SSブログ

#2419 消費税を上げる前に国民に理由の説明を!Questions surround sales tax raise Sep. 24, 2013 [75.時事英語公開講座]

  来年4月から消費税が値上げされるらしいが、理由が何かぐらいは国民にきちんと説明すべきだろう。よく口の回る安倍首相だから、大事なこともきちんと整理して説明責任を果たすべきだ。言っていたことと、政策がまるでチグハグだぞとジャパンタイムズの社説が吼えた。ガオー!

     Questions surround sales tax raise 
  「消費税引き上げの周辺に漂う数々の胡散臭さ」

 消費税引き上げに関する一連の発言と、先日の"The situation is under control"「フクシマの状況は統御されている」という発言は軌を一にしている。当初の発言内容があとからどんどん変わっていって、最後にはまったく違うことになるというのがこの人の性癖だ。
 口を開けばスラスラと言葉が口をついて出て矛盾だらけの嘘八百を並べてしまう、これでは国外ばかりでなく国内にも信用がなくなります。二百年前なら、「殿、ご乱心」と家臣たちが座敷牢に押し込めるところだ。

http://www.japantimes.co.jp/opinion/2013/09/21/editorials/questions-surround-sales-tax-raise/
===============================

Questions surround sales tax raise

(1) The Cabinet Office on Sept. 9 revised upward gross domestic product growth for the April-June period. Encouraged by this, Prime Minister Shinzo Abe appears poised to raise the consumption tax rate from the current 5 percent to 8 percent from April 2014.

(2)  But his administration must answer many questions related to the consumption tax raise.

(3)  On Aug. 12, the office said that GDP in real terms increased 0.6 percent in the April-June period from the previous quarter, for an annualized 2.6 percent. It now has raised the figures to 0.9 percent and 3.8 percent, respectively.

(4)  A government source said that the figures were so good that it is difficult to find a reason not to raise the consumption tax rate. But people are not feeling that the economy is in a good shape. Workers’ wages are not rising while energy and food prices are rising owing to the cheap yen policy of the Bank of Japan.

(5)  The Cabinet Office’s business watcher survey shows that the diffusion index in August declined 1.1 points from July — a drop for five consecutive months. The growth rate of consumer spending for the April-June period was revised downward from the preliminary 0.8 percent to 0.7 percent.

(6)  While the purpose of raising the consumption tax is to help reduce the central governments’ outstanding debts, which have topped ¥1,000 trillion, and to make the nation’s social welfare system sustainable, the Abe administration is not dealing with the issues seriously.

(7)  The budget requests for fiscal 2014 reached a record ¥99.2 trillion, with the government leaning toward increasing public works spending. Clearly the Abe administration is not serious about eradicating wasteful use of public money to restore financial health. In fact, the Cabinet Office raised the growth figure for public works spending in the April-June period from the preliminary 1.8 percent to 3.0 percent. Increased public works spending will do little to strengthen the Japanese economy.

(8)  The government said that the increased revenue from the consumption tax will be used for social welfare programs. But the tax is a regressive tax, putting more of a burden on the poor than on the rich. The government should consider other ways to increase state revenues, including higher taxes for the rich.

(9)  Although the government said that the consumption tax increase will go together with social welfare reforms, the Abe administration seems eager to burden the weaker members of society by reducing the core benefits for people on welfare.

(10)  It has not yet come up with a convincing reform plan designed to lessen worries about people’s lives in the future.

(11)  The Abe administration says that it will use two-thirds of the revenue from the 3 percent increase in the consumption tax to mitigate undesirable economic effects from the tax raise. If the money is used for public works projects and reduction of the corporate tax, it will not help improve people’s lives. There is no guarantee that a corporate tax cut will increase employment. Companies may use available money to increase their internal reserves or investment overseas.

(12)  Unless the Abe administration changes its basic orientation in its economic policy, people will not support its move to raise the consumption tax.

===============================

【解説】

Questions surround sales tax raise

「消費税値上げの周辺に漂う数々の胡散臭さ」


(1) The Cabinet Office on Sept. 9 revised upward gross domestic product growth for the April-June period. Encouraged by this, Prime Minister Shinzo Abe appears poised to raise the consumption tax rate from the current 5 percent to 8 percent from April 2014.

「9月9日に内閣府は4-7月の国内総生産増加率を上方修正した。これに勇気づけられて、安倍首相は来年4月から現行5%の消費税を8%に値上げしようと身構えているように見える」

 Cabinet Office: 内閣府
 内閣府と内閣官房がぜんぜん違う組織であることを知った。屋上屋を重ねるようでよくわからぬ。
内閣府:http://www.cao.go.jp/minister/index.html
内閣官房:http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/sosiki/index.html

 poise: ~しようと身構える

(2)  But his administration must answer many questions related to the consumption tax raise.

「しかし、安部政権は消費税引き上げに関連する多くの疑問に答えなければならない」

(3)  On Aug. 12, the office said that GDP in real terms increased 0.6 percent in the April-June period from the previous quarter, for an annualized 2.6 percent. It now has raised the figures to 0.9 percent and 3.8 percent, respectively.

「8月12日、実質ベースの国内総生産が4-6月期前年比で」0.6%増加、年率で2.6%になると内閣府が公表した。9月になってからその比率は各々、0.9%と3.8%に修正されている」

 respectively: 各々

(4)  A government source said that the figures were so good that it is difficult to find a reason not to raise the consumption tax rate. But people are not feeling that the economy is in a good shape. Workers’ wages are not rising while energy and food prices are rising owing to the cheap yen policy of the Bank of Japan.

「9月に公表された数字はとてもいいので、消費税値上げをしない理由を見つけるのがむずかしい。だが、国民には経済の調子がいいという実感がない。勤労者の給与は上がらず、エネルギーや食品価格は日銀の円安政策のせいで上昇しつつある」

owing to:~のせいで

 トヨタの業績は日銀の通貨の量的緩和策によって人為的に作り出された円安で急回復した。しかし、そのトヨタが下請けへの発注価格を引き上げるだろうか?やるはずがない。日本の輸出比率は14%台である。トヨタ一社を見てもトヨタの利益増大は下請けの利益増大とはなっていない。それどころか円安によって原材料費や輸送コストが高騰し、利益は減ってきている。
 つまり、円安誘導による一部の輸出企業の利益増加は下請け企業にすら波及していかないのだ。たった15%の輸出企業の正社員のボーナスが上がるだけだろう。経済格差は円安誘導によってますます開くことになる。こんな事をしているともうじきツケが回ってくる。円安による物価上昇と平均勤労所得の低減が同時進行することになる。
 そういう事態を迎えたときに安倍首相は躁の状態から鬱の状態になりそうだ。ストレスに耐え切れず身体が悲鳴を上げ、その表情は生気を失い、二度目の突然の退陣とならなければいいのだが…

(5)  The Cabinet Office’s business watcher survey shows that the diffusion index in August declined 1.1 points from July — a drop for five consecutive months. The growth rate of consumer spending for the April-June period was revised downward from the preliminary 0.8 percent to 0.7 percent.

「内閣府のビジネスウォッチャー・サーベイは8月の業況判断指数が7月よりも1.1ポイント低下したことを明らかにしている。4-6月期(第二四半期)の消費者支出の増加率は当初見込みの0.8%から0.7%へ下方修正された」
 deffusion index: 業況判断指数

(6)  While the purpose of raising the consumption tax is to help reduce the central governments’ outstanding debts, which have topped ¥1,000 trillion, and to make the nation’s social welfare system sustainable, the Abe administration is not dealing with the issues seriously.

「消費税値上げの目的は政府の国債残高を減少させるために役立ち社会福祉システムを維持可能なものにするはずだったにも関わらず、政府債務残高は1000兆円を超えてしまたところから判断すると、安部政権はこの問題に本気で取り組もうとしていない」

 outstanding:未払い残高

 whileは逆説、添加、~している間になど、用途の広い接続詞だからその都度文脈で判断しよう。どうしたって日本語の良質のテクストをたくさん読み、文脈を頭の中に置きながら本を読むことになれている者のほうが速く的確に読める。高校生になってからでは手遅れ、しかしやらないよりはやったほうがいい。暇を見つけて「新潮文庫百冊」くらいは読んでおけ。ネットで検索すればいろんな人が選んだ「文庫百冊」が出てくる。

(7)  The budget requests for fiscal 2014 reached a record ¥99.2 trillion, with the government leaning toward increasing public works spending. Clearly the Abe administration is not serious about eradicating wasteful use of public money to restore financial health. In fact, the Cabinet Office raised the growth figure for public works spending in the April-June period from the preliminary 1.8 percent to 3.0 percent. Increased public works spending will do little to strengthen the Japanese economy.

「政府は公共事業を増大させる方向へ傾きがちであるので、2014会計年度予算は史上最高の99.2兆円に膨らんでしまった。財政の健全性を回復するための公的資金の無駄な使用を根絶することに安倍政権は本気になっていない。実際に、内閣府は4-6月期の公共事業支出増加率を当初見込み1.8%から3.0%へと増やした。増やされた公共事業支出は日本経済を強化するためにほとんど役に立たない」

 withはやっかいだ。守備範囲が広いから、主要なものだけは覚えてしまおう。用例のサンプルも書き留めておいてときどき眺めるといい。
 随伴:~と一緒に
 所有:もつ ⇒この意味のときの前置詞句はhaveをつかって節に書きなおせる
 様態:…をもって、…で
 道具・手段:…を使って、…で
 付帯状況:…しながら
 原因・理由:…が原因で、…のせいで
 その他 

(8)  The government said that the increased revenue from the consumption tax will be used for social welfare programs. But the tax is a regressive tax, putting more of a burden on the poor than on the rich. The government should consider other ways to increase state revenues, including higher taxes for the rich.

「消費税引き上げ分の増収が社会福祉プログラムに使われると政府は説明している。しかし、消費税は逆進性の税金であり、金持ちよりも貧乏人に負担を強いるものである。政府は金持ちにより高い税金をかけることを含めて、国の歳入増大のために他の方法を考慮すべきだ」

regressive: 逆進性の
program: 3. a plan of activities to be done or things to be achieved  (CALDより引用)

 programという単語はしばしば日本語訳に窮することがある。「政策」と訳すとニュアンスが違う、それならpolicyという語を充てればいい。政策をより具体的に記述したものがprogramなのだろう。政策が三つあったら、その各々を10~30ぐらいの具体的なレベルに落としたものがprogram。会社で言うと、経営戦略があり、個々の部門長が経営戦略に沿って、自部門がやるべき課題を定義し、スケジューリングしたものがprogramである。適切な日本語語彙が思い浮かばないときに、わたしは困ってカタカナで「プログラム」と書いてしまう。決してこれでいいとは思っていない、貧弱なボキャブラリーを恥じるのみ。

 経団連会長の御手洗氏は以前から法人税を減額し、そのための財源として消費税を段階的に上げろと主張しているが、安倍首相はそれをそのまま実行するつもりのようだ。法人税本体の税率を下げるだけでなく、復興特別法人税を今年度で打ち切るつもりのようだ。これで企業は3.5%程度税額が軽くなる。復興特別所得税というのがあるがこれは予定通り25年間徴収し続けるつもりのようだ。
 客観的にみると、消費税を値上げして企業には復興特別税を廃止して税負担を軽減するだけでなく、法人税本体の税率を10%程度減税してさらに税負担を軽くすることになる。これは政府から企業への所得移転である。その一方で所得税への復興特別税は25年間そのまま、ずいぶん不公平感がある。
 なぜそういうことになったのかというと、ここにお坊ちゃま安倍首相の面目躍如たるところが見えてくる。企業の利益を増やしてやればそこで働く者たちの所得が増えて景気がよくなるという能天気な考えだ。これが成長路線だというのだから、バカバカしいにもほどがある。
 「イザナギ超え景気(2002年1月から2002年2月まで)」の期間に企業は内部留保を2倍にしたが、勤労者の平均所得は逆に下がっている。企業の利益を増やしても、社員の所得はそれほど上がらないし、ましてや非正規雇用社員の時間給が上がるわけがない。日本の企業経営者は非正規雇用を増やすことで利益を拡大するというイージーな経営をもう20年以上もやってきており、それナシにはほとんどの企業が利益を上げられないほどナカミがダメになってきているのである。
 上場企業で非正規雇用を全員社員に切り換えて利益を出せる会社は10%もないだろう。内部留保を増やすことばかり考えて人財育成の投資をカットしてきたツケがこれから回ってくる。JR北海道は最近事故が多いのはベテラン技術者の大量退職が続いて、現場にベテラン技術者がほとんどいなくなってしまったからではないのか。そんなことが全国的な規模で起きているとしたら、日本企業はこれから10年ほどでベテランの技術を継承しそこない、現在の品質維持ができないほど劣化し、企業業績の長期低迷を招くことになるだろう。

 法人税本体を引き下げるのは諸外国に比べて法人税が高いという理由だが、そこだけみれば確かにそうだが、年金や健康保険などの社会保障関係費を含めて企業負担率を考えると、日本企業の負担率はそれほど高くないという見方もある。

 さて結論だが、企業利益を増やせば勤労所得が増えるというのは現実無視のあまりに牧歌的な考えで、お粗末すぎ。にわかに信じがたいほと幼児性の強い発言を滔々とすることがあるのは性癖のようだ。面と向かって反論されるとすぐに逃げを打つところをみると、ストレスに弱い性格が垣間見える。躁うつ病の「躁の状態」を見せられているような気分になる、あぶなっかしい。

 現実は企業収益は上昇しても勤労所得の平均が年々低下し続けている。非正規雇用がすでに2000万人を超えた。非正規雇用の増加という雇用構造を変えない限り、景気がよくなっても勤労者の平均所得は下がり続ける。

(9)  Although the government said that the consumption tax increase will go together with social welfare reforms, the Abe administration seems eager to burden the weaker members of society by reducing the core benefits for people on welfare.

「消費税増大が社会福祉と一体であると政府は言うが、安倍政権は福祉の恩恵を受けている人々への給付金を減額することによって、社会的弱者にさらに負担を強いることに力が入っているように見える。」

benefit: 給付金

 逆進性の高い消費税課税は貧困家庭を直撃する、その上さらに社会福祉に関わる給付金を減額することで追い討ちをかけるのである。岸元総理大臣の孫には所詮弱者の悩みや苦しみなど理解しろというほうが無理な話と心得よ。二世あるいは三世議員が多くなり、たたき上げの苦労人の国会議員の割合が年々減少している、非常にまずいね。
 日本人が目指すべき社会は小欲知足、経済格差が小さく、職人仕事を基本とした経済社会とebisuは考えている。米国や中国のような欲望の拡大再生産に基く経済格差の大きい社会は古くダサイい。

(10)  It has not yet come up with a convincing reform plan designed to lessen worries about people’s lives in the future.

「国民の将来の生活への不安を和らげるようにデザインされた説得力のある改革プランがまだ見えてこない」

 convincing: 説得力のある
 lessen: 低下させる

 文脈を追うとすぐにわかるはずだが、itは前の段落のthe governmentである。英文を読むときには頭の中で代名詞の元の名詞がなんであるのかを常にサーチしながら読む癖をつけたい。意識しながらやればすぐに慣れる。
 だから、漫然と英文を読んでいてはスキルの向上はほとんど起きないのかもしれない。ある種の構えが必要なのだと思う。

(11)  The Abe administration says that it will use two-thirds of the revenue from the 3 percent increase in the consumption tax to mitigate undesirable economic effects from the tax raise. If the money is used for public works projects and reduction of the corporate tax, it will not help improve people’s lives. There is no guarantee that a corporate tax cut will increase employment. Companies may use available money to increase their internal reserves or investment overseas.

「消費税引き上げに対する負の経済効果を軽減するために消費税3%引き上げ分の3分の2を使うつもりだと安倍政権が言い出している。消費税増加分の資金が公共事業や法人税軽減に使われるなら、国民の生活向上には役に立たぬ。法人税軽減は雇用増大の保証にはならない。企業はそれで浮いたお金を内部留保あるいは海外投資に使うのだろう」

 最初のitは主節の主語the Abe administrationを指している。同じ主語を二回繰り返すのを避けるために代名詞で置き換えた。これほど近ければ間違えた人はいないだろう。
 二番目のitはthe moneyである。消費税引き上げで浮いたお金ということ。

 mitigate: 和らげる、軽減する

(12)  Unless the Abe administration changes its basic orientation in its economic policy, people will not support its move to raise the consumption tax.

「安倍政権がその経済政策の方向性を変えない限り、消費税引き上げの動きを国民は支持しないだろう」

 itsは全部the Abe administrationを指している。

                 -----------まとめ---------

【消費税かそれとも売上税か】

 さて、消費税をsales tax(売上税)と書いてあることに疑問をもった人はどれくらいいるのだろう?
 漫然と読まずに、おかしいなと気がついた人たちの疑問に答えたい。
 消費税は事業者が支払うので、消費税引き上げ分を価格に転化できるのは一部の大企業と特別な技術をもった中小企業のみである。中小企業のほとんどが価格に転嫁できずに採算を悪化させることになる。値段を上げたら消費者は買ってくれないし、親会社との取引なら、税込みで従来どおりの価格での納入を求められる。取引がなくなることを怖れて力の弱い中小企業は泣かざるを得ない。実際には売上税といったほうが実態を現している、海外でも消費税ではなく売上税というのが一般的である。

【消費税の輸出還付金】
 この税制には別の側面がある。輸出企業へ還付金がある。海外で消費される分は、海外の消費だからその分の消費税を輸出企業に還付する仕組みがある。トヨタ一社で昨年は3000億円、全体では消費税収16兆円のうち6.6兆円が4割が輸出企業に還付されている。
 日銀の"異次元の量的緩和"によって人為的な円安を創り出し、全産業の15%に満たない輸出産業が膨大な超過利潤を手にする一方で、その下請け企業を含めて85%の企業が円安による原材料高を中心としたコスト増にあえいでいる。そのうえ、消費税値上げの追い討ちがかかり、価格に転嫁できない中小企業群はさらなる窮地に立たされることになる。

 安倍政権がなにをやっているのか、これから何をしようとしているのか、しっかり見届ける必要がある。

------------------------------------------------

*#2417 ダイエット:Veggie-heavy diet and yoga shown to slow cell aging Sep. 23, 2013  
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-23

#2415 '1,130 tons of tainted rainwater dumped at nuke plant' Sep. 20, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-22

#2413 次の原発事故のために(10):重要な問題は汚染水漏れではない Sep. 18, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-19
'Tanks, not leak, main problem at Fukushima'

#2406 嘘か実か:「状況は管理されている東京は大丈夫」と安倍首相 (JTより) Sep.13, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-13
'Abe's nuke assurance to IOC questioned'

#2403  構文解説編(#2401) Sep. 11, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-11-1

#2402 米英が暗号システムをすり抜けすべてのインターネットメールを読んでいる Sep. 10, 2013
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-11
'NSA cracked most Internet encryption: reports'

#2401 消費税値上げ延期なら国債価格は下落 Failure to raise sales tax 'could hurt bond prices' Sep. 9, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-09

#2398 内陸湖「死海」に紅海から水を引く計画に専門家が懸念表明  Sep. 6, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-06-1
'‘Red-Dead’ plan by Jordan, Israel worries experts'

#2387 次の原発事故のために(8):トリチウムの問題 Aug. 29, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-08-29
'Tepco testing tainted earth at No. 1 plant'




------------------------------------------------




にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 根室情報へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0