SSブログ

#4522 高校英語教科書Vivid音源:朗読音源を無償提供できないか? Mar. 31, 2021 [49.1 英語音読トレーニング]

 中学生と高校生に英語を教えていて、苦手の生徒が多いことに驚く。小学校で英語教室に通っていた生徒たちの中にもそういう生徒が少なくない。次のような論理式が成り立っている。(「⇒」は「ならば」と呼んでください)
 ①「スムーズに英語の教科書を読めない ⇒ 英語が苦手」
 スムーズに読めないから、読まない。読まないから覚えられない。

 ②「英語が得意 ⇒ スムーズに教科書が読める」

 英語が得意な生徒は英語の音読もスムーズにできる。とっても残念なことだが、スムーズに読めて発音のよい生徒にも、英語が苦手な生徒はいるのである。そういう生徒は音読しているだけで、意味と音がつながっていないのである。頭を使わない音読トレーニングをしているのである。
 毎日、語順を意識しながら音読トレーニングを積めば徐々に英語の語順に脳が慣れて切り変わっていく。語順や意味を意識しないではいくら読んでも効果は小さい。

 ここからが本論である。教科書出版会社が教科書の音源をホームページ上でリリースしてもらいたい。教科書出版会社の社会的な責任の範囲だと思う。根室高校では第一学習社のVividを採択している。

 残念ながら、世の中には発音の悪い先生はいるし、そういう先生に中1のときに当たれば、カタカナ発音の癖がついてしまう。cやseeがsheと同じ「シー」になってしまう。thの発音も日本語の「サ」。
 学校の授業では音読トレーニング時間がほとんどとれていない様子。授業の最初に10分間ほど音読トレーニングをやってくれたら、教科書が読めないなんて生徒はほとんどいなくなるだろう。何年も生徒を通して学校の授業を観察しているが無理のようだ。そういう学校は全国にたくさんあるに違いない。

 教科書の音源を無料でリリースしてくれたら、全国の中高生が同じ音源でトレーニングできる。
 簡単なことだから、文科省の方でもそういう要請を教科書会社にしてもらいたい。

 タブレットを使って英語授業をやっている学校があると聞いている。タブレットには英語の教科書や副読本や問題集が入っていて、音読も画面に文が表示されながら、それを読み上げてくれるし、AB間リピートや、3あるいは10秒巻き戻しが可能らしい。そういう教材で勉強している学校と教科書本文の朗読音源すら提供されない環境で勉強している大多数の生徒がいる。理不尽だと思うが、どこからもそうした声が上がらないのはどういうわけ?
 教科書本文の音源をサーバー上にもって、生徒が自由に利用できる実践例が載っている文書がありました。学校 
*高校生におけるタブレットを活用した英語授業の実践 (jst.go.jp)

 もっと良い方法があります。
 クラウド上にシステムと音源をもてば、全国の中高生が一斉に利用できます。文科省でクラウド上にシステムを作って、そのシステムに合うような仕様・形式で教科書会社に音源を提供させて、そのシステムに音源データをぶら下げるだけでいい。AB間リピートやクイックリピート機能(3秒と5秒と10秒)をつけてあげたらいい。システム要件は簡単です。全国の中高生が一斉に利用できます。

<余談:発音矯正はとっても時間がかかります>
 英語の成績の悪い生徒は、個別に発音矯正レッスンをしている。数時間でクリアできる生徒もいるし、発音矯正とスムーズに読めるようになるまで20時間もかけなければ治らない生徒もいる。カタカナ発音の癖がついてしまうと治療にはたいへんに手間がかかる。中学校でそういう癖がついた生徒を、高校の先生が直してくれるなんて言うことは、まず考えられない。音読指導や発音指導の時間がとっても少ないからだ。
 そういう事情の中学校や高校は全国至る所にあるだろう。教科書の朗読音源が無料で提供されれば、カタカナ発音の生徒を激減させうるのではないか。英語の学力をアップさせたかったら、文科省はそれくらいのことはやってもらいたい。
 すぐにやれるのだから、教科書会社がその社会的責任において自らやってほしい。


にほんブログ村

nice!(1)  コメント(3) 

#4521 中学英語教科書Sunshineの音源CD Mar. 31, 2021 [49.1 英語音読トレーニング]

  根室管内では中学校の英語教科書はSunshineと使っている。調べたらCDが教科書出版社から販売されている。
*音声CDサンプル:平成28年度版教科書:英語:中学校:開隆堂出版株式会社 (kairyudo.co.jp)

 amazonで検索すると『教科書ガイドCD』教科書ガイドの利用はお勧めしたくないが、これはCDのみの別売で2750円なので、これを購入して3年間音読トレーニングを積んでほしい。mp3ファイルだろうから、パソコンやスマホにダウンロードできる。
 毎日10-20分音読トレーニングを積めば、英語の定期テストは90点獲れますよ。教育投資としては安い。本屋へ注文するときに、音源CDのみ、教科書ガイドは不要」と言って地元の本屋さんから注文してください。CDのみで十分です。辞書引くのも中学生の内に習慣にしてください。

1年サンシャイン教科書ガイドCD (<CD>)

1年サンシャイン教科書ガイドCD (<CD>)

  • 出版社/メーカー: 開隆館出版販売
  • 発売日: 2016/02/01
  • メディア: 単行本
2年サンシャイン教科書ガイドCD (<CD>)

2年サンシャイン教科書ガイドCD (<CD>)

  • 出版社/メーカー: 開隆館出版販売
  • 発売日: 2016/02/01
  • メディア: 単行本
3年サンシャイン教科書ガイドCD (<CD>)

3年サンシャイン教科書ガイドCD (<CD>)

  • 出版社/メーカー: 開隆館出版販売
  • 発売日: 2016/02/01
  • メディア: 単行本

にほんブログ村 

 

nice!(0)  コメント(0) 

#4520 渋谷道玄坂・ムルギー:老舗カレー専門店 Mar. 31, 2021 [A8. つれづれなるままに…]

 とってあるテレビ番組のビデオを見てほしいと女房殿。みたら、渋谷のムルギーが映っていた。その先にある喫茶店ライオンが目的地のようだった。クラッシック音楽の喫茶店で、創業100年を超すお店。ここは一度も行ったことがなかった。
 ムルギーは中が薄暗く窓が小さい。外側も内側もレトロなお店で、お年寄りの夫婦がやっていた。メニューは一つだけ、もちろんカレーである。ゆで卵を薄切りにしてのっけてあるだけ。スパイスが独特で、どこにもない香りで、初めていったときに女房殿はお腹の具合が悪くなったほど強烈なパンチの利いたカレーだった。そのあと一人でたまに通ったが、やけに癖になるスパイスだった。しばらくするとっ猛烈に食べたくなる。
 ムルギーのカレーは50年ほど前に義兄が連れていってくれたのが最初で、それからしばらく通った。最初に行ったときにやっていたおじいさんとおばあさんはいつのころからか、世代交代していた。

 テレビに映っているムルギーは窓が大きいし、ビルになっていた。それで女房殿が「こんな店だった?」と疑問がわいたのだ。私の記憶では、昔は2階建ての小さなお店だった。あの地区はほとんどビルに建て替わった。道玄坂の途中で右折し、ストリップ劇場が右側にあり、突き当りを左折するとムルギーだった。左折する角のお家は昔は雑貨屋さんだった。渋谷駅前も50年前とはまるでちがっている。でも懐かしいハチ公前。
 動画のURLを貼り付けておくので、カレー好きの方だけこっそりご覧ください。

カレー王子 渋谷 ムルギー - Bing video

面倒な方には写真を載せておきます。
*ぐるなび - ムルギーのムルギーカレーの口コミ詳細 (gnavi.co.jp)
ムルギーカレー

nice!(1)  コメント(0) 

#4519 I‘ve never seen anything move like that before.  Mar. 31, 2021 [49-4 英作文トレーニング]

 昨年1月14日から英作文の問題と解説集を作成して、その中から20%ほどを選んで、e-mailで英作文トレーニング用に配信している。4965題の問題と解説はA4判で680頁になっている。
 NHKラジオ英会話の英文と大西泰斗先生の解説をそのままタイピングして利用している。文体が好みに合わないので、気になる箇所は随時書き換え、語彙解説で不足しているところは英英辞典2冊から語彙の定義や用例を引いて貼り付けている。高校生には英英辞典に慣れてもらいたいからだ。全員電子辞書をもっているようだが、英英辞典も中にあるのに、利用している生徒がほとんどいないので、慣れることには意味がある。
 英作文問題をやるやらないは生徒の自由である。やって来れば、大西先生の解説だけではとても足りないから、3倍くらいの分量の解説をすることになる。とくに冠詞の使いかたは数か月間具体的な事例でやってはじめて自在になる。結構手間がかかるものです。(笑)
 1年3か月やってきて、初めて「おや?」と思うような文にでくわしたので、メモしておきます。
 『ラジオ英会話四月』p.29に次の文がありました。
-----------------------------------------------------


 I‘ve never seen anything move like that before.


 この文を会話で反射的に言うことができたとしたら、十分英語上級者です。ポイントはまずI’ve never seen ~ の現在完了形。現在完了形(have+過去分詞)は「(今に)迫ってくる」イメージ(意味の中核)をもち、それが「経験を表す使い方につながっています。経験は過去の体験を現在に「引き付けて」語ることだからです。次のポイントは動詞see(見える)がつくる「目的語説明型」(来月以降のレッスンで詳しく説明します)。anythingmove like that(あんなふうに動く)の間に「=(イコール)」あるいは「主語・述語」の関係があります。「anythingmove like thatするのを見る」という意味となります。


------------------------------------------------------

  いま目の前で起きていることだから原形不定詞になる理由はない、進行相でいい。普通はanything (that is) movingと書くだろう。

 p.27には次の文がある。生成変形文法では「主格の関係代名詞+be動詞」は消去変形の対象になるので、(that is)はカッコで示した。
  I live in an apartment overlooking a beautiful lake not far from Boston.
 この、an apartment overlookinganything movingは生成文法から見ると同じ変形規則に従うことになるので、moveは誤用なのだ。分詞形容詞が後置されて前の名詞を修飾する例は中3の英語の教科書でも関係代名詞が出てくる直前にいくつも文例が紹介されている。


 教科書「Sunshine3」のプログラム6から文例を拾っておく。教科書では「現在分詞の後置修飾」と書かれているが、ひとつ過去分詞の後置修飾の例文③が混ざっている。これらは関係代名詞の次に導入すべき説明である。①~⑥まで「主格の関係代名詞+be動詞」消去変形がなされている。


① I mean the man reading newspaper.
② The cat walking around the garden is mine.
③ That the temple built by Ashikaga Yoshimitsu in 1397.
④ The boy sitting on the chair is my brother.
⑤ The girl writing a letter is Junko.
⑥ Look at the boys dancing on the stage.


 要するに、分詞句が後置されるのは、それが目的語や前置詞句を含んでいるからで、それがなければ通常の形容詞と同じように前置される。


 さて、以前から気になっていたことがある。それは修辞上の都合で縮約変形されるケースがあるということ。大学受験参考書である江川泰一郎著『英文法解説』(2003年改訂第3版)「Ⅱ分詞」p.341に次の文が載っていた。


 Anyone wishing (=who wishes) to leave early may do so.(早退を希望するものは早退してよい)


 この文例が示すところは、主格の関係代名詞節なら動詞を分詞に書き換えることで、関係代名詞節を分詞句に縮約できるということ。①~⑥までの文と表面構造は同じだが基底構造は異なる文であることがわかる。


 江川先生のこの説明を頭に置いて、先にあげた次の例文をもう一度よく見てみよう。
I live in an apartment overlooking a beautiful lake not far from Boston.
 この文は関係節に書き換えると次のようになる。
I live in an apartment which overlooks a beautiful lake not far from Boston.
 この文は三つの単文から合成されている。
⑦ I Iive in an apartment.
⑧ It overlooks a beautiful lake.
⑨ The lake is not far from Boston.
 基底構造は⑦⑧⑨の三つの文である。節構造を句構造に書き換えるために、overlooksoverlookingになったのであるから、表層構造は①~⑥の文と一緒でも基底構造は異なっている。


 大西泰斗先生の『NHKラジオ英会話』で初めて違和感のあった文だったので、わたしの意見を書いた。大西先生のことだから、わたしにはわからない合理的な理由があるのかもしれないから、判断は読者のみなさんにゆだねたい。

 わかりました。知覚動詞であることを見落としてましたね。(笑)
 I‘ve never seen anything move like that before. 

  動詞がseeなので、目的語の後の補語がtoなし不定詞、原形になるんです。それだけのことでした。Swan"Practical English Usage" p.222より。
 hear、see、watch、noticeなどの知覚動詞は「目的語+動詞原形」あるいは「目的語+動詞-ing形」をとる。
  I saw her cross the street.
    I saw her crossing the street.
 日本語に訳したときに訳文に違いはないが、ニュアンスは異なる。動詞-ing形のほうが女性が目の前の道路を横断しているように感じます。
 だから、引用した文も、次のように書くことができます。
 I‘ve never seen anything moving like that before. 

 知覚動詞であってもそれに続くのは原形不定詞だけではないのです、現在分詞もありうるということ。書き手がどういいうイメージを脳裏に浮かべたかで、原形不定詞か現在分詞かが決まります。英語って面白いね。
    以上

<2022年5月19日追記>
 英作文は12000題、A4判で1420頁になっています。3月末で作成を終了し、いま2月分の原稿の校正作業中です。数日で終わる予定です。そのあと、3月分の原稿校正作業で全部が終了です。週に2回配信しているので、3.5年分の配信ストックになります。ニムオロ塾の大学受験生のためと思って始めましたが、わたしの勉強になりました。メール配信英作文に付き合ってくれている生徒たちに感謝です。一人じゃ続かなかった。


にほんブログ村


nice!(1)  コメント(0)