SSブログ
C2. 引っ越し作業記録 ブログトップ
- | 次の10件

#4865 木の伐採とネット回線手配 Nov. 4, 2022 [C2. 引っ越し作業記録]

 引っ越しの日程を決めたので、そこに向けて本や書類の整理をしています。仕事の発信文書が5-8cmのファイルで10冊あるので、それを1/10を目標に整理しています。8割がたは棄てました、さらにもう一回見直して減らします。アルバムも十数冊あったのを4冊ほどに。写真館でとった百枚ほどの写真も数枚を残して廃棄、結構ストレスになります。もう見ることはできませんから。整理は2段階でやっています。2/3くらいを棄てたあと、残りをもう一度選別しています。

 どうでもいいような本を中心に今日も200冊ほど棄てました。まだ300冊ほど処分するつもりですが、岩波書店の『哲学講座全18巻』や『大塚久雄著作集』など揃ったものは棄てるに忍びないので、ほしい人が根室に居たらあげられます。岩波講座『日本歴史全23巻』は高校生にあげました。『現代法講座全21巻』『遠山啓著作集』(8冊ほど)等段ボール箱3つは前回古本市にだしました。単行本の小説は300冊ほどはお陰様でいろんなところへお嫁入、棄てずにすみました。これもSDGsかな。 

 庭の木が8mほどにもなって、道路側の1本が敷地からはみ出しているので、建築業者さんへ相談して、伐採することに決めました。近々伐採されます。

DSCN7042s.jpg

 仲介不動産屋さんは釧路の友人が紹介してくれました。引っ越し業者さんは同級生の息子さんが釧路の不動産屋へ勤務しているので、紹介してくれました。インターネット回線もこちらを解約して、東京の方の回線がすぐに使えるように手配が終わりました。引っ越して、本が片付いたら、英作文問題の配信はすぐにできそうです。

 冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、本棚3本、ベッド等、ボーズアンプ、食器棚などの廃棄処分も段取りがつきつつあります。大物の座卓はもう引き取っていただきました。

 ようやく引っ越しの準備がスケジューリングできる段階に入りました。
 古里にいるのもあと少し、今月下旬には引っ越せそうです。

 東京へ引っ越したら、ガラケイはやめてスマホに切り換えるつもりです。LINEを使うことになるので...
 多少なりとも生徒たちの質問には答えてあげられるかもしれません。ネット時代、便利になりました。

 ああ、昨年から、インプラントを含めて歯科治療の予定を入れてました。Haドクターとのお付き合いは23年目かな。一本具合が悪い、そろそろ限界です。必ず仮歯を入れてくれるので、すぐにご飯が食べられるのです。胃のない私には、ありがたい治療です。
 根室では歯科治療は福井先生にお世話になっていました。先代、先々代から3代のお付き合いです。先々代を知っている人は根室ではわたしだけかもしれません。先代は根室新聞へ時代小説と現在小説を数年にわたって連載されてました。根室新聞は廃刊となりました。いまは、そういう書き手がいないようです。
 歯科医の田塚源太郎先生は歌人でした。短歌の遺稿集を親友の北構保男先生(考古学者・文学博士・根室印刷創業者)が編集出版されてます。華北平原から軍医として引き揚げてくるところから歌集は始まっています。国後島の大きな蟹漁師の長男でした。二人は根室商業で同級生でした。田塚先生は6月になってから、根室商業へ入学してきたのだそうです。
 本欄左側にカテゴリ―欄があります。そこの「22-1田塚源太郎遺稿集」をクリックしてください。田塚先生が詠んだ短歌を遺稿集の中からピックアップして、紹介しています。
 福井先生は田塚先生よりも少し年下でした。同じ時代に3人もいましたね、根室の知的レベルはとっても高かった。
 


nice!(0)  コメント(0) 

#4837 不動産売買契約書署名捺印 Sep. 30, 2022  [C2. 引っ越し作業記録]

 18歳まで古里で暮らし、その後35年東京暮らし、2002年に戻ってきて小さな私塾を開いて20年、母親の介護と看取り、根室高校から現役で国立医大への合格者を出すこと、地域医療問題をブログで取り上げることなど、やるべきことは全部やり終えたので、また東京へ戻ります。

 縁あって、釧路の教育を考える会のメンバーが不動産屋を紹介してくれたので、そこからネットに売却物件をアップ。翌日に5件の申し込みがありました。「商談中」の表示に切り替わるも、更に5件も申し込みがありましたが、不動産屋の方で丁重にお断り。場所が便利がいいので、お手頃価格にすればすぐに売れるんですね。翌々集の土曜日に「内覧会」をやりました。
 不動産屋のススメでは、現金が最優先、そしてローンの買取希望の方というのが普通のやり方という説明。特に異論はないので了解しました。3家族が先に見られて、買取希望。一番最後が現金買取の釧路の方。ざっと見ただけで、即決。どうやらリハウスして売りに出す様子。
 地元の方に使っていただきたくて、買いやすい値段で指値したのですが、残念ながらリハウス業者さんへ。これは目算違いでした。

 売買契約書と重要事項説明書を確認して、署名捺印、昨日受け取った根室市の「買戻し特約登記抹消完了証」を同封して不動産屋さんへレターバッグで送付しました。

 東京の家に家具類や電気製品が揃っているので、今家にあるものの大半は処分中です。よさそうなものだけFBとブログにアップ。大きなところはだいぶ行き先が決まりつつあります。後大きいものは車かな。
●スバルインプレッサ、8年乗りました。33000㎞、50-60万円くらいで処分する予定です。買いたい人がいたら投稿欄でも、弊ブログ専用に儲けてあるアドレスへどうぞ。
●30年前に購入した、黒檀無垢材の仏壇は購入したお店に引き取り手数料をお支払いして、処分することに決めました。百年でももつしっかりした材料と造りで、とても残念です。閉眼供養の日取りをお寺と打ち合わせ中です。
 いろいろやること多いですね。

〇学習塾は10/15土曜日まで。
 引っ越しは一つのプロジェクトです、どんどん仕事が片付きつつあります。気合い入れないと、古里から離れるというのはこころの負荷も大きいのです。うまくやり切らないと病気になりかねません。

 今まで来てくれた生徒には、希望があればネット利用で、3年くらいはバックアップします。メール配信の英作文はまだ3年分のストックがあるので、そのまま続行、便利な世の中です。ありがたいことに、根室高校生は全員がHP社の高性能なパソコンをもっています。
 いまガラ携を使っていますが、東京へ引っ越す手からスマホに切り換えます。ライン・グループ機能を利用するつもりです。スカイプにするかZoomにするか、使ってみて判断します。
 個別指導ですから、(生徒が)自分で解いてみて、解説を見ても理解できない問題だけに限定します。東京からのサポートはボランティア。

<旭川医大への現役合格者>
 O君は、国立旭川医大へ道北・道東推薦枠で、偏差値45の根室高校から現役トップ合格でした。2次試験の小論文テストで295点(300点満点)で、大きな差がつきました。6年間、優良な本を選んで日本語音読指導を週2回x20分積み上げた成果でした。読んだ本のリストや、いつまでに何をやったかは、弊ブログに記録を残してあります。根室の小学生・中学生・高校生のみなさんは参考にしてください。
 同じくらいの学力の生徒が、根室には1学年に2-5人います。上手に育てたら、毎年国立大学医学部への現役合格者が出せます。それを30年続けたら、根室の地域医療はまるで違ったものになりますよ。

 国立大学医学部の学費は6年間で360万円ですから、文系私大よりもずっと安いのです。学力があれば、たいがいの人は進学が可能です。経済的な問題はありませんので、選択肢に入れて考えてください。
 旭川医大の偏差値は北大医学部と同じで65(「みんなの大学」の偏差値)です。京大理系と同じ。ちなみに北大理系は57.5ですから、だいぶ学力差があります。北大総合理系に20人合格したら、北大医学部へは1人くらいの割合かも知れませんね。
(理系学部の定員は約2000人、医学部は100人です。北大は獣医学部も偏差値が高い。漫画『動物のお医者さん』で人気が急上昇したまま高止まりです。)


にほんブログ村

nice!(0)  コメント(2) 

#4834 水がめと「酒悦」 Sep. 28, 2022 [C2. 引っ越し作業記録]

 記憶をたどると、この水甕(みずがめ)は小学2年生の頃(昭和31年)からつかっていたもの。根室に上水道が敷かれたのがそのころ。花咲小学校には体育館の前のあたりに水道の蛇口が10個ほども並んでいた。最初の内は鉄臭いのと、カルキ臭いのでまずくて初めのうちは飲めなかったが、我慢して飲んだら段々に慣れた。そのころ梅ヶ枝町三丁目の家にも水道が通ったが、水甕に受けてカルキを抜いてからつかった。

 飲み水は造り酒屋のカネマンが花咲街道の緑町交差点のところ(木村生花店の向かい側)に、水道栓を付けてくれて、ご近所さんはその水を飲料用に使っていた。昭和37年頃までだっただろうか。カネマンは成央小学校のあたりから湧き水を引いて2m×1.5m×1.5mほどもある木の樋にためて、そこから水があふれていた。
 ご飯を炊くときの水や、みそ汁の水、お茶の水はそのカネマンの水道栓から汲んできた水を使っていた。交差点の水道栓は各家庭で持っていて、それで栓を開けてバケツ2つに水を入れて、天秤棒の両端にぶら下げて運んだ。天秤棒がしなるから、びっちり入れると、反動で水がこぼれる。最初の内は家についたときに半分くらいになっていた。だんだんなれて、揺れても水がこぼれないようになる。高校1年の時にはもう水甕を使わなくなっていた。水の匂いに慣れてしまったのだろう。

 「酒悦」という居酒屋をやっていたが、その後、昭和50年代に焼き肉がメニューに入り、焼き肉屋と居酒屋のハイブリッドになった。ビリヤード店と居酒屋と焼き肉屋のハイブリッドの飲食店と、オヤジとお袋はよく働いたから、店はとっても繁盛していた。
 焼き肉のタレはこの水甕で仕込んでいた。果物をふんだんに使い、1か月寝かせて発酵させないと味が出ない。
 焼き肉屋をやめてから、数年の間、タレをこの水甕で仕込んで、オヤジは常連さんへ配っていた。最後に配ってからもう35年ほどたつだろう。
 捨てるのは忍びないので、誰かにもらってほしいと思い、メッセンジャーでお一人声をかけた。押しつけがましいと反省して、取り消したら、ありがたいことに「みてみたい」という返事をいただいた。

 古いだけの水甕。根室に地震でもあったときには、飲料水をためておける、オブジェとして庭に置いても様になるかもしれないと思うのは、こちらの願い、自分の都合を押し付けてはいけません。
 そういうわけで、古い水甕をご覧いただきたい。

①横から撮影
 直径57cm、高さ53cm。300L以上入りそうです。
[新月]10/18行き先決まりました。
DSCN6903s.jpg

②斜め上から撮影
DSCN6904s.jpg

③上から撮影
DSCN6905s.jpg

 よく見たら、汚れていたので、きれいにふき取っておきました。

<カネマン>
 カネマンというのは色媛という銘柄のお酒を造っていた、造り酒屋の名称である。兼古酒造と言ったはず。北の勝が辛口のお酒だったが、色媛は甘口のお酒。現在のヒシサンのところにあった。根室印刷の創業者の北構保男先生は考古学者でもあったが、その奥様がカネマンの長女と聞いています。言葉のキレイな品のいい人でした。何度かご自宅にお伺いしたことがありました。


にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

#4832 帯広からの突然の訪問:同級生 Sep. 25, 2022 [C2. 引っ越し作業記録]

 4時ころ、高校の同級生の訪れがあった。中学のクラス会があるという。担任の先生は柏原栄先生だが、お体の加減が悪いと聞いた。92歳にだから、無理はなさらず暮らしてほしい。
 柏原先生は花咲小学校、光洋中学校、根室高校とわたしたち団塊世代と一緒に学校を移られた、唯一の先生である。わたしは中学の時に歴史を習っただけだが、黒板の字がとってもユニークで、強く印象に残っている。根室に戻ってきてから、写真展でお名前を見かけたので、電話をしたことがあった。名前を名乗ったら覚えていて下さった。わたしの母親や姉のことも話題に出た。桜の写真だったが東京では見たことのない場所だったので、お聞きしたら大阪の造幣局とお答えになった。娘さんがそちらにいるので毎年行っているとおっしゃった。水晶島出身で予科練入隊直前に終戦となって命を棄てずにすんだと新聞に載っていたことがある。予科練は飛行機の操縦をすることになるので、頭の良い少年が選別されていた。
 土浦航空隊へ配属の予定だった。土浦にはゼミの指導教授の市倉宏祐先生(哲学)が、ゼロ戦のパイロット、指導教官として予科練の少年兵たちに操縦技術を教えていた。ご自分も特攻出撃待ちでいつ命令が出るかわからない状態が続いていた。箱根の大学の寮で行われた夏のゼミの合宿の時にその当時の話になり、「少年兵たちはとても優秀だった、彼らが生きていたら戦後の日本はずいぶん変わっていたかもしれない」そう述懐したことがあった。柏原先生は土浦航空隊へ配属になる直前に終戦となり、生き延びたお一人。
 そういう先生にたった一年間だけだったが歴史を習うことができたのは幸運だった。

 今日来た同級生は今年の5月に根室を離れて帯広へ移り住んだ。「北の勝」碓氷商店の元番頭さんだ。勤続年数は50年を少し超えている。
 本を処分しているので、時代小説は嫌いじゃなかったはずと思い、訊いたら大好きだという。見てもらって、30冊ほど選んでダンボール箱に入れて、車につんでくれた。1年間は退屈しないだろう。(笑)
 仏教関係や社会思想関係の本は、お一人家まで来られて見てもらったので、近々いらしてもっていってくれるだろう。

 いいものはなるべく棄てずに、誰か好きな人の手にわたってほしい。モノだって命があるから、その命をまっとうさせてやりたいと願うのはあたりまえのこと。

 好い時に来てくれた。もう58年になるな、長い付き合いだ。大切な友人の一人である。これからはFBでのおつきあいになる。東京へ戻ったらガラ携を辞めてスマホにするので、ラインでグループ登録することになる。便利でいい世の中になった。

 柏原先生について書いた記事です。
#4744ウクライナの現状と北方領土返還運動
*#4481北方領土の日:予科練入隊柏原栄先生


にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

#4827 家具処分:引っ越しのため Sep. 21, 2022 [C2. 引っ越し作業記録]

 東京へ引っ越すので家具の処分をしています。
 大事にお使いいただける方にお譲りしたいと思います。
 なお転売目的の方は固くお断り申し上げます。
 引き取りは10/16日から10月末日まで。
 運搬の手配はご自分でなさってください。

①この金庫はすでに希望者がおられます。60kgくらいはありました。
9/21午前10時 引き渡し済み
DSCN6782s.jpg

②<コスガという国産メーカーの籐製品>
籐の回転いす。33年前に東京八王子の村内家具センターで購入しています。
●10/12:行先決定
DSCN6784s.jpg

②-1<籐の回転いすの背面>
二つセットですが、ひとつはすでに希望者へお渡ししました。残り一つだけです。
写真うつりのよい後ろ姿ですね。
●12/17行き先が決まりました。
DSCN6786s.jpg

③<籐のサイドテーブル>
10/12:椅子とセットで行先決定
●10/17椅子とセットで行き先が決まりました。
DSCN6788s.jpg

④<栃の木の座卓>
無垢材の一枚板です。東京新宿の伊勢丹デパートで33年前頃に購入したものです。300年でももちそうですね。大事に末永く使っていただける方にお譲りします。厚さは7㎝、重さがおそらく50㎏はあるでしょうから、男の人が3人必要です。サイズは1.5mX1mです。重さを計算してみます。トチノキの比重は0.53ですが多少のばらつきはあるのでしょうね。cm単位で掛け算するとgで答えが出るので、1000で割り算してkgにしてみます。
 150cm×100cm×7cm/1000=55.65kg
 55~60kgくらいの重量がありそうです。高級料亭においてもいいぐらいの風格のある座卓です。
(お一人、近々実物を見に来るそうです9/21記。その後4日たって(9/26になって)も連絡がないので、キャンセルの場合は新たに申込みいただいた方にお譲りします)
 参考のためにネットで拾ったトチノキの一枚板の座卓を紹介します。サイズから計算すると重量は37.9kgです。厚さ7cmで、これだけサイズの大きいトチノキの座卓はなかなか売っていません。こんな大きいサイズの一枚板がもう手に入らないからです。直径1.2m、幹回り3.7mほどのトチノキからカットしたものでしょうね。切り倒され板材になる前の雄大なトチノキの姿が思い浮かびます。もうこういう大きなサイズの一枚板の座卓は買えないと思います。大事に使ってください。
9/26朝、決定。10/16~月末までの間の先方の都合のよいときににお引渡し。
DSCN6789s.jpg

④-1<座卓>
横から見たところ
DSCN6791s.jpg

⑤<ホワイトボード>
薄くマス目が入っています。グラフや図形を描くのに便利です。キッチンペーパーを黒板消しに使っています。180㎝、キャスター付きです。
DSCN6792s.jpg

⑥<キャスター付き黒板>
180㎝、キャスター付き
〇調整中
DSCN6793s.jpg

⑦<机といす>
天板は65X45cmの木製です。都立高校仕様の机と業者の方から聞いてます。パソコン机にいいと思います14セットあります。軽くて重ねておけるので、使わないときに場所を撮りません。
メーカーはチトセ。机といすはバラバラでもいいですよ。
[新月]9/29椅子は5脚お引き渡し済み、残り10個
DSCN6794s.jpg


⑧<木製の椅子>
少し重たい。材料がいいせいかもしれません。デザインが気に入ってます。5脚あります。
2名の方が希望されていますので、調整中です:9/22午後1時
 5脚セットでお譲りすることに決めました。:9/24
●10/16お引き渡し済み。大変喜んでいただけました。
DSCN6801s.jpg

⑧-1<木製椅子>
斜め上から撮影。中央部がへこんでいます。丸いクッションがあるのですがだいぶくたびれてますので、ご自分でクッションをご用意ください。
DSCN6802s.jpg

⑨<サイドボード>
根室の苅部家具店で購入したものです。35ほど前のものです。目立つような傷はありません。
幅158、奥行き47、高さ110cm。
DSCN6804s.jpg

⑩<電話代>
いまどき、必要ありませんね。固定電話置きです。
DSCN6806s.jpg

⑪石油ストーブ
 災害時に停電したときにはこれが命綱。定期点検かねて、年に5-6回使用しているだけ。
 9/25午前中に、お引き取り希望あり。現物確認してからお引渡し予定です。
 9/25午前10時半:着火点検完了、午後3時お引渡しの予定。⇒済
DSCN6837s.jpg

⑫アーリィアメリカン風テーブル
 幅120㎝、奥行き56cm、高さ38㎝。座卓の高さは34㎝ですからそれよりも4㎝高いのです。脚がオシャレです。100%天然木。
DSCN6898s.jpg
DSCN6899s.jpg

 以上です。
 FBの「根室人」グループへもアップしてありますので、希望者が現れる都度、わかるように書き込みます。

 10/7,車も引き取り手が決まりました。8年前に購入したスバルインプレッサ、33,000km乗っています。

 最後までご覧いただきありがとうございます。


にほんブログ村



nice!(0)  コメント(0) 
- | 次の10件 C2. 引っ越し作業記録 ブログトップ