SSブログ

#4148 ウェイクフィールドのチアキ先生逝去 Dec. 13, 2019 [87.根室の話題]

 生徒たちから昨日聞いた話を書く。まだ、亡くなるような年齢ではないはずだが、ウェイクフィールドのチアキ先生が亡くなったという、昨夜がお通夜、生徒たちの話である。キリスト教徒だったので教会で葬儀が執り行われると言っていた。


 最近は塾で教えていなかったというから、入院されていたのだろうか。年齢は存じ上げないが、啓雲中学校の授業参観の折に2度お見かけした。少し派手目の素敵なメガネをかけてました。
 根室へ移り住んで20歳から塾を始めたと、以前新聞記事で読んだ記憶があります。以来、四十数年間教えて来られた。
 毎年、12月に英語劇(ミュージカル)を開催するユニークな塾ですから、「チアキ先生大好き」で通った生徒が多いと聞く。
 12月21日に予定されている恒例の英語劇は追悼公演になるのでしょう。これも根室にはなかった文化の一つ、しかも若い人たちが担っている。
 あらゆる教育のゴウルは自立である。

 根室の子どもたちの英語教育に貢献のあった方が亡くなった。謹んでお悔やみ申し上げます。

 四十数年間も旭川出身の人が根室で私塾経営を通じて子どもたちの教育に貢献してくれたのだから、市のほうから賞を贈呈し、敬意を表したらたらいかが?

 高橋珠算塾も目覚ましい成果を上げたが、五十年はおやりになっていたのでは、全道屈指の珠算塾だった。そういうスケールでものごとを見ている根室人がすくない。
 故・高橋尚美先生は釧路出身の人、やはり20歳くらいで根室へ来て、ずっと珠算教育に渾身の力で取り組んでいた。わたしは小学5年生から高校卒業までそばで仕事ぶりを見ていた。高校生の時に仕事を一部お手伝いもした。全珠連への切り替えのときに帯広での全道集会に誘われてご一緒したのは高校1年生か2年生だった。根室商工会議所主催の第一回市民珠算大会はわたしが根室高校側の調整をし、高橋先生が珠算塾と商工会議所側の取りまとめをした。選手宣誓と暗算種目のみ出場し、残りの種目では主催者側の一人、大会読み上げ算では読み手の一人だった。先生は珠算教育を「男子一生の仕事」、そうおっしゃっていた。いまは根室の土になっている。
 横田根室市長の息子さんが一番弟子、中標津からの転校生で、珠算は中標津でやっていたらしい。転校してきて高3のときに入塾して商工会議所珠算能力検定試験1級に合格、ついで東大へ現役合格して、道庁へ勤務し、上川支庁長で定年退職した。35年ぶりに故郷へ戻ってきて正月に表敬訪問した折に年賀状を見せていただいた。2番目の弟子は岬町で珠算塾をやっている澤山先輩、中央大学文学部卒、わたしより2歳上、3番目がわたし(?)だった。根室高校では日商珠算能力検定試験1級合格二人目。じつはその後がすごかった、日商から全珠連の段位認定検定に切り換えて、五段がわたしより6歳くらい下の学年で4人ほど続いた。前を走ったのは多田さんと駒沢さんという名前の小学生だったと記憶している、記憶違いでお名前を間違っていたらごめんなさい。十段位もいたと聞く。そんな珠算塾は北海道にたった一つだったかも。
 根室市は閉鎖的で、根室出身者以外には案外冷淡だ。そろそろそういう器の小さい悪弊から脱しようではないか。

 根室の教育は根室出身ではない人たちにも支えられている。そういう人たちを分け隔てなく大切に思う市政や教育行政であってほしい。

(追記:実際には市民斎場でお通夜がなされた。享年62(満61歳)、まだ若い、悲しいね)


にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

#4147 眼科受診:緑内障前期症状あり Dec. 13, 2019 [36-1 白内障手術とその後]

 12/11に市立病院で視野検査をしたあと、岡田医院へいって12/4に採血をしてもらった検査結果を聴いた。体内貯蔵鉄は補充しなくても大丈夫ということで、ビタミン12の注射のみしていただいた。

 朝7時少し前から病院玄関前に並ぶ、どういうわけかいつもの半分以下の行列。ドアが開くことには15人。7時と同時にドアが開き、診察券を機械に通して、受付終了。並んだ順番は9番目だったが、眼科受付番号は11番目、9011だった。全員眼科受診だったのかな?
 いったん家へ戻り、柿とリンゴとヨーグルトを食べて、病院へとって返す。8時20分に受付カウンターの前で名前を呼ばれるのを待つ。診察と会計が終わったのは9時半、早かった。

 今日(12/13)は大谷真一先生に診察と視野検査結果の説明をしてもらった。白内障手術をした左目がやはり視神経が薄くなっている。いままで3回検査して、同じ個所の視神経が薄くなっている像が確認できた。「緑内障前期症状」との診断名がついた。半円形の診断判定図ではちょうど真ん中、90度のところである。視野検査では視野の欠けている部分がない。これが欠ける部分が出てくると、正真正銘の緑内障で、眼圧を下げる点眼治療が始まる。
 眼圧を測定した結果は1.3、基準値が1.2-2.1だから、眼圧の異常は出ていない。白内障手術をすると眼圧が下がるという説明を受けた。6か月に一度の頻度で経過観察をすることになった。
 国内臨床検査最大手であるSRL社の八王子ラボで3年間ほど検査機器の購入担当をしていたことがあるので、世界中の検査機械のトップメーカの製品を見て来たし、毎年20-30億円ほど一人で買っていたので、目が肥えている。視野検査の機械も視神経の厚みの測定機器もカールツァイス製だから世界最高、そして、眼科医は大谷真一先生。いつまでもいてもらいたい

 いくつか気になっていたことがあったので診察の合間にお聞きした、先生は娘と同じ年齢のようだ。

 40代のドクターが根室に赴任するときに一番心配なのは子どもの教育である。根室に赴任してきても子どもが医学部へ進学するのに不安のない教育環境があるのが望ましい。根室管内は全道14支庁管内で最低の学力である、これでは子どもを連れて赴任できない。なんとかしようではないか。

<余談:ドライアイ>
 ドライアイの点眼液「ジクアス点眼液3%」を半年分(18個)処方してもらったので、藤薬局へいって受け取ってきた。薬剤師の藤枝さんはわたしと年齢が一緒。
「尿管結石だいじょうぶかい?あれ痛いからね」
「10月に東京へ行ったときに出たよ、痛かった、あれは嫌だね、毎日水分摂るように心がけてるよ。心配してくれてありがとう(笑)」
「(尿管結石は)癖になるから、気を付けてください」
 いつもにこにこ、愛想のよい藤枝さんです。

<余談-2:院内放送>
 「インフルエンザが流行っているのでマスクの着用してください」と何度か放送があった。入院患者のお見舞いも、なるべく控ましょう。
 病院の理事をしていたことがあるので、インフルエンザ流行期は病棟内の感染に特に気を配っていました。漁人病院で300人近くの入院患者がいましたから。インフルエンザ対策はどこの病院も流行期は対策がたいへんです。入院患者の命にかかわりますから。
  

にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)