SSブログ

#4391 go-toトラベル・クーポン詐欺:システムデザインのバグ Oct. 28,2020 [8. 時事評論]

<最終更新情報>10/29正午


 go-toトラベルキャンペーンを利用して予約を入れると、当日の3時にスマホで、利用予定額の20%の地域共通電子クーポンを受け取れるという。予約を入れて、電子クーポン取得して、予約は実質キャンセル、そんなことが可能だというのは、驚いた仕組みです。

 システム設計のミスですよ、それも初歩的ミス。
 実務をよく知らぬ人によって杜撰なシステム設計がなされたということです。そして誰もチェックができなかったというおまけつき。所轄官庁は国土交通省、いったいどこの会社にいくらでシステムの発注したのだろう、こんな技術レベルの企業にシステム開発業務を委託してはいけませんよ。企業名公表したら何かまずいことでもあるのでしょうか?
 詐欺が出たら、即対応できていい。ホテル側で予約の客が来てから確認入力すれば簡単に防げるのに、なぜ手間がかかっているのだろう。

 これが政府が叫んでいるデジタル化の実態なのか?まともなシステムデザイン力就中実務デザイン力がないのに、いろんなデジタル化がスタートするとしたら、実に危うい。
 システムデザインのバグが出たら、すぐに仕様変更して対応するしかない。35年前なら、このシステム設計に携わったSEたちはバカと言われます。そんなに力が落ちているのかね、信じられない気持ちです。

<余談:システム概要設計>
 80年代半ばに2社でユーザー部門として経営統合システム開発に携わった経験がある。外部設計書、実務設計はわたしの方でやり、内部設計とプログラム開発のみ外注業者を使いました。担当SEはそれぞれ業界トップレベルでした。バカは相手にしない、トップレベルでないとできない仕事ですから、レベルの低いSEでは共同開発ではなくて外部業者の指導になってしまいます。臨床検査会社の統合システム開発のときに、最大手の監査法人から半年間応援に派遣されていた公認会計士資格のあるシステム担当者と1か月だけ一緒に仕事しましたが、2か月目には切りました。仕事にならない技術レベルでした。300万円/月支払っていました。公認会計士の資格が取れてもたいした頭ではないのです。複数の専門分野で最先端のスキルで仕事するというのはそういうレベルの話です。
 今回のgo-toトラベルに関わるシステム設計でいえば、ユーザ部門のわたしの方の担当です。ユーザ部門側の視点でテストデータの設計は自分でやります。大事なところなので人任せにできません。旧システムからの移行の問題があったので、切り換え・本稼働までのテスト全体のデザインにも関わります。


 思い出すのは1980年代後半からスタートした臨床検査項目コードの標準化作業です。大手民間検査センター6社と臨床病理学会(現臨床検査医学会)臨床検査項目コード検討委員会(櫻林郁之助委員長:自治医大)の共同プロジェクトにました。システム部門と学術部門の専門家を6社それぞれから出して、それぞれ実際に使用している臨床検査項目名とコードをオープンにして、実務ベースで分類作業をしていきました。毎月一回作業部会を続けましたが、5年間ほどかかっています。厚生省には参加要請しませんでした。理由は簡単、臨床検査に関わるシステムの専門家と分類作業に必要な人材の両方が必要でしたから、必要なしと判断しました。厚生労働省はビジョンがないから人材が育っていないのです。
 産学共同プロジェクトの立ち上げには、システムの専門知識と臨床検査の専門知識の両方が要求されます。そういう人材はなかなかいません。幸いなことに臨床検査業界にビジョンを提示して、関係者を説得できる人材が一人だけいました。(笑)
 仕事は「売り手よし、買い手よし、世間よしの三方よし」、この場合は臨床検査会社と。さんも含まれます。
 1990年代半ばから、全国の病院や医院のシステムがこの日本標準臨床検査項目コードで動いています。保険点数が2年に一度改定されますが、その都度最大手のSRLにあるコード管理事務局からインターネットで保年点数と臨床監査項目コードがセットにされたリストが配信されているのでしょう。

 この仕事は社内の評価ゼロです。東証Ⅱ部上場準備要員として中途入社して2年目でした。経理部管理会計課員として経営統合システム開発をしながら予算編成・管理実務を任されていたときに書いた「臨床診断支援システム開発と事業化提案書」の一部でした。日本標準臨床検査項目コード制定はのこの提案書に載っていた10個のプロジェクトの内の一つでした。
 創業社長の藤田さんに稟議決裁してもらってシステム開発部門のK課長と臨床検査部長のK尻部長とSRL顧問の櫻林先生を巻き込んで勝手にやっていた仕事ですから。仕事を評価してくれる人間は社内にいませんでした。(笑)
 損得なんて考えていたら、大きな仕事なんてできません。世の中に必要だと思うから、遮二無二突き進むんです。どういうわけか必要な人材が全部そろって、案外うまくいきます。遊んでいるのか仕事しているのかわかりませんね、とにかく楽しいのです。このプロジェクトはお金がかかってません、持ち回りで会議室を確保するだけですが、それはそれぞれ大手6社の本社ビル内の会議室を使ってました。お金が必要なら、わたしが稟議書を書けばいいだけ。10億円くらいなら、自分で捻出できました。利益を10億円や20億円増やすのは簡単なことでした。その一部を使わしてもらえばいいだけ。副社長のY口さんがOKだすので自由自在、私心がありませんし入社した年度から著しい実績もあったので仕事には信用がありました。



nice!(1)  コメント(2)