付帯状況:…しながら
 原因・理由:…が原因で、…のせいで
 その他 

(8)  The government said that the increased revenue from the consumption tax will be used for social welfare programs. But the tax is a regressive tax, putting more of a burden on the poor than on the rich. The government should consider other ways to increase state revenues, including higher taxes for the rich.

「消費税引き上げ分の増収が社会福祉プログラムに使われると政府は説明している。しかし、消費税は逆進性の税金であり、金持ちよりも貧乏人に負担を強いるものである。政府は金持ちにより高い税金をかけることを含めて、国の歳入増大のために他の方法を考慮すべきだ」

regressive: 逆進性の
program: 3. a plan of activities to be done or things to be achieved  (CALDより引用)

 programという単語はしばしば日本語訳に窮することがある。「政策」と訳すとニュアンスが違う、それならpolicyという語を充てればいい。政策をより具体的に記述したものがprogramなのだろう。政策が三つあったら、その各々を10~30ぐらいの具体的なレベルに落としたものがprogram。会社で言うと、経営戦略があり、個々の部門長が経営戦略に沿って、自部門がやるべき課題を定義し、スケジューリングしたものがprogramである。適切な日本語語彙が思い浮かばないときに、わたしは困ってカタカナで「プログラム」と書いてしまう。決してこれでいいとは思っていない、貧弱なボキャブラリーを恥じるのみ。

 経団連会長の御手洗氏は以前から法人税を減額し、そのための財源として消費税を段階的に上げろと主張しているが、安倍首相はそれをそのまま実行するつもりのようだ。法人税本体の税率を下げるだけでなく、復興特別法人税を今年度で打ち切るつもりのようだ。これで企業は3.5%程度税額が軽くなる。復興特別所得税というのがあるがこれは予定通り25年間徴収し続けるつもりのようだ。
 客観的にみると、消費税を値上げして企業には復興特別税を廃止して税負担を軽減するだけでなく、法人税本体の税率を10%程度減税してさらに税負担を軽くすることになる。これは政府から企業への所得移転である。その一方で所得税への復興特別税は25年間そのまま、ずいぶん不公平感がある。
 なぜそういうことになったのかというと、ここにお坊ちゃま安倍首相の面目躍如たるところが見えてくる。企業の利益を増やしてやればそこで働く者たちの所得が増えて景気がよくなるという能天気な考えだ。これが成長路線だというのだから、バカバカしいにもほどがある。
 「イザナギ超え景気(2002年1月から2002年2月まで)」の期間に企業は内部留保を2倍にしたが、勤労者の平均所得は逆に下がっている。企業の利益を増やしても、社員の所得はそれほど上がらないし、ましてや非正規雇用社員の時間給が上がるわけがない。日本の企業経営者は非正規雇用を増やすことで利益を拡大するというイージーな経営をもう20年以上もやってきており、それナシにはほとんどの企業が利益を上げられないほどナカミがダメになってきているのである。
 上場企業で非正規雇用を全員社員に切り換えて利益を出せる会社は10%もないだろう。内部留保を増やすことばかり考えて人財育成の投資をカットしてきたツケがこれから回ってくる。JR北海道は最近事故が多いのはベテラン技術者の大量退職が続いて、現場にベテラン技術者がほとんどいなくなってしまったからではないのか。そんなことが全国的な規模で起きているとしたら、日本企業はこれから10年ほどでベテランの技術を継承しそこない、現在の品質維持ができないほど劣化し、企業業績の長期低迷を招くことになるだろう。

 法人税本体を引き下げるのは諸外国に比べて法人税が高いという理由だが、そこだけみれば確かにそうだが、年金や健康保険などの社会保障関係費を含めて企業負担率を考えると、日本企業の負担率はそれほど高くないという見方もある。

 さて結論だが、企業利益を増やせば勤労所得が増えるというのは現実無視のあまりに牧歌的な考えで、お粗末すぎ。にわかに信じがたいほと幼児性の強い発言を滔々とすることがあるのは性癖のようだ。面と向かって反論されるとすぐに逃げを打つところをみると、ストレスに弱い性格が垣間見える。躁うつ病の「躁の状態」を見せられているような気分になる、あぶなっかしい。

 現実は企業収益は上昇しても勤労所得の平均が年々低下し続けている。非正規雇用がすでに2000万人を超えた。非正規雇用の増加という雇用構造を変えない限り、景気がよくなっても勤労者の平均所得は下がり続ける。

(9)  Although the government said that the consumption tax increase will go together with social welfare reforms, the Abe administration seems eager to burden the weaker members of society by reducing the core benefits for people on welfare.

「消費税増大が社会福祉と一体であると政府は言うが、安倍政権は福祉の恩恵を受けている人々への給付金を減額することによって、社会的弱者にさらに負担を強いることに力が入っているように見える。」

benefit: 給付金

 逆進性の高い消費税課税は貧困家庭を直撃する、その上さらに社会福祉に関わる給付金を減額することで追い討ちをかけるのである。岸元総理大臣の孫には所詮弱者の悩みや苦しみなど理解しろというほうが無理な話と心得よ。二世あるいは三世議員が多くなり、たたき上げの苦労人の国会議員の割合が年々減少している、非常にまずいね。
 日本人が目指すべき社会は小欲知足、経済格差が小さく、職人仕事を基本とした経済社会とebisuは考えている。米国や中国のような欲望の拡大再生産に基く経済格差の大きい社会は古くダサイい。

(10)  It has not yet come up with a convincing reform plan designed to lessen worries about people’s lives in the future.

「国民の将来の生活への不安を和らげるようにデザインされた説得力のある改革プランがまだ見えてこない」

 convincing: 説得力のある
 lessen: 低下させる

 文脈を追うとすぐにわかるはずだが、itは前の段落のthe governmentである。英文を読むときには頭の中で代名詞の元の名詞がなんであるのかを常にサーチしながら読む癖をつけたい。意識しながらやればすぐに慣れる。
 だから、漫然と英文を読んでいてはスキルの向上はほとんど起きないのかもしれない。ある種の構えが必要なのだと思う。

(11)  The Abe administration says that it will use two-thirds of the revenue from the 3 percent increase in the consumption tax to mitigate undesirable economic effects from the tax raise. If the money is used for public works projects and reduction of the corporate tax, it will not help improve people’s lives. There is no guarantee that a corporate tax cut will increase employment. Companies may use available money to increase their internal reserves or investment overseas.

「消費税引き上げに対する負の経済効果を軽減するために消費税3%引き上げ分の3分の2を使うつもりだと安倍政権が言い出している。消費税増加分の資金が公共事業や法人税軽減に使われるなら、国民の生活向上には役に立たぬ。法人税軽減は雇用増大の保証にはならない。企業はそれで浮いたお金を内部留保あるいは海外投資に使うのだろう」

 最初のitは主節の主語the Abe administrationを指している。同じ主語を二回繰り返すのを避けるために代名詞で置き換えた。これほど近ければ間違えた人はいないだろう。
 二番目のitはthe moneyである。消費税引き上げで浮いたお金ということ。

 mitigate: 和らげる、軽減する

(12)  Unless the Abe administration changes its basic orientation in its economic policy, people will not support its move to raise the consumption tax.

「安倍政権がその経済政策の方向性を変えない限り、消費税引き上げの動きを国民は支持しないだろう」

 itsは全部the Abe administrationを指している。

                 -----------まとめ---------

【消費税かそれとも売上税か】

 さて、消費税をsales tax(売上税)と書いてあることに疑問をもった人はどれくらいいるのだろう?
 漫然と読まずに、おかしいなと気がついた人たちの疑問に答えたい。
 消費税は事業者が支払うので、消費税引き上げ分を価格に転化できるのは一部の大企業と特別な技術をもった中小企業のみである。中小企業のほとんどが価格に転嫁できずに採算を悪化させることになる。値段を上げたら消費者は買ってくれないし、親会社との取引なら、税込みで従来どおりの価格での納入を求められる。取引がなくなることを怖れて力の弱い中小企業は泣かざるを得ない。実際には売上税といったほうが実態を現している、海外でも消費税ではなく売上税というのが一般的である。

【消費税の輸出還付金】
 この税制には別の側面がある。輸出企業へ還付金がある。海外で消費される分は、海外の消費だからその分の消費税を輸出企業に還付する仕組みがある。トヨタ一社で昨年は3000億円、全体では消費税収16兆円のうち6.6兆円が4割が輸出企業に還付されている。
 日銀の"異次元の量的緩和"によって人為的な円安を創り出し、全産業の15%に満たない輸出産業が膨大な超過利潤を手にする一方で、その下請け企業を含めて85%の企業が円安による原材料高を中心としたコスト増にあえいでいる。そのうえ、消費税値上げの追い討ちがかかり、価格に転嫁できない中小企業群はさらなる窮地に立たされることになる。

 安倍政権がなにをやっているのか、これから何をしようとしているのか、しっかり見届ける必要がある。

------------------------------------------------

*#2417 ダイエット:Veggie-heavy diet and yoga shown to slow cell aging Sep. 23, 2013  
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-23

#2415 '1,130 tons of tainted rainwater dumped at nuke plant' Sep. 20, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-22

#2413 次の原発事故のために(10):重要な問題は汚染水漏れではない Sep. 18, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-19
'Tanks, not leak, main problem at Fukushima'

#2406 嘘か実か:「状況は管理されている東京は大丈夫」と安倍首相 (JTより) Sep.13, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-13
'Abe's nuke assurance to IOC questioned'

#2403  構文解説編(#2401) Sep. 11, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-11-1

#2402 米英が暗号システムをすり抜けすべてのインターネットメールを読んでいる Sep. 10, 2013
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-11
'NSA cracked most Internet encryption: reports'

#2401 消費税値上げ延期なら国債価格は下落 Failure to raise sales tax 'could hurt bond prices' Sep. 9, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-09

#2398 内陸湖「死海」に紅海から水を引く計画に専門家が懸念表明  Sep. 6, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-06-1
'‘Red-Dead’ plan by Jordan, Israel worries experts'

#2387 次の原発事故のために(8):トリチウムの問題 Aug. 29, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-08-29
'Tepco testing tainted earth at No. 1 plant'




------------------------------------------------




にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 根室情報へ
にほんブログ村

#2417 ダイエット:Veggie-heavy diet and yoga shown to slow cell aging Sep. 23, 2013  [75.時事英語公開講座]

Veggie-heavy diet and yoga shown to slow cell aging

 健康なdiet(食事)に関する記事が載っていたので、コピーして生徒Dに渡した。A3版のコピー用紙には左側に#2415のフクシマ原発の雨水放出の記事、右側がこの記事だった。
「どっちの記事に関心がある?」
「こっちのほうです}
「やっぱりな、高校生はこっちのほうのダイエットに関心が大きい」

 早速辞書を引きながら読み始めたが手こずっている。テロメアがでてきたところで、高校生にはちょっと無理な記事だったかもしれないと気がついた。テロメアはDNAの末端部分であるが、高校生物Ⅱの教科書には説明がない。しかし、DNAの複製過程について説明は詳細になされているので、そうした知識があれば十分に理解できる。テロメアは細胞の老化に関係のあることが知られている。DNAが複製されるごとにテロメアは短くなる。
 教室においてあるステッドマン医学辞典にはテロメアが載っていなかった。版が古いせいかもしれない。仕方が無いのでThe Cell"の第2版を置いてあるので、それの当該ページを見せたが、無理。噛み砕いて説明が必要だ。
 そして'reversal'でダウン。
「心臓が反対側についているのかな?」
さあ、考えてください。該当箇所を太字にしておきます。
謎解きは後で・・・

  テロメア、わたしにはその機能について概略の記憶があった。1990年前後の2年間ほど八王子ラボの図書室で片っ端から海外の医学専門雑誌を読んでいたころに見たのだろう。

 英字新聞は関係学部や大学院を卒業した専門家が執筆するのが原則だから、専門用語が容赦なく出てくる。だから、英語の知識だけでは読めない、意味のわからない専門用語が出てくる。英語の専門用語はラテン語やギリシア語の接頭辞、語幹、接尾辞で構成されるから、ネイティブにも専門知識がないと読めない。いまどき、ギリシア語やラテン語の知識のある米国人なんてほとんどいないだろう。テロメアの由来はギリシア語で「末端」を意味する。その点日本語はよくできていて、医学専門用語のほとんどが基本漢字で作られているから、高校生でも理解できる。テロメアを「細胞老化にかかわるDNA末端」と翻訳してくれたら、中・高校生でもそのおおよその意味を理解できるだろう。
 基本漢字で概念を表記するメリットははかりしれない。例えば「白血病」は赤血球の病気ではなく、白血球に関連する病気だぐらいのことは中学生でも理解できる。これが日本語のたいへんなメリットであることに日本人自身が余り気がついていない。日本語語彙がしっかりしていれば、あらゆる専門書を読み、ある程度理解することができる。leukemia(白血病)という単語には白を示す英語が入っていない。leukeという語幹が白を意味するラテン語かギリシア語だ。leukocyte(白血球)。
 どうだろう、日本語のほうが便利がいいことに納得いただけただろうか。

 日本の会社が文科系出身者を理系も含めた分野で平気で使うのは、基礎学力が高ければ理系の専門書を読みこなし、大まかなところはすぐに理解するだけの応用力をもったパワーの大きい者が小数存在することを知っているからである。

 ものごとの大筋をつかみ、専門書を読んで知識を拡充すればほとんどの専門分野のことが理解でき、専門家との対話が専門用語を媒介に成り立つ。
 ふだんからいろいろな分野の専門書を読めるだけの基礎学力を鍛えておくことが必要である。
 「釧路の教育を考える会」では中学を卒業するまでに習得すべき基礎学力を、小学校4年生程度と定義しているが、わたしはこれを「基礎学力A」、そしてこれとは別に「基礎学力B」を社会人として独力で仕事に関連する分野の専門書を読みこなせる学力と定義したい。

 文科省に一つ提案がある。公立高校は7時間授業を義務付けてもらいたい。7時間目は選択授業として、選択の有無は生徒の自由。文系の生徒が物理や数Ⅲcの授業を受けられるようにしたもらいたい。国力の維持は学力エリート層の育成が必要条件だ。いまの制度では不十分だと考える

 9月18日付のジャパンタイムズの記事から。
http://www.japantimes.co.jp/author/int-makiko_kitamura/
===============================
Age how you eat: Adopting a diet rich in vegetables and unprocessed foods and focusing on stress-management activities such as yoga have been shown to increase the length of telomeres, the ends of chromosomes linked to aging. | WIKIMEDIA COMMONS

Veggie-heavy diet and yoga shown to slow cell aging

by Makiko Kitamura

Bloomberg

The fountain of youth may simply be a healthy diet and reduced stress after all, not a magic pill or expensive cosmetics.

(2)  Comprehensive lifestyle changes, including more fruit and vegetables as well as meditation and yoga, were shown to reverse signs of aging at the cellular level for the first time in a study published Sept. 16.

(3)  Adopting a diet rich in unprocessed foods combined with moderate exercise and stress management over five years increased the length of telomeres, the ends of chromosomes linked to aging, according to a study of 35 men published in the Lancet medical journal. No previous study has shown the effect of lifestyle changes on telomere length, the authors said.

(4)  The research, led by Dean Ornish, founder of the San Francisco-based Preventive Medicine Research Institute, adds to evidence of the benefits of healthy habits. Ornish’s “Lifestyle Heart Trial,” published in 1998, showed a reversal of coronary heart disease over five years. Patients who receive 72 hours of training from medical professionals on Ornish’s program for reversing heart disease have been reimbursed by Medicare since January 2011.

(5)  “So often, people think it has to be a new drug or laser, something really high-tech and expensive, to be powerful,” Ornish said in a telephone interview. “Our studies are showing that simple changes in our lifestyle have powerful impacts in ways that we can measure.”

(6)  Ornish collaborated on the study with Elizabeth Blackburn, who shared the Nobel Prize in medicine in 2009 with Carol Greider and Jack Szostak for research on the telomerase “immortality enzyme,” which prevents telomeres from being shaved off.

(7)  He was inspired by Blackburn’s research showing that the shortening of telomeres, and therefore aging, is accelerated by emotional stress such as that experienced by women who have parents with Alzheimer’s disease or children with autism.

(8)  “My general experience is that things in biology go both ways,” said Ornish, a professor of medicine at the University of California, San Francisco. “If bad things make them shorter, maybe good things make them longer. So we had lunch together and I said, ‘Why don’t we find out?’ ”

(9)  The study included 35 men with low-risk prostate cancer enrolled between 2003 and 2007. Ten men adopted the lifestyle changes, while 25 underwent active surveillance as a control group.

(10)  The diet encouraged in the lifestyle change group was largely a whole foods, plant-based regimen of fruit, vegetables, whole grains and legumes, with few refined carbohydrates, Ornish said. It wasn’t strictly vegetarian or vegan.

(11)  “Most people want to feel free, and as soon as you tell someone, ‘Don’t ever eat this, always eat that,’ that’s hard to sustain,” Ornish said. “If you indulge yourself one day, just eat healthier the next.”

(12)  In addition to changes in diet, the program included 30 minutes of walking six days a week; 60 minutes of daily stress management, mostly in the form of yoga and meditation; and a 60-minute support group session once a week.

(13)  Telomere length increased among the men in the lifestyle-intervention group and decreased in the control group. As telomeres become shorter, cells age and die more quickly. The study authors said they are “rather like the tips of shoelaces that keep them from fraying.”

(14)  The study is limited by the small size and by the fact that it wasn’t randomized, which increases the possibility of unknown sources of bias, the authors said. The results suggest larger randomized studies in different populations would be useful, they said.
===============================

【解説】
Age how you eat: Adopting a diet rich in vegetables and unprocessed foods and focusing on stress-management activities such as yoga have been shown to increase the length of telomeres, the ends of chromosomes linked to aging. | WIKIMEDIA COMMONS

 15種類ほど並んだ有機野菜とおぼしき「自然食品」の写真についているキャプションである。まずはこれで腕試しをしてもらいたい。
 これが辞書ナシで訳せたら英語が得意な高校生だと公言していいだろう。agingは受験英語でも必須単語だよ。chromosomeはクロモゾーム(染色体)だ。中学でも生物のところで染色体が出てきただろう、先生によっては授業で説明しているかもしれない。高校生物Ⅰに出てくる。生物ⅡではDNAの複製の仕組が詳細に解説されるので、知っている人は理解に有利だ。
 英文を読むには好奇心が旺盛でいろんな本に目をとしている人が有利になるんだ、それらのことどもを周辺知識という。

  「野菜重視の食習慣とヨーガが細胞の老化を減速する」

heavyは「重きを置いた」くらいの意味だろう。ついでに、マイナスイメージのヘビーをおさらいしておこう。
 heavy rain  土砂降り
 a heavy smoker  ヘビースモーカー   
 a heavy drinker  ヘビードリンカー

 diet: the food and drink usually eaten or drink by a person or group
   食事、食習慣

The fountain of youth may simply be a healthy diet and reduced stress after all, not a magic pill or expensive cosmetics.

「若さの源泉は魔法の薬magic pillや高額な化粧品ではなく、結局のところ健康な食事dietとストレスの減少にあるのかもしれない。」

(2)  Comprehensive lifestyle changes, including more fruit and vegetables as well as meditation and yoga, were shown to reverse signs of aging at the cellular level for the first time in a study published Sept. 16.

「瞑想やヨーガはもちろんフルーツや野菜をたくさん摂るライフスタイルへの切り替えが細胞レベルの老化の兆候を打ち消してしまう、そうしたことが9月16日に公表された研究で明らかになった。」

(3)  Adopting a diet rich in unprocessed foods (combined with moderate exercise and stress management over five years) increased the length of telomeres, (the ends of chromosomes linked to aging), according to a study of 35 men published in the Lancet medical journal. No previous study has shown the effect of lifestyle changes on telomere length, the authors said.

 構文の説明をしておきたい。
 最初の文の主語は「Adopting a diet rich in unprocessed foods 」である。combined以下はwhich isが省略された関係節である。つまり、unprocess foodsの補足説明。英語は後ろの語が前の語の補足説明であるケースが頻出するから、慣れてもらいたい。この文の動詞はincreasedである。そしてthe end of chromosome以下の句はその前にあるteromeresの補足説明であることは上の例に同じ。

「医学雑誌のランセットに載った男性35人(被験者)の研究によれば、5年以上にわたる適度な運動やストレス管理を組み合わせた非・加工食品に富んだ食事の採用はテロメアを長くする。テロメアとは老化に関連した染色体の末端である。以前の研究ではテロメアの長さに関するライフスタイル変更の効果が明らかにされていなかった、と著者が語っている。」

 processed foods: 加工食品
  加工食品に対して、「未加工食品」「自然食品」「生鮮食品」「非加工食品」の用語が考えられるが、ここでは加工食品に非ざる食品という意味を込めて、「非・加工食品」という日本語を充てた。

 噂によれば、市立根室病院にランセットの論文審査委員のドクターが常勤医でいらっしゃるようだ。

(4)  The research, led by Dean Ornish, founder of the San Francisco-based Preventive Medicine Research Institute, adds to evidence of the benefits of healthy habits. Ornish’s “Lifestyle Heart Trial,” published in 1998, showed a reversal of coronary heart disease over five years. Patients who receive 72 hours of training from medical professionals on Ornish’s program for reversing heart disease have been reimbursed by Medicare since January 2011.

「サンフランシスコに拠点を置く予防医学研究所の創設者であるディーン・オルニッシュが監修した研究によって、健康な生活習慣がそのような(テロメアを長くする)効果をもつ証拠を付け加えている。1998年に刊行されたオルニシュの著作『ライフスタイル・ハート・トライアル』は5年間にわたる冠動脈心疾患(症状)がなくなった(reversal)事を明らかにした。心臓病の症状を改善する(reversing)オルニッシュ・プログラムによる72時間のトレーニングを受けた患者たちが2011年1月からメディケア(高齢者医療保険)による払い戻しを受けている」

 reversal は「逆転」という意味だが、心臓病が「逆転」するというのは症状が改善するとか無くなるということ。意味をつかんだら、自分の引き出しからわかりやすい日本語語彙を選んで和訳することに慣れてもらいたい。辞書の日本語にとらわれると、訳した文が日本語にならない場合が多いことは皆さん経験済みだろう。
 逆から考えると、この段落のreversalやreversingにどういう日本語を充てるかだけをチェックすれば、その人の和訳のレベルが判断できるということだ。

reimburse: [リームバース] 払い戻す

(5)  “So often, people think it has to be a new drug or laser, something really high-tech and expensive, to be powerful,” Ornish said in a telephone interview. “Our studies are showing that simple changes in our lifestyle have powerful impacts in ways that we can measure.”

「新薬あるいはレーザー、何か本当にハイテクであるものや高いもの、強力であるものでなければいけないと人は考えがちだとオルニッシュは電話インタビューで答えた。私たちの研究では、生活習慣の簡単な変更が測定できるほど強力な影響をもっている」

(6)  Ornish collaborated on the study with Elizabeth Blackburn, who shared the Nobel Prize in medicine in 2009 with Carol Greider and Jack Szostak for research on the telomerase “immortality enzyme,” which prevents telomeres from being shaved off.

「オルニッシュはエリザベス・ブラックバーンと共同研究を行った。エリザベスは2009年にキャロル・グライダーやジャック・ショスタウとテロメラーゼ"不死の酵素"に関する研究でノーベル生理学・医学賞を受賞している。テロメラーゼはテロメアが切り詰められないようにするもの。」

(7)  He was inspired by Blackburn’s research/ showing that the shortening of telomeres(, and therefore aging,) is accelerated by emotional stress/ such as that experienced by women who have parents with Alzheimer’s disease or children with autism.

「オルニッシュはブラックバーンの研究に感化された。ブラックバーンズの研究はテロメアの短縮、それゆえ老化が、情動的なストレスによって加速されることを示していた。情動的ストレスとはアルツハイマー病を患っている両親を介護している女性や自閉症の子どもが感じているものでもある。」

 長い文なので、細切れにしてやっつけた。experienceは直訳すると「アルツハイマー病の両親を介護する女性によって経験されている情動的ストレス」だから、少し意訳した。英語の単語の数と日本語の数を合わせる必要はない。要するに、英文の意味するところを適切な日本語語彙に置き換え、できるだけ自然な日本語にすればいい。
 試験では滑らかな日本語にする必要はない。頭から読み、適当にスラッシュを入れながら意味をつかんでいくだけでいい。

(8)  “My general experience is that things in biology go both ways,” said Ornish, a professor of medicine at the University of California, San Francisco. “If bad things make them shorter, maybe good things make them longer. So we had lunch together and I said, ‘Why don’t we find out?’ ”

  My general experience は日本語にしにくい。generalはspecialと比べてみたら、言いたいことがわかる。「わたしの特殊な経験」ではなくて、「わたしの経験だが、どこにでもある、誰でもがもっている経験」という意味だ。それが何かはthat節で具体的に記述されている。

「いろいろな経験の知らしむるところは生物学的なものごとには二つの方法があるということ、そうオルニッシュ(サンフランシスコにあるカルフォルニア大学医学部教授)は語った。悪いことはテロメアを短くし、いいことはたぶんテロメアを長くする。だから、ランチを一緒に食べ、言うのさ"一緒に解明してみようじゃないか"」

 この言からわかることは、この人の研究スタイルである。一人っきりで取り組むタイプではなく、オープンにやる、数人の研究チームを組織して問題意識を共有し、各々に課題を割り振りランチを食べながら一緒に議論する、そうした研究スタイルがイメージとして浮かび上がってくる。

 文章を読むというのはこのように書き手の抱いたイメージを自分の頭の中に再現する作業だと思う。読解の核心がそこにあることを理解してほしいし、英文を読むときにはそうした作業手続きをイメージしながら一つの段落全体の意味するところを自分の頭の中に再現するように努力してもらいたい。間違いを畏れずそういうトレーニングを積めば長文読解力は飛躍的に伸びる

(9)  The study included 35 men with low-risk prostate cancer enrolled between 2003 and 2007. Ten men adopted the lifestyle changes, while 25 underwent active surveillance as a control group.

「その研究は2003~2007年までの間に登録された低リスクの前立腺癌患者35人が含まれていた。10人がライフスタイルの変更を選択し、25人がコントロールグループとして積極的監視の被験者となった」

prostate cancer: 前立腺癌
undergo: 被験者となる
active survillance: 積極的監視

 こういうときには有効と思われる特定の治療を受けなかった被験者グループが対照群として存在しないと、その特定の治療の効果が判定できない。しかし、治療をしないというのは人道に反することだから、厳重な医学的監視の下において状態が悪化したらすぐに有効な治療をする体制がとられなければならない。そういう手続きが必要なのである。

-----------------------------------------------
 ここからはしばらく個人的なエピソードを語りたい。読み飛ばしてくれていい。
 私の父は大腸癌で20年前に亡くなったが、入院していた釧路市立病院である新薬の臨床治験を勧められた。臨床治験とは新薬の効果を確認するための人体実験であるが、副作用の程度を確認するためのものでもある。病気に効くのを正の薬効とすると、副作用は負の薬効である。その負の薬効を末期の癌患者で確認するから、残酷な側面もある。オヤジは臨床治験期間中に口の中が乾き、べろべろに口内の皮が剥けて苦しかったはずだが一度も弱音を吐かなかった。
 秘密部隊であった落下傘部隊の生き残り、戦中派独特の価値観の男で、ガマンすべきことはどんなに苦しくともガマンし弱音を吐かないことを誇りに生きてきた。担当医がこう言った、「とてもガマンできるレベルではないのですが・・・」、だったらさっさと臨床治験を中止すればいいと思ったが、オヤジの半端ではないがまんを目の前にしたときに、データをとってしっかりこの副作用の現実を臨床治験に反映してほしいと考えを改めた、そうでなくては助からぬ親父のこの頑張りが無駄になる。
 治験では被験者は弱音を吐いていい、苦しかったらその旨伝えればいい。1ヵ月間一滴の水も飲まなかった。治験が終わりスプーン一杯の水を口に含んだときにこういった。
「うまい、こんなにうまい水を飲んだのは生まれてはじめてだ」

 運命とは不思議なもの。わたしは、そのあと数年でテイジンとSRLの臨床治験検査受託事業の合弁子会社の経営を担当することになる。臨床治験とは製薬メーカが開発した新薬の最終段階のチェック=入院患者を使った人体実験のフェーズである。
 この事業を担当している間、オヤジのあの臨床治験の様子を片時も忘れたことはなかった。だから東京医科歯科大の臨床治験コントロール担当のドクターから協力要請があったときには、つなぎをしていたシステムと治験業務管理のエキスパートであるWに「会社として全面的に協力します」と伝えさせ、すぐに訪問してドクターにご挨拶し、社内の協力体制の段取りをつけた。黒字でなければ人的資源とコストを投入できない。損を承知でやらねばならない仕事を引き受けられるように、高収益の会社にしておくことが業界ナンバーワン企業の社会的な責任である。似たような要請があったので、後に山口大学医学部も訪問した。
 合弁事業立ち上げのときに大きなトラブルが生じて、新聞発表後に予定通り合弁事業をスタートできなくなり、事態を打破できるのは社内でebisuしかいないとWが言い張った。そのときには別途の大きな事業構想をナンバーワン子会社で社長のMさんと二人だけでつめていた最中で、具体的な構想ができあがっていたから、いい迷惑だった。
 親会社の社長のKさんから子会社社長のMさんへ私を合弁会社に投入する旨の通告があった。Mさん、渋い顔をしていた。子会社社長への異動要請ではなく、親会社社長から子会社社長への異動通告だった。数日たってから、
「じつは、私がebisuさんの名前をだしました」とWが打ち明け話をした。
「バカヤロー、親会社を巻き込む美味しい仕事の構想が詰め終わったところだったんだぞ!」と叱ったが、笑わざるを得なかった。状況を仔細に聞いて、私にもそれ以外の手段が思いつかなかったのである。当時、国内最大の臨床検査ラボである八王子ラボは4箇所に場所が分散していた。業務量の増大に周辺の用地を買い次々に建物を建てた。大掛かりな自動化を一度やったが大失敗、これはわたしは企画の段階から無理だと判断していた。現場の業務部は小さな業者とばかり仕事をしており、大手と仕様の詰め方を知らなかった。そしてシステム部は部長がシステム経験のない素人に任されていた。部長ばかりでなくシステム部員も富士通にまかせっきりで、自分達で仕様書すら書いたことがなかった。そこへ検体(液体)を垂直方向の移動を含む搬送システムをやろうとしたのである。50億円だったかな、失敗。
 わたしは5階建ての建物を垂直方向を含む搬送システムは、業務部とシステム部の能力から無理と考えていた。子会社東京ラボの賃借建物が老朽化し、建て替えではなく広い土地を購入して新しいラボを建設し、150mほどの平面直線ラインの自動化を考えていた。こうすれば、検査部門ごとのサブシステムがそのまま移殖できるし、自動化が簡単になる。子会社のラボ用地という名目で200m以上の長さの敷地を見つけてから、親会社と全体構想(=首都圏のグループ会社のラボ統合再編)を詰めるつもりだった。ラボ・コストダウンとさらに徹底した自動化を進めるために首都圏のグループ会社3ラボの統廃合と再編成がどうしても必要だった。売上高経常利益率を15%にするためにはラボ統合再編による大規模な自動化が必要条件だった。用地さえ見つければ具体的な損益シミュレーション資料を作って親会社を説得できると踏んでいた。親会社と子会社の共同プロジェクトになるから全体調整に子会社側の責任者としてわたしが絡めば統合再編をやりきれる。いつかやってやろうと、八王子ラボと子会社の2箇所のラボの自動化、サブシステム全体をつぶさに観察していた。千葉ラボの自動化、ラボシステム開発には親会社の子会社管理部から担当として毎日通った。自動化システムが立ち上がったときには、損益ミュレーションどおり人数を増やさずに2.5倍の業務量を楽々こなせるようになっていた。赤字子会社が黒字へ、簡単なものだ。
 親会社を巻き込む首都圏のラボ統合再編構想があと数ヶ月で親会社との具体的な交渉に入れる、そんなところへWがわたしの名前を出したせいでテイジンとの臨床治験合弁会社立ち上げプロジェクトを任されることになった。クリアすべき課題は三つ。
①新聞発表どおりの期限で立ち上げること
②テイジン臨床検査会社の買収
③臨床治験事業の黒字化
これら三つの課題を背負うことになったのだが、親会社・社長のKさん、話しが的確で短い。3年間でやれという指示だった。「約束しましょう、三年間で課題三つともクリアを約束します、その代わり合弁会社の経営に関してはわたしに全権を委ねるということでいいですか?」、この問に迷わず「任せる」と即答、ほれたね、あの思いっきりのよさに。「社長に就任して初めての外部の企業との仕事だ」そう言っていた。たしかあれは、子会社社長から合弁事業プロジェクトへの異動の話しを聞いて数日後に、プロジェクトの打ち合わせで立川本社へいったら、エレベータの前でばったりでくわした。「聞いているか」「聞いています」、・・・3分あっただろうか、社長のKさん面白い人だった。
 Wに「お前のせいだ、一蓮托生だからな、死ぬ気で協力しろ、できませんはなしだ」
 Wはいい奴で、臨床治験事業子会社の経営を担うために指名して連れて行ったS本君とともに、なんとなくあの事業に対する私の心情を理解してくれていたような気がする。いい仲間と出遭った楽しい3年間だった。
 必要なことではあるが、この臨床治験検査事業に携わる者は副作用で苦しみながら死んでいく患者がいることを忘れてはいけない。
 そういう思いで事業に取り組んだら、赤字事業が2年で大きな黒字を出せる会社に成長した。営業、業務管理、システム、経理のそれぞれ複数名の社員が具体的な経営ビジョンを理解し、渾身の力でがんばってくれたお陰だ。
 三つの課題をクリアするのに三年間かからなかった。
(上場準備でわたしより1年ほど早く入社していたHさんはこの時に、「ebisuさんが三年というなら1年間は遊びでしょう」そう言っていた。彼は会社を退職してから上場準備の請負人として仕事をして、数社の上場に関わった後、マザーズ上場を果たしたある会社の監査役をやっている。)

 わたしは黒字化したとたんに、なぜかこの事業には興味を失った。高齢化社会を担う別の事業に興味が移ったのである。16年間勤務した国内ナンバーワンの臨床検査会社をやめて、300ベッド弱の特例許可老人病院(翌々年に療養型病床群へ切り替え)の常務理事に転職した。あのときには臨床治験事業に興味をなくした理由の半分しかわからなかったが、いまは残りの半分がわかる。
 黒字化したこの会社も3年もあれば、店頭公開企業にするのは簡単なことだった。そのつもりで社内制度やシステム、手続きを整備してしまっていた。店頭公開準備と東証Ⅱ部への上場を複数の企業で経験していたのが役に立っていた。無駄になる経験も無駄になる勉強もないものだ。全部がある日、役に立っていることに気がつく。
----------------------------------------------


(10)  The diet encouraged in the lifestyle change group was largely a whole foods, plant-based regimen of fruit, vegetables, whole grains and legumes, with few refined carbohydrates, Ornish said. It wasn’t strictly vegetarian or vegan.

「生活習慣の変更グループを元気付けた食事は大まかにいうと、自然食品whole foods、植物ベースの食事療法だった。そのナカミは果物、野菜、全粒粉、豆、それらとともにほとんど精製されていない糖質を摂ることだった。それ(食事療法=ライフスタイルの変更)は厳格な菜食主義や完全菜食主義ではない。」

 治療のための自然食品摂取だから、大筋においてライフスタイルの半分を決めている食習慣を自然食品を摂るものにきりかえらばいいというのがオルニッシュの考え方である。被験者を菜食主義者に宗旨替えさせるのがオルニッシュ・プログラムの目的ではないのである。治療の意図を誤解されると困るからオルニッシュはここで念を押している。
 使われている用語には高校英語教科書には出てこないものもあったかもしれない。
 'a whole foods'におやっと思っただろうか、sがついて複数なのに不定冠詞のaがついているのはなぜ?
 世の中にはさまざまな自然食品が溢れている。sがついていることでさまざまな自然食品を頭の中に並べてくれたらいい。サンマ、コンブ、アイヌ葱、山葡萄、林檎、有機栽培の米などなど。不定冠詞aはaのつけられた名詞句全体を他のものと区別している。ここでは自然食品でない食品群を対置して区別しているんだ。人間の身体を想像してもらいたい、皮膚の外側は自分の身体でなない、皮膚の内側が自分の身体である、この皮膚一枚がaの役割。内部と外部を区別するもの。不定冠詞aの機能は面白いだろう。

 a whole foods: 自然食品
 plant-based regimen: 植物ベースの食事療法
 grains and legumes: さまざまな穀物と豆類
 carbohydrates: 炭水化物、糖質
 vegetarian: 菜食主義者
 vegan: 完全菜食主義者

(11)  “Most people want to feel free, and as soon as you tell someone, ‘Don’t ever eat this, always eat that,’ that’s hard to sustain,” Ornish said. “If you indulge yourself one day, just eat healthier the next.”

「ほとんどの人が束縛を感じない、そしてすぐに誰かにこう告げることになる、"こんなもの(植物ベースの自然食品でだされる食事)は食べたことがない、食べるのは常にあれ(加工食品主体の食事)だった、もう元には戻れない"、"ある日あなたが気ままに振舞えば、翌日にはより健康な食品を食べている"、オルニッシュはそう教えてくれている。」

 indulge: 気ままに振舞う(インルジと読む)

 自分の身体が欲するものを身体の命じるままに選び食べたら健康になるように人の身体ができているんだよとオルニッシュが語っている。わたしは20代後半と30代のころに2年に一度の割合で激しい下痢に見舞われた。無理して食べようとすると吐くのである。しまいには黄色い胃液を吐きながら無理して食べてみたが、吐き気がひどくなるだけ。それで食べるのをやめて、梅干を少しなめてほうじ茶だけ、それで3日たつと、薬を飲まなくても下痢が止まることがわかった。意図的な断食であるが、それで体調がいいほうに変わる。そして3日経ったときには精神が非常にクリアな状態になることを知った。その都度、身体にたまった毒素が排出されたという感覚がはっきりあった。それからだ、身体の声を聞くようになったのは、そして断食が身体と精神の汚れを落とすためにとてもよいことがわかった。 オルニッシュもそういうことを伝えたいのだろうと思う。

 座禅と瞑想、そして我流のストレッチ+呼吸のコントロール=初歩的ヨーガは中学生のころから、身体が気持ちいいというのでずっとやっていた。「身体の声」を聴くことに慣れていたのである。30代になってから何冊かヨーガの本やブッダの呼吸法に関する本を読み実践してみた。
(長い人生には愉しみもある、それを深めるためにとっても大事なことだが、実は呼吸のコントロールが関係していることを知っているだろうか?心と身体は呼吸をコントロールすることでかなり自在になるものだ、トレーニングしてみたらいい、ゆっくり、深くなが~い呼吸がいい)

(12)  In addition to changes in diet, the program included 30 minutes of walking six days a week; 60 minutes of daily stress management, mostly in the form of yoga and meditation; and a 60-minute support group session once a week.

「自然食中心の食事に切り替えの他に、オルニッシュ・プログラムは週6日30分間のウォーキング、毎日60分間ヨーガと瞑想によるストレス管理、週に一度のサポート・グループ・セッションを含んでいる。」

 気がついてみたら、食事療法のほかは十代からずっと続けた来たこと。身体の声を聞くことのできる人たちは皆同じようなことを自然にやっているのだろう。気持ちがいいからやるのである、気持ちがいいから続けることになる。束縛を離れて健康な生活習慣がsustainableになるのだ。

(13)  Telomere length increased among the men in the lifestyle-intervention group and decreased in the control group. As telomeres become shorter, cells age and die more quickly. The study authors said they are “rather like the tips of shoelaces that keep them from fraying.”

「テロメアの長さは、生活習慣に治療介入したグループでは増大し、対照群グループでは減少した。テロメアが短くなると細胞の老化や死が早まる。この学術研究の著者はテロメアはほころびを防ぐ靴紐の末端のようなものだと言っている」

 少し事情を付け足しておきたい。標準治療法を確立するためには、被験者グループと治療をしない患者のグループ(対照群グループ)が必要になる。比較して治療法の効果を見るためであるが、医師の厳重な管理の下に実施しないと、病態が悪化する可能性があるので、the control group という。
 shoelaces: 靴紐
 fraying: ほころび

(14)  The study is limited by the small size and by the fact that it wasn’t randomized, which increases the possibility of unknown sources of bias, the authors said. The results suggest larger randomized studies in different populations would be useful, they said.

「(食習慣の変たった35人の被験者)であることとランダム抽出ではない(患者の希望による)ことで限定されたものである。更とヨーガや瞑想によるストレス管理がテロメアの短縮を防ぐという)研究は規模が小さい(被験者の数が少ないとか、被験者の選定が無作為抽出ではないということが、未知の原因によるバイアスである可能性を大きくしていると著者は述べている。結論としていいうることは、前回とは別の複数の集団からより大きな規模で無作為抽出によって被験者を選べばもっとハッキリした結論が導けることである。」スラッシュ・リーディングの訳例を書いておく。
「研究は制限されている/サイズが小さいことと無作為抽出ではないことによって/それらのことが未知の原因によるバイアスの可能性を大きくしている/と著者たちが述べた。」
「結果は示唆している/さまざまな集団内のより広範な無作為による研究が有益である/と著者たちが述べた。」

whichは「the small size and the fact that it wasn’t randomized」この句を受けている。先行詞は何かと問われたら、これを書き抜けばよい


(この記事は看護学校へ進学する予定の生徒たちに読んでもらいたい。Fさん、Aさん、Sさん、Kくん、kさん、T君)
------------------------------------------------

*#2415 '1,130 tons of tainted rainwater dumped at nuke plant' Sep. 20, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-22

#2413 次の原発事故のために(10):重要な問題は汚染水漏れではない Sep. 18, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-19
'Tanks, not leak, main problem at Fukushima'

#2406 嘘か実か:「状況は管理されている東京は大丈夫」と安倍首相 (JTより) Sep.13, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-13
'Abe's nuke assurance to IOC questioned'

#2403  構文解説編(#2401) Sep. 11, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-11-1

#2402 米英が暗号システムをすり抜けすべてのインターネットメールを読んでいる Sep. 10, 2013
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-11
'NSA cracked most Internet encryption: reports'

#2401 消費税値上げ延期なら国債価格は下落 Failure to raise sales tax 'could hurt bond prices' Sep. 9, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-09

#2398 内陸湖「死海」に紅海から水を引く計画に専門家が懸念表明  Sep. 6, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-06-1
'‘Red-Dead’ plan by Jordan, Israel worries experts'

#2387 次の原発事故のために(8):トリチウムの問題 Aug. 29, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-08-29
'Tepco testing tainted earth at No. 1 plant'

 #1254 経済成長論の終焉 Oct.24, 2010 
 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2010-10-24-1



------------------------------------------------

 どちらも私のもっているのは90年代初めの頃に買った旧版であるから、新しい版を紹介する。『細胞の分子生物学』は翻訳が出ている。90年ころは翻訳書がなかった。コンピュータシステム、管理会計専門書、医学書は、仕事では翻訳が出るより前に読まざるをえないケースがしばしばあった。

ステッドマン医学大辞典

ステッドマン医学大辞典

  • 作者: ステッドマン医学大辞典編集委員会
  • 出版社/メーカー: メジカルビュー社
  • 発売日: 2008/02/08
  • メディア: 単行本

Molecular Biology of the Cell 5E

Molecular Biology of the Cell 5E

  • 作者: Bruce Alberts
  • 出版社/メーカー: Garland Science
  • 発売日: 2008/01/02
  • メディア: ペーパーバック

細胞の分子生物学

細胞の分子生物学

  • 作者: Bruce Alberts
  • 出版社/メーカー: ニュートンプレス
  • 発売日: 2010/01
  • メディア: 大型本



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 根室情報へ
にほんブログ村


#2415 '1,130 tons of tainted rainwater dumped at nuke plant' Sep. 20, 2013 [75.時事英語公開講座]

  9月18日付のジャパンタイムズ1面の記事である。記事は短くてその点では読むのが楽だ。(4)と(6)は読みなれていない人には手ごわいかもしれない。(8)は受験英語という観点からみたらいい例文だろう。

 記事の周辺の状況をかいつまんで説明すると、安倍首相がブエノスアイレスでオリンピック招致演説をしたときに"The situation is under control"と言明したことへ各方面から事実と違うと批判が巻き起こった。毎日400tもの汚染地下水が海へ流出を続けて当面はなす術がないことを東京電力すら認めている。
 そうした中で大型台風18号が愛知県に上陸し本州を縦断して岩手県から太平洋へ抜けていった。全国各地に大雨を降らし、洪水があちこちで起きた。フクシマも例外ではなかった。漏洩が相次いでいる1060もの貯蔵タンクの周りにはタンクから水が洩れても海へ排出されないように30㌢(?)ほどの高さのコンクリートバリアで囲んであるが、その排水便を解放して放射能を含んだ雨水を海へ放出したのである。

 台風18号で大雨がふり、貯蔵タンクを囲んでいる高さ数十センチの漏洩防護壁の上限に近い雨水が写真に写っている。以下は写真のキャプションである。URLをクリックして写真をご覧戴きたい。

Rain, rain, go away: A worker pumps out radioactive water accumulating inside the barriers around a leaky coolant storage tank at the Fukushima No. 1 nuclear plant Sunday, the day before Typhoon Man-yi swept through Honshu, including the Tohoku region. | TEPCO/KYODO

http://www.japantimes.co.jp/news/2013/09/17/national/1130-tons-of-tainted-rainwater-dumped-at-nuke-plant/
=================================

1,130 tons of tainted rainwater dumped at nuke plant

Kyodo

(1) Tokyo Electric Power Co. said it dumped about 1,130 tons of tainted rainwater Monday into the Pacific Ocean after it accumulated at the Fukushima No. 1 nuclear plant due to a typhoon.

(2) The radioactivity of the rainwater, which had built up within circular barriers installed around makeshift storage tanks holding water tainted during emergency cooling operations, was considered low enough to be able to be released into the sea, the utility said Tuesday.

(3) Tepco said an estimated 8.8 million becquerels of radioactive substances emitting beta rays, such as strontium-90, were released.

(4) The barriers were built to prevent water, possibly containing radioactive substances, that is leaking from the tanks from spreading further outside. Then rainfall from Typhoon Man-yi, which hit Honshu on Monday, generated fears that the water inside the barriers could overflow.

(5) To deal with the situation, Tepco released the accumulated rainwater by opening some of the valves attached to the barriers.

(6) The water that was discharged contained a maximum 24 becquerels per liter of radioactive substances emitting beta rays, lower than the allowable level of 30 becquerels.

(7) As for rainwater with a radiation level confirmed to be close to the allowable limit or even higher, Tepco said it decided to store it in tanks instead of discharging it.

(8) A huge number of tanks are being used at the plant to store toxic water, which is increasing daily as a result of continuing water injections into the three reactors where meltdowns occurred.

(9) Prime Minister Shinzo Abe is scheduled to visit the plant on Thursday to check the progress of measures to tackle the contaminated water.



=================================

【解説】

(1) Tokyo Electric Power Co. said it dumped about 1,130 tons of tainted rainwater Monday into the Pacific Ocean after it accumulated at the Fukushima No. 1 nuclear plant due to a typhoon.

 大型台風18号がフクシマ第一原発敷地内へどさっと雨をもたらし、太平洋へおおよそ1130tの汚染雨水が太平洋へ流れ込んだ。

 dumpedと書いてあるから、ダンプカーが荷台から砂利をどさっと落とす様子をイメージしよう。

(2) The radioactivity of the rainwater, which had built up within circular barriers installed around makeshift storage tanks holding water tainted during emergency cooling operations, was considered low enough to be able to be released into the sea, the utility said Tuesday.

「緊急冷却措置を実施している間に汚染水を貯めこむための一時(makeshift)保管用タンクの周りを取り囲むようにに設置された防護壁の内側にたまった放射能を含んだ雨水は、海へ放出しても構わないだけ十分に低濃度と考えられる。」

 実に都合のよい言訳だ。自分で状況を判断、データも解釈、そして実行、これでは原子力規制委員会はあった無きがごとし。法律で定められた監視責任があるのだから職務上フクシマへ常駐しないといけないだろう。台風が近づいていることはわかっていたのだから、測定の準備をして放出前に東京電力の提出したデータを確認すべきだ。原子力規制委員長殿、職責を果たさず報酬だけはいただくのか、仕事に対する呆れた無責任さ。

(3) Tepco said an estimated 8.8 million becquerels of radioactive substances emitting beta rays, such as strontium-90, were released.

 推定880万Bqの放射性物質、ストロンチウム90のようなベータ線を放出する放射性物質が放出された。

(4) The barriers were built to prevent water/,( possibly containing radioactive substances,) that is leaking from the tanks/ from spreading further outside. Then rainfall from Typhoon Man-yi, which hit Honshu on Monday, generated fears that the water inside the barriers could overflow.

 日本語にするのがたいへんだね。本文にスラッシュと()を挿入してぶつ切りにしちゃおう。
①The barriers were built to prevent water from spreading further outside
②possibly containing radioactive substances
③[the water] that is leaking from the tanks

 「そのバリアー(貯蔵タンクを囲んでいる低い水漏れ拡散防止用のバリアーである)は水がそれ以上外へfurther outside 拡散spreading しないように」という意味だ。
 ②はwaterの説明で、「放射性物質を含んでいる可能性がある水」、なにかというと、雨水とタンクから洩れる可能性のある水のこと。
 thatは関係代名詞で、[]の先行詞の補足説明となっている。
 「タンクからの漏洩水」

 あとはこれらをイメージして自分の語彙でわかりやすい日本語にすればいい。大学入試のときは全体を統一の取れたきれいな日本語にする必要はナシだ。ぶつ切りにしたまま、内容がイメージできているだけで十分だ。とにかく速度を重視して読む。
 いざというときには構文解析して読めなければいけないから、トレーニングは必要だが、ふだんはそういう必要なない。どういう読み方をするかというと、
 a1: バリアーは水を防ぐために造られた
 a2: どんな水かというと放射能を含んでいる可能性のある水だ
 a3: すなわち、タンクから洩れる水だ
 a4: (バリアーの)さらに外側へ(=海へ)広がるのを防ぐ
 こういうように、頭から次々読んでいく、文の切れるところは前の文の最後の単語(あるいは名詞句)の補足説明であることが多いから、a2はa1の最後の名詞句であるwaterの補足説明だとわかると読みが楽になる。a3の'that is'がちょっと問題だね、たいがいの人はここで面食らったのではないだろうか。「関係代名詞+be動詞」は省略されるのが修辞上のルールだから関係代名詞ではない、そのあたりで「すなわち」の意味だと気がつけばいい。さらに具体的な補足説明を付け加えたということ。誤解なくわかってほしい事項についてはこうして補足説明を後ろに付け加えるというのが英文の修辞上の原則なんだ。どんな分野でも基本原則は大切に決まっているし、それを自在に使いこなせればとりあえず一人前だ。
 この文でむずかしかったのは「prevent A from B」のfrom Bがうんと離れていること、そしてfromを伴う前置詞句が間の挿入句に一つあることが目くらましになっているあたりだろう。

(5) To deal with the situation, Tepco released the accumulated rainwater by opening some of the valves attached to the barriers.

「こうした状況を打開するために東京電力はバリアについているバルブを開けてたまった雨水を排水した」
 rainwaterとなっているが、タンクは錆だらけ、あちこちで漏れが起きているから、一つ一つチェックしないとどれくらいの濃度かはわからないはず。それもしないで時間切れとばかりに排水。第三者機関(原子力規制委員)は誰もチェックしていない、現場に常駐していないからこんなことになる、東京電力にすべてお任せだ。政府がやるんじゃなかったのかい?

(6) The water (that was discharged) contained a maximum 24 becquerels per liter of radioactive substances emitting beta rays, lower than the allowable level of 30 becquerels.

「バリアの内側にたまった(was discharged)雨水はベータ線を放出する放射性物質に関しては最大値で24Bq/Lであり、30Bq/Lという許容限度よりも低い」

 これはちょっといただけないな。アンダーラインの'that was'は「関係代名詞+be動詞」だからデリエーションが原則だ。そのほうが文がすっきりして見えるだろう。だけど書き手は'discharged contained'と 動詞が二つ連続するので、わかりやすくするためにわざわざ「関係代名詞+be動詞」を残して見せたのだろう。面白いね、臨機応変、バランス感覚が大事だ。

  'was discharged'は受動態の文だから「ためられた」と訳すべきではないですかという、質問がF君から飛んできそうだ。では、そう書いてみて3回声に出して読んでごらん。

(7) As for rainwater with a radiation level confirmed to be close to the allowable limit or even higher, Tepco said it decided to store it in tanks instead of discharging it.

「許容限度に近いかあるいはそれを超えていると確認されている放射能レベルの雨水に関しては、排出ぜずにタンクにためると決定済み、そのように東京電力は説明している」

 as for(~に関して言えば)以下が長い。
a1: a radiation level (which was) confirmed to be close to the allowance limit or even higher

  evenは比較級を強める副詞だということは単語の並びで判断がつくだろう。そして、'rainwater with a radiation level'となっているから、「そういう放射能レベルをもった雨水」。withはhaveで説に書き換え可能なケースが多い。たとえば、次のように書き換え可能だ。
  rainwater has a radiation level
 
 事情は逆で、節を句に圧縮して書き換えるためにwithが使われる。
 最初のitはTEPCOで二番目のitはrainwaterだということは文脈から容易に判断がつくだろう。こういう代名詞は意味を追って読んでいるときは「それ」と訳してはいけない、全部もとの名詞が何かをサーチしながらそれに置き換えて読み進むべし。

(8) A huge number of tanks are being used at the plant to store toxic water, which is increasing daily as a result of continuing water injections into the three reactors where meltdowns occurred.

「膨大な数のタンクが毒水(放射能汚染水)をためるために福島第一原発で使われており、毒水はメルトダウンした三つの原子炉へ水の注入を続ける結果として毎日増加している。」

 太字で示した現在進行形の受動態は最近の教科書準拠の英語文法書には説明が載っているが、5年前にはなかったような気がする。新聞英語ではよく出てくるから、用法に慣れておくべきだ。訳は問題ないだろう、問題は「膨大なタンクが使われており」という日本語に出くわした時に、現在進行形の受動態まで考慮に入れて作文できるか否かということだろう。
 よく読むということはよく書くということに通じる。時事問題を扱う英字新聞記事を読むことで、作文スキルも上げられる、ようは勉強の仕方だ。

(9) Prime Minister Shinzo Abe is scheduled to visit the plant on Thursday to check the progress of measures to tackle the contaminated water.

「汚染水問題に取り組む施策の推進状況をチェックするために、安倍晋三首相は木曜日(9/19)に福島第一原発を訪れる予定だ。」

 視察した様子はすでにニュース報道で流されている。フクシマで用意されていた真っ白い防護服には「安部首相」と書かれた大きなシールが貼り付けられていた。正しくは「安倍首相」である。ご本人はしばらくしてから気づき、自分の手でシールを引き剥がしていた。仕事のルーズさにあきれたか腹を立てたか、防護服の中の表情をとらえることはできなかった。


(高校入試で英語満点をとったシャッコイKo君(笑)を想定して解説してみた。高校の三年間はあっという間に終わるものだ、まだ1年生、高校は文武両道だよ、部活にばかり精を出していないで英語と数学の勉強もやれ。さあ、フラッシュアップの材料だ、受け取れ!)

----------------------------------------------
#2406 嘘か実か:「状況は管理されている東京は大丈夫」と安倍首相 (JTより) Sep.13, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-13
#2413 次の原発事故のために(10):重要な問題は汚染水漏れではない Sep. 18, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-19


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 根室情報へ
にほんブログ村

#2413 次の原発事故のために(10):重要な問題は汚染水漏れではない Sep. 18, 2013 [75.時事英語公開講座]

'Tanks, not leak, main problem at Fukushima'
 ジャパンタイムズが9月13日の一面トップ右端縦のラインで上から一番下まで、続きが2ページ目に、ずいぶん長い取材記事を掲載している。

 貯蔵タンクから8000万Bq/Lの超高濃度放射能汚染水300tの漏洩はたいした問題ではない、重大問題は1060個もある貯蔵タンク内に貯められている汚染水そのものだという東京海洋大学の神田教授

 原発推進派である田中俊一原子力規制委員長は東京電力と揉め事を起こした神田教授の諸説には職務上眼を通しているはず、次のような発言をしている。

#2381「次の原発事故のために(6): 超高濃度汚染水と浄化システムALPS  Aug. 25, 2013」より抜粋引用
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-08-24 
-------------------------------------------------------
 重大なことが書かれている。
(9) 田中俊一委員長は超高濃度の汚染水貯蔵タンクが急速に増加していることに懸念を表明している。もう一回地震や津波が来たら多くのタンクがひとたまりもなく壊れてしまう

(9)  “I’m concerned most about how such tanks with high levels (of radioactive water) are increasing rapidly,” Tanaka said, adding that if large tsunami were to again hit, many of the tanks would be destroyed at once.
-------------------------------------------------------
  関心がある、それも最上級を使っているから、「最大の関心事」だと委員長殿は言い切っている。整然と並んだタンクにためられている汚染水が日本にとって大きなリスクである、そのことが片時も頭から離れないという点で、電力業界と利害関係のない学者と原発推進派の重鎮の意見が一致した。いま日本は重大な危機の下にある
 状況はいままったくコントロールできていないし、今後もその点は変らない、そしていつか再び自然災害が襲ってくる。終わりの始まりというのが真実。

  神田教授は人工湾内の放射性セシウム濃度をモニタリングし、事故当初3ヶ月間に放出されたセシウムの量も逆算している。その値はチェルノブイリで放出された値の2倍である。その後も放出は続いている。これも重大な事実だ。福島県が行っている住民の健康管理調査は放出放射線量をチェルノブイリの60分の1という前提でなされているから、二桁も過小評価になっている、データと結論を全面的に見直すべきだ。

  長い記事なので、申し訳ないが解説は重要な数字を追うだけにしたい。高校生は解説の数字を手がかりにして読んでほしい。大学生はそのままチャレンジしたほうがいい。数字を論理的に読めるかどうかは内容理解に関わる。
  #2406に続いて2度目のニムオロ塾時事英語公開授業?高校生や大学生は両方併せて読んでほしい。そして真実とは何かを自分の頭で考えてみよう。

http://www.japantimes.co.jp/news/2013/09/12/national/tanks-not-leak-main-problem-at-fukushima/
============================

Tanks, not leak, main problem at Fukushima

by Reiji Yoshida

Staff Writer


(1)  The radioactive water leaking into the sea from the Fukushima No. 1 nuclear plant has developed into a scandal, drawing media attention from around world in the past few weeks.

(2)  Despite the screaming headlines, however, a critical question remains unanswered: Just how much danger does the contaminated water pose to human health?

(3)  Jota Kanda, a professor at Tokyo University of Marine Science and Technology, has some insight to offer.

(4)  “Compared with the release of radioactive materials in the initial stage (of the crisis), the amount of material now is overwhelmingly small,” the expert on maritime movement of radioactive substances said in a recent interview with The Japan Times.

(5)  “This is not something that has a big impact on fish in the sea,” Kanda said.

(6)  The real threat is not the 300 tons of toxic water flowing into the Pacific each day, but the highly radioactive water sitting in the more than 1,000 huge tanks on land, Kanda argued.

(7) “I understand it’s quite important to try to stop the groundwater (from flowing into the sea). But I’m far more concerned about the tanks,” he said. “We still have extremely contaminated water in those tanks. In that sense, we are in a crisislike situation.”

(8)  Kanda was one of the scientists who first pointed out that contaminated water was entering the sea, which Tokyo Electric Power Co. continued to deny until the day after the Liberal Democratic Party won the Upper House election in July.

(9)  According to an estimate by Daisuke Tsumune, a researcher at the Central Research Institute of Electric Power Industry, 3.5 petabecquerels, or 3.5 quadrillion becquerels, of cesium-137 was released into the sea in the first three months after the three reactor cores began melting on March 11, 2011. Tsumune’s estimate is based on his simulations of how the radioactive isotope spreads in the Pacific.

(10)  According to Kanda’s estimates, 17.1 trillion becquerels of cesium-137 was released into the sea in the period between June 2011 and September 2012.

(11)  Kanda asserted that this means most of the material contaminating the fish and other sea life largely came from the massive environmental release in the first part of the crisis, particularly from April 1 to April 6 of 2011.

(12)  “When you hear ’17.1 trillion,’ it may sound awful, but this is overwhelmingly small” when compared with the initial release, he said.

(13)  Tests performed on fish caught along the Tohoku coastline, including Fukushima, have shown that seafood contamination has been declining since the first few months of the crisis, even though the water spill continues.

(14)  Although Kanda’s estimate covers only cesium-137, he said the other radioactive substances, including strontium, which causes bone cancer, and tritium should be following a similar pattern.

(15)  “Radioactive materials have been leaking into the sea, but the amount is very small and the contamination in fish has been steadily declining,” Kanda said.

(16)  According to sampling data published by the Fisheries Agency in August and September, 35 of the 2,211 fish taken from the sea and from rivers along the Pacific coast had been tainted with cesium exceeding the government’s limit of 100 becquerels per kilogram.

(17)  Of the 35 tainted fish, 26 were caught in places off Fukushima, where all fishing is banned. The other nine were freshwater species caught in rivers and ponds not only in Fukushima, but in Gunma and Chiba as well.

(18)  While downplaying the sea contamination, Kanda said he is deeply concerned about the massive amount of radioactive material in the huge water tanks at Fukushima No. 1.

(19)  According to Kanda’s estimates, which are based on official data from Tepco, the cesium-137 in the highly contaminated water in the basements of Fukushima No. 1′s flooded reactor buildings was giving off as much as 160 petabecquerels as of the end of May 2011.

(20)  This is nearly twice the cesium-137 released by the 1986 Chernobyl disaster, which was estimated at 85 petabecquerels by the United Nations Scientific Committee on the Effects of Atomic Radiation.

(21)  Tepco filters out most of the cesium-137 from the cooling water before storing it, but huge amounts of strontium, tritium and other dangerous materials remain in the roughly 340,000 tons of water still sitting in 1,060 tanks, Kanda pointed out.

(22)  If several of the tanks were breached in an accident or new natural disaster, all of that water would go directly into the sea, with catastrophic results, he emphasized.

(23)  Tepco and the government have announced an expensive experimental plan to create a massive wall of frozen soil around the plant to prevent groundwater from entering the reactor buildings, which are generating toxic water of their own.

(24)  Kanda, however, said the top priority for now should be to strengthen the tanks and remove the other radioactive materials in the water they’re holding.

(25)  Tepco had by now planned to start using ALPS — a high-tech filtering machine that can remove everything radioactive but tritium from tainted water — but the utility halted test runs after finding corrosion holes in the equipment. It is set to reactivate ALPS later this month.

(26)  Kanda, no defender of Tepco or the nuclear industry, was among the first scientists to sound the alarm about the radiation risk to the ocean, despite Tepco’s denials. He published his findings on probable cesium contamination in an academic thesis in English in February this year. When NHK and other media reported on his findings, Tepco disputed them.

(27)  “I was surprised. I thought, ‘Wow, the Tepco people clearly deny this,’ ” Kanda said, asserting that the conclusion of his thesis was basically “common knowledge” among marine researchers who have been monitoring the density of radioactive substances in and outside the crippled plant’s artificial bay on a regular basis.

(28)  Kanda’s estimates on cesium-137 are based on earlier cesium density fluctuations in the bay. Given the rapid decline in cesium density right after the three meltdowns, Kanda concluded that 44 percent of the water in the bay is exchanged daily with water from the ocean. Using this data, Kanda inversely calculated the amount of cesium-137 that was reaching the sea from the nuclear compound.

(29)  Since around April 2012, the cesium density in the bay has leveled out and stayed basically constant despite the daily exchange between the bay and the wider sea. This indicates that the radioactive substances have been leaking into the bay at a constant rate that has reached a rough parity with the amount leaving each day, he said.

(30)  In August, Tepco reluctantly accepted Kanda’s theory and published a simulation showing that a maximum of 20 trillion becquerels of cesium-137 had reached the ocean, along with 10 trillion becquerels of deadly strontium.

(31)  Tepco’s denial and ensuing about-face helped the radioactive water spill become a scandal instead of a discovery, fanned by media reports that didn’t clearly explain the impact of the leakage, Kanda said.

(32)  “Tepco had some (communication) problems, as did researchers like us. And, of course, so did the mass media,” he said.


============================

【解説】

 放射能汚染水の海洋流出がこの数週間スキャンダルとなって世界中を駆け巡っているというのが(1)の内容だ。

 派手な大見出し(screaming headlines)が繰り返し載るが、答えられていない重大問題がある。(1060個もの貯蔵タンク内の)汚染水が人体にどれほど危険かという問題である。
 東京海洋大学の神田教授の解説を聞いてみようというのが(2)と(3)だ。

(4) 重大事故(1~4号機建屋の爆発)当初の放射性物質の大量放出に比べたら、今回の流出は圧倒的に(overwhelmingly)小さいと、放射性物質の海洋拡散(maritime movement)専門家である神田教授が語っている。

 crisisは「危機」とか「難局」という訳語が載っているが、フクシマ第一原発事故を指しているのだから、はっきりそう訳してもいい。この辺りは、訳するほうの好みの問題だ。 

(5) それゆえ今回の貯蔵タンクからの汚染水漏洩(this)は魚類へ大きな影響を与えるものではない。
 当初の大量の放射能放出のほうがずっと大問題であることはもちろんだが、別に大きな問題があることを示唆している。当初の放出放射能量がチェルノブイリと比べて出てくるので注目。いままでの報道とはまったく異なる数字が示されている。

(6) 本当の脅威(real threat)は日量300tも太平洋へ流出している汚染水ではない、陸上に設置されている巨大なタンク1000個以上に溜め込まれている放射能汚染水のほうだ

(toxic water はradioactive water やcontaminated waterそしてtainted waterの言い換えだから、日本語では同じで構わぬ)

 貯蔵タンクに溜め込まれている放射能汚染水が自然災害で海へ流出する可能性を原子力規制委員会の田中俊一委員長も強く危惧している。そういうことになったら終わりだというのだ

(7) 汚染地下水の流出をとめることはとても重要なことだと思う。しかし、私たちははるかに強い関心を1000個以上もある貯蔵タンクに向けなければならない。そうした意味で、私たちは今現在、危機的状況下(a crisislike situation)にある。

(9) 電力中央研究所の津旨(ツムネ)大輔上席研究員によれば、3.5*10^15(0.35京=3500兆)Bqの放射性セシウムが、メルトダウンし始めた3基の原子炉から3ヶ月間放出されたと推計している。
 津旨はこの自分の推計に基いて、放射性同位体がどのように太平洋へ拡散したかをシミュレーションしている。 

(10) 神田教授は2011年7月から2013年9月までに17.1兆Bqのセシウム137が海に放出されたと計算している。

 津旨氏はメルトダウンの3ヶ月間に大気中へ放出された放射性セシウムの量を0.35京Bqと推計し、それに基づいて海洋汚染シミュレーションを行っている。
 神田教授はそのあとの7月から2013年9月までの21ヶ月間に海へ流出したセシウム137を17.1兆Bqと推計している。桁が二つ違う。当初に放出された放射能は陸地にも海にもふりそそいだ、そして数日前に日本を縦断して行った台風18号の大雨で川から海へと大量の放射性物質が流れ込んでいる。
 ただ、大気中へ放出された放射性セシウムと海へ流出した放射性セシウムだから、ベースが違う。両方とも大気中への放出であるとか、両方とも海洋への放出ならわかりやすい。そうではないということだ。だから、期間が連続するこの二つの数字を加算しても何の意味もないことに注意しよう。

(11) assertは「断言する」「言い切る」という意だが、証拠ナシに言い切るという意味がある。
 the materialは定冠詞がついているので the radioactive materialで具体的には(10)のセシウム137を指している。

「魚類や海洋生物を汚染した放射性セシウム137の大部分は原発事故の初期段階とくに4月1日から6日までの6日間にそのほとんどが由来すると神田教授が断言した。」

 なぜ、この6日間に放出されたセシウム137が海洋汚染のほとんどを説明するのか具体的な言及がない。一つわかると一つ新たな疑問が湧くのはしかたのないことだろう、でも大事なことなら調べて置かないと、結論を間違えることもあるので要注意だ。判断は感覚、ちょっと気になっているから頭の隅に置いたまま、いろんな情報に眼を通せばいい。必要なものならどこかで引っかかってくるものだ。
  私の憶測を述べておく。神田氏は人工湾内の海水のセシウム137の濃度をモニタリングしているから、4月1日から6日までの6日間にべらぼうに高い測定値があるということなのだろう。その原因がわからないから彼は言及を避けた。
 神田氏は人工湾内のデータをモニタリングしているからそのデータに振り回されたのではないだろうか?人工湾内を経由して太平洋へ流出した放射能よりも、大気中に放出された放射能が直接海へ落ちたり、陸地へ落ちたものが、雨が降るたびに川を通じて太平洋へ流れ出ている。そちらのほうがはるかに量が大きい。205:1だった。
 
 神田氏は4月1日から6日までの人工湾内のセシウム137の変動データをもっているので、「断言」したのである。データの裏づけがあってのことで、物的証拠ナシに断言したわけではない。

assert: 1. to behave in a way which express your confidence, important or power and earns you respect from others.
       2. to say that something is certainly true.    CALDより

(12) 17.1兆Bqと聞いたら途方もない量に聞こえるかもしれないが、じつは圧倒的に小さい量なのです、当初の放出量に比べたらね、というのが神田教授の強調するところだ。

 大気中への放出量と海洋への放出量をただちに比べることはあまり意味がないが、事故当初3ヶ月の大気中への放射能放出量と3ヵ月後から現在まで海洋へ流出したセシウム量の桁の違いは確認しておきたい。その比は205:1である。たしかに問題にならないくらい小さい。

  (17.1*10^12)/(3.5*10^15)=17/3500=1:205


(13) 魚の放射能汚染濃度調査によれば、事故後数ヶ月の頃に比べて値が下がってきている。たとえ汚染水の流出が続いていたとしても影響は小さい。

(14) 推計はセシウム137だけだが、骨癌の原因となるストロンチウムや他の放射性物質も類似パターンを描くのだろうと神田教授。

(15) 放射性物質は海へ流出し続けているが、その量は相対的に小さく、魚類への汚染も徐々に低下している。

(16) 8月と9月に水産庁が公表しているデータによれば、海と太平洋へ注ぎ込む川から捕獲した2211尾の魚のうち35尾のみが政府の基準値100Bq/kgを超えている。

 何度も書くが、政府の食品安全基準100Bq/kgは低レベル放射性廃棄物の管理基準であって、もともと食品基準として定められたものではない。その10分の1以上ならもう食品とは呼べないだろう。放射能は臭いも味もしないから、通常の毒物なら舌が微量な異物や毒物に反応するのだが、まるでわからぬ。だから怖い。

(17) 汚染魚35尾のうち26尾がフクシマ沖で獲られた魚である。その辺りは漁獲禁止措置がとられている。9尾は川や沼で捕獲された魚だがフクシマだけではなく群馬県と千葉県のものが含まれている。

 川や沼や湖のほうが汚染がひどいことがわかる。太平洋は広いから希釈が進むから、濃度が下がる。しかし、絶対量は半減期で減るだけだ。

(18) 海洋汚染が軽視されているにも関わらず、神田教授はフクシマ第一原発に設置されている膨大な数の巨大な汚染水貯蔵タンクに深い関心を寄せている。

(19)  According to Kanda’s estimates, which are based on official data from Tepco, the cesium-137 in the highly contaminated water in the basements of Fukushima No. 1′s flooded reactor buildings was giving off as much as 160 petabecquerels as of the end of May 2011.

 東京電力の公式データに基き、冠水したフクシマ第一原発の原子炉建屋地下部分(basement)にたまっていた高濃度放射能汚染水に含まれるセシウム137は2011年5月末現在で160京Bqあった。

 冠水した原子炉建屋とは1~4号機だ。give offは放射性物質を「発している」とか「排出している」「放出している」という意味だ。地下部分の汚染水の中に含まれているセシウム137の他に爆発で飛散したセシウム137があるはずだから、セシウム137の総量はいくらになるのだろう?
 地下室の汚染水に含まれているセシウムだけでも途方もない量で、何と比較したらピント来るのかわからぬ。だから記者は比較の材料を次の段落で披露する。
 2011年5月末以降の放出分を加算したらどれだけの量になるのだろう?200京Bqのあたりも考えないといけないのだろうか、それとももっと多いのだろうか、神田教授に試算してもらいたい。

(20) 160京Bq(this)というのは1986年に起きたチェルノブイリ事故ので放出されたセシウム137の2倍の量である。放射線の影響に関する国連科学委員会が85京Bqという推計値を公表している。

 福島医大が圏内の18歳未満のこどもたちの甲状腺機能調査をしている。三人に一人の割合で嚢胞などの異常があり、すでに小児甲状腺癌患者が18人も出ている。チェルノブイリでは事故後4年かかったのにフクシマでは2年半で二桁である、チェルノブイリよりもずっと過酷な状況が生まれつつある。
*#2377 
次の原発事故のために(4):小児甲状腺癌18人に  Aug. 21, 2013 

 福島医大は原発事故とは無関係としているが、その根拠の一つに福島第一原発事故で放出された放射能はチェルノブイリの60分の1という前提だった(弊ブログ#2377参照)。それが2倍となると、二桁も被曝過小評価ということになる。
 ぜひ、160京Bqで症例を再チェックしてもらいたい。チェルノブイリ周辺では小児甲状腺癌が多発した。フクシマはチェルノブイリ以上の惨状を呈することになる可能性大である。
 160京Bqという推計値ならただちに80km圏から住民を避難させるべきだった。すでに手遅れだが、フクシマの子どもたちのこれ以上の内部被曝を避けるためにも、ただちに80km県外へ退避させる措置を講ずるべきだ。人道上も由々しき問題だ。
 神田教授の推計が正しいなら事故を過小評価したいという東京電力と政府が被災地にさらなる過酷な災厄をもたらしたことになる

 じつは、オーストラリアの気象庁が大気中のキセノンの値の変化から、フクシマ原発事故から放出されたキセノンはチェルノブイリの2.5倍であることプレスリリースしている。二つの情報は、フクシマ原発事故がチェルノブイリを上回る事故であったことを示している。4基の原子炉が次々に爆発したのだから、当然そういう結論になる。

弊ブログ#2325より抜粋
------------------------------------------------------
(4) 1986年のチェルノブイリ原発事故では、事故後4~5年で甲状腺癌が多発しており、それまで発生がないので、福島原発事故後2年で発生した12症例は原発事故とは関係がないというのがかれらの論拠である

 この現象からは福島第一原発事故でチェルノブイリを上回る放射性ヨウ素が放出されたという仮説が成り立つ、国連科学委員会はその量をチェルノブイリの60分の1と前提している。
 原発3基が次々にメルトダウンを起こし大爆発しているのに、何の検証もなしにチェルノブイリの60分の1ということを前提に報告書を書く姿勢に驚かざるをえない。おそらく東京電力の資料に基いて計算したのだろう

 メルトダウンした燃料が現在どういう状態になっているのかすら判明しておらず、MOX燃料を使っていた3号機にいたっては爆発の様相がまったく知らされていない。
 ビデオ映像で流れた限りではオレンジ色の閃光が走り、爆発直後に空から大きなコンクリートの塊がバラバラと落ちてくるのが認められたが、敷地内に降ってきたそれらのカタマリを除去したはずだが写真すら発表されていない。3号炉の爆発は他の原子炉建屋の爆発とはあきらかに様相が異なるのである。大きなコンクリートの塊は格納容器の上部だろう。
 MOX燃料を使用している原子炉格納容器が爆発で吹っ飛んだという前提で計算したら放出放射能の量はまったく異なるのではないか?それは2年で12名の未成年の甲状腺癌の発生とピタリと符合するのではないか、恐ろしい話しである。福島第一原発周辺の市町村はいま壮大な人体実験場と化している

【福島では甲状腺癌の患者が速いペースで増えている可能性が・・・】(桜井ジャーナルより抜粋)
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201306060000/
-----------------------------------------------------
 アーニー・ガンダーセンの『福島第一原発』によると、福島第1原発で漏洩した量はチェルノブイリ原発事故の2〜5倍に達する可能性があるという。甲状腺癌の発生が早くても不思議ではない。ということは、20年後、30年後には、ほかの癌や奇形だけでなく、心臓病や免疫の低下、脳神経への影響なども深刻な事態になるということだ。
-----------------------------------------------------
 オーストラリア気象庁がフクシマ第一原発事故で放出されたキセノンの量がチェルノブイリの2.5倍だという推計値を公表している。
「オーストリア気象庁が福島原発事故のデータを解析した結果、福島原発事故によるキセノン133の放出量は16700ペタBqということが判明。この1万6700ペタBqという数字はチェルノブイリ事故の時に観測された値の2.5倍に匹敵する数値。」
*「真実を探すブログ」より
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-358.html
------------------------------------------------------

 わたしは仕事をするときには、大事な情報はまったくソースの異なるもの二つをつき合わせて確認することを習慣にしてきた。これが一致すれば、ほぼ事実と見て間違いがない。セシウムの放出量とキセノンの放出量が2倍あるいは2.5倍と推計されている。放出放射能量はチェルノブイリの2倍と考えていいのだろう。たいへんなことだ、いろんなことが60分の1という前提で解釈され、動いてしまっている。全部を見直さなければならない。

(21) セシウム137の大部分は冷却水からろ過されて取り除かれ、貯蔵タンクに保管されるが、膨大な量のストロンチウムやトリチウムそして他の危険な金属類が34万トンの汚染水として、1060個のタンクに保管されている。

 数が合わぬ。1000㌧の巨大なタンクが360個だったはずだが、それだけで36万㌧だ。そのほかに横倒し型の小型貯蔵タンクが写真に写っていた。判断保留しておこう。
 あ、思い出した、原子炉建屋内や原子炉建屋トタービン建屋をつないで縦横にトレンチ(配管用の側溝)が走っているが、そのトレンチ内に汚染水が1.57万tたまっている。小型のタンクが1基100tと假定すると、「36+7+7=50万t」「36+7+1.5=44.5万t」となる。
 タンク内に貯められている汚染水の放射能濃度はさまざまだ。8000万Bq/Lだったり、17万Bq/Lだったり、6000Bq/Lだったり、さまざまな濃度の汚染水の漏洩が報道されているから、全体でどれくらいになるのかわからない。タンクに番号をつけてサンプルをとって計測する必要がある。とんでもない濃度のタンクがあるだろうから、けっこう危ない現場作業になる。
 東京電力は調べる気があるのだろうか?貯蔵タンクごとの放射性物質の量を確認しておかないと、それらが自然災害で壊れたときの海洋への甚大な影響をシミュレーションできない。現実的なシミュレーションをやってその影響を評価しておくべきだ。シミュレーションデータが提供されないと太平洋沿岸の漁業への影響がわからない。半数が壊れたら壊滅なのか、4分の1でもアウトなのか、どの貯蔵タンクがリスクが大きいのか。溶接タンクに移すべきはどのタンクの汚染水を優先するのかなど、作業手順にも関わる問題だから、タンクごとの汚染水の放射能濃度を知る必要がある

*9/20朝7時のNHKラジオニュースで、「トレンチ内にたまっている汚染水は1万5000t以上」という報道がなされた。科学文化部という組織まであるのに、なぜ検証してくれないのだろう。おそらく東京電力の公表値をそのまま垂れ流しただけだろう。図面を見ておおまかな計算をして確認すれば、「~未満」という情報を付け足せただろう。NHKは数字を小さく小さくみせようと意図的なものを感じる。NHK科学文化部は「原子力村」の一員と言われてもしかたがない。もっときちんとした報道を望みたい。
 7万tという数字をどこで見たのか思い出せないので、NHKの数字に書き換えておく。

(22) いくつかのタンクが新たな災害で破壊されたら、その中の汚染水が全部直接海へ流れ出てしまい、破壊的な結果をもたらすと神田教授は指摘している。

 事故当初と同規模の第2次の海洋汚染がはじまる。太平洋岸の水産物は壊滅的な打撃を受けることになる。北海道から四国沖までアウトだ。どのタンクを押さえておけばいいのかいまはだれも知らない。タンクごとの放射性物質の濃度を測定する必要がある

(23) 東京電力と政府はお金のかかる実験的なプランを公表した。それはフクシマ第一原発を凍土の壁で囲み、汚染水を生み出している原子炉建屋内に地下水が流入するのをとめるものだ。

 こんなもので地下水の流入をとめられるのか、疑問だ。より深いところで接触することになるのではないか?すでに地下防壁を作る予定の外側の地下水が汚染されていることがわかっているから、地下水の遮蔽壁はもっと遠くに造らないと意味がない。それとも、現在計画中の凍結遮水壁の外側にたまっている汚染水は汲み上げて海へ放出するつもりなのだろうか?計画をそのまま進めるとそういうことになる。
 すでに現在の地下凍結遮水壁構想は破綻している。かなりの量の汚染水の海への流出が避けられない。
 地下凍結遮水壁の外側の地下水を1ヶ月ほど汲み上げ続けて貯水タンクへためて処理しないといけない。これも汲み上げ井戸の配置や汲み上げ量、地下水の流れなどをもとにシミュレーションが必要だ。

(24) しかしながら、最優先事項はさしあたり(for now)貯蔵タンクを強化することと一時的に貯めている汚染水に含まれる他の放射性物質を取り除くことだという。

 貯蔵タンクの強化とは、ボルト締めの350個のタンクを解体して溶接タンクを設置することだ。いままでもできなかったことが、できるのか。腕のよい溶接技師でなければ洩れのない溶接作業ができない。高濃度の汚染タンク群の中での作業である。全国から腕のよい溶接技術者を全員集めてもできる作業量なのだろうか?どうも机上プランの域を出ていないような気がする。

(25) 東京電力はそろそろアルプスを稼動(アルプスとは汚染水からトリチウム以外の放射性物質をろ過するハイテク装置)させるつもりだった。しかし、金属腐食による汚染水漏れを発見したあと、テストランを停止した。今月末にアルプスを本稼動する予定だ。

 'corrosion hole'は金属腐食による水漏れを指している、実際に穴が開いているわけではないだろう。

 この装置は「ホット試験」がまだ済んでいない。実際に高濃度の汚染水を流して処理してみないと本稼動できるか否かの判断がつかないのだが、初めて実物の汚染水を流したとたんに金属腐食による水漏れトラブルに見舞われただちに停止、それ以来テストを中止したままである。トラブルの原因究明と具体的な対応措置が見つからなければ本稼動できない。いまのところ動くかどうかわからない代物なのである。詳しい話は#2381で言及した。
 フランスのアレバ社の技術を使った装置で、国内企業は東芝が関係している。アルプス1台ではとても間に合わないようだが、このろ過装置が何台必要なのか、そして1台辺り年間どれくらいのメンテナンス費用がかかるのかもよくわかっていない。1兆円なんて数字を何かでみた。これだけ高濃度の放射性物質を吸着したらすぐに目詰まりを起こすのではないか。それと海水がまじっていることが処理をむずかしくしているのではないかと推察する。さまざまな種類の吸着材が詰まった濾過専用タンクが数十本並ぶのだろう。
 これらがうまくいったとして、濾過して吸着剤に濃縮された膨大な高レベル放射性廃棄物の管理をどうやるのだろう?保管場所の確保もしなければならない。濃縮されればされるほど保管は危険になる。何か場当たり的な感じがしてならない。原発事故問題にどこまでいっても最終形が見えてこないのは、結局は使用済み核燃料の処分の問題に最終形がない、つまり人類が管理するのは不可能であるということにつながっているのだろう。

弊ブログ2381より抜粋引用
---------------------------------------------------
 あと二つ問題がある。この放射能除去システムALPSが稼動したら、HICというポリエチレン製の貯蔵タンクに超高濃度のスラブを保管しなければならない。吸着剤に付着した放射能が消えてくれるわけではない。放射能の厄介なことは煮ても焼いても灰の中にすら濃縮されて量が変らずに残ってしまうということ。原子炉で燃やしたって分裂して別の放射性物質が生成されてしまう。集めて濃縮すればするほどそれは危ないものになる。比較的半減期間の短いセシウムやストロンチウムですら1000分の1に減衰するのに300年間も安全な場所に保管し続けなければならない。
 汚染水が超高濃度であるためにフィルタ交換が頻繁になされるだろう。結果として、いままでどおりの量のトリチウムを含んだ高濃度汚染水の保管のほかに、数十億ベクレル/kgというHIC貯蔵タンクが並ぶことになる。アルファ線の核種の半減期は2.4万年のプルトニウムが他の核種に比べてずっと短いほうだ。千年単位で考えたら巨大地震も津波もある、来たら終わりだ。
---------------------------------------------------

 1060個のタンクからトリチウム以外の放射性物質を濾過してHIC貯蔵タンクに放射性物質を移しても、相変わらず危険は同程度のまま存在し続けるのである。

(26) 神田教授は東京電力や電力業界の御用学者ではない。東京電力が否定したにも関わらず、海洋の放射能汚染リスクに警鐘を鳴らしたはじめての科学者である。今年2月に英文の学術論文でセシウム汚染の可能性に関する調査結果を公にしている。

(27) 東京電力の人たちがセシウムの海洋汚染を否定していることに驚いたと神田教授が語っている。定期的に(on a regular basis)人工湾内の内と外の放射性物質の濃度をモニタリングしてきた海洋研究者たちの間では彼の論文の結論は「常識(common knowledge)」だった。

(28) 神田教授のセシウム137の推計値は初期の人工湾内のセシウム濃度データから算出したものだ。原発3基のメルトダウン直後のセシウム濃度の急速な減少データが与えられたので、人工湾内の水の44%が毎日湾外の海水と入れ替わっていると結論付けた。このデータ利用することで神田は原発敷地内(nuclear compound)から海へ流出したセシウム137の量を逆算したのである。

(29) 2012年4月頃から人工湾内のセシウム濃度は横ばい(level out)、毎日湾外の海水で希釈されているにも関わらず、基本的に安定していた。このことは人工湾内へ流出している放射性物質と人工湾外へ毎日流出する放射性物質の釣り合いが取れていることを意味している。

 早い話しが、人工湾内へインする分だけ押し出されて人工湾外へ流出しているということ。な~んだ、当たり前のことじゃないか。そんなことはデータをとらなくても中学生でもわかる仕組みだ。中学生と学者の違いは、人工湾内の濃度変化データの観測値から原発敷地内からの放射性セシウムの流入量を推計したこと。それがびっくりするような値となっている。

(30) 8月になってから、しぶしぶ(reluctantly)神田の説を受け入れ、最大値で20兆Bqのセシウム137と一緒に10兆Bqのきわめて有害なストロンチウムが太平洋へ流出したということを示すシミュレーションを公表したのである。

(31) 東京電力による原発敷地内からの汚染水流出による海洋汚染の否定と確認という180度の方向転換が事実の発見の替わりにスキャンダルをもたらし、汚染水流出の影響をはっきり説明しなかったメディアリポートがそれを煽る結果となった。

(32) 東京電力はいくつか(コミュニケーションの)厄介な問題を抱えていた、私たちのような研究者との間に、そしてもちろんマスメディアとの間でも。

 東京電力は原子力村の御用学者たちの意見しか聞かない、ずっとそうしてきたのである。政府も同じだ。あい変わらす、反原発を主張している小出裕章氏や児玉龍彦氏のような学者を原子力規制委員会へ迎え入れようとしない。これからも東京電力は原子力村の外に住まう学者達とはやっかいな問題を引き起こすだろう。マスメディアとはうまくやっているように私には見える。

【あとがき】
 数字だけを追うつもりが、ついつい余計なことをしてしまった。高校生が長文に慣れる材料としてくれたら幸いだ。
 ついでに、日本の漁業の未来についても考えてほしい。原発で水産資源を自ら失ってしまったら、日本人は食生活を根本から変えなければならなくなる。
 食べ物にはいろいろな食文化がついて回っている。伝統として受け継いできた技や習慣やそれらにまつわる日本的情緒などが受け継げなくなる可能性がある。
 原子力発電は日本にはいらない。


-------------------------------------


*#1254 経済成長論の終焉 Oct.24, 2010 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2010-10-24-1

 #1460 「原子炉圧力容器損傷か?:写真で検証」
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2011-04-03-1

 #1462 「裸の王様:原子炉圧力容器は破損している 論より証拠、よく写真を見てごらん 」
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2011-04-05

 #1463 「福島第1原発3号炉はもう無い:東京電力社員退去要請の意味」
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2011-04-06

 #1607 児玉龍彦国会で告発(2):(書き起こし) July 31, 2011 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2011-07-31

 #1611 児玉龍彦教授(3):息子さんからのエール Aug. 3, 2011 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2011-08-02-1

 #1655 あらら、何を隠そうとしているの?:原子炉建屋にコンクリートの覆い Sep.21, 2011 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2011-09-21

 #2237 過剰富裕化論提唱者の福島原発事故処理構想:遺稿 Mar. 4, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-03-04

 #2323 次の原発事故のために(1):甲状腺癌と情報操作?:U.N. experts see no increase risk of cancer … Jun. 6, 2013
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-06-06

 #2324 次の原発事故のために(2) :福島県で12人が甲状腺癌 Jun. 7, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-06-07

 #2325 次の原発事故のために(3):Tyroid cancer hits 12 kids in Fukushima: Jun. 8, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-06-08

 #2340 米国の現実:核廃棄物は管理不能 Jun. 25, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-06-25

 #2377 次の原発事故のために(4):小児甲状腺癌18人に  Aug. 21, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-08-21

 #2379 次の原発事故のために(5) 8000万ベクレル/ℓ 高濃度汚染水漏洩 Aug.22, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-08-22

 #2381 次の原発事故のために(6): 超高濃度汚染水と浄化システムALPS  Aug. 25, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-08-24

 #2383 次の原発事故のために(7): 漏洩はセシウムとストロンチウム合計で30兆Bq  Aug. 26, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-08-27

 #2387 次の原発事故のために(8):トリチウムの問題 Aug. 29, 2013
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-08-29 

 #2390 サンマのI-131の濃度から放射能汚染水の大量流出は分かっていた Sep. 1, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-01

 #2394 次の原発事故のために(9):ついにロシアと米国の助けを借りることに  Sep. 3, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-03


-------------------------------------
*#2411 さんまの放射能汚染(まとめ-2) Sep. 16, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-16-2

*#2410 さんまの放射能汚染(まとめ-1) Sep.16, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-16-1

 #1445 検証(2)福島原発事故⇒今年のサンマ漁に一抹の不安:杞憂に終われ Mar.26, 2011 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2011-03-26

 #1967 二度目のメルトダウン :野田総理大飯原発再稼動容認発言アリ June 10, 2012 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-06-10


 #2008 サンマ漁解禁2日目 :テレビも新聞もサンマの放射能汚染報道は一切なし July 11, 2012 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-07-11-1

 #2063 旬のサンマを美味しくいただく :水揚げ日本一の町の大人の責任  Aug.23, 2012
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-08-23


 #2116 根室沖の真鯛から100Bq/kg超のセシウム検出 Nov. 4, 2012
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-11-04-1

 #2390 サンマのI-131の濃度から放射能汚染水の大量流出は分かっていた Sep. 1, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-01


---------------------------------------------------

 【高校生と大学生諸君へ】
 英字新聞「ジャパンタイムズ」記事をテクストにして、長文に慣れよう。
  Click here!
#2406 嘘か実か:「状況は管理されている東京は大丈夫」と安倍首相 (JTより) Sep.13, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-13


「東電の大ウソ証明 やっぱり原発汚染水ダダ漏れ続いていた」
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-8298.html

「東電推計より早く、量3倍」
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20110928130619664


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 根室情報へ
にほんブログ村


#2406 嘘か実か:「状況は管理されている東京は大丈夫」と安倍首相 (JTより) Sep.13, 2013 [75.時事英語公開講座]

 秋刀魚が毎日1,000t以上も根室花咲港に水揚げされている。値段も下がって120円/尾になっている、毎日新鮮な旬の秋刀魚を食べているので元気が出てきた、いい季節である。根室に住んでいたら長生きできそうだ。

 ジャパンタイムズ9月11日一面トップ掲載の記事を紹介する。見出しheaderは、
 'Abe's nuke assurance to IOC questioned'
 (IOCに対してフクシマ原発放射能汚染はコントロールできていると安倍首相が保証、それが問題として浮上している)

 新聞の見出しとネットで検索した記事の見出しにはご覧の通り違いがある。原子力発電所の用例の少ないnukeをnuclear plantと書き直している。

 時事英語に興味のある高校生や大学生必見のなが~い解説は英文記事の後に載せておく。ニムオロ塾の時事英語授業を聴くつもりで高校生や大学生に楽しんでもらいたい。
 
http://www.japantimes.co.jp/news/2013/09/10/national/abes-nuke-assurance-to-ioc-questioned/
================================

Abe’s assurance to IOC on nuclear plant called into question

by Reiji Yoshida

Staff Writer

(1)  One question that emerged among the public immediately after Tokyo won the right to host the 2020 Olympics was whether Prime Minister Shinzo Abe made an incorrect statement, or told an outright lie, about the contaminated water issue at the Fukushima No. 1 nuclear plant.

(2)  During the Tokyo bid delegation’s final presentation before the International Olympic Committee in Buenos Aires on Saturday, Abe stressed that the “effects from the contaminated water have been perfectly blocked within the (artificial) bay” of the wrecked nuclear complex, and said “the situation is under control.”

(3)  Experts have long pointed out that irradiated water from the plant has kept gushing into the Pacific far beyond the man-made bay, although the government continues to claim that most radioactive materials have been contained within a silt fence that forms a barrier directly in front of reactor units 1 through 4. Reactors 1, 2 and 3 suffered core meltdowns in March 2011.

(4)  The silt fence was deliberately set up with many openings so it can withstand waves and tidal movements.

(5)  When disclosing the results of a simulation last month, Tokyo Electric Power Co. admitted that a lot of water — and probably radioactive materials — was penetrating the fence and pouring into the wider ocean. The simulation assumed that 50 percent of the water inside the fence becomes mixed with seawater daily due to tides and other factors.

(6)  Tepco, based on the findings, concluded that a maximum of 10 trillion becquerels of radioactive strontium-90 and a further 20 trillion becquerels of cesium-137 may have reached the ocean.

(7)  At a news conference Tuesday, Chief Cabinet Secretary Yoshihide Suga admitted that contaminated water has escaped through the silt fence. But at the same time, he stressed that surveys have shown that the levels of radioactive materials in coastal waters around the nation, including off Fukushima Prefecture, are far lower than international safety thresholds.

(8)  “Even at the maximum, the density of (radioactive) cesium is less than one-five hundredth of the World Health Organization standards for drinking water, which poses no (health) problems at all,” Suga said.

(9)  “So (based on this, Abe) said (in Buenos Aires that) the effect has been totally blocked” within the bay of Fukushima No. 1, Suga said.

(10)  However, Suga did not answer repeated questions on the possibility that the density readings might be lower simply because tainted water is being diluted with massive amounts of seawater, and not because Tepco or the government has the situation “under control” as Abe claimed.

(11)  Jota Kanda, a professor at Tokyo University of Marine Science and Technology, pointed out that densities of radioactive materials within the artificial bay have stopped falling recently, despite the huge amounts of seawater that flow in and out every day.

(12)  This indicates a certain amount of new radioactive materials are flowing nonstop from the plant’s wrecked reactor buildings into the sea, he said.

(13)  Kanda, however, also noted that the total amount of radioactive materials detected in contaminated water samples has been so low that it is unlikely to pose any danger to human health.

(14)  Surveys of fish caught around Japan’s shores have shown no alarming concentrations of radioactive materials in recent months.

================================


【解説】


(0)  Abe's nuke assurance to IOC questioned

  nukeは「核兵器」の訳語が載っている辞書が多いが、何冊か調べたら「原子力発電所」という語義が載っていた。'COLLINS ENGLISH DICTIONARY'のハード-カバーにあったが、Advanced Learner's Dictionaryには載っていない。核兵器のはずがないから、原子力発電所という語彙が載っていることを辞書で確認するために英英辞書を5冊引いた。英文に慣れるとこういうふうに訳語に見当をつけてから辞書で確認するというような引き方が増えてくる。
 ネットで引用したほうの記事はわかりにくいnukeを使うのをやめてnuclear plantと書き直している。当然の配慮だろう。おそらく、新聞の見出しのほうは欄が狭くてnukeとせざるをえなかったのだろう。

 nuke:nuclear power plant

(0-1)  Abe’s assurance to IOC on nuclear plant called into question

 call into question: 疑問を投げかける


 重要な情報だから、安倍首相がオリンピック招致演説で何を言ったのか#2400から再掲しておこう。
------------------------------------------------
*「安倍首相の東京五輪招致スピーチ【全文】にIOCと世界が感動!
http://kjyn3282.com/?p=2562
「フクシマについてお案じの向きには、私から保証をいたします。状況は統御されています。東京には、いかなる悪影響にしろ、これまで及ぼしたことはなく、今後とも及ぼすことはありません。」
-------------------------------------------------

 「状況は統御されている」は演説では
    'The situation is under control'
という英文になっていました。現在形が使われています。そんなことはあたりまえだと言わぬばかりの表現です。事故前からシルトフェンスを設置してあるから、洩れたって大丈夫なんだということだったのかもしれません。どういう気持ちで発言したかよくわかります。「カタチ・イミ・キモチ」はHirosuke先生の専売特許ですが、その通りですね。
 当然のことや普遍的な真理、繰り返される習慣を表現するのに現在形が用いられると高校1年生で習ったでしょう。単純現在形は案外使用できる範囲が狭い。

 では、次のように表現したらどうでしょう。

    'The situation has been under control'

 形が違うから、ニュアンスが違います、そして意味も。状況は統御されているというのは同じですが、いつから?という疑問が湧きます。この文章の末尾に'since Fukushima No.1 plant's crisis'という語が省略されているように感じます。危機対応のなんらかの具体的なアクションがあってから後、いままで状況が統御されているという風に聞こえます。原子力安全委員会は機能不全で空中分解し原子力規制委員会に変ったが相変わらず機能不全を呈しています。この困難な状況を管理下においている組織はどこにもありませんから、現在完了形は使えません。
 ちょっと形を変えてみましょう。

  'The situation just has been under control'

  貯水タンクから洩れているのを6月に見つけたが、原因はいまもってわからない。東京電力の対応は信用できないから、たったいま政府が直接汚染水問題を管理することにした。こんなニュアンスになります、ますます都合が悪くなりますね。(笑)
 お遊びはこれくらいにしておきましょう。またあとで個々の具体的な問題として俎上にのせます。


(1)  One question that emerged among the public immediately after Tokyo won the right to host the 2020 Olympics was whether Prime Minister Shinzo Abe made an incorrect statement, or told an outright lie, about the contaminated water issue at the Fukushima No. 1 nuclear plant.

  この文は主語が長いので、簡単にすると次のようになります。
 One question was whether Prime Minister Shinzo Abe made an incorrect statement, or told an outright lie・・・
(2020年オリンピック開催国の権利を獲得した直後に国民に浮上した疑問の一つは安倍首相が不正確な陳述をしたのかそれともシラーっと嘘をついたたのかということだった)

 受験英語としてみても参考になる構文ですね。参考文例として暗記しておいてもいいくらいです。参考書のwhetherのページの余白にこの文例を書き足しておきましょう。

(2)  During the Tokyo bid delegation’s final presentation before the International Olympic Committee in Buenos Aires on Saturday, Abe stressed that the “effects from the contaminated water have been perfectly blocked within the (artificial) bay” of the wrecked nuclear complex, and said “the situation is under control.”

 大事な箇所は次の部分です。
 Abe stressed that the “effects from the contaminated water have been perfectly blocked within the (artificial) bay” of the wrecked nuclear complex, and said “the situation is under control.”
(地震や津波で壊れてしまった福島第一原発の施設の一部である人工湾内に"汚染水は完全にブロックされており"、"状況は統御されている"と安倍首相は強調した)

 貯蔵タンクから洩れた8000万ベクレル/リットルの超高濃度汚染水は、排水路を通って人工埠頭から離れた南側から海へと流れ出ている。貯蔵タンクからの汚染水漏洩に関しては人工埠頭は役に立たない設計になっているのである。人工埠頭の南側数百メートル離れたところに貯蔵タンクからの排水溝の排出口がある。どうしてこんな設計にしたのか理解に苦しむ。
 他にも何基か貯蔵タンクからの漏れが確認されているが、最初に公表された貯蔵タンクからの流出量は300tだから合計24兆ベクレルもの放射性物質が人工埠頭の南側から太平洋へと流れ出たということになる。沿岸流が南に向かって岸伝いに下るから、茨城・千葉・神奈川辺りまで汚染されている。大きな川からの圧力を受けて沿岸流の一部は太平洋沖合いへと押し出され、黒潮の流れに乗って北上する。そして親潮と衝突して広く太平洋へと拡散しているのだろう。
“effects from the contaminated water have been perfectly blocked within the (artificial) bay”も'“the situation is under control.”も両方とも大嘘である。

(3)  Experts have long pointed out that irradiated water from the plant has kept gushing into the Pacific far beyond the man-made bay, although the government continues to claim that most radioactive materials have been contained within a silt fence that forms a barrier directly in front of reactor units 1 through 4. Reactors 1, 2 and 3 suffered core meltdowns in March 2011.

 ここでは’long’に注意しよう。助動詞haveとpointedの間に入っているので、副詞だ。「長い間」「久しく」という意味。
 irradiated waterは「放射能を浴びた水」という意味だから「(放射能)汚染水」と訳しておこう。あまり英和辞典の訳語にこだわると適切な日本語にならない場合があるので適切な日本語語彙を自分の引き出しから取り出そう。滑らかな日本語にするには、ふだんから日本語語彙を増やす努力が大切だ。それには語彙の多い日本語の本を大量に読み、辞書を引くのが効果がある、言われずともわかっているだろう。
 次の文は受験英語でも押さえておきたい大事な箇所だ。「keep+~ing」の用例です。使っている参考書の余白へ書き込んでおきましょう。
 irradiated water from the plant has kept gushing into the Pacific far beyond the man-made bay,
 ((専門家は以前からつぎのように言っている、)フクシマ第一原発から流出した放射能汚染水は人工湾を越えて太平洋へジャブジャブ出続けている)

 この後が情けない。
, although the government continues to claim that most radioactive materials have been contained within a silt fence that forms a barrier directly in front of reactor units 1 through 4. Reactors 1, 2 and 3 suffered core meltdowns in March 2011.
((証拠は明白)それにも関わらず、2011年3月にメルトダウンした1・2・3号機と4号機の後ろ側(の人工埠頭内)に設置したシルトフェンス内にほとんどの放射性物質が閉じ込められていると政府は主張し続けているのである)

 シルトフェンスのsiltとは川の曲がり角の部分にたまる微粒子の砂や泥のことを指す。浮の下にカーテンがぶら下がっていると思えばいい。そのカーテンに流れが当たって粒子の細かい砂粒や泥が沈降するのである。カーテンの下は何もないからそのまま汚染水はすり抜けていく。放射性物質は砂粒や泥の粒子に比べたら、問題にならないくらい小さいから、こんなものが役に立つはずがない。目に見える形でフェンスがあれば効き目があるように見えるだけで、実際には気休めである。
silt: sand or soil which is carried along by flowing water and then dropped, especially at a bend in a river or at river's openings.

 ちょっと脱線させてもらいたい。英英辞典を読むのが楽しくなれば一人前の大学生です。英英辞典でイメージを抑えたら、日本語語彙への置き換えは自分の頭の中にある日本語語彙の中からイメージの近いものを選ぶ。引き出しの数の少ない者がいくらがんばっても滑らかな日本語にはならぬから、勝負はそれまで培ってきた日本語語彙の大きさにかかっている。
 私の語彙力なんて実にちっぽけなものだ。ラフカディオ・ハーンの翻訳をしている平井呈一の作品を読んだらいい。この人は『断腸亭日乗』の作者永井荷風の弟子だ。師匠が破門するくらいの問題児だがセンスはいい。
 高校生と大学生へ向けて書いているからどんどん脱線しちゃうよ。友人の遠藤利國の著書『明治五年九月のほととぎす』(2010年刊、未知谷)にラフカディオ・ハーンの章があります。ハーンの雑録の中に熊本で老人から聞いた幕末の話しが131ページから135ページに載っています。橋の上で殺人が行われますが、読んでいて呼吸が止まってしまうほどの緊迫感がビンビン伝わってくる平井の名訳を楽しんでもらいたい。実に切れる日本語で、永井荷風が可愛がった気持ちがよくわかります。日本語の切れのよさでは荷風に勝るとも劣らない、こんな弟子がいたのだから荷風はさぞ幸せだったでしょうね。平井は私が5年間勤務していた産業用エレクトロニクスの輸入商社の本社があった人形町に住んでいたことがあるようです。親子丼の元祖「玉秀」、人形町交差点のトンカツ専門店「キラク」はポークソテーや牛カツも抜群の美味しさだった、名前を忘れてしまったが天麩羅専門店、牛肉の「今半」、狭い小路にひっそりとおかゆの美味しい「よし梅」などいい店がたくさんある。水天宮も近いから、機会があったら散策してみたらいい。ebisuは人形町で5年間仕事していた。 

(4)  The silt fence was deliberately set up with many openings so it can withstand waves and tidal movements.

 記者はシルトフェンスが役立たずであることをはっきり書いている。

(シルトフェンスには多くの開口部が作られているので、波や潮流に耐えられる)

 浮の部分も規則的に切れて流れがその上を超える。波や水の流れの圧力を逃がすためにそういう構造になっている。だから、水をせき止めるような仕組みではない。浮の下にぶら下がっているカーテンはもちろん途中で切れており、海底まで届いていない。上からも下からも汚染水はシルトフェンスを越えて流れ出ているのだ。
 シルトフェンスがどんなものか写真が載っているサイトが二つあったのでURLを書いておく。両方見てくれるとよくわかる。

*シルトフェンス
http://www.asahi-kasei.co.jp/agt/kankyou/jp/siltfence/
http://www.maedakosen.jp/product/odakubousi/g-1.html


(5)  When disclosing the results of a simulation last month, Tokyo Electric Power Co. admitted that a lot of water — and probably radioactive materials — was penetrating the fence and pouring into the wider ocean. The simulation assumed that 50 percent of the water inside the fence becomes mixed with seawater daily due to tides and other factors.

 この段落は和訳するのに何の問題もないだろう。
(先月シミュレーションの結果を公表したときに、東京電力はたくさんの水ーとたぶん放射性物質ーはシルトフェンスを通り抜けて太平洋へと流出していることを認めていた。このシミュレーションはフェンス内の水の半分が潮流やその他の要因で毎日海水と混ざると想定していた。)

 この文の意味するところは案外曲者なのです。気をつけなければならないのはこの句です。
  'due to tides and other factors'
 潮流とその他の要因とはなんでしょう?この人工埠頭は海から海水を取水し、原子炉内で温められた蒸気を冷やすために利用していました。利用された高温の海水はそのままこの人工埠頭へ排水され、太平洋へと流れるようにデザインされているのです。「その他の要因」とは元々そのように設計されているということでしょう。

(6)  Tepco, based on the findings, concluded that a maximum of 10 trillion becquerels of radioactive strontium-90 and a further 20 trillion becquerels of cesium-137 may have reached the ocean.

 この段落では洩れでた放射性物質の量が示されていますが、なぜかトリチウムが省かれています。好い加減ですね。
(調査結果に基いて、東京電力は以下のような結論に至っています。ストロンチウム10兆ベクレルとセシウム20兆ベクレルが太平洋にすでに流出したかもしれない)
 これらの他にトリチウムが40兆ベクレル流出しています。
 ここまで書けば気がついた読者も多いでしょう。

 8000万ベクレル/リットル×1000×3000t=24兆ベクレル

 これが放射性物質の流出量になるはずですが、東京電力の計算・公表値では70兆ベクレルです。逆算すると、2億3333万ベクレル/㍑もの超高濃度汚染水が貯蔵タンク内に保管されていたことになります。どうやら東京電力が8000万ベクレル/㍑と公表した数値はセシウムだけの量のようです。ストロンチウムと併せると1億2千万ベクレル/㍑だったということになります。リットル当たり億の単位では反響が大きくなるのを恐れて公表数値を操作したのでしょう。正しくは2億3333万ベクレル/㍑でした。
 東電の別の資料によればトリチウムの量はセシウムの2倍で、ストロンチウムがセシウムの0.5倍です。
 8000万Bq/kg×2.5倍=2億Bq/kg
 東電の公表数値から逆算した2.3億Bq/kgに近い数字になります。つまり、8000万Bq/kgは平均値よりも十数%低いということになります。タンクに貯蔵されている汚染水の平均値は2.3億Bq/kgだと考えていいのでしょう。

 これからは東京電力が放射能量を公表するときに、それはセシウムのみの量なのか、ストロンチウムを含むのか、トリチウムを含んだものなのかを記者たちは質問してほしいと思います。東京電力はこのような姑息な操作をやめて、正直に内訳数値を一緒に公表すべきです。

 さて、これでも「状況は統御されている」のでしょうか。小学生だって安倍首相の言が大嘘だということがわかるでしょう。

findingsは「調査研究」あるいは「調査結果」ぐらいの日本語がいい。これも英和辞典があまり宛にならない例に挙げていいのかな。

(7)  At a news conference Tuesday, Chief Cabinet Secretary Yoshihide Suga admitted that contaminated water has escaped through the silt fence. But at the same time, he stressed that surveys have shown that the levels of radioactive materials in coastal waters around the nation, including off Fukushima Prefecture, are far lower than international safety thresholds.

 菅官房長官の苦しい言い訳がこの段落の内容である。なんにもナイヨウ、そして情けナイヨウ。
 菅氏はシルトフェンスを越えて汚染水が太平洋へと流出したことを認めている。問題はその後だ。
 But at the same time, he stressed that surveys have shown that the levels of radioactive materials in coastal waters around the nation, including off Fukushima Prefecture, are far lower than international safety thresholds.

watersとsがついていることに気がついているかな?これは物質名詞の「水」という意味ではなくて、可算名詞の「水域」だ。いくつも水がある場面が想像できたかな?こういう語は辞書を引かなくてもイメージだけでどういう日本語語彙がふさわしいか見当がつく。

(太平洋への流出を認めながら、次のように言訳している。日本列島沿岸の海水に含まれる放射性物質は国際安全基準に照らしてもずっと低いということが各種の調査で明らかになっていると菅氏は強調)

 バカを言っちゃいけない、沿岸流に乗って南下し、大きな川からの圧力で何度も沖合いへと押し出され黒潮の流れに乗って北上し、北から下ってくる親潮とぶつかりそこから広く太平洋全域へと汚染が拡大する。これだけ薄めりゃ100ベクレル/㍑の放射性廃棄物管理基準値をクリアするのはあたりまえだろう。太平洋の水が100ベクレル/kgを越えたら太平洋で獲れた水産物を人間が口にできるわけはない。言い訳もここまで来るともう気が違ったのかと思わざるを得ない。知性以前に人間の品格を疑う。

(8)  “Even at the maximum, the density of (radioactive) cesium is less than one-five hundredth of the World Health Organization standards for drinking water, which poses no (health) problems at all,” Suga said.

 菅氏はここで飲料水についてのWHO基準値を持ち出す。
(最大値をとっても、放射性セシウムの濃度はWHOの飲料水基準の500分の1以下である、この基準値はまったく健康上の問題を起こさないとされている濃度だ)

 WHOの飲料水の基準値は放射性セシウムに関しては10Bq/kgである。それの500分の1では0.02Bq/kgである。実測定値が0.02Bq/kgだったのだろうか?水産庁が公表している魚のセシウム含有量の検出限界値は数Bq/kg単位である。どれくらいの性能の装置があるのかわからないが、1検体を計測するのに数週間かけなければならないだろう。
 ところで日本の食品暫定基準は200Bq/ℓとなっている。kgもℓも同じだから、日本の飲料水基準はWHO基準値の20倍である、これはまずいのでは?

(9)  “So (based on this, Abe) said (in Buenos Aires that) the effect has been totally blocked” within the bay of Fukushima No. 1, Suga said.

 強引な我田引水の技。忠犬ハチ公ならぬ官房長官は、ここで安倍首相発言を擁護してみせる。
(こういうWHO基準に基いて安倍首相はフクシマ原発の人工湾内に放射能汚染水の影響が封じ込められていると言ったのです)

 事実は貯蔵タンクから300tの汚染水は排水路を通り、人工湾を数百メートル外れた南湾の排水路排出口から直接海へダダ洩れした。図面を見たらわかるよ菅君、君にだって人工埠頭とは別の方向に排水路が走っているのがわかるだろう。

(10)  However, Suga did not answer repeated questions on the possibility that the density readings might be lower simply because tainted water is being diluted with massive amounts of seawater, and not because Tepco or the government has the situation “under control” as Abe claimed.

 このあと菅官房長官は繰り返される記者からの質問に押し黙ってしまった。どんな質問か見よう。すこし構文が複雑だから、解説が必要だろう。
However, Suga did not answer repeated questions on the possibility that the density readings might be lower simply because tainted water is being diluted with massive amounts of seawater, and not because Tepco or the government has the situation “under control” as Abe claimed.

 単純化すると、
①Suga did not answer repeated questions on the possibility.
②that the density readings might be lower
③simply because tainted water is being diluted with massive amounts of seawater
④not because Tepco or the government has the situation “under control” as Abe claimed.

 ①(菅氏は~という可能性について繰り返される記者からの質問に答えられなかった)
 ②は①の質問の補足情報である、修飾語といってもよい。readingsは「測定値」である、「読み物」なんで日本語訳だと文脈から外れてしまうよ、常に文脈を頭に置きながらチェックして読まないととんでもない誤訳をしてしまうから要注意。文脈に合致しないときは別の意味があると推測して簡単な単語でも辞書に「訊く」こと。
 日本語の文章だって段落ごとにあるいは段落区切りのないだらだらした文章の文脈を読みながら内容を頭の中に再構成して読むんだ。日本語の文章でそういう読み方をしていない者が英文だけ文脈やロジックをたどりながら読めるなんてことはあるはずがない。

 (放射能濃度測定値が低いかもしれない)

 ここでmightを使ったところに注意しよう。助動詞は書き手の心的状態を微妙に表現する手段だから、筆者の意図を助動詞から読み取らなければならない。mayは可能性50%でないとも言えるしあるとも言えるのだが、mightは30%だからないほうに傾いている。たぶんに怪しいと思っているわけだ。なにが?(7)で菅氏はこのように言い切っている。
the levels of radioactive materials in coastal waters around the nation, (including off Fukushima Prefecture,) are far lower than international safety thresholds.

 比較すればわかるだろう、菅氏が現在形で語ったところを記者はmightを入れて表現している。
 修飾語にあたる節をみやすいように括弧で括っておいた。areの手前までが主語だ。菅氏は「日本を取り囲む水域の放射性物質の濃度レベルは国際基準(WHO基準)よりもずーっと低い」と言い切っている。記者はそのことに?マークをつけるためにmightを使った。「そうかもしれないがそれはトリックだよ」と示唆しており、その論拠を示さなければならぬ。
 次の節がちゃーんと説明してくれている。つまりmightは次に何がくるかを予告している。そこに気がつけばつねに書き手の論理展開を予測しながら楽に読める。助動詞選択に込められた筆者の意図を理解するのはとっても楽しいものなのです。「やっぱりそうきたか」と微笑みながら読める。

 後置されている文は前の文の補足説明である場合が多い、こういう原則を知って読み進むと論説文は楽だ。長文になるほど文脈を頼りにシーンを頭の中に再構成しながら読むから読みやすくなる。
 ③をみよう。
 (理由は単純、汚染水は大量の海水で薄められただけだ(だから測定値が低い))

 ④は③と対比されている。
and not because Tepco or the government has the situation “under control” as Abe claimed.

 「simply because A and not because B」だから「Bという理由ではなくて単純にAという理由だ」
 バカを言っちゃいけないよというのがこの後の補足の文Bだ。つねに前のことの補足が後に続くことを体験的に理解してもらいたい。
(東京電力あるいは政府が、安倍首相が主張するように、状況を管理下においているからという理由ではないんだ(なにしろダダ洩れしているのだから、排水路の設計を見たら誰にでもわかる、もともと排水路の設計ミスがある))

 まとめてみよう。
(ここまでは菅氏は滔々と説明していたのだが、測定値が低いのは汚染水が膨大な量の海水で薄められたからであって、阿部首相が言ったように東京電力あるいは政府が状況を管理下においているからではないという可能性がありはしないかとの質問を浴びて押し黙ったのである)

 海水の放射能濃度が低いのは、人体にただちに影響がでるような高濃度の汚染水を300t、70兆ベクレルも垂れ流しても、太平洋の膨大な量の水で薄められたからであって、東京電力あるいは政府が状況をコントロールできているからではない。
 どうかな?英字新聞を読む楽しみがすこしわかり始めたかな?

(11)  Jota Kanda, a professor at Tokyo University of Marine Science and Technology, pointed out that densities of radioactive materials within the artificial bay have stopped falling recently, despite the huge amounts of seawater that flow in and out every day.

 ここは専門家の発言だ。安倍首相に直接の関わりがない、利害関係ナシの学者の意見だ。
 見慣れない大学名がでてくるが、東京海洋大学で、旧東京商船大学と旧東京水産大学が統合されてできた学校である。その大学の神田教授が次のように指摘している。

(人工湾内の放射性物質の濃度が最近下がらなくなっている、膨大な量の海水が毎日毎日流れ込み流れ出ているにもかかわらず)

 神田教授は東京電力の測定値をモニタリングしているのだろう。海水中の放射能濃度が下がらないということは、毎日大量の放射性物質が人工湾内へ流出している事実を示すものだ。貯蔵タンクからの汚染水は人工湾内へは排出されていないから、汚染地下水が人工湾内へ流出しだしたと考えるのが合理的だ。地下水の流速から計算すると数ヶ月先にはたいへんな濃度の汚染地下水が人工湾内へ流出する。人工湾内の海水中の放射性物質濃度のモニタリングを強化すべきなのだろう。神田教授も同じように考えている。次の(12)に書かれている。

(12)  This indicates a certain amount of new radioactive materials are flowing nonstop from the plant’s wrecked reactor buildings into the sea, he said.

 (上述の事態(人工湾内の海水中の放射性物質の濃度が下がらない)は破壊された原子炉建屋内から一定量の放射性物質が流出し続けている事実を現すものである)

(13)  Kanda, however, also noted that the total amount of radioactive materials detected in contaminated water samples has been so low that it is unlikely to pose any danger to human health.

(神田教授は次のように補足説明している。人工湾内の汚染海水サンプルから検出されている放射性物質の総量は低いので、人体に危険を呈するほどではない)

 科学者が数値を示さないでこんな言い方をしたのだろうか?記者が数値をカットしたのだろうか?そして微妙な言い回しだ、「ただちに健康に影響があるものではない」という言葉に私たちは数ヶ月間だまされた経験があるからだ。こういう学者の発言は用心深く受け止めなければ私たちは単なる衆愚に成り下がり、情報操作の対象となる。中高生はこんなばかばかしいレトリックにだまされないようにしっかり勉強しておこう。
 ついでに言っちゃうよ。NHK科学文化部のミズノノリユキという解説委員は事故後しばらくの間、あこちの番組に出ずっぱりで「健康にただちに影響があるとはいえない」と繰り返した。いまもときどき出ている、汚染水問題では東京電力は管理ができていないとイケシャアシャアと解説していた。恥も外聞もないこういう輩がいるから、かならず自分の頭でよくよく考えてみることだ。だまされないだけの基礎学力を充実し、好奇心の赴くままに知識を広げ、日々智慧を磨き続けたらいい。
 
(14)  Surveys of fish caught around Japan’s shores have shown no alarming concentrations of radioactive materials in recent months.

 さて、長い散歩もようやく終わりである。
(日本沿岸や沖合いで捕獲された魚の放射能汚染濃度調査によれば、最近数ヶ月間は放射性濃度に問題が出ていない)

 よくみたらいい、セシウムは白身魚に問題が出ている、筋肉に蓄積されるからだ。秋刀魚のように脂身の強い青み魚は白身魚に比べるとずっと問題が少ない。標本数が十分とはいえないし、ばらつきが大きいから用心したほうがいい。
 最後の文は筆者の論なのか神田教授の主張なのかがはっきりしない。引用符がついていないのでebisuは筆者の記事のまとめ論と受け取った。水産庁のデータをネット上で閲覧したのだろう。ところがこれら各種の放射能汚染データそのものに原子力規制委員会の専門部会から疑問が呈されている。測定の仕方が区々(マチマチ)で相互比較ができないというのである。標準測定作業手順を定める必要があるのだろう。これらの測定データを継時的に比較できるように揃えて次の原発事故の際に役に立つように整備することは日本の義務である。
 筆者は結論で、太平洋の水で十分に薄まり問題がないというのである。これなら日本国内でこれから先も原発事故がいくつ起きても太平洋の水量は膨大にあるから大丈夫だと言っていることに等しい。せっかくのいい記事が最後のまとめで肩透かしを食らったような気分である。もっとまともな結論が書けたはずだが、そうしなかった。臥龍点睛を欠く。次は、しっかりした結論の記事を書いてもらいたい。

 読んだ事実や推定をどのように考えるかはあなた次第である。私たちの子ども達や孫達、友人達やその子どもや孫達、そして人類の未来を考えたときに、どういう方向で、どのようなスタンスで考えるのが正しいのか、冷静に考え、なすべきことをなそう。

 ひとつ気になっていることを書いておく。放射性トリチウムの内部被曝による人体への影響が気になっている。杞憂ならいいのだが・・・
 Hirosukeさんがトリチウムについてウィキペディアの情報をコメント欄へ書き込んでくれた。
 大量のトリチウムが放出されていることは皆さんご存知だろう。貯蔵タンクの汚染水たった300t分で40兆ベクレルもある。トリチウムは水の形で存在するから、海水に混ざればそのまま水蒸気となり雨になって降り注ぐ。そして地面が乾くとまた水蒸気となるから、常時呼吸によって内部被曝することになる。トリチウムの放出するベター線は皮膚すら通さないほどエネルギーが小さいから、外部被曝による人体への影響はほとんど考えなくてもいいのかもしれないが、内部被曝は事情がまるで違う。呼吸器から入ったトリチウムの微粒子は肺胞細胞に吸着するから、距離がゼロである。放射能の影響は放射性物質からの距離の3乗に反比例して小さくなるから、距離がゼロだとその影響は数学上は無限大である。実験結果は理屈通りとはならないだろうが、それに近いことになるのではないかと危惧している。トリチウムは水の形で存在しているから、周囲を汚染したら内部被曝は避けられない。どなたか、ラットやマウスで実験をして、結果を公表してもらいたい。

 さて気になっていることも含めて全部書いた、最後まで付き合ってくれた読者のみなさんに感謝申し上げたい。
 若い人たちが、興味をもって読んでくれたら、ブログ管理者としては幸せこの上ない。

-------------------------------------


*#1254 経済成長論の終焉 Oct.24, 2010 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2010-10-24-1

 #1460 「原子炉圧力容器損傷か?:写真で検証」
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2011-04-03-1

 #1462 「裸の王様:原子炉圧力容器は破損している 論より証拠、よく写真を見てごらん 」
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2011-04-05

 #1463 「福島第1原発3号炉はもう無い:東京電力社員退去要請の意味」
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2011-04-06

 #1607 児玉龍彦国会で告発(2):(書き起こし) July 31, 2011 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2011-07-31

 #1611 児玉龍彦教授(3):息子さんからのエール Aug. 3, 2011 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2011-08-02-1

 #1655 あらら、何を隠そうとしているの?:原子炉建屋にコンクリートの覆い Sep.21, 2011 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2011-09-21

 #2237 過剰富裕化論提唱者の福島原発事故処理構想:遺稿 Mar. 4, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-03-04

 #2323 次の原発事故のために(1):甲状腺癌と情報操作?:U.N. experts see no increase risk of cancer … Jun. 6, 2013
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-06-06

 #2324 次の原発事故のために(2) :福島県で12人が甲状腺癌 Jun. 7, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-06-07

 #2325 次の原発事故のために(3):Tyroid cancer hits 12 kids in Fukushima: Jun. 8, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-06-08

 #2340 米国の現実:核廃棄物は管理不能 Jun. 25, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-06-25

 #2377 次の原発事故のために(4):小児甲状腺癌18人に  Aug. 21, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-08-21

 #2379 次の原発事故のために(5) 8000万ベクレル/ℓ 高濃度汚染水漏洩 Aug.22, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-08-22

 #2381 次の原発事故のために(6): 超高濃度汚染水と浄化システムALPS  Aug. 25, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-08-24

 #2383 次の原発事故のために(7): 漏洩はセシウムとストロンチウム合計で30兆Bq  Aug. 26, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-08-27

 #2387 次の原発事故のために(8):トリチウムの問題 Aug. 29, 2013
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-08-29 

 #2390 サンマのI-131の濃度から放射能汚染水の大量流出は分かっていた Sep. 1, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-01

 #2394 次の原発事故のために(9):ついにロシアと米国の助けを借りることに  Sep. 3, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-03

 #2400 日本人の美質は消滅したのか? 東京オリンピック決定 Sep. 8, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-08


*#2401 消費税値上げ延期なら国債価格は下落 Failure to raise sales tax 'could hurt bond prices' Sep. 9, 2013
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-09

 #2403  構文解説編(#2401) Sep. 11, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-11-1

 #2714 底の抜けたバケツ : 放射能汚染との戦い June 24, 2014 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-06-24-1


-------------------------------------

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 根室情報へ
にほんブログ村


 ラフカディオ・ハーンの章131-135ページを読んでもらいたい。平井呈一の切れのよい日本語訳が載っている。

明治廿五年九月のほととぎす―子規見参

明治廿五年九月のほととぎす―子規見参

  • 作者: 遠藤 利國
  • 出版社/メーカー: 未知谷
  • 発売日: 2010/03
  • メディア: 単行本


#2329 アベノミクス:ナカミがないのに財政健全化を約束 Jun. 12, 2013 [75.時事英語公開講座]

 6月8日付けのジャパンタイムズ1面の記事を二つ取り上げる。高校生や大学生の勉強にはいい材料だろう。タイトルは
 "Abe gives no details but vows to mend fiscal health"
 (三本目の矢に具体的な裏付けがないのに安倍総理は財政健全化を約束)
 "Abe says his way is 'the only way'"
 (安倍総理"これしかない")

  長期的な目標として、財政健全化と経済成長の両方を同時に達成すると安倍総理は公約しているのだが、それを裏付ける具体策はなかった。6月5日に三本目の矢の説明が総理自身の口からなされると失望売りで東京証券市場で株価がすぐに低下し始めた。この日、東証は518円安。

 三本目の経済成長は民間部門の話しで、国が何とかできる部分は少ない。そして戦後50年続いた経済成長はとっくに終わりを告げ、高齢化と人口縮小が同時に進行する経済縮小の時代に突入しているのに、歴史の大転換を認識できない愚か者たちが入れ替わり立ち代りこの国の総理大臣の座を温めてはすぐに消えていく。

http://www.japantimes.co.jp/news/2013/06/08/business/abe-gives-no-details-but-vows-to-mend-fiscal-health/
===========================

Abe gives no details but vows to mend fiscal health

Kyodo

(1)  The government has pledged to simultaneously achieve fiscal rehabilitation and economic growth in a draft of its longer-term economic and fiscal policy blueprint, but gave no details on how to pave the way for sound public finance.

(2)  Prime Minister Shinzo Abe’s administration promised in the Thursday draft to halve the percentage of the primary balance deficit to the country’s gross domestic product by fiscal 2015 from the level in fiscal 2010 and turn the balance into a surplus by fiscal 2020.

(3)  It also committed to reducing the percentage of Japan’s public debt to GDP from fiscal 2021 “in a stable manner,” to prevent growing concerns over the nation’s fiscal health from rattling the sovereign debt market and prompting a spike in long-term interest rates.

(4)  As for the planned sales tax hikes in two stages to 10 percent from the current 5 percent by 2015, the draft said the government will make a judgment this autumn on whether to carry out the hikes, while taking into consideration economic conditions across the board.

(5)  A deficit in the balance means the country cannot finance government spending without issuing new bonds. An improvement of the balance is regarded as the critical first step toward fiscal reconstruction.

(6)  The world’s third-largest economy has been internationally forced to rebuild its fiscal house, the worst among developed economies. In a communique issued after their April meeting in Washington, the Group of 20 finance chiefs urged Japan to “define a credible medium-term fiscal plan.”

(7)  The government said in the draft presented at a Thursday meeting of the Council on Economic and Fiscal Policy that it will review social security costs “without sanctuary,” as they have been ballooning as the population ages and weighing on public finances.

(8)  Abe’s Cabinet, however, put off proposing concrete measures toward fiscal consolidation in the draft, saying it will be specified in a medium-term fiscal plan to be mapped out this summer.

(9)  The latest estimates suggest the goal for a primary budget surplus is almost infeasible as Japan’s fiscal health has shown little sign of improving. The Cabinet Office said in February that Japan could log a deficit of ¥33.9 trillion, or 6.9 percent of nominal GDP, this fiscal year, worsening from ¥25.4 trillion, or 5.2 percent, calculated last August.

(10)  On the economic front, the government said it will make efforts to shake the economy out of nearly two decades of “stagnation” accompanied with deflation, positioning the next 10 years as a period of “revitalization.”

(11)  Abe’s administration stipulated it will target an average nominal economic growth rate of 3 percent per year or a real rate of 2 percent for the coming decade by creating a virtuous circle where improvement in corporate profits ripples through households, leading to wage growth and expansion of consumer spending.

(12)  The Cabinet plans to endorse the policy blueprint on June 14, along with its growth strategy.



===========================

 【解説】

(1)  長期的な目標として、財政健全化と経済成長の両方を同時に達成すると安倍総理は公約しているのだが、それを裏付ける具体策はなかった。

(2) GDPに対する財政赤字の比率を、2010年を基準として2015年には半分にし、2020年には財政黒字を実現すると長期構想素案を公表した。

(3)「 "しっかりした足取りで(=確実に)"2021年からはGDP比で日本の公的債務残高を絶対に減らしてみせるとその素案には書かれている/財政健全性への懸念増大が国債市場を震撼させないようにそして長期金利が急上昇しないように」
 内容が少しむずかしいかもしれないのでスラッシュを入れて意訳をしておく。

(4) sales tax:米国では「売上税」だが日本では「消費税」
 これを"consumption tax"としたのでは意味が通じないだろう。売上税と消費税は違う。売上税なら銀行が企業に融資して利息をとるときにも課税される。消費税は当初は売上税の導入だったが、どこでどうなったのかいつのまにか「消費税」にすりかえられてしまった。得をしたのは金融機関である。金融機関は売上税の課税をまぬがれたので、負担の公平性から言っておかしなことになっている。

 予定されている消費税値上げは2段階で引き上げられる。2015年までに現在の5%から10%へ2段階で引き揚げがなされる。昨日(11日)のニュースでは自民党と民主党は2014年度に8%へ、2015年度から10%へ2段階での引き上げに合意した。ただし、素案では秋になってから経済状況を考慮して政府が決定することになっている。

(5) 「歳入が不足したら政府は新規国債を発行して資金調達しないと財政支出ができなくなる。財政収支均衡は財政再建へ退いてはならない第一段階である。」

(6) fiscal house:財政
 「世界第三位の経済大国であり、先進国中最悪の財政事情を抱えている日本は国際的にも財政再建を果たす責務がある。4月に開かれた主要20カ国蔵相会議後の共同声明には日本が信憑性のある中期財政計画を明示すべきだと書かれている。」

 "異次元の金融緩和"などと黒田日銀総裁がのたまわっていたが、主要20カ国蔵相会議では日本経済への不信がはっきり表明されていた。

(7) 相変わらず紋切り型の作文がなされている。野田も菅も同じことを言っていたのではないだろうか。
 「社会保障費についても聖域なき見直しをする」
 具体案を求められてこんな陳腐な答えしか出てこないのでは呆れられても当然である。
  populaion ages: 人口の高齢化
 人口の高齢化に比例して社会保障費が膨らみ、公的資金扶助の重みが増しているのにも関わらず、「聖域なき見直し」をするといっても、現実にはできっこない話しだろう。いろんな既得権益をそのままにして社会保障費のみ「聖域なき見直し」なんて絵空事にしか聞こえない。

(8) fiscal consolidation: 財政再建 
 「安倍内閣は素案の中で財政再建の具体策提案を延期し、夏に綿密に検討された中期財政計画を明示すると言っている。」

 具体案が何にもないので中期財政計画が描けない、夏になっても具体的で現実的な実行計画レベルの政策が出てくるとは思えない。肝心の成長戦略が描けるはずがないのである。日本はとっくに人口減少と高齢化が同時進行する歴史的大転換期に突入してしまっているから、長期的に見れば、縮小経済に入っているのである。歴史認識の間違いを正さない限り、現実的な政策は出てこない。仕事のできない者は効果のない抽象論しか提案できない。

(9) primary budget surplus: 基礎的収支黒字(財政黒字)
 最近公表された(2020年度)財政黒字化の目標はほとんど達成不可能である。日本の財政健全化はほとんどその兆候すらない。2月には33.9兆円の赤字(名目GDP比6.9%)を記録した。昨年8月の試算では25.4兆円(名目GDP比5.2%)であった。

 (11)をみると、安倍政権は平均名目経済成長率3%、実質2%を目標にしている。企業利潤の改善が家計を潤して好循環が生み出されることで経済成長が実現できるとしている。経済成長が賃金増大と消費者の支出増大を招きよせるという構図を思い描いている。

 まことに牧歌的な論であるが、小泉時代に充分に分かったはずではなかったか。企業収益は増大したのに、一人当たり個人所得は下がり続けた。個人に限らず、企業間についても似たようなことが言える。大企業が利益をあげても、それが下請けに及ぶことはほとんどないのが現実である。円安でトヨタに為替差益がどれほど転がり込んでも、トヨタは下請けに部品調達単価の値上げを認めるわけがない。
 仕事の現実を知らぬ世襲政治家はこんなバカバカしいことを本気で信じてしまう。

(13) 安倍首相が彼の政策が唯一の選択肢だと言ったその数日後に、IMFはうまくいくわけがないと警告している。

(14)IMFは膨らみ続ける国債残高に相当程度のダウンサイドリスクがあることを警告している。

(15)「日本経済は過去15年間にわたって停滞とデフレで痛めつけられており、この間に国内総生産は50兆円減少している。このような状況下で日本は世界でその地位を失いつつあった」

 これは安倍首相自身の言葉であるが50兆円の経済縮小がデフレのせいだと勘違いしている。急速に進む高齢化と人口減少によって日本経済が縮小し始めていることが、この人にはわからない。だから、(16)でおろかなことを言い出す。「こうした状況に対抗するためにドラステックな金融政策と財政出動、成長戦略を推し進める、その結果日本経済はデフレを脱却できる」と言うのである。時代の大転換を無視した的外れな議論だ。

 素案で成長戦略に挙げられた項目を列挙しよう。
①実質2%の経済成長
②FTAの拡大:20%弱から70%へ
③保育の受け皿確保&待機児童の解消
④女性の就業率を高める:68%から73%へ
⑤原発再稼動
⑥一人当たり国民所得を384万円から10年後に150万円アップ
⑦3年間で民間投資を63兆円から70兆円に回復させる
⑧20年にインフラ輸出を10兆円から30兆円に拡大する
⑨大衆薬のインターネット販売の認可
⑩経済戦略特区
⑪農業の6次産業化 

 目標値は掲げたが、実行計画の裏付けのない項目の多いことに驚かされる。こんな項目の羅列を大人が「アベノミクス三本目の矢」だというのだから日本には人材がいなくなったのだろうかと心配になる。前任者の野田氏や菅氏も同じレベルだった。30代できちんとした仕事をしてこなかった政治屋たちには問題解決能力がないようだ。

 民間企業は長期目標を設定したら、それを達成するために中期(3年)の実行計画をつくる。そして中期実行計画と整合性のある年次予算を作成する。その年次予算は部門別・月別に作成されて、月次で部門別予算・実績対比表が作成されてコントロールされる。こんなことは30代ですこし大きな組織で仕事をしてきた者達には常識だが、そういう人材が政権内部にいないのだろう。
 そういう意味では竹中平蔵が実務が分からずもと日銀マンの木村剛(2010年に日本振興銀行事件で有罪判決)に仕事を丸投げしていた理由がよくわかるだろう。無責任な経済政策や仕事は小泉元総理の時代から政権が変わっても「忠実に」引き継がれている。
 仕事の基本がわかっていないのだから、信じられぬお粗末さだ。

http://www.japantimes.co.jp/news/2013/06/08/business/abe-says-his-way-is-the-only-way/
===========================

Abe says his way is ‘the only way’

by Jacques Lhuillery

AFP-JIJI

(13)  Prime Minister Shinzo Abe said his policies are “the only way” to fix the economy, days after the IMF warned it could all go wrong.

(14)  His comments came Thursday after the International Monetary Fund welcomed his big-spending and loose-money plans but cautioned there are “considerable downside risks” to the ballooning national debt.

(15)  “The Japanese economy has been stagnant and has suffered from deflation over the last 15 years,” Abe said in an interview. “Our GNI (gross national income) has diminished some ¥50 trillion. Under these circumstances, Japan was losing its position in the world.

(16)  “To counter this, I will push through drastic monetary policy, fiscal measures and a growth strategy that will stimulate private-sector investment, so that the economy can be rid of deflation.”

(17)  The Washington-based IMF, which expects Japan’s economy to grow 1.6 percent this year, said the policy prescription dubbed “Abenomics” offers “a unique opportunity to end decades-long deflation and sluggish growth, and reverse the rise of public debt. The rewards are potentially large.”

(18)  But in a report issued May 31, the IMF warned that success is not guaranteed, and public borrowing — already more than twice the size of the economy — has to be reined in and tax revenues have to rise.


===========================


--------------------------------------------------

*#2329 アベノミクス:ナカミがないのに財政健全化を約束 Jun. 12, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-06-13

 #2321 株価暴落はどこまで続くのか?:とりあえずの目安は11,250円 Jun. 4, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-06-04-1

 #2309 Nikkei dives 7%, ends below 14,500 : May 25, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-05-25

 #2305 株高の原因: Nikkei ends over 15,000 for first time since 2007
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-05-22

  #2298 アベノミクスの罪:日経平均15,096.03円 May 16, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-05-16

 #2256 マネタリーベース270兆円へ拡大:亡国の決断 Apr. 6, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-04-06

 #2245  円安はそんなにいいことか? Mar. 17, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-03-17

 #2196 Cabinet OK's record 92,6trillion budget Feb.2, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-02-02

 #2185 各論(3):'Abenomics' Jan. 24, 20
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-01-24

 #2170 各論(2):貿易収支赤字転落⇒? Jan. 3, 2013 
 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-01-04

  #2169 各論(1):国債暴落の可能性とその影響 Jan.2, 2012 
 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-01-02

 2168 歴史認識を欠いた安倍新政権の歴史的役割(2):蔵相高橋是清暗殺 Dec. 31, 2012 
 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-12-31-1

 #2164 歴史認識を欠いた安倍新政権の歴史的役割は何? 
 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-12-28

 #2158 自民党圧勝294されど第2の危機:民主党惨敗  Dec.17, 2012 
 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-12-18

 #2144 成長路線と金融緩和の罠 : 衆院選挙でナイトメアがはじまる 
 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-11-30

 #1828 ゼロ金利の罠: Fed targets and transparency Feb. 3, 2012
 http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-02-03

 #829 国家財政破綻の瀬戸際  Dec.12, 2009
 http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2009-12-12

 #346 これから10年間の日本経済のシナリオ
 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2008-10-10 


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 根室情報へ
にほんブログ村

【6/13午後1時追記】
 東証前場の日経平均は572.20円安、12,717.12円で引けた。為替レートは94.97円/$。


- | 次の10件 75.時事英語公開講座 ブログトップ