SSブログ

#1156 基礎計算力充実の方法:ソロバンを使った足し算引き算 Aug.11, 2010 [64. 教育問題]

 夜中にときどき小雨が降っていた。台風4号ははるか南、九州の北側、朝鮮半島との間を北上中だが、海水温が高いのでいまだに成長を続けている。その影響で予報が難しいようだ。太平洋にある大きな高気圧と台風の間に2本の空気の流れができている。それが南海上のしめったっ空気を運び、上空の寒気とぶつかって各地で大雨を降らせている。札幌は終日雨、根室も曇っていたが、先ほどから雨に変った。すぐに曇りに戻るだろう。
 お昼に神輿が緑町交差点のお旅所を出発する。道路が濡れているだろうから、十分気をつけてほしい。山車は透明のシートをかけたりして、大わらわだろう。神輿が出ている間は滅多に雨が降らないから、曇天に変ることを期待したい。

 #1152『教育における投資対効果』で基礎計算力の重要性を説いた。根室高校トップクラスですら基礎計算力が落ちている。根室西高校では夏休み前までに、分数や小数の四則計算の復習授業をしている。それから三角比の授業だ。
 小学校での分数や小数の教え方に問題がある。中学校でこれらの計算のできない生徒が三人に一人はいるのに放置している現実がある。補習すらしない。

 ハンドルネームamandaさんからコメントをいただいたので紹介したい。小学校低学年の生徒をお持ちの親御さんには参考になるかも知れない。

こんばんは。まさに得点通知票をみてため息をついている親なんですが・・・

この記事を読んで、下の子供たち(まさに小学校低学年)にそろばん習わせようかと本気で考えはじめました・・・

上の子の時から思っていたのですが、繰り上がりのある足し算などで、暗算だとできるのに、筆算だと間違えるのは、いったいどうゆうことなんでしょう?(上の子は直しちゃいました。)
学校でどう教わったのか聞くと、私が昔習った書き方じゃないのですごく違和感があるのですが・・・。
そのあたりからつまづきが始まっているような気がします・・・。

 ebisuのコメント
 教え方の問題はあるでしょうね。
 生徒のやり方を見ているととんでもないやり方をしていることが稀にですがあります。そういう時は先生がどういう教え方をしているのか聞いてみます。教え方が分からなければ、ベテランの先生に聞けばよさそうなものですが、指導法については先生たちの間でコミュニケーションできないのでしょうかね。ニムオロ塾へ来てくれれば教えてあげますよ。
 最近の事例を一つ例を挙げると、分数の割り算にびっくりするような教え方をしている先生がいます。見たことのない意味不明な指導をしている先生が実際にいます。教わる生徒も何がなんだか分からないでしょう。
 ブログですから学校名は伏せますが、市教委から問い合わせがあれば答えます。生徒にとっては大問題ですが、コトは指導の仕方を改善すればいいだけのことですから、穏便に注意・指導すればいいだけです。このような簡単なことすら、いろいろ手続きを踏まないと改善不可能なところに学校教育の問題が在ります。

 amandaさん、ぜひお子さんを珠算塾に通わせてください。
 繰り上がり・繰り下がりは、ソロバンでは補数で教えます。そして目の前に"珠(たま)"という現物があって理解がしやすいのです。学校でもソロバンを使って教えるべきです。

 たとえば、6+8は、8の補数(足して10になる数)の2が分かれば十の位の「1ダマ」を上げて6から8の補数の2を引けばいいのです。
 16-8なら十の位の「1ダマ」を一つ減らし、6に8の補数の2を足す、簡単です。
足し算は補数の引き算に、引き算は補数の足し算になるので、理解がしやすい。どちらもキーは補数です。

 中学生で数学の成績の悪い人は、この繰り上げ繰り下がりがよくわかっていない人がたまにいます。そういう人は計算の都度、ミスが頻発するし、そこで計算が停まりますからスピードも著しく遅くなります。
 ためしに筆算で3桁×2桁の掛け算をやってみてください。繰り上げ計算がいくつか出てきます。割り算を筆算でやれば、かならず"繰り下げ"が出てきます繰上げ・繰り下げがスムーズにできないと加減算だけができないのではなく、乗除算のスピードが著しく落ちます。もちろん正確度もぐんと落ちてしまいます。計算が遅くて、単純ミスの多い生徒になってしまいます。何年か放置すると習慣化してしまい、一種の癖、さらには「計算ミスの多い性格」ができあがります。だから、基本をおろそかにしてはいけないのです

 数学の成績の悪い生徒は、ニムオロ塾では"繰上げ"、"繰り下げ"のチェックの他に"逆九九"のチェックもします。ノートの使い方も"お作法"があります。本計算と補助計算をわけてノートを使うと、計算ミスが減る場合があります。生徒が計算しているときにノートを見ればすぐにわかります。教壇の上に立って教えている限り見えてこないでしょう。ぐちゃぐちゃに計算して、それを消しゴムでその都度ケス生徒もいます。やはり、やっているところを観察する必要はあるわけです。

 残念ながら半数程度の小学校の先生が逆九九を教えていません。九九が逆から言えないと、割り算の商が立てるのに時間が倍以上かかってしまいます。割り算のスピードが落ち、そこでもミスが多発してしまう。こうして、自分は数学が苦手と思い込んでしまうのです。

 子供たちの頭脳は柔軟です。手で珠(タマ)を動かすと、頭の中でタマと手を動かせるようになります。それが暗算です。右脳を使うトレーニングになる。応用すれば図形の処理も頭の中でやれるようになります。頭の使い方の可能性をちらりと見せてあげるだけで分かる生徒にはわかります。後は自分で勝手に成長してしまう。覚えの遅い生徒は必要なだけ手間隙をかけてやればいい。

 お風呂に入ったときに大きな声で逆九九を練習したり、ソロバンを使って繰り上げ・繰り下げをきちんと教えれば改善できます。ソロバンを習ったことのある親はまだ4人に1人くらいはいるでしょう。いまのうちに子供に伝えておきましょう。

 このままでは、道内トップレベルだった根室の珠算塾がなくなってしまいます。曙町の高橋珠算塾が圧倒的にたくさんの選手を出してきました。一番弟子の沢山先生もすでに還暦をすぎています。
 習わせる親が増えれば、40代50代に優秀な弟子たちがいるので誰かが珠算塾を受け継いでいくかもしれません。珠算塾は子供たちの基礎計算力を強化するという意味で、根室の財産です。他の地域ではほとんどなくなりかけています。だから、「百枡計算」が流行ったりします。あれに比べれば伝統技能の珠算のほうが百倍効果があります。
 小学校低学年の子供たちにソロバンを習わせましょう。

 *大幅に、加筆訂正をしました。

【市教委さんや学校の先生たちに一言】
 学習指導要領にはすでにソロバンの項目はないのでしょうね。教えられる先生もほとんどいないのかもしれません。ソロバンを使った計算指導はたいへん効果が高い。教える先生がいなければ、生徒の人数分のソロバンと大きな指導用ソロバンをそろえてくれれば、ボランティアで出前授業をやってあげます。
 いまのうちなら、私よりもずっと優秀だったソロバンの名手が根室に何人も残っているはず。市教委と学校の先生たちにその気があれば、全道トップクラスだった優秀なボランティアを十名ほど集められるかもしれません。試しにやってみませんか?

 伝統や文化は伝えるものがいなくなれば消滅します。ソロバンの名手を輩出した根室の伝統もこのまま放置すれば消滅します。いまとりくめば根室の子供たちの基礎計算力を全道一にできます。根室にとってはおそらく最後のチャンスです。貴重な人材はいるが教育にかかわっていない。教育行政が動かない限り、関われないのです。
 市議も動いてほしい。ふるさとの子供たちの学力向上のためになすべきことをなそう。こういうときこそ「オール根室」という言葉を使いたい。地元経済界も動け。そろそろ私利私欲のためにだけ市政を利用するのはやめようではないか。自浄作用を期待したい。

*Meiko Aikoku Blogより
 釧路の中学生の学力の現状が述べられている。全道平均は300点満点で170点台、釧路は170-30点。根室はさらに15~20点低い。
 得点が20%以下の生徒(根室の市街化地域の3校はおおむね生徒の2割が学力テストで20%以下の得点、3校で1学年200人とすればおおよそ40人)の学力は小学4年生未満というのがZAPPERさんのご意見。その中には家庭の経済状態から学習塾にいけない生徒がかなり含まれている。だから、公教育の充実、放課後補習が学力の底上げに必要なのだ。
 経済的に恵まれない家庭の子どもが低学力となり、経済的に恵まれない家庭と学力の低い子どもを再生産する。地域丸ごと負の連鎖を断ち切る努力をしよう。家庭・教育行政・学校・私塾みんなが力を合わせれば光が見えてくるはず。地域の経済力は長期的には子どもたちの学力に比例する。
 根室の市議たちはほとんどが60歳以上、50歳代がすこしだから、中学生の子どもはいないだろう。市議は誰も根室の子どもたちの学力の現状を知らないのではないだろうか?根室は釧路よりも深刻だ。地域経済を活性化しようと思うなら、教育問題に関心をもち、市議会で具体的な学力向上政策を提案をしてもらいたい。それも君らの仕事だ。お手伝いならいくらでもしよう。

 「お願いです!力を貸してください!」
http://blog.livedoor.jp/meiko_aikoku_blog/archives/51585270.html

 「新旧予言」
http://blog.livedoor.jp/meiko_aikoku_blog/archives/51585254.html
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0