SSブログ

#1771 一般市民参加の術のない根室の町 :発言しよう Dec. 12, 2011 [64. 教育問題]

 根室の町は市民不在の市政が長く続いている。この町には市民運動やNPO活動がほとんどなく、何かの団体に属していないと市政に発言力や影響力をもつことができない。こうして95%の一般市民の意見が市政へ反映されることもなく埋もれたままになってきた。
 根室で何かの商売をやっていると影響力をもちたくてさまざまな団体をつくりたがるし、群れたがる。
 ところが、たった2.9万人の人口だから各団体のメンバーはあちこちで重なり合い、どこへ行っても似たような顔が居並ぶことになる。根室を出て働いた経験が少ないから視野は自然に狭くなり意見も似たようなものとなる。
 仮に根室エスタブリッシュメント(人口のわずか5%)と呼んでおこう。それは有力な漁師が専横的に支配する漁業協同組合のこともあるし、水産加工業者の集まりのこともある。そして業種横断的な経済団体だったり、商工業者の集まりだったり、農業団体だったりする。
 これらの団体に属する人々は多かれ少なかれ市役所と仕事や補助金の関係を持っていることが多いから、市政を批判することはほとんどない。商売の仁義上当然のことだろうが、長年の仕事の受注や補助金でがんじがらめになって、"なあなあの関係"が維持されている。

 そしてこの町のもう一つの特徴はNPOがなく町内会組織が強固だということ。町内会連合会の長もまた市政翼賛装置の一翼を担わされることになる。
 「病院建て替え市民整備委員会」がそこへの説明だけで市民への説明は終わっているとの市長の言訳に使われた。何のことはない、ついに約束した建て替え後の予測損益計算書もださず、市民の意見にも耳を貸さず、病院建て替え工事は進行中である。かの委員会への資料の提示も道庁へ書類を提出する前日のこと、審議する間を与えずに単なる形式のみだった。
 経済諸団体、町内会組織、それらの翼賛装置全体(=根室の旧弊)が町の特徴をなしている。

 圧倒的な多数派であるはずの一般市民はいずれの経済団体にも属さないから、市政への発言権も影響力もない。3年前だったか小さな4市民団体が市議定数削減を市議会に要求したが、つい先ごろ市議会の政治改革特別委がウィークデイに市民説明会を開いたが、削減要求にこたえるものではなかった。日曜日ではなかったから、集まったのはたったの十数名だったようだ。設定された日程を見ても中間報告の内容を見ても、市議会もまた一般市民の要求に応える組織ではなかった。

 このようにこの町の市政には一般市民の意見が反映されることがほとんどない。だから、市政はタガが緩み一部の漁業協同組合や商工会議所、青年会議所、中小企業同友会、ロータリークラブ、ライオンズクラブなどの経済団体と馴れ合いが生じて恣意的なものになってしまった。これらの人々は市民のわずか数%にすぎぬ。
 建前と本音を巧みに使い分けるのがお上手。領土が返還されたら組織がなくなる(だからこのままがいい)硬直化した北方領土返還運動諸団体、定数削減要求を突きつけられて問題をスリ替える議会改革調査等特別委、解散した病院建物の「建て替え特別委」、診療体制の不安や建て替え後の病院経営の危機について何も発言しない「ねむろ医信伝心ネットワーク」等々・・・こういう風に本音と建前を使い分ければ、人々の共感を呼ばないのは当然のこと。

 根室の町を活性化させるには健全な批判精神をもった市民の参加が不可欠である。学力問題と医療問題をこのブログでは集中的に採り上げてきたが、従来の枠組み(旧弊)では悪化が進むだけである。とくにこの数年間の根室の中学生の学力低下は底が抜けたのかと思えるほどだ。地域医療も療養型病床ゼロのままで老人医療を置き去りにして建て替えが進みすでに取り返しのつかないことになっている。好い加減な「病院改善プラン」があるだけで、建て替え後の予測損益計算書も公開されていない。そして、いま診療体制への不安が高まっている。

 そういう閉塞状況かにあっても、経済諸団体はどこも声を上げない。町が衰退しても市政と「なあなあの関係」を続けたいのか?そろそろ考えを改めないと、根室が夕張市のようになれば、十数年後に根室の人口は2万人を切り、君らは生き残ることができるのか?従業員に仕事と給料を保証できるのか?
 長い目でみれば、恣意的な市政運営には健全な批判をするということが、根室の地域経済にとって大事なことではないのか?
 つい先ごろ市教委と社会教育委員会が懇談会を開いたことが新聞記事に載った。教育関係者であるにも係わらず中学生の急激な学力低下の現状も知らない様子。
 これからもだんまりを決め込み、何も言わぬつもりか。夕張市はそうして財政破綻したのではなかったのか。
 もっと広い心で異論を受け入れ、住んでいる根室の将来を見据えて、市政に注文をつけていくべきではないのか?

 子供たちの学力が高くなり、広い教養と先見の明に支えられて地元企業の経営力が強くなり、地域医療への不安が解消され、人口減少がとまる。そして市民の意見が市政に反映される。ebisuはふるさと根室をそういう住みよい町にしたい。

-------------------------------------------------------------
<コメント欄が面白い!>
 根室人は物言わぬ人が多い。だが、根室をいきいきとした町にするにはいろんな立場の人がそれぞれの意見を言う必要がある。たくさんの人が、一言でもいい、何か具体的な問題についての自分の意見を書き込んでくれたらうれしい。
 大事なことは議論すること、異論に耳を傾けること。何も言わなければこの町は旧弊を再生産しながら子供たちの学力も、大人たちの能力も劣化し続け、衰退していくだけ。どういう町にしたいのかそれぞれ自分の考えを述べることができるようになれば、根室はきっと変わるだろう。

 #1764「 市立根室病院の診療体制はどうなるのか(3):市民アンケート Dec. 8, 2011 」
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2011-12-08 

---------------------------------------------------------------

  #1765 市教委と社会教育委低学力問題で懇談? Dec. 8, 20
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2011-12-09

  隣の町の釧路は動き出した、根室と比較してもらいたい。
 #1766 釧路市教委の対応⇒独自テストの導入 Dec. 10. 2011
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2011-12-10  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 根室情報へ
にほんブログ村


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 4

おもし蟹

おはようございます。

根室は、夕張と同じ道を辿っているのかもしれません。
人口が2.9万人と10年前より1万人減になってる。そして高齢化も進んでる。
それにより人口減による税収もかなり減少している。これから減少は続くでしょう。

今の根室にとって、定住者を誘致することが重要な課題だと考える。
現状は、札幌などの首都圏に移住する人が多い。
理由としては以下をあげられる。

①進学による家族移住
②首都圏への憧れによる移住
③職を探しての移住

今、緑町の閑散として町並みを見て、誰がこの町へ定住しようと考えるのでしょうか?子供の学力も年々低下している町に、誰が親として子供と一緒に定住しようと考えるのでしょうか?

例えば、緑町の再利用として、市民や企業に呼びかけて、低額による2週間限定のテナント出店計画などをもう少し考えた方がよいと思う。

北方領土返還運動も重要だけど、目の前の根室市民に目を向けてほしい。そしてもっと市民の声や若い人の柔軟なアイデアを取り込んだ市政を考えてほしい。
このままだと、30年後には根室は『限界集落』になる。それぐらい高校生以下は根室を見捨てていることを理解してほしい。
by おもし蟹 (2011-12-13 08:40) 

ebisu

こんにちわ

人口のことについて補足させてください。2001年12月31日の根室市の人口は33,388人ですから、この10年間でおおよそ4200人の減少です。そしてこの数年減少幅が年間450人ペースに加速しています。

根室の人口減少の原因はおおよそ「おもし蟹」さんのご推察の通りでしょう。

根室は大きな水産資源をもっているのですから、工夫次第ではないでしょうか?
自分の頭で考えず、すぐにイージーな方へ流れる。秋刀魚のベトナム輸出もその一例。
計画の1200トンが92トン、しかも安値で業者は迷惑顔。市役所主導でやるとこういうことになります。どこの商社か存じませんがベトナム赴任したことのある人が職員になったとたんのお話。市場調査もへったくれもなしで始めてしまうおろかさ。そしてこの結末。
ベトナム出張の仕事が作り出されています。来年2月でしたかベトナムでサンマ(小)祭りとか。
ラムサール条約を利用したイギリス出張での観光客集めも効果があるのでしょうか?
海外出張がしたくてそういう方向の仕事を無理して作り出しているように見えます。
国内の需要掘り起しが先ではありませんかね?宿泊設備に見合った観光客で充分ではありませんか?何のため、誰のための仕事でしょう?
こういうことは結果の報告が大事です。いったい何人英国からお客様が来たのでしょう?

官民協力してのこういう体たらくでは、子供たちが見切りをつけて都会へいって戻らないのも自業自得の感ありです。
大人たちがしっかりしなればなりませんね。

いいアイデアが浮かんだら、どんどん書き込んでください
by ebisu (2011-12-13 12:33) 

おもし蟹

10年だと約4200人の減少なんですね。
正確な情報ありがとうございます。

by おもし蟹 (2011-12-15 17:22) 

ebisu

おもし蟹さんへ

ブログを書いていてショッチュウ数字に眼を通しているのですが、それでもチェックしきれないことがあります。アップした後からでも気になって確認することがあります。
わたしも記憶だけで確認せずに書いていることが多いのです。

多少のミスは気にしないで思い切りのよいコメントを書いていただければうれしい。

気がついたときにはフォローさせていただきます。
by ebisu (2011-12-16 10:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0