SSブログ

#5096 国民の40%が頭痛持ち:北里大学客員教授五十嵐久佳医師 Oct. 30, 2023 [36. 健康]

 朝5時37分頃からのNHKラジオ番組で、頭痛学会理事の五十嵐久佳(ひさか)医師が解説していました。
 日本人の40%が頭痛持ちで、女性は男の3.6倍も多いということですから。男が9%、女性が31%であわせて人口の40%が頭痛持ちということになります。総人口に対する割合なので、男の9%、女性の31%ではありません。それでは合わせて総人口の20%にしかなりません。
 めんどうなの男女比が1:1だと仮定すると、男の18%、女性の62%が頭痛持ちということですよ。何だかヘンだと思うでしょ、日本の総人口は2023年10月1日現在推計値で1億2千4百万人ですからそれを使って計算してみましょう。男女比は1:1とします。男女はそれぞれ6200万人ですから、男は「6200万人×18%=1116万人」、女性は「6200万人×62%=3844万人」、両方の合計は4960万人です。これを総人口で割って百分率にすると、「4960/12400×100=40%」となります。女性は6割強の頭痛持ちがいるということです。男も6人に一人の割合、18%いるのですから、少ないとは言えません。それぞれ皆さん社会生活を営んでいますから、頭痛を抱えている人は日常生活や仕事に支障が出ているケースも少なくないでしょう。

 片頭痛と偏頭痛と2通りの書き方がありますが、日本の頭痛学会では「片頭痛」と書くそうなのでそれに倣います。

 ずいぶん多いなという気がします。古里の極東の町へ戻って20年間小さな私塾をやっていました。あるとき、中学生の女の生徒の手が止まって、しばらく観察していても動かないので、異常を感じて、そばに行って、「ひょっとして具合悪くない?」と小声で訊いたら、「わたし頭痛もちなんです、しょっちゅう頭痛がするんです、いまもそうなんです」、そう聞いてびっくりしました。この生徒は看護専門学校へ進学して看護師さんとして仕事しています。
 数回中耳炎になったことがありますが、耳の奥を針で指すような痛みで、とても本など読めません。歯痛でも同じで、痛みが増すと数学の問題を解くのもしんどくなります。意識が痛みを発しているところは集中してしまいます。周期的に襲うので、次の痛みが来るのではないかと不安になるのです。頭痛も似ているのかなと想像するしかありません。
 岩見沢の看護学校へ進学した男子生徒も片頭痛の持ち主でした。やはり授業中の様子がちょっとおかしいことがあったので、聞いてみましたら、当たっていました。照明が強いとそれが引き金になるようでした。頭痛がしてくると勉強が頭に入らない。「突っ伏して寝ていていいよ、おさまったら問題やってください」、塾長一人で教えている1クラス最大7人編成の個別指導塾ですから、調子の悪い時は寝ていて、他の曜日に来てもいいのです。集団指導ではありませんので、授業進度に問題はありません。問題集を解いて、理解できないところをわたしに質問して、その生徒の学力に応じた解説をするだけですから。
 軽度の頭痛に悩んでいる人は塾生たちを見ても少なくありませんでした。ひどいと学力の伸びにブレーキをかける場合があります。自分の頭痛に対する理解と、周囲の理解があれば、頭痛と上手に付き合い、影響を小さくできます。

 こんなに多い頭痛ですが、市販の痛み止めを飲んで我慢している人が多いのだそうです。
 五十嵐医師は頭痛専門医の受診の目安を5つ挙げていました。
①頭痛が1か月に5日以上ある
②毎週2日は頭痛薬を飲んでいる
③薬を飲んでも、頭痛が1時間たってもよくならない
④家事や仕事に差し支えるほど頭痛がする
⑤頭痛が不安になる⇒予期不安を抱えている

 市販の鎮痛剤の乱用で出てくる頭痛のことをMOH(薬物乱用頭痛)と言います。生理痛でロキソニンやバッファリンを常用している人が少なくないのですが飲み過ぎによって頭痛が起きますから、服用回数の多い人は予防薬へ切り換えたほうがいいそうです。頭痛専門医へご相談ください。塾生の何人かは効かなくなって飲む量が増えているって言ってました。
 これで、女性が男の3.6倍の頭痛持ちのいる原因がわかったような気がします。

 痛みを抱えているが、我慢して日常生活を送り、頭痛専門医で受診していない人が多いので、上記①~⑤に該当する人や、ふだんよりも急に頭痛が激しくなったという人は、頭痛専門医に受診をお願いしましょう。
 脳疾患、例えば脳出血や脳腫瘍で起きる頭痛があるので要注意です。
 三叉神経とは12対ある脳神経のひとつですが、三叉神経が圧迫されて起きる三叉神経痛や脳疾患で起きる頭痛など頭痛の原因はさまざまで、解明がされていない原因がよくわからない頭痛も多いようです。頭痛のタイプと自分の頭痛症状の特徴を照らし合わせて、どのタイプなのか探ってみましょう。一生付き合うことになるかもしれないので、相手(頭痛)をよく知っておくことは大切です。悪化させないことができるかもしれません。

 明日10/31朝5時35分頃から2回目の放送があるので、頭痛持ちの方は聞いて参考にしてください。
 頭痛持ちのみなさんの、悩みと痛みと不安がいくらかでも軽減できたらうれしい。

 片頭痛について解説した医師のサイトがあったので、紹介します。
*「片頭痛の特徴」

<余談:頭痛専門医の偏在、それを打開する遠隔診断システム>
 古里の地域中核病院は市立病院ですが、人口2.4万人で135ベッドの規模ですから、頭痛専門医は今までいたこともないし、これからもいないでしょう。120m離れた、釧路市の市立病院か芦野にある脳神経専門病院で受診するしかありません。
 片頭痛の潜在患者がたくさんいても、地域に頭痛専門医がいなければ拾いきれません。専門医の受診ができるのはごくわずかです。この問題はなかなか解決が難しいように思えますが、遠隔診療で対応で来る日がそう遠くありませんね。市立根室病院の頭痛外来を設置して、釧路の病院の脳神経科のドクターが症状を聞いて遠隔診断すればいい。MRIはあるので、頭部のスキャンはできるので、その画像の伝送も問題ありません。入社2年目の1986年に「臨床診断システム開発と事業化案」を書いて、SRL創業社長藤田さんの承認をもらい、フィジビリティスタディをしたことがありましたが、そういうシステムが地域医療を支える時代がようやく現実になりつつあります。うれしいですね。血液検査も病院が違っても、臨床医学会公表の日本標準臨床検査項目コードで全国の病院やクリニックのシステムが動いているので、問題なく使えます。1991年に大手6社と臨床病理学会(現臨床医学会)の産学協同プロジェクトで成立しています。コード管理事務局はいまでもSRLの学術情報部がやっているのかもしれません。あれは「臨床診断システム開発と事業化案」で提案した10個のプロジェクトのうちのひとつでした。臨床病理学会臨床検査項目コード検討委員会の櫻林郁之助教授(当時:自治医大助教授)と大手6社の産学共同プロジェクトを立ち上げるために最初の3度ほど参加しています。3年間くらい毎月一回の作業部会を開いて完成しました。臨床診断システム(エキスパートシステム)事業化はグローバルな展開を考えていたので、世界標準臨床検査項目コードがシステムを支えるインフラとして必要でした。
世界標準コードを制定するつもりでした。事業化案を書いてから36年、いまなら、通信速度やコンピュータの処理速度の制限がないので事業化できます。海外の企業がいくつも走っていますね。
 根室高校から旭川医大へ現役合格した生徒は、道北・道東推薦枠で現役トップ合格でした。2次試験の小論文が300点満点で295点でしたが、面接の点数が低かった。遠隔地域医療が面接で話題になったそうです。エキスパートシステムの話を、授業中に何度か雑談していたら、面接の点数もトップだったでしょうね。高校生には少し専門的過ぎる内容でしたのでしてませんでした。コンピュータシステムやコンピュータプログラムを利用した医学教育システムもその中に含まれていました。もちろん遠隔診断や遠隔手術に関する僻地医療の問題も網羅されていたのです。NTTデータ事業本部が美しいイラストをたくさん作成していましたね。NTTとのミーティングで、「30年後に必要となるので、それまで大切に保管しておきましょう」なんて発言したような気がします。
 こういう成長力がありリスクの大きいビッグプロジェクトを牽引できる人材が日本の大企業にはいないのでしょうね。年間売上が十兆円を超える事業分野に成長するでしょう、もったいない。
 政府が成長政策を声高に唱えても、やるのは民間企業ですから、大企業にそうした人材のいないことが大問題なのでしょう。なぜか?受験勉強ではそうした戦略構想力や実行力が育つことはないからです。難関大学出身者が多い企業は成長できないのでしょう。生態系と同じで、いろんな能力を備えた者が適当に混ざっているのがいい。
 難関大学出身者というラベルでひとくくりにしてはいけませんね。受験エリートたちの世界も玉石混交ですから。凄い人がたまにいます。


にほんブログ村
 

nice!(0)  コメント(0) 

#5067 旬の梨もそろそろ終わりです:豊水 Sep. 22, 2023 [36. 健康]

 今夜は雨が降り続いています。午後9時20分ですが気温が23度にまで下がってきました。少し秋らしくなりました。

 最近、よく梨を食べています。NHKのラジオ英会話10月号を買に駅まで行ったついでに、駅近くのスーパーに大きな豊水があったので2個買ってきました。どれくらいの重さがあるかなと測ってびっくりです。560gと521gでした。1個298円(税抜き価格)。
 豊水は大きい方が甘くておいしいのです。ナシは足が速いので、極東の町ではこんなに大きいものは見かけませんでしたね。

 和歌山県産の柿が出回り始めています。まだMサイズが多いですが、すぐにLや2Lが出回ります。しばらく柿を楽しめます。12月初旬からはミカンが美味しくなりますね。ミカンと同時に青森県産のリンゴが美味しくなります。12月から3月末まで、毎月青森県の林檎農家さんに直接注文しています。冷蔵保管技術がこの十年くらいでとってもよくなりました。3月半ばでも、果肉が赤ッ茶けたりしません。
 人の身体は食べたものから出来上がっています。旬の食べ物が概して価格は低いし、新鮮で味もよい。
 しばらく、梨⇒柿⇒ミカン⇒林檎と果物の旬が続きます。うれしいな!

 「お茶が入りました、柚子入りの一六タルトを食べませんか?」
 女房殿のお誘いの声。

<余談:英会話テキストのタイピング>
 午後買ってきたラジオ英会話テキスト10月号を英作文問題に改作しながらWORDファイルにタイピングし始めました。ほとんどそのままですが、足りないなと感じるとたまに解説を付け加えています。
 ひと月分でA4判で60ページくらいになりますから、1年間で720ページです。いま、1500ページ目です。問題数にして14000~15000題くらいになりますね。
 とりあえず、3月末までやるつもりです。いまメール配信している英作文問題は、あと2年間分の在庫がありますが、4月からはいまタイピングしているものに切り換えるかもしれません。9月号から解説の視点がすこし変っています。こちらの方がたぶんよくなっていますので。


 高校生のみなさんは、ラジオ英会話のdialogueの30回音読をおススメします。1回40秒前後ですから、30回だと20分ほどで済みます。20回目くらいから、母音や子音の聞き分けと発音のし分けができるのが実感できるでしょう。週に4つのdialogueがあるので、毎月16個のdialogue×30回ですから480回/月になります。1年間で5760回、2年間で11520回。1万回やるといいですね。

 大西泰斗先生はダイアログの音読を百回やれと書いています。それだけで約1時間(ぶっ続けでやって67分)かかります。「文法と語彙」のページと「典型表現」のページも覚えるまで音読することを勧めています。効果は大きいと思いますが、これができる人は百人に一人でしょう。一度トライしてみてください。あなたには適性があるかもしれません。
 大西先生が自分でおやりになって効果を確信している方法なのでしょう、凄い人です。


にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

#5060 アイ・フレイル:スマホ・コンタクト・エアコンにご用心 Sep. 12, 2023   [36. 健康]

 フレイルとは老年医学で使われている用語で、frailty(虚弱・老衰・脆弱)という英語が語源です。
 以下は、NHK朝4時40分のラジオ番組の受け売りです。

 目の老化の兆候はドライアイから始まります。眼の瞬きをしないことや一定の距離のものを長時間見続けることで目に異常が起きます。
 「三つのコン」に注意です。
●パソコンやスマホ
コンタクトレンズ
●エアコン

 パソコンやスマホを何時間もやっていると、目のレンズの厚みを調節する筋肉である毛様小体が固定したままになり、筋肉の柔軟性が失われます。それだけでなく、瞬きしないで見つめるのでドライアイになります。ドライアイになると角膜が傷つきます。
 コンタクトレンズも角膜を傷つけます。
 エアコンは風が起きて目を乾かすのでドライアイになります。すると角膜が傷つきます。

 目が悪くなると、白内障や緑内障などの眼病が進み、しだいに視野が狭くなったりボケたりして、歩くのも不自由になり、全身のフレイルが進んで行きますので、要注意です。
 わたしは、5年ほど前に白内障の手術を受けるときに眼科でドライアイと診断されました。2年間ほど点眼薬を出してもらい治療しましたが、いまは治っています。お風呂の中で顔をつけて瞼を温めて、涙腺にたまった脂肪を溶かすようにしてから、ドライアイが治りました。眼科医から「ドライアイ治っています」と言われました。
 パソコンを叩くときは、数年間は片目で打っていました。左右それぞれ休ませながら打っていました。読書の時も、左目で1ページ読むと、次のページは左目をつぶって右目だけで読むという風に。読書速度は両目で読むときに比べて落ちましたね。左右の目で脳に入り方が違うのです。
 いまは目になんとなく異常を感じたときにだけするようにしています。頻度はずっと小さくなりました。視線も時々窓から遠くを見て、目のレンズを引っ張る筋肉を運動させています。

 足腰や腕の筋肉もフレイル症状が現れますから、それを予防するために、腕立て伏せ50回/日、脚を高く上げた足踏み100-150回/日、毎朝20分間のストレッチをしています。
 暑いと外は歩けないので、腿を高く上げた足踏みが簡単でいいのです。じつは、足踏みは昨日から始めたばかりです。腕立て伏せも足踏みも回数の記録をEXCELにとってあります。7日間移動平均値を眺めています。やらない日があれば、残りの6日間で消化すればいいのです。スクワットも体がしたいというときにしています。年寄りですからルールは緩いのが一番です。

 長生きしようとは思いませんが、死ぬ前までは元気に歩きまわれるようでいたいのです。寝たきりなんてつまらないですから。(笑)


にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

#5017 体重減少の原因:-4kg Jul. 16, 2023 [36. 健康]

 昨年11月下旬に極東の町から東京へ引っ越してきて、体重が4kgほど減った。引っ越し前に、本や家具の処分作業に、体力を使い果たした感があり、そのせいかと思っていたが、他にも原因があるようだ。

 雪かきを1シーズンしなかったことが体重減少の主たる原因かもしれない。車庫から道路まで8m、玄関前と庭、そして家の前にバス停があるので歩道を12mほど除雪していた。午前中3時間くらいと午後1時間、汗びっしょりかいて、お風呂にざぶん。ときに水分補給が追い付かなくて、尿管結石を起こしたこともあった。
 12月から3月末まで、ずっとそういう作業の繰り返しだから、運動量は大きかった。それがゼロになったのだから、筋肉が落ちて体重減少となったのだろう。

 4日前から、腕立て伏せをやりだした。「10回×10セット=100回」、毎日やることにしている。時々さぼったりもあるだろうが、気持ちの良い範囲で上半身の筋肉を少し取り戻したい。体の水分の大半は筋肉に含まれているそうだから、熱中症に強い体をつくるためにも、軽めの運動は必要だ。

 極東の町にいたときに使っていた雪かき道具をアップする。この道具たちを見ると、凍れる冬を思い出す。

DSCN4354s.jpg

 今日も東京の最高気温は38度越えでした、せめて写真を見て涼んでください(笑)
DSCN4532s.jpg

DSCN4286s.jpg

DSCN6179s.jpg

DSCN6178s.jpg


にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

#5010 スキルス胃癌患者の体重減少と対策:黒ビール、米麹の甘酒 Jul. 8, 2023 [36. 健康]

 スキルス胃癌と巨大胃癌の併発で手術したのは2006年7月のこと。術前の体重は68-72kgの範囲だった。手術後は56㎏まで体重が減った。脚の方は歩いてある程度は取り戻せたが、上半身の筋肉がごっそり減った。

 昨年11月の引っ越し作業前には60㎏を超えていた体重が2日前に56㎏を少し切った。
 暑さに負けて、食欲がない。食べられないのだ、このままズルスルいったのでは危ない。
 東京へ戻ってきてから、3月だったかな、夏に備えて古いエアコン3台を外して、2台ダイキン製に入れ替えた。「風ナイス」という機能があり、これにすると音がほとんどしない。風も弱くて、喉の弱いわたしは咳が出ないので助かる。
 
 食事のときにはエアコンは必須だ。エアコンをかけないと、食べられない。夜は丘の上なので風通しがいい。北側の窓と南側の窓を少し開けておくと、風が通り抜ける。28度を切れば体が楽だ。

 数日おきにヨーグルトメーカーで自家製ヨーグルトをつくって食べている。米麹の甘酒も同じヨーグルトメーカでつくって飲んでいる。水分補給と栄養補充のためだ。

 暑さに身体が馴化してきたのか、水分補給を多めにしても大丈夫になってきた。150ccほどのお茶だって、飲み干すのに30分以上かかっていたが、5分で飲めるようになった。それでも水分補給が追い付かない。

 今日はマウンテンバイクに乗って、標高差50mの坂道を下り、黒ビールを買ってきた。アサヒ黒ビールとエビス黒ビール4本、どちらも350mLの小さな缶である。大好きな黒ビールでも、炭酸を含んでいるから、胃がないわたしは腸が膨らみ、苦しくていくらも飲めなかった。
 肴はクリームチーズと「チーズonクラッカー」に豚の生ハム4切れ、夕食後40分してから飲み始め、30分ほどで完食できた。わたしにしては、びっくりするほどの速度。滅多に飲まぬが、いままでは1時間はかかっていた。
 体重計に乗ったら、56.9kgあった。明日の朝はたぶん56.5㎏になっているだろう。
(朝8時に計測したら56.4㎏だった)

 時々大好きなビールを飲んだ方がよさそうだ。体重減少に歯止めがかけられないと、この夏を乗り越えられない。古里から引き揚げてくるときに、その危険性は予測していた。赤字会社の経営を任されるのと同じで、引っ越す前にあれこれ心配してもしようがないので、引っ越してから考えよう、そう思っていた。大好きな黒ビールで、なんとかなりそうだ。どうやら滑り込みセーフだ。(笑)
 胃と胆嚢の全摘、胃周辺のリンパ節切除、横行結腸の一部切除をした胃癌患者のみなさんの参考になれば幸いである。
 
 お昼頃からつくっていた米麹の甘酒ができあがった。自然な甘みが体に優しい。冷蔵庫に保管だ。
 入れ替わりに、ヨーグルトを仕込む。


にほんブログ村

nice!(0)  コメント(4) 

#4999 ヨーグルトメーカーを使って米麹甘酒つくり Jun. 19, 2023 [36. 健康]

 KOIZUMIのヨーグルトメーカー「KYG-0800」を使って新鮮なヨーグルトを毎日食べていたが、昨夜、甘酒づくりに挑戦してみた。

 レシピには次のように書いてある。
●軟らかめに炊いたご飯:200g
●乾燥米麹:100g
●水:150g
*ご飯は温かいものを使用してください
1.容器にご飯と水を入れ、よくかき混ぜる
2. 米粒を一粒ずつにほぐして容器に入れ、よくかき混ぜる
3. 容器のふたを確実に閉める

 甘酒はメニューの一番最初にあるから、操作が簡単だ。米麹は300gで240円だったかな。キッチリ100g計量して使用した。
 今朝できていたので、さっそく試してみた。マグカップにスプーンで3杯入れて、同じ分量の水を加えて電子レンジで1000wで30秒加熱した。
 ほんのり甘い甘酒になっていた、大満足。
 これから夏だが、ヨーグルトと甘酒を交互につくっていただくことにする。
 胃のないわたしには、水分補給と滋養によさそうだ。

 合計で450gできたが、容器は800g作れるから、ほぼ倍の量までやれそうだ。しかし、450gで十分そうだ。飲むときは水で薄めるから2倍量になる。
*「甘酒の効果:腸内環境を改善し生活習慣病を防ぐ」

<余談:マル米ヨーグルトメーカー
 この製品は、甘酒用として販売されていますが、もちろんヨーグルトもつくれます。互換性のある内側の容器が販売されていますので、ヨーグルトと甘酒の両方を作り置きしておくには、こちらの方がよさそうです。いま使用中のものがダメになったら、次はこちらを買うでしょう。

互換性のあるガラス容器



にほんブログ村


nice!(0)  コメント(0) 

#4998 New Airtruss(枕)使用感 Jun. 17, 2023 [36. 健康]

 テレビ朝日高田純次の「ジュン散歩」の後の、テレビショッピング「Ropping」で枕の宣伝をしていたので注文してみた。

 2006年にスキルス胃癌の手術をしてから、上を向いて寝ずらくなり、横向きで寝ていた。たまに上を向いて寝ることがあると、口呼吸になって冬季期間中は舌炎を起こしていた。

 今朝、注文した品物が届いたので試してみたら、上を向いて寝るときに、頚椎が枕で支えられてとっても楽なことがわかった。高さが前と後ろで12/11㎝と違っており、中央付近が厚みが薄くなってへこんでいる。首を支えてくれるので、上を向いて寝ても口が開かない。肩と首の間に隙間がないので、北海道のような寒冷地では寝ているときに首や肩の部分が冷えなくてよさげだ。

 横向きの時は今使っている枕よりも低いので、肩幅との関係で寝心地がどうなのか数日試してみないとわからない。上向きで寝るときは、首が支えられてとっても寝心地がいい。睡眠の質が改善できそうに感じるが、これも数日試してみて、最初の感じと違うようなら、ここに追記します。

 枕の大きさは「奥行47×幅66×高さ11/12cm」なので大きい。「BODY TUNING PILLOW」と書いてあります。「体のラインに合わせた枕」ですね。でも、既製品ですから、万人に合うわけはありません。自分にピッタリのが欲しければ、オーダーメイドでつくるしかありませんが、わたしにはこれぐらいでも贅沢品です。通気性はよさそうです。

*New Airtruss



にほんブログ村

nice!(0)  コメント(2) 

#4995 お風呂をリニューアル Jun. 12, 2023 [36. 健康]

 ここに住んでからもうかれこれ38年か、そのうち20年間は古里の北海道で暮らしたので、東京の家は空き家にしていました。女房殿が年に「2~3週間×4回=2~3か月」ぐらい使っていました。風を入れてやらないと傷みが進みますので。
 お風呂はバスタブを1度交換、ガス給湯器は2回交換しています。
 今回は、タイルを剥がして、丸ごとリニューアル、今日のお昼にすべての工事が終わりました。
 お風呂は10日から使えています。気持ちがよくて40度のぬるめでのんびり長湯しました。
 
 でも、月に一度くらいは人工温泉のスーパー銭湯で広い湯舟をたのしみたい。広いお風呂の方が気分はいいから。

<余談:水切りワイパー>
 壁面が鏡面塗装になっているので、百均で水切りワイパー(幅21cmの小型のもの)を買ってきて風呂上りに使ってみた。壁面に付着した水分が簡単に掃除できる。ビルの窓ふきの人がやっていたのを思い出してやると素早く上手にできる。下に落とした水は大きめのタオルでふき取る、清掃は愉しい。
 タイルの時は上の方の目地に黒カビがついていたが、これならカビはつかない、簡単。健康に良さそうだ。


にほんブログ村


nice!(0)  コメント(0) 

#4993 スーパー銭湯 Jun. 8, 2023 [36. 健康]

 お風呂の改修工事中なので、スーパー銭湯へ行ってきました。
 露天風呂の方へ行くと、白濁した風呂、明礬の湯、炭酸泉がありました。明礬の湯は硫黄の匂いがしてました。炭酸泉は透明なお湯で、入ると見る間に肌に炭酸の泡がびっしりついています。「高濃度炭酸泉」、炭酸の泡は見えないのに、腕にも足にも気泡だらけです。平日の午後7時台なので空いてました。
 40分ほど、のんびり、癖になりそうです。

 ネットで調べてみたら、人工温泉です。6/9追記

<余談>
 この施設から直線距離で500mほど離れたところに30年くらい前に温泉が出ました。数年間お湯を売っていましたね。タンクローリーにお湯を注ぐような装置が設置してあったのを覚えています。敷地が狭いのでもったいないなと思っていました。広ければ温泉施設で大繁盛するだろうと思ったのです。
 このスーパー銭湯ができたのが十数年前です。ひょっとしたら、権利を買ってこの場所にもう一本温泉井戸を掘ったのかもしれません。会員になってスタッフに聞いてみようかな。
 温泉大好きです。

 古里の極東の町にはなぜか温泉がありません。隣の町のも、その隣の町にも温泉がありいます。北海道の市で温泉の出ないのはここだけで、とっても珍しい。

 郡山市の臨床検査会社に出向していた時は、会社の隣が温泉施設でした。朝6時に起きて、温泉に入ってから朝ご飯を食べて出勤してました。お風呂の窓から、仕事している会社の建物が見えてました。とっても気に入っていました。第二の古里にしていいな、骨をうずめてもいいかななんて気分にさせてくれました。「けっちゃん」どうしているかな。出向先の会社の社長は同じ年の生まれでした。
 大学時代住んでいたアパートの向かいの部屋に臨床検査技師の専門学校の学生がいました。これからは大卒でなくっちゃと言って、卒業した年にある大学の夜学へ入学してました。めずらしい奴だなと思いました。同じ学校の学生がよく遊びに来てました。埼玉県で臨床検査センターを立ち上げて、そこそこ大きくなったようです。1990年に店頭公開しています。彼も同じ団塊世代、学年では一つ下でしたね。
 SRLは1970年の創立で、1990年8月に東証2部へ上場していますが、埼玉臨床検査センターは同じ年の2月に店頭公開です。いい嗅覚していたのかもしれません。


nice!(0)  コメント(0) 

#4957 就寝時のマスクの副作用:呼吸による耐熱発散に害あり Apr. 4, 2023 [36. 健康]

 いつも左か右を向いて寝てましたが、上を向いて寝てみたら、数日したら、舌炎が起きてました。とっても痛いので下の奥の方をライトで照らして女房殿に診てもらったら、イチゴ状の赤いぶつぶつが下の奥の方にびっしりできていました。寝ているときに口が開いて口呼吸になっていたので、口腔内が乾いて舌炎を起こしたのだとしたら、マスクをして寝たら改善するだろうと判断して、そうしてみました。
 朝になって、少し軽くはなっていましたが、相変わらず下の奥が痛い。食べ物を飲み込むのがたいへんです。ちょうどその日に、歯科医院の予約があったので、ドクターに相談したら、「舌癌ではありません、舌炎です、マスクをして寝るか、口にテープを貼って寝るのがいいでしょう」と言われ、その日もマスクをつけて就寝。3日目には舌炎が完全に治りました。

 ところが、マスクをして寝ていると、呼吸するときに体の熱が発散できず、3時ころに目が覚めてしまいます。身体が熱いのです。そのあとうとうとするだけで、睡眠の質が低下しました。頭がぼっとするし、疲れが抜けません。昼寝の時間と回数が増えました。

 昨夜は、マスクを鼻から外して口だけ覆うようにしたら、6時半までぐっすり眠れました。頭がすっきりしています。(笑)
 マスクで鼻まで覆って寝ると体の熱が呼吸で発散できないという副作用があります。舌炎起こしている人はマスクを鼻から外して寝てみてください。きっとよくなります。朝目覚めてから頭スッキリです。


にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)