SSブログ

#3785 アリとキリギリス⑤:野糞用シャベルはどれがいい? July 19, 2018 [12. 自然災害への備え]

 どうやら夏場なら、災害時は野糞が最善の解決法らしい。50㎝も掘れば臭いはほとんど出てこないし、数週間で分解して栄養分の豊かな土へ還るようだ。NHKミクロワールド「獣の糞 土に還る秘密」と「糞土師」さんのブログに詳しい。過激な「野糞フィア」のさっちゃんが投稿して教えてくれた。愉快な人がいる。「野グソをこよなく愛する人」の意だろう。
------------------------------------
ミクロワールド「獣の糞 土に還る秘密」
https://www.nhk.or.jp/rika/micro/shiryou/2013_033_01_shiryou.html
便論糞ぷん
http://nogusophia.com/category/benron/page/
------------------------------------

 そこで野糞をするときには先のとがった「剣先スコップ」を使うと効率のよい穴掘りができる。必要なのはスコップと簡易遮蔽具である、大きなスコップもって行くのは恥ずかしいという年頃のお嬢さんは小さなシャベルがいい。お手製の囲いをもって行って、その中でする。
 さて、あなたはどのサイズのスコップを使うのだろう?恥ずかしい人は一番小さな園芸用のもの。効率重視ならちょっと重いけどサイズの大きな奴、中間サイズの選択が多いと想像する。うな重のメニューで松竹梅とあれば「竹」を注文する人が多いから、理屈にならない理屈をこねてしまった。あはは。

SSCN1789.JPGSSCN1790-2.jpg

一番小さいスコップは16㎝、2番目は21㎝、大きいのは30㎝ある。いざというとき防災グッズとして使えるな。あとは庭のどこかに場所を考えておけばいい。日中は都合が悪いから、簡易トイレがあったほうがよさそうだ。持って行って穴に埋めて土を書けたらいいだけ。簡易トイレを洗うには水の確保が必須だ。

<アジサイ>
一月ほど前に鉢植えのアジサイを庭に移した、ここ2日ばかり天気が良かったので色づき始めた。
SSCN1791.JPG



*#3777 四百年に一度の巨大地震(78%)が来ても水道は大丈夫? July 4, 2018
https://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2018-07-04

*#3780 アリとキリギリス:西日本豪雨災害⇒死者203人、不明50人近く July 14, 2018
https://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2018-07-14

*
#3782 アリとキリギリス②:水とトイレの災害対策 July 16, 2018
https://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2018-07-16

*#3783 アリとキリギリス③:大災害時の下水処理の問題 July 17, 2018
https://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2018-07-17

*
#3784 アリとキリギリス④:水とトイレの中間まとめ July 18, 2018
https://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2018-07-18


     70%       20%      
 日本経済 人気ブログランキング IN順 - 経済ブログ村教育ブログランキング - 教育ブログ村 




nice!(0)  コメント(8) 

nice! 0

コメント 8

tsuguo-kodera

 いやー、贅沢ですね。根室の特権でしょう。タワーでなくても東京のマンション住まいなら、穴など掘る庭はありません。
 糞尿処理に強いのは過疎の村です。水さえあれば大丈夫。良いですね。
 今は家庭用の飲み水用の浄水器もあるし、イオン交換の装置を町で用意すれば水の心配もありません。
 地震災害に強い街づくりができたら、根室も活性化できそうですね。
 根室の企業人や役人が東京にアンテナショップを作り、短期契約の別荘など提供するのも良いでしょう。根室と東京に住まいを持つのは個人的な災害対策になります。
 なお、私は松戸に戸建てとマンションを持っていました。地震対策と病院の通院とマンション住まいの経験のためにです。
 マンションはお金が無くなり、昨年処分しました。私のような我侭な人間には戸建ての方が良さそうなので。
by tsuguo-kodera (2018-07-19 19:38) 

ebisu

koderaさん

人口が最盛期の半分というところが災害にはメリットに替わります。敷地が80坪前後の家が標準ですから、いざとなったら庭でも、郊外なら原っぱでも野糞できるので、屎尿の処理も都会ほどの困難さはなさそうです。数名の方と議論してみてほっとしてます。
避難所へ掘り抜き井戸と電動ポンプと発電装置(小型風力発電、ソーラパネル、蓄電池)を設備しておけば、水の問題はほとんど解消できます。

瓦礫も置く場所がいくらでもありますから、いまから場所を決めて周知徹底しておけば混乱はないでしょう。

味噌汁とご飯があれば、魚はいくらでも釣れるので、数か月は大丈夫。釣りを楽しんだらいい。

いずれは東京へ戻るにしても、東京で震災があったり、富士山噴火で火山灰が降り積もったときには、根室に家があるのが備えになります。

東京住まいでお金に余裕のある方は、根室の中古住宅を買って、震災時の避難所兼別荘にしたら如何でしょう。
根室は日本一涼しいので、6月から10月まで根室で避暑生活を楽しんでみたらどうでしょう。
昨日の最高気温は17度、今日は19度です、涼しくて朝夕床暖房をいれてます。(笑)

地元でとれる魚が新鮮で美味しい。牛乳は別海牛乳が190-200円、ヨーグルトも安い。
水道代だけは東京の2.5倍です、悪しからず。
by ebisu (2018-07-19 23:13) 

さっちゃん

冬場の野糞方法はアイヌの知恵を拝借するのが良いよ。

都会の人はスコップ以外にツルハシも準備しておくのが良いね。歩道のアスファルトなら除去できないこともない厚さだから。
参照
https://www.excite.co.jp/News/bit/E1266851639504.html

もしくは、各自自宅で用を足したら池や川に捨てればよいよ。普段は法律で縛られているけど、池や川だって本来の自然の力で人間のウンチなんて分解するのへっちゃらさ。
微生物にとっては良いご馳走になるよ。
by さっちゃん (2018-07-20 01:05) 

さっちゃん

野糞するのに簡易トイレも水も不要。
見られたくないなら折りたたみし式の携帯囲いで良いし、
尻を拭くのは葉っぱで良い。
もしウンチが手やスコップや囲いなどに着いたら、
これもやはり自然の力を授かるしかない。
周りにある泥や土で擦って撮る!
やはり微生物がちゃんと分解してくれるよ。
by さっちゃん (2018-07-20 01:12) 

ebisu

さっちゃん

>冬場の野糞方法はアイヌの知恵を拝借するのが良いよ。

糞土師さんのブログのどこかにあるのだろうと、20個ほど読みましたが見つからずです。できればどこにあるのか教えてください、お願いします。


by ebisu (2018-07-20 08:34) 

さっちゃん

アイヌのトイレ事情

移動生活時代
http://www.hokkaidolikers.com/articles/168
定住生活時代
http://www13.plala.or.jp/habakari/page/habarepo/shiraoi.html
by さっちゃん (2018-07-20 09:27) 

ebisu

さっちゃん

早速の投稿ありがとうございます。両方とも見ましたが災害時の冬季間のトイレの参考になる記述は見つかりませんでした。
でも、蓬で造るクチャ(仮小屋)は虫よけになるというのは参考になりました。根室は広大な原野にヨモギが群生しています。ヨモギを焚火にくべると蚊取り線香以上の虫よけ効果があるのですね。

さて、冬季間のトイレ仮小屋は小型ショベルカーで50㎝ほどの幅で水を掘って、板を2枚渡してするくらいのアイデアしか思い浮かびません。掘り起こした土を横に積んでおけば、屎尿で一杯になったら土を戻して糞の上にかけ、2mほど離れたところにまた幅50㎝深さ1mの溝を掘って板を渡し、仮設小屋を移動する。
トイレを使用するごとに土をかければ分解が速く進みますが、凍っていたのではどうしようもありませんね。そのかわり臭いもすくない。
春になったら土をかぶせて土中の細菌たちや虫たちに分解をお任せする。

具体的なイメージがわいてきました、ご教示ありがとうございます。

頭の中を整理していずれ本欄でとりあげます。

by ebisu (2018-07-20 09:54) 

ebisu

廃校になる小中学校4校を避難施設に指定し、グラウンドに仮設トイレを作ることを考えます。
グラウンドの広さは100m×150mとします。

仮設トイレ用の溝は深さ1m、幅0.5m、2m間隔とすると、150mでは1列75個設置できます。歩留まりを考慮して1列60の仮設トイレとします。
これを幅100mのところに4m間隔で同じことをすると25列設置できます。これも歩留まりを考えて20列にしましょう。

一度に30個の仮設トイレとすれば、順に使って40回も場所を変えて仮設トイレを造れます。2週間で新しいトイレを造っていっても、同じ場所をトイレにするのは1年半経過しているので、糞尿はとっくに土中細菌や虫たちに分解されて、土に還っています。そして土は掘る前よりも柔らかい。
下水処理の必要もありません。堆肥交じりのいい土ができています。
食事で他の生き物の命をいただいて、排泄物は命の源である土に返す。

ヨモギの生えている季節なら、蓬(ヨモギ)をいぶして仮設トイレを燻蒸できたらいいですね。臭いのきつい季節には土は凍結していないので、排便後にスコップ一杯の土をかけたら、糞便の分解が進み臭いが半減するのでしょう。

災害時にみんなでヨモギ取りに原野まで散歩して刈り集めて濡れないように保管する。空いている教室を一つ使えば大丈夫です。

by ebisu (2018-07-20 10:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。