SSブログ

#4360 英作文千本ノック:第200回問題・解説作成、1500問題 Sep. 5, 2020 [49-4 英作文トレーニング]

 にわかに思い立ち、今年1月中旬から「英作文千本ノック」をスマホでライン配信方式で始めた。わたしはいまだにガラケイなので、メールで塾生の一人に送信すると、それをラインに乗せてメンバーにばらまいてくれる。

 昨日第200回目の問題と解答・解説を作り終えた。いま203回目に手を付けている。すでに来年2月分まで作成済み。
 NHKラジオ講座「英会話」の文例と解説を使わせていただいている。多少味付けすることはあっても基本はそのまま。大西泰斗先生の解説がいままでの受験参考書にはないもので素晴らしいからだ。
 英語のよくできる生徒には、ハラリのSapiensを使って「原書講読」授業をしている。これは長文対策用である。左サイドバーのカテゴリー欄に「44-3. 原書講読講座 Sapiens(41)」があるので、そちらをクリックしてもらえば、授業での解説内容がわかる。生成文法に準拠した授業で、大学3年次の外書講読授業レベル。大学院受験に対応できるレベルだろう。実際の受験にはその分野の専門書を数冊読む必要はあるが、読めるだけの英文読解力はつく。たとえば、医学専門書のほとんどはSapiensよりも構文がやさしい。周辺知識を蓄積すればそう苦労なく読める。わたしは仕事で2年間ほど、20誌ほどの英文の医学専門雑誌に目を通していた時期がある。大学院での専攻分野は経済学だから、経済学関係の本はもとより、3社で数年間統合システム開発を担当していたので、システム開発関係の専門書や会計情報システムに関する専門書も原書で読んでいた。日本ではこういう複合分野の最先端の専門書はこなせる学者がいないのか翻訳されないから、仕事では原書で読まざるを得ないのだ。チョムスキーの構造言語学関係の著作も翻訳がないので興味に任せて原書で読んでいる。どの分野の大学院へ進学するにも、構文に関してはハラリのSapiensで十分。専攻する分野の本を数冊読んで専門用語を蓄積しておくのはあたりまえだね。 
 弊ブログへの或る投稿者からの情報によれば、今年から大学入試にハラリの著作が出題されているらしい。ハラリの本は世界的なベストセラーで難易度の高い英文が詰まっているから、難関大学の入試問題作成担当の先生が取り上げやすいのかもしれぬ。
 読解はこれでいいとして、会話文も出題されることはあるので、英作文トレーニングは会話文主体で英作文問題をつくることにしようと考えていたら、NHKラジオ英語講座の「英会話」がよろしいように感じた。これがすらすら書けるようになれば(英検には英作文の出題はないが)、準1級相当の英語力は十分に身につく。

 平均7.5問ほどあるので、200回分だと1500題の問題と解説ができた。面白いので300回、2000題超ぐらいまで継続することにした。「英会話」の本文と解説をタイピングしているだけでもわたしにも勉強になって面白いのである。ヤメラレナイ・トマラナイというのが本音。
 200回までで来年1月分まである。残り100回分は使わないかもしれないが、2月からは2年生対象にこの問題を40回分ほど英検3級程度の学力の生徒でもやれるように、ヒントを入れて改作するつもりだ。300回まで問題を作り、解説をタイピングすれば、わたしのほうの作文スキルがアップしそうだ。(笑) 教えているのか学んでいるのかもうわからぬ。教えること=学ぶこと、混然一体で分けられない。

 英語の苦手な1・2年生用にはいま第Ⅲ文型のみの英作文トレーニングを実施している。分量は3年生に比べて1/10ほど。準備運動くらいのつもりでつき合ってもらっている。もちろん、強制ではないから、やりたくない生徒はやってこないが、ちゃんとやってくる生徒の英語力は格段にアップすることになる。
 高校生は大人扱い。家でも勉強しなければ塾に来る意味がないから休塾を勧めることはあっても、勉強しないからといって叱ることはない。いつまでも人に言われてやるようでは話にならぬ。


<クリックすると検索用ページへ飛んでいきます>
 記事番号管理表


(文書作成時間:20分)

①紫陽花は鮮やかな青紫から脱色したように白っぽくなってきました。早く褪色するもの、ゆっくり色を落とすもの、人間と一緒です。

DSCN4032s.jpg


②よく陽の当たる花がさきに色褪(いろあ)せるようです。

DSCN4033s.jpg


③真っ白だった時のことを思い出してあげましょう。みんなそういう時があった。

DSCN4039s.jpg


④グズベリーの実は大半が落ちました。
鳥がついばんでくれたら、種は遠くの地で根を張るかもしれません。

DSCN4035s.jpg


⑤バラ科のハマナスは長いですね、日のよくあたる上の方にまだ数輪が残っています。次々に咲く。

地上高2.5mくらいのところに咲いてます。

DSCN4037s.jpg



DSCN4038s.jpg


 写真を見ていただきありがとうございます。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。