SSブログ

#4945 舌炎? Mar. 20, 2023 [36. 健康]

  舌がヒリヒリして痛い。もう2種間ほどそういう状態が続いており、日ごとに悪化している。
 舌の奥の方が痛い。喋るときにも舌が動くので痛い、モノを食べる時にも。炎症を起こしているのだと思って、自然に治るのを待っていたが、悪化してだんだん我慢ができなくなってきた。

 女房殿に、舌の奥の方を見てもらったら、イチゴのような赤いぶつぶつが舌の奥の部分に広がっていることが分かった。
 念のために舌癌をネットで調べてみた。癌ならCA19-9検査で反応があったはずだが、腫瘍マーカ検査を最後にしたときには、陰性だったから、おそらく炎症だと思った。

 腸が炎症を起こすと口内炎と舌炎が起きるが、こんなにひどい舌炎は初めてだ。思い当たるのは最近上を向いて寝ることが時々あって、夜中に口が乾いて舌が痛くて目が覚める。加齢によって唾液が減少しているのでそれでなくても、舌炎が起きやすいのは理解できる。

 舌炎かどうかを判定するために、マスクをして寝てみることにした。舌炎なら、就寝時にマスク着用で症状が緩和できるはずだ。鼻を外して口の部分だけ2年半前の「安倍のマスク」を充てて寝た。
 朝起きたら、ずいぶん楽になっていた。

 今日(3/20月曜日)は歯科医院へ予約してあったので、H先生に舌炎を起こして痛いのでと告げると、すぐに舌の奥の方にライトを当てて診てくれた。
「癌ではありません。舌癌は下のわきの部分や裏側にできるケースが多い、これは炎症です」
 就寝時にマスクをするのが、症状の緩和に一番いいと教えてくれました。口にテープを貼るのもよしです。とにかく、口腔内を乾燥させないこと。
 ドクターの話だと、舌癌患者は意外と多いそうで、今年は数例の患者さんがでていると、ドキリとすることをおっしゃった。臨床例を診なれていると、何かおかしいと思ったときに、安心して相談に乗ってもらえる。

<余談:舌炎へのマスクの効果>3/23追記
 朝、舌炎が完全に治まりました。嘘のように症状が消えています。3日間マスク着用して就寝した結果です。これで来週、インプラント手術ができます。昨日、予約を入れました。


にほんブログ村


nice!(0)  コメント(0) 

#4920 基礎代謝量の測定 Jan. 29, 2023 [36. 健康]

 40年以上も使った体重計はアナログでへたってきて、測定値がおかしいようなので、オムロン体重体組成計HBF-214を購入した。昨日届いて、就寝直前、お風呂上り時に測定してみた。お風呂上がりだから、身体は温まり、代謝量がアップしていると考えられるので、朝の測定値がどうなっている乗ってみた。

 体重 59.0kg
 体脂肪率 21.4%
 内臓脂肪レベル 6 (1~9が標準)
 骨格筋率 33.2%
 体年齢 48歳
 基礎代謝量 1434kcal/day
 BMI値 20.1

 昨夜の基礎代謝量は1463kcalだから、29kcal下がった。
 体年齢は基礎代謝量からの計算値であるから、昨夜の43歳から48歳に上がったのは仕組みから考えて当然のこと。

 体重計も測定器だから、ディテクターで体重を検知して、データ処理部で計算し、液晶ディスプレイに結果をアウトプットしている点では、マイクロ波計測器や臨床検査機器と何ら変わるところがない。検知部とデータ処理部とインターフェイス部の三つの部分から構成されている。

 気になったのは、基礎代謝量をどのような仕組みでディテクトし計算しているかということ。
 タニタやオムロンの体重体組成計は、微弱な電流を流して「生体(電気)インピーダンス法」という方法で体組成を測定している。だから、片足に電極が2つずつついている。そして電気的な測定のために単4の乾電池が4個。

 青字をクリックすると、基礎代謝値の測定はどうやら筋肉量からの計算値のようだから、お風呂上りとか、暖かい布団から出た直後でも変化なしと言えそうだ
 身長、体重、体脂肪率、骨格脂肪率などから筋肉量を計算しているのだろう。「生体インピーダンス法」は簡便な方法で、測定誤差が大きいもののようだ。だから、測定値がその都度これぐらいバラツキがでるのはいたしかたなしということ。体組成値は体の変化の推移を表す「目安」と考えよう。

 データ処理部で計算をしているのだろうが、その計算式の下になるデータ群(実測データのライブラリー)があるはず。それが100人なのか10000人なのか、データのばらつきσはどの程度なのかがわかると、どれくらい実際の値から離れている可能性があるのかよくわかる。ネットで検索してみたが、そういうデータにはヒットしない。タニタもオムロンもそうしたデータをもっているだろうが、企業秘密なのだろうか?

 1987年ごろのことだが、SRL八王子ラボでは結石の分析には日本電子(株)の赤外分光光度計を使っていた。結石を砕いて、セイコー社のアームロボットで五円玉のような穴の開いた金属板の穴の部分に圧力をかけて固め、赤外分光光度計でその組成を分析する。メーカには赤外分光光度計の測定値と、物質のライブラリーデータがあって、それとサンプルの測定値をぶつけて、成分分析をする。測定結果の精度に関わってくるので、ライブラリーのたしかなメーカを選ばないといけません。

 東京へ越してきてから、バスに乗る、歩く回数がずいぶん増えたので、大腿筋の筋肉量が増えた可能性はあります。上半身は2006年にスキルス胃癌の手術をして以来、筋肉がた落ちのままです。
 極東の町では二階と一階を上がり降りするだけで、ふだんはほとんど外を出歩かない。たまに散歩する程度だった。スキルス胃癌で手術をする前までは、懸垂8回くらいで来ていましたが、40日入院して手術をしてからは、1回も上がらないのです。10kgほど体重を失いましたが、その大半が筋肉でした。運動すると筋肉がついて太るタイプだったんです。だいたいも細くなりましたが、上半身の筋肉がごっそり落ちた感じです。

 冬の雪かきはとっても運動にはなってました。3時間も4時間もしていることがよくありました。氷点下の気温の中、北西の季節風が強く吹き付けていますが、いつも汗びっしょり。家の前にバス停があったので、バス停の除雪もついでにしていました。とにもかくにも、汗をかくのは愉しいもの。おや、何人かクスッと笑った人がいますね(笑)

*「体組成分析の基礎と応用」



にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

#4919 体重計:オムロンHBF-214 Jan. 29、2023 [36. 健康]

 あたらしい体重計が届いたので、さっそく計測してみました。

  体重59.3kg
  BMI値 20.2…標準値は22だから、少しやせ気味
  基礎代謝 1463kcal/day
  体年齢 43歳...基礎代謝をもとに計算した年齢
  体脂肪 17.4%...標準
  骨格筋率 36.2%...やや高い
  内臓脂肪レベル 6...標準
 
 古い体重計よりも体重が1㎏ほど多めに出るようだが、こちらが正しいのだろう。
 測定は、就寝前、お風呂から出た直後。体が温まっていたから、代謝量が普段より高く出ていると思われる。団塊世代のわたしがそんなに基礎代謝量が多いはずがないのです。明朝、もう一度測ってみますが、布団も昨日干しているのでとてもあたたかい、したがって代謝はお風呂上り直後よりも小さく、昼間のそれよりも大きいことになるのでしょう。
 10月から11月22日に引っ越すまで、家具類や本1500冊ほどの処分に体力を使い果たして61㎏あった体重が56㎏まで落ちた。お陰様で、だいぶ回復してきました。


 オムロンHBF-214
オムロン 体重・体組成計 カラダスキャン ホワイト HBF-214-W

オムロン 体重・体組成計 カラダスキャン ホワイト HBF-214-W

  • 出版社/メーカー: オムロン(OMRON)
  • 発売日: 2011/09/06
  • メディア: ホーム&キッチン



にほんブログ村
 

nice!(0)  コメント(0) 

#4854 血糖スパイク症状?:1分間に190回の動悸あり Oct. 21, 2022 [36. 健康]

 この7年間ほどで10回くらいは似た症状が出ている。朝ご飯を食べて、しばらくすると、トイレ。胃がないので午前中は食べたものが消化しきれず下痢をすることが多い。無理していつもの量を食べようとすると無理があるので、身体に聞いて量を調節している。
(2006年に巨大胃癌とスキルス胃癌の手術をして、胃と胆嚢の全摘、胃の周りのリンパ節切除、浸潤していた横行結腸の一部切除手術を受けた。だから、いろんな不都合はあり、ある程度自分で食事の調整や適度な運動を続ける必要がある。完璧にはできないから、ちょっとの油断が、こういう症状を引き起こしてしまう。明日は明日の風が吹く、ケセラセラ。)」
 トイレに入って座った途端に激しい動悸が始まり、1分間に180回前後も鼓動がある。心臓がもたないかもしれないと思いながら、収まるのを待つ。たいがい、5分程度で元に戻るのだ。

 昨日、午後6時過ぎにお腹が空いたので三方六のバームクーヘンをカットした形状のお菓子と、クッキーを一ついただいた。それから15分くらいして、英語の教科書PROMINENCE Ⅲをタイピングしていたら、動悸が速くなってきたので様子を見た。椅子に座っていられないので立ち上がって座ろうとしたら、その瞬間視界が真っ暗、すぐに目は見えたが、横になっても激しい動悸がおさまらぬ。胸のあたり全体が拍動している感じで揺れている。ちょっといままでとは違う。折あしく、釧路の不動産業者のKさんから電話が入った。話を聞いて何とか返事はできた。横になって女房殿に頼んで胸に耳を当てて鼓動を数えてもらう。時間はわたしが測った。10秒間で32回だから、1分間で190回程度だ。女房殿が驚いている。救急車を呼んだ方がいいかと聞くので、間もなく収まるはずだからととめた。呼んでも十数分かかるし、それから診察を受けて処置があっても間に合わない、無駄なことだ。
 10分弱で収まって事なきを得た。
 7時半を過ぎてから夕ご飯を食べた。

 気管支に慢性的な疾患を抱えており、肺機能が弱っているので、いつか軽い風邪で咳が止まらず死ぬだろうなとはずっと覚悟はしていた。それに血糖スパイクが追加された気分だ。15分あの症状が続いたらおそらく心臓がもたないだろう。「急性心不全により死亡」ということになるのだろう、くわばらくわばら。
 スパイク症状の後は低血糖症状が起きる。ようするに体内で激しい血糖値のアップダウンが起きているのである。
 気候と同じで、血糖値も安定しているのがいい。わたしの身体では空腹時にいきなりお菓子はいけない。甘いものの誘惑にはめっぽう弱い。(笑)

 今朝は元気に起きられた、ああ、ありがたい。
 もちろん朝からお菓子は食べません。
 昨夜飲み残したお茶をいただき、そのあと自家製ヨーグルトに果物をトッピングしたものを、すこしいただきます。これで体を慣らして、40分くらいしてから玄米ご飯の朝食です、毎朝お味噌汁つきで。水分補給が足りないと尿管結石がまた出かねませんので。


にほんブログ村 

nice!(0)  コメント(2) 

#4802 性の仕組みをちゃんと知っておこう:NHKラジオ番組の紹介 Aug. 11, 2022 [36. 健康]

 今朝8/11NHKの朝のラジオ番組を聴いていたら、7時23分ごろから、埼玉医科大学医療人育成センターの産婦人科医である高橋幸子先生が性教育は自分の身体を大事にすると同時に、相手(セックス・パートナー)の身体を大事にすることでもある、夏休みに性体験する子が多いが性交と妊娠の仕組みをちゃんと知っておこうと呼びかけていた。
 なんと、セックスしたこともないのに「妊娠しているかもしれない」という相談が現実にあるのだそうだ。

 性交・妊娠の仕組みを知り、避妊の方法を具体的に知ることで、意図しない妊娠や性感染症への感染は防ぐことができます。しっかり学んでもらいたい。梅毒罹患者数がこの10年間で6倍になっていますが、このままだと10年後にはさらに6倍、つまり36倍になります。まずは具体的な性知識を身につけ、そして行動しましょう。

明日8/12午後8時5分からNHKラジオ第一放送で性に関する番組があるので、そちらをぜひ親子で聞いてくださいとのこと。
 番組名:ラジオ保健室 夏休みの恋愛事情

 ドクター高橋の説明によれば、10歳では成功と妊娠の仕組みを知っておく必要があるという。ドイツでは小学校で具体的に教えている。お隣の韓国では中学生に年間20時間を割いて、性交、妊娠、避妊を学校で教えている 欧米諸国はほとんどが中学生に具体的な性知識を教えているようだ。
 日本では24年前に文科省が「歯止め規定」を作っており、性交・妊娠は学校では扱えないことになっているらしい。仕組みを知らなきゃ、避妊が疎かになって、意図しない妊娠をすることがある。
 スマホをもっているから、中学生になれば、ほとんどがそういう動画を見て、ちゃんとした性知識がないまま行動する、実に危ういのである。
 ドクター高橋は、3歳の子でも「赤ちゃんってどうやってうまれるの?」と疑問を口にすることがあるがそういう時はちゃんと説明するべきだと言っていたが、なかなかできないことだろう。どうやって説明するか知らなきゃ、親であっても子どもに説明できない。

 子どもに説明しづらいと思う保護者のみなさんは、ぜひ紹介した番組を子どもと一緒に聞いてください。そして感想を弊ブログ投稿欄へどうぞ!もちろん匿名のハンドルネームで結構です。

 中標津町在住のFB友の水野正司さんが「win3計画」というブログ動画で性教育をしています。学校回って解説してますから、根室管内の学校の保護者のみなさんは、学校にお願いしてみたらどうですか?元小学校の教頭先生です。道内では屈指の授業の名人のお一人ですから、先生たちにも参考になりますよ。
*「win3計画 講座145中高生の性教育
**「お家で性教育(男子)

 水野さんは最近、本を出しました。『向山家の子育て教育21の法則』
 わたしはこの本を2回弊ブログで採り上げました。なかなか労作です。
 水野さんとは、FBだけじゃなく、リアルでも、10年来のお付き合いになります。



にほんブログ村

向山家の子育て21の法則

向山家の子育て21の法則

  • 出版社/メーカー: 騒人社
  • 発売日: 2022/07/08
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0) 

#4710 高たんぱく食は老化を促進するという学説あり Feb. 3, 2020 [36. 健康]

 昨年11月ころからザバスプロティンを飲んでいます。胃がないので胃袋に食べ物を貯蔵しておくことができません。食べ物は小腸に入りすぐに消化吸収が始まります。そして2-3時間もしたら、脳にエネルギー供給が途切れます。途端に計算ミスや集中力低下が起きます。ザバスプロティンはそういうときの栄養補給にとっても便利がいいのですが、なんとなく副作用が気になっていました。身体が微妙にモノを言っているように感じていたからです。わたしはふだんから体の声を聞くようにしています。ヨガや座禅の呼吸をして意識を体の内部へ向けて観察ができます。スキルス胃癌もそうした観察でわかりました。胃の裏側の方に冷たい重いものが広がっていくのが感じられました。薄気味の悪い感覚です。

 老人がなぜ蛋白質(protein)が不足するようになるかというと、たんぱく質の吸収能が老化に伴って低下するからなのです。吸収されない余分の蛋白質はリソソームを傷つけ分解します。それが細胞のph(ペーハー)を低下させます。phが下がるということは細胞が酸化するわけです。細胞の酸性化は老化と同義ですから、プロティンの補給はほどほどがよろしいようです。

 そうしてみると、日本人が古来からやっていた粗食(一汁一菜:ごはん・味噌汁・御漬物)が老化防止の観点から案外重要なのかもしれませんね。

 この解説には、過剰なたんぱく質がリソソームの膜を傷つける機序が説明されていません。テレビの解説ではそこまで説明していたのですが…
*「老化細胞を選択的に除去するGSL1阻害剤が加齢現象・老年病・生活習慣病を改善することを証明」
 東大、中西真教授の研究です。
 米国の科学雑誌scienceの掲載論文です。
-------------------------------------------
<発表概要>

細胞はさまざまなストレスを受けると、不可逆的な増殖停止を示す老化細胞に誘導されることが知られています。これまでに、老化細胞は加齢に伴い生体内に蓄積することや、老齢マウスから遺伝子工学的に老化細胞を除去すると、動脈硬化や腎障害などの老年病の発症が有意に遅れ、健康寿命も延伸することが示されていました。しかし、組織・臓器により老化細胞は多様性を有することが分かっており、多様な老化細胞を除去するための薬剤の開発やその標的の同定には至っていませんでした。

東京大学医科学研究所の城村由和助教(癌防御シグナル分野)、中西真教授(癌防御シグナル分野)らの研究グループ(※発表者を参照)は、新たな老化細胞の純培養法を構築し、老化細胞の生存に必須な遺伝子群をスクリーニングにより探索した結果、グルタミン代謝に関与するGLS1を同定しました。

またGLS1の発現解析により、老化細胞はリソソーム膜に損傷が生じ、細胞内pHが低下することで、GLS1の阻害に対する感受性が亢進することも明らかにしました。さらに老齢マウスにGLS1阻害剤を投与すると、さまざまな組織・臓器における老化細胞が除去され、加齢現象が有意に改善しました。

加えて、さまざまな加齢関連疾患モデルマウスに対するGLS1阻害剤の効果を検討した結果、肥満性糖尿病、動脈硬化症、および非アルコール性脂肪肝(NASH、注3)の症状改善に有効であることも見いだしました。

本研究成果により、老化細胞の代謝特異性やそれに起因する脆弱性が明らかとなり、それらを標的とする薬剤を開発することで健康寿命の亢進のみならず「がん」や「動脈硬化」などのさまざまな老年病の予防・治療への展開も期待されます。
本研究成果は、2021年1月15 日(米国東部時間)、米国の国際科学雑誌「Science」に公表されました。

-------------------------------------------

<余談1:図書室とPSS社田島さん>
 SRL八王子ラボの図書室にはNatureやScienceだけでなく、医学専門雑誌が20種類くらい揃えてありました。仕事をシステム化して仕事量が1/10以下になると暇なので、自席でシステム関係の専門書や構造言語学の本を原書で読んだり、図書室に入り浸れます。ルーチンワークをしながら自分で余裕の時間を作り出せばプロジェクトを提案して動くこともできます。
 1988年だったかな、学術開発本部へ異動したら、図書室担当の準社員がわたしの隣の席でした。それからは自席で海外の専門雑誌を読み放題でした。開発部の仕事と営業本部から要請のあった特別案件がらみのプロジェクトが仕事のメインになりましたね。製薬メーカーとの検査試薬の共同開発が担当者ごとに手順が違うので、担当役員のIさんがマネジメントがしにくい様子。開発部の課長のFさんもマネジメントは苦手でした。担当者全員からヒアリングしてPERTチャートで整理して1か月ほどかかって標準化しました。わたしもⅣ型コラーゲンと膵癌マーカーを担当させてもらいました。同時に海外の製薬メーカーからのラボ見学対応がわたしの仕事になりました。2-4時間かけてゆっくりラボの全検査部を案内するのは楽しいのです。検査機器の購入担当をしていた時にはどの検査部検査課でも職権で入れました。要件ができたときに、来てもらわずに電話を切ってこちらから押しかけたらいい。ラボ内を自由に歩き回れることができる人は一人もいませんでした。用事がないと入れませんから。ラボ見学はメーカーと共同開発した検査機器や、自分が担当した世界初導入の検査機器の機能を解説しながら歩くんです。RI部の精度保証システムや細胞性免疫部のリンパ球表面マーカーのサブシステムなど、システム関係の説明もします。自分がタッチした検査機器は思い入れが大きいのはあたりまえです、LX3000、紙フィルター方式の液体シンチレーションカウンター、結石赤外分析前処理ロボット、染色体画像解析装置など、共同開発や海外メーカーから世界初導入した楽しい機械がラボにはごろごろしていました。
 フランスが大量に発注したPCR自動検査機器のメーカの田島社長はSRL御用達の自動分注機開発業者でした。わたしが機器購入を担当していた時に、東洋アドバンティック社をやめて独立してPSS社を立ち上げています。たいしたものだ、いい会社になってます。一度、八王子の居酒屋でお酒をごちそうになってことがあります。マスターが全国の造り酒屋を回って、試飲して仕入れた銘酒が倉庫にたくさん眠っていました。飛び切りのものは、客に酒の味がわかるかどうか試してからしか出しません。いい酒と普通のものと2つ試飲させて感想を求めるんです。どういう違いがあるか、尋ねてきました。酒の味のわからない客に出すのはもったいないですからね。試験をパスした後に出されたお酒を飲んで、こんな味の日本酒があるんだと驚きました。日本酒って奥が深いのです。田島さんと私はカウンターで種類の違う酒を飲みながら酒談義をしていたので試されたのでしょうね。マスター喜んでましたね。いいお店だったので、1年後に行ったら、もうなくなっていました。出入りの業者とは年に一度だけお酒につきあっていました。田島さんとはそれ一度だけでした。PSSさん、SRLのシェアが高すぎたので、わたしは距離を置いていたのです。いつまでもSRL御用達では大きくなれませんからね、そういう配慮をしていました。せっかくいい分注機を開発しても、SRL御用達ではBMLや三菱バイオメディカルに販売できません。せっかくの会社が小さいままになる。はやくSRL依存を脱したほうがいいくらいなことは言いました。仕事熱心な人でしたから、仕事は認めていたんです。

<余談2:ザバスプロティン>
いま飲んでいるザバスプロティンです。
 たしかにこれを飲むと脳のスタミナ切れは生じません。しかし、老人が蛋白質を摂りすぎると老化を促進してしまう。歳をとると高蛋白の食事をしなくなるのは自然なことだったのです。でも、日に1本ぐらいの補給は続けます。
DSCN6023s.jpg



にほんブログ村

nice!(1)  コメント(2) 

#4690 ザバス・プロティン Jan. 8, 2022 [36. 健康]

 今日はザバス・プロティン飲料の話を書こうと思う。
 ザバスを飲み始めたのは、Koderaさんが勧めてくれたからだ。粉末のものを購入して飲み始めたが、牛乳で溶かして飲むのが面倒で、半分も飲まぬうちに賞味期限が切れて棄ててしまった。ものぐさには粉末は向かぬと知った。
 それから3年ほどが過ぎて、昨年10月に札幌コープの宅配で、200mL×24個のパッケージが出ていることを知り、オーダーした。鉄分入りのヨーグルトも飲んでいるので、週に4-5回くらいの頻度で飲んでいる。
 11/23日からいままで、1か月半ほど、体重は62㎏前後が維持できている。スキルス胃癌の手術の後62.5kgになったことはないので、すこぶる体調がいい。
 教えているときも、あるいは英作文問題を作っているときにも、脳の疲労が小さく感じる。脳のスタミナが3-5時間くらいは持続する。ありがたいことだ。

 雪かきで筋力アップにもなっているのだろう。この200mLのパックは、わたしには合っているようだ。プロティン含有量は15g。
 何か副作用がないか、身体を「内観」しているが、いまのところ気になるほどの副作用は感じない。最近また24個入を3箱とった。

 左から、「イチゴ味」「ココア味」「バナナ味」
DSCN6023s.jpg

 わたしの好みはバナナ味だ。ココアとイチゴは最後の方が不自然な味付けの感じが残る。イチゴやココアやバナナを使っているのではなくて、なにかで「風味付け」をしているからそのように感じるのだろう。

<余談:飲む総量は一定>
 大麦若葉青汁、鉄分入り飲むヨーグルト、ザバス、お茶、カフェオレとだいたいこれら5種類を日常的に飲んでいるが、どれかを増やせば、どれかが減ります。胃のない私に飲める量はそれほど多くはありません。少量ずつ時間を掛けていただいてます。

*「#3834ザバスホエイプロティンの功徳


にほんブログ村

nice!(1)  コメント(2) 

#4621-2 ザバス・プロティン:脳へのスタミナ補給になるか? Oct. 1, 2021 [36. 健康]

 2006年7月にスキルス胃癌の手術をしてから、体力が著しく落ちた。脳の活動も体力の一部で、2時間も何々集中していると、脳が疲れて回らなくなり、回復のために昼寝が必要になる。
(FB友の一人が、藤川徳美という栄養学的観点から病気を考察した本を書いている医師の説を紹介していた。脳の活動にもプロティンの補給が有効だというのだ。)

 高校生のときから手術前までは、熱中しだすと10時間でも15時間でも、ぶっ通しで集中して思考や知的な作業をすることができた。胃の全摘、胃の周辺のリンパ節の摘出、癌が浸潤していた横行結腸の切除、胆嚢切除と大きな手術の後は体力が元には戻らない。集中して知的作業をすると脳の疲労で2時間あたりでガクンと効率が落ちる。

 筋力維持にプロティンがいいと、小寺さんが以前薦めてくれたので、粉のザバスを試してみたが、わたしには粉は扱いにくい、牛乳と混ぜて飲むのが面倒くさいので、1年かかっても大きな袋の半分も飲めなかった。最近、コープ・サッポロの宅配の製品リストの中に液状の商品を見つけたので、24個入の箱を2つ注文した。水曜日に届いて毎日1個飲んでいる。

 さて、そんな量で脳のスタミナ強化に効果があるかどうか、自分の身体で試してみようと思う。2時間英作文とその解説の作成作業を続けても、横にならなくてもいいような感じがするが、たった2回だけでは結論はだせぬ。気のせいかもしれないからだ。(笑)

<英作文問題及び解説集作成の進捗状況>
 ところで、さきほど10月分の「英作文問題と解説集」の作成作業が終わったので、管理表に問題数を入力してカウントしたら727題だった。その内の378題が16冊の本から採録して増補した分量である。
 全部で8517問題とその解説集となっている。校正用にプリントアウトしてみた。A4サイズで1065頁、10月分は76頁である。

DSCN5412s.jpg




nice!(0)  コメント(0) 

#4621 ダンピング症候群との戦い:英作文問題・解説集8400題 Sep. 29, 2021 [36. 健康]

スキルス胃癌で2006年にいの全摘手術をしてから、ときどきダンピング症状が出た。
 どういう症状かというと、身体が熱くなり、脈拍が150を超えるような状況になる。年に十数回出ていた。朝食後は腸の具合がとても悪く、下痢することが多いのだが、たまにトイレに入って座った途端に、身体が熱くなり、脈拍がいきなりアップする。こんなに脈が速い状態が5分も続いたら心臓がもたないかもしれないと不安になるほどひどかった。
 それで自分の身体を観察した。もっと端的に言うと「内観」をしたのだ。自分のこころと身体の状態を観察するのである。「身体の声を聴く」といった方がわかりやすいかもしれない。
 2006年に胃の具合が悪くて内視鏡検査をしてもらう前にスキルス胃癌があることは、内観で自覚していた。内観した結果、冷たく重いものが胃のあたりに広がっていくのがはっきりわかった。あれは気味の悪いものです。エイリアン(癌)が体の中で成長しているのがはっきりわかるのですから。「癌」というよりも「悪性新生物」という名称の方がピッタリですよ。

 朝食後30分前後でトイレに行ったときに症状が起きていた。身体が急激に熱くなると同時に脈拍がどんどんアップして行く、自分ではコントロールできない。発熱と発汗と脈拍アップで血糖値に異常が出ていることはわかった。症状が出るのは朝食後だけである。1日6回している食事で朝以外にはそうした症状は出たことがない。
 ネットで調べたら、胃切除後にダンピング症候群が現れると解説があった。食べた物がすぐに小腸へ落ちて消化が始まるので血糖値が急激にアップするようだ。
 理由の推定が付けば、あとはその対策として考えうることをやって、自分の身体で検証してみたらいいだけ。朝起きたら、昨晩飲み残したお茶を100ccほど飲む。そして果物の入った自家製のヨーグルトを100ccほど食べる。旧式の車は冬は暖機運転しないと行かなかったが、それと同じことだ。水分補給で小腸内部に落ちてくる食べ物を薄めるための用意をしてから、少量のヨーグルトを食べて、穏やかに血糖値を上げておけばいいようだ。
 それから、50分ほどしてから朝食を摂るように変えたら、ダンピング症状はまったく現れなくなった。

 腸内環境を好い状態に保つために、摂取する食品の吟味と適度な運動が必要である。納豆や自家製ヨーグルトなどでプロバイオティクスを心がけた食品を毎日摂取している。朝食と夜食は玄米を50回ほど噛んで唾液と混ぜて食べている。ときどき顎が疲れます。腸内環境にはいいそうです。
 運動の方は散歩がよさそうだ。激しい運動は尿酸値をアップしてしまう。尿管結石を引き起こすので要注意だ。2回経験して苦しい思いをしている。
 最近、ロードバイクに乗ることが少なくなった。思いっきり飛ばしていたから尿酸値をアップしただろう。数年前までは年間1000km以上走っていたが、今年はようやく100㎞を超えただけ。冬の雪カキは、ママダンプに雪のっけて走らないようにしよう。ゆっくり歩いて運ぶ。時間がかかるな。2時間以上やっていることがよくある。(笑)雪の降る漁次第だが、だんだんきつくなるのも事実だ。

 なんとなくロードバイクに乗る気がしないのは、英作文問題と解説をつくるのに時間と体力を奪われているからだろう。最近は、毎日20問題の作成と解説をタイピングしている。昨年1月から始めた英作文問題の作成と解説はすでに966回分8400題になっている。1ページ1900字、A4判で1060頁ある。まだしばらくやめられない。1万問題を越えたら、しばらくお休みするかもしれないし、さらに継続するかもしれない。半年ぐらいごとに、やり方が変化するので、面白くてなかなかやめられないのだ。NHKラジオ英会話の英文と解説をそのまま利用しているが、最近はテーマごとに問題を追加して、分量が2倍を超えるようになっている。あと3か月ぐらいやれば、もっと工夫ができそうだ。問題数が少なくなるかもしれないし、重要テーマごとに整理をすることになるかもしれない。英作文問題&解説を作るきっかけを与えてくれた、NHKラジオ英会話の大西泰斗先生と英作文のメール配信につきあってくれた昨年の高校3年生たちに感謝だ。
 いまは希望する塾生たちにメールで毎日配信している。高校生用に作っているので、平均的な学力の中1の生徒には無理な内容だが、文法解説書や英文読解用に使えばいい。高校生になってから、英語の勉強が猛烈にしたくなったら、スマホには数百ページの英作文問題集があるということになる。すでに来年5/13までの配信分ができあがっている。
 内容はますますよくなっています!

<追加する英作文文例をピックアップするのに利用している本と辞書類>
 以下の17冊からピックアップしてます。

CCEU : ‘Collins COBUILD English Usage’  new edition 2006
GIU : ‘Grammar in use intermediate’   2009
BEU : ‘Basic English Usage’   1984
PEUMichael Swan ’Practical English Usage’ Oxford, 2009

CALD :’ Cambridge Advanced Leaner’s Dictionary’  2008
OWPD : ‘Oxford Wordpower Dictionary’  4th edition  2012
MEDMacmillan English Dictionary
LEAlongman Essntial Activator  second impression 2007
DPV’COLLINS COBUILD Dictionary of Phrasal Verbs’  First published 1989


『動詞辞典』:小西友七編 『英語基本動詞辞典』初版7刷研究社出版 1999年刊
『形容詞・副詞辞典』:小西友七編 『英語基本形容詞・副詞辞典』初版71989
『ロイヤル』:綿貫陽、マーク・ピータセン共著『表現のための実践ロイヤル英文法』旺文社2006年刊
『解説』:江川泰一郎『英文法解説』改訂第3版 金子書房2003年刊
『総覧』:安井稔著『英文法総覧』改訂版 2015年刊 開拓社
『現代英語文法 大学編』R.クヮーク、S.グリーンバウム著 池上嘉彦訳『現代英語文法 大学編』19887刷 紀伊国屋書店
『コミュ』G.リーチ、Jスヴァルトヴィック著 池上嘉彦訳『現代英語文法 コミュニケーション編』1988年刊 紀伊国屋書店
『型と正用法』A.S. Hornby著 岩崎民平訳『英語の型と正用法』 研究社1970年刊
 ホンビーのこの本は索引がついていて、同じグループの動詞を拾うのに便利がいいのです。この本の後に25パターンに動詞分類した本を出していますが、そちらは索引がないので、使い物にならないのです。だから50年も前の本をいまだ内利用しています。当時、青山学院大学英文科で教科書として使っていたと、誰かに聞いて買ったのです。



nice!(0)  コメント(0) 

#4611 まっすぐに歩く&英作文問題・解説集の作成と配信 Sep. 5, 2021 [36. 健康]

 この数年間、自転車にはよく乗ったが、歩くことがほとんどなくなっていた。
 このごろときどき思い出したように散歩している。重心がふらつくのを感じながら歩いていたが、どのぐらいなのかを測るために路肩の白線の上を歩いてみる。
 白線から足裏がはみ出ぬように歩こうとするのだが、すぐにはみ出る。やはり体が左右に揺れている。理想的な歩き方は、重心が滑らかに前へと移動するような感じだ。重心が上下に振動するのはいい、横揺れしなけりゃ美しくまっすぐに歩ける。歩幅は80㎝を維持する。スキルス胃癌の手術をした2006年以前はそういう歩き方ができた。10㎏ほど体重が減ったが、筋肉量の減少は歩行スタイルにも影響している。ようするに身体が歩き方を忘れてしまっている。ふらつき現象を小さくするには白線の上を歩いてみるのがいい。
 15㎝幅の白線の上をはみ出さずに歩くのはむずかしいので、左足の中心線が白線の左端を、右足の中心線が白線の右端に重なるように歩いてみる。これなら難易度が小さい。2500mのコースを2/3ほど歩いたところで、身体が歩き方を思い出したようで、左右へのふらつきが小さくなった。天気の良い日はときどき歩くべきだ。(笑)

 ロードバイクなら200-300mくらいは白線からはみ出さずに走れる。左右にふらついたら車で横を通る人には迷惑だ。もっとも、牧の内コースはほとんど車が走っていないから路肩に近い方を車を気にせずに走れる。ありがたいことだ。
 ロードバイクは6/30に載ったっきり、もう2か月間乗っていない。ことしは87kmしか走っていない。手帳にこの3年間は走行キロを記録している。

  2017年 1546km
  2018年  803km
  2019年  500km

 何でこんなに走行距離が少なくなってしまったのかな?
 おいおい考えてみたい。老い老い。

 原因の一つがわかった。昨年1月14日から英作文問題と解説集をつくっている。7500題、A4判900ページを超えた。半年前とは内容がまるで違ってきている。NHK英会話の本文と解説を中心にして、2か月前からその2倍の量の問題文と解説を付け加えるようになった。そのままでは足りないから仕方がない。作っているうちに勝手に内容が進化していく。英英辞典2種類や’Practical English Usage’、'Colins COBUILD English Usage'、『英文法総覧』、『表現のための実践ロイヤル英文法』『現代英語文法 大学編』『現代英語文法コミュニケーション編』『英語基本動詞辞典』『英語基本形容詞・副詞辞典』などから例文を採集している。時間を投入すればするほどいいものに変わっていく。だからとまらない。
 英作文グループは高校生が対象だったが、最近は中3の希望者もグループ登録しているから15人になった。毎日emailで配信している。作文しなくても、英文と解説を読むだけでも深い勉強になる。もちろん作文練習すれば英語力がグンとアップするだろう。英文法参考書としても本屋では出に入らぬようなレベルのものになる。何しろ分量が多い。本にしたらすでに1600頁はある。(笑)
 この作業に時間を食ってサイクリングへ足が遠のいたようだ。2月には10,000題を超える。そこいら辺りで別の世界が見えてくるような予感がする。そちらの作業に夢中なので当分サイクリングへは足が向かない。

 さて、白線の上を歩くという楽しみができた。身体の揺れが小さくなると歩いていて気持ちがいい。

<9/12追記>
 2.1㎞散歩してきた。路肩の白線のある所は全部はみ出さずに歩けた。歩き方が戻ってきたようでふらつかない。ちょっとうれしい。


にほんブログ村

nice!(1)  コメント(0)