SSブログ

#4372 神田たけ志50周年劇画展 Sep. 17, 2020 [22. 人物シリーズ]

 標記劇画展が今日から、22日まで開催されている。「根室市未来のアーティスト応援事業」として根室市教委がバックアップしている。
 場所:根室市文化会館多目的ホール
 日時:9/17~22 9時から18時まで

 10時半ころ会場に着くと、タケシは新聞社の取材に応じていた。
 会場を見渡してみる。展示されている劇画はおおよそ600枚あった。ぜひたくさんの根室市民の皆様に、劇画一筋、精緻な職人仕事をじっくりご覧いただきたい。根室にいると実物を見る機会がなかなかないから、こういう機会はありがたい。
 『ゴルゴ13』のさいとうたかおは84歳、彼のところへ弟子入りしたくて、1966年、高3の9月に根室を出て行った。よく思い切ったものだ。わたしは、タケシが一番弟子だと思っていたが、先ほど話をしていたら、7番目だったそうだ。すでに数年前からさいとうたかおの元へ弟子入りしていた若者が何人もいたということ。世の中には、師と認めたら、人生を賭ける若者がいつもいる。そういう中から、また次の巨匠が生まれるのだろう。


①これは『御用牙』の一枚だ。タケシが20代のころの作品。テレビドラマにもなった。
 ところで、この刀の繊細なソリ(曲線)はどうやって引くのだろう?雲形定規のようなものを利用するのだろうか?実際の刀はこんなに細くはないが、絵にしたときにはこういうように細く描いた方が、それらしく見える。

DSCN4061s.jpg


 

②120㎝くらいのサイズだから、書くのたいへんだっただろうと思ったら、画像を何枚もパソコンに取り込んでデジタル処理して作成したという。

DSCN4064s.jpg



②首に巻いた布切れが強い風にあおられている。雪のある時期にこんな強風下では、耳は痛くてちぎれそうになり、身体が芯まで冷えて凍えていく感じがよくわかる。

DSCN4057s.jpg



③絵が撮ってもきれいだったので、…

DSCN4056s.jpg

こういうレベルの原画が約600枚展示されています。会場はまだ200枚のスペースが開いていました。

 「もっともって来ればよかった
 タケシのつぶやきです。(笑)


<余談:3年G組は台風の目>
 タケシもわたしもGクラス。団塊世代のわたしたちは「丸刈り」という校則に従って、倍率2倍の入試を経てバンカラな風土の漂う根室高校へ入学した。校則があるので中3の冬休みに人生初めての丸刈り坊主頭にしたが、反骨精神は心の中でぶすぶすと音を立てながら燻(くすぶ)っていた。2年生になって修学旅行は長髪で東京へ行こうと、生徒会の副会長と会計の先輩に相談したら、「言い出しっぺのお前がやれ!」と言われて、校則改正の戦略を立て、すぐに実行した。まず保護者にアンケートをとった。趣旨は髪型は人権の一部で、丸刈り強制の校則は時代に合わないというシナリオのアンケート用紙をデザインした。学校側は保護者=PTAの意向に弱いと踏んだのだ。図星で、その結果を集計して生徒総会へ持ち込み、賛成多数で丸刈り条項は廃止となった。根室商業時代から続いていた丸刈り条項はこうしてなくなった。修学旅行3か月前だった。髪を伸ばしてドライヤー持参で修学旅行へ行った。当初スケジュール通りの仕事だった。(笑)
 もう一つ、根室商業時代から続いた伝統があった。総番制度である。同じクラスのヒロシが総番だった。ヒロシに訊いたら、代々の総番長に伝わっていた「仁義」の台詞を知らなかった。5代前の総番長は親戚のお兄さんで「まこちゃん」と呼んでいた。彼は仁義の台詞を丸暗記しており、高校1年生の時に、目の前でやって見せてくれた。「お控えなすって...」というヤクザの挨拶である。小さく折りたたんだ紙に小さい字で台詞がびっしり書かれていたあの紙をもらったはずだが、机の中にしまったまま、机とともになくした。なぜ、そんなものが伝わっていたかというと、根室商業時代には元気のいい生徒が多かったのでヤクザ屋さんともめごとがあったらしい。そういうときに学校を代表して話をつけるのは総番長の役目だった。「台詞を間違えたら、殺されたって文句は言えない」とその元総番長は言った。だから総番長には大きな権限ととっても重い責任があった。マコちゃんは野球部のキャプテンだった。彼が高校生で総番長の時に、金刀比羅神社の例大祭で見かけたことがあった。眼付きの鋭い十数人を従えて、怖い顔をして先頭を歩いてきた。声をかけられなかった。あれは祭りの日の伝統の儀式だったのだろう。総番グループを従えて、一回りする。祭りの前日には、夜店の場所割りに地元のヤクザの親分が子分数人を連れて見回っていた。ルール違反があると叩き壊していた。当時祭りが整然と行われたのは彼らの「仕切り」があったからだ。いまでは平穏に場所割りがなされている。見回り役は警察だ。
 わたしたちのときには総番制度だけが残って、総番長の権限と責任が曖昧になっていた。このままではだだのワル集団に成り下がってしまう。A野とヒロシと相談して、根室商業時代から続いた総番制度を廃止することに決めた。三人で決めただけで、実際にそれをやり切ったのはヒロシである。偉い奴だ。あいつは人望が厚い、あいつの周りには実にいろんな種類の人が集まってくる。東京の大学へ一緒に行こうと誘ったのはヒロシだった。総番長が級友に「一緒に東京の大学へ行こう」なんてぬけぬけと言ったのだ、そしてわたしはそれを当然のように聞き、オヤジに相談してヒロシと一緒に千歳空港からスカイメイトの割引を利用して東京へ向かった。高校3年生の12月までは大学進学はおろか、大学院まで行こうとは思っていなかった。あいつが同じクラスにいなければ、わたしは大学にも大学院へも進学していない、わたしにとっては恩人である。とにかく気が合った。どこか似たところがあったのかもしれぬ。
 3Gは面白い面子の揃ったクラスだった、そしてA組からG組までの中で台風の目のような存在のクラスだった。3年生の9月に学校を退学して『ゴルゴ13』の「さいとうたかお」へ弟子入りをしたタケシもその中の一人である。思いっきりの好い奴だ。3年生の9月に劇画を描きたくて中退する奴は滅多にいないだろう。その思いっきりのよさが、彼を劇画のプロにした。あいつは夏休みにバイトして東京行のお金をためて、ある夏の夜わたしの家まで相談にきた、学校をやめてプロになると。相談といいながら相談ではなく、決意表明だった。(笑)
 





<クリックすると検索用ページへ飛んでいきます>
 記事番号管理表


nice!(0)  コメント(0) 

#4371 学力テスト総合A:C中学校に異変アリ Sep. 18, 2020 [71.データに基づく教育論議]

 9/10実施、学力テスト総合Aの得点通知票を9/15に見た、事務処理が速い!
 五科目合計点が百点を切っている。コロナで授業開始が遅れたことも影響しているだろうが、どの程度かはわからない。百点を切れば学力は赤信号である。
 右端は「2019年平均点-2020年平均点」である。全科目マイナスとなっている。


  2019年 2020年 20-19
国語 32 29.3 -2.7
社会 25.4 21.6 -3.8
数学 16.2 14.1 -2.1
理科 24.2 13.1 -11.1
英語 19.9 17.2 -2.7
合計 117.7 95.3 -22.4


 平均点の五科目合計が22.4点下がった。95.3点という五科目平均点を始めてみている。百点を切ったのは何度か見たが、過去18年間で一番低かったのは2018年10月実施の学力テスト総合BB中学校の90点であるから、2番目かも知れない。最近は、百点を切ることがそんなに珍しくなくなったので、ああ、またかと思うだけ。あまりの低学力に感覚が麻痺してきたようだ。しかし、釧路根室管内18校のデータでみると根室の市街化地域の3校は最下位なので、愕然とする。


 200点を超えている生徒が一人(昨年の学力テスト総合Bデータを見ると3人/42)だけいる。トップの生徒だ、230点に近い得点だから、トップは例年に比べて得点に遜色がない。161-200点までの階層に3人しかいない。昨年は5人いた。学力上位層がさらに減少している。学力上位層が枯渇化現象を起こし、底辺層が肥大化しているのは高校統合の結果である。
 2005年だったか、普通科が定員オーバーしたときの合格最低点はFランク150点を超えていた。その150点を基準にすると、41人中6人のみ。根室高校普通科特設コースですら、3年次の学力テスト総合Aで五科目合計点が150点に満たない生徒が4割ほど含まれることになる。120人の普通科の生徒のうち100人ほどが旧根室西高校の生徒と同等の学力ということ。


 数学の点数分布をみると26点以上は4人/41(9.8%)である。15点以下は22人/41人(53.7%)。学力テスト総合ABCの3回で一度も30点以上を取ったことがなければ、高校普通科の標準的な数学授業を独力では理解できないだろう。
 市内全体は170人ほどだから、4倍するとおおよそ市内全体の推計ができる。だから、市内全校を併せても、高校普通科の標準的な難易度の数学の授業を独力で理解できるのは16人未満ということになる。普通科特設コースの生徒ですら半数以上が独力で数学の授業を理解できないということになるが、現実はその通りである。高校1年生が受験しているベネッセ全国模試の根室高校普通科の生徒の数学の平均点は毎年20点付近である。全国数学の平均点は32-36点、標準偏差が18点前後だから、偏差値で見ると根室高校は42付近である。全国に高校が100校あるとすれば80番である。


 何が起きるか?高校側は授業の難易度を下げるということになるし、実際にそうなっている。しばらくの間必修だった数Bが選択科目になって久しいだけでなく、統合後に数Ⅱは選択科目になってしまった。2年生の低学力の生徒用には「ベーシック数学」という科目が設定されている。中身は内容のほとんどが中学校の復習に近い。

 入学してくる生徒の学力が低ければ、高校の授業は生徒の学力に合わせて難易度が低下していく。とめどなくそういう現象があらゆる科目で起きているということ。
 
 高校卒業までに習得する英単語数は3000語であるが、学習指導要領の改訂に伴い、来年から4000~5000語に増えていく。日本という国の高校授業の難易度は高い方へ向かっている、教育と倫理が国の礎だから。
 しかし根室高校の現実は低い方向へと流れだしてとめられないし、教育行政には止めようという意識すらない。データすら見ようとしないのだから。

 根室の町の未来は子どもたちの学力にかかっている。
 根室市教委も教育長もは普段の学力テストのデータすらモニターしていない。
 根室市議会文教厚生常任委員会のメンバーは、普段実施されている学力テストデータくらいはモニターして、学力問題を議論してもらいたい。
 学力問題に一肌脱ごうという市議さんはいませんか?いましたら、ebisuまで連絡下さい。


#4096 学力テスト総合A:17校データ比較 Oct. 5, 2019 


 クリックすれば、#4096へ飛びます。せめて一覧表をご覧いただきたい。17校中、根室の柏陵中と啓雲中は最下位です。光洋中はデータがありませんが、ほぼ同じでしょう。
 根室管内では別海中央中学校がダントツに五科目合計点が高い。昨年の学力テスト総合Aは137.6点でした。過去数年間高い点数を維持しています、校長の腕次第ですよ。(笑)


<余談:学力問題への無関心が生み出すもの>
 道庁の職員は根室振興局への赴任が決まれば、子どもの教育について考えざるを得ないでしょう。民間企業の社員だってだった同じです。「子どもの教育どうするの?」と奥さんに問われたら答えに窮します。

 市立根室病院も同じです。就学期の子どもを抱えているドクターは常勤医にはいらっしゃらないのでは?市立根室病院へ赴任したら、自分の子どもを医者にすることは無理と考えるのは自然です。かくしていつまでたっても、市立根室病院の常勤医不足は教育問題がボトルネックとなって解消できません。
 もうすぐ、そういう常識を覆すことができるかもしれません、できたらうれしいですね。根室の町にも希望の光が見えるのか、期待しています。




9/29追記:中標津町立広陵中学校 124.5点(国語33.3、数学22.2、社会24.3、理科20.7、英語22.7)






 

<クリックすると検索用ページへ飛んでいきます>
 記事番号管理表

nice!(0)  コメント(3)