SSブログ

#4858 Lesson 13 : Tecnology as Trush Oct. 26, 2022 [49.2 PROMINENCE Ⅲ]

本欄の左側に「カテゴリ―欄」があります。「49.2 PROMINENCE Ⅲ」をクリックすれば、順番にリストアップされます。

 *** Technology as Trash ***

 前回は829words、今回は990wordsです。
 asはイコール記号だと思えばいい。「trash can」なんて使い方をどこかで見ているでしょう、お馴染みの単語です。簡単な単語が並んでいてもどういう日本語で表現したらいいのか、迷いますね。迷っていいのです。学習というのは迷うことかもしれませんからね。「ゴミという視点から技術を眺めてみた」という感じがしてます。とにかく読んでみて、それからまたタイトルに戻りましょう。

1. As the morning rain stops in Acca, the capital city of Ghana, and the sun heats the humid air, a terrible-smelling black smoke begin to rise above the big market. ① Past the vegetable and tire merchants is a scrap market filled with piles of old and broken electronics.  This waste, considering of broken TVs, computers, and so on, is known as "e-waste."  Futher beyond the scrap market are many small fires burning automobile tires and the plastic covering from valuable wire in the e-waste.  People walk through the highly poisonous smoke of verious chemicals with their arms full of brightly-colored computer wire.  Many of them are children.

●past:前置詞...のそばを通り過ぎて
 Her house is a little past the church.「彼女の家は教会の少し先です」
 元々の文は次のようになります。第1文型です。
 A scrap market [filled with piles of old and broken electronics] is past the vegitable and tire merchant. ⇒S+V+Adv.
 [  ]でくくったところは関係節修飾です。「主格の関係代名詞+be動詞」が省略されています。分詞形容詞句の後置修飾といってもいい。
 本文の文は、前置詞句(機能としては副詞句)が文頭に出ている文です。副詞句の強調です。pastで始まっているので面食らった人が多いかもしれません。

e-waste:電子ゴミ、電子廃棄物

「朝、アッカ(ガーナの首都)の雨が止むと、太陽はじりじりと照り付け湿った空気を温め、ひどい匂いのする黒い煙が大きなマーケットの上を覆い始める。 青果業者とタイヤ商人のところを通り過ぎると、古ぼけた電子製品を積み上げたスクラップ市場がある。 この廃棄物は、ぶっ壊れたテレビやコンピュータやもろもろのものを考慮に入れると、「e-屑」としておなじみのものである。 車のタイヤと電子廃棄物の中にある金になるワイヤを覆っているプラスチックを燃やすたくさんの小さな火が、スクラップ市場をはるかに超えて漂っていく。 明るい色をしたコンピュータワイヤーを両腕一杯に抱えてさまざまな化学物質を含んだ毒性の高い煙の中を人々が歩いて通り抜けていく。 その多くは子どもたちである。」

2. Israel Mensah, twenty, explains how he makes his living here.  Each day scrap sellers bring loads of old electronics.  Mensah's friends and family buy a few computers or TV and bresk them apart to remove valuable metals and wires, as well as other parts that can be resold.  Then they burn the plastic covering off the wire and sell it in order to get a new supply of e-waste.  The key to making money is speed, and safety is ignored here.  "The gas goes to your nose,and you feelsomething in yourhead."  Mensah says as he knocks his fistagainst the back of his head.  "Then you get sick in your head and youre chest."  Broken computer and monitor cases are thrown into a neraby lagoon, and the rain will wash them into the ocean the next day.

●make one's living:生計を立てる。 He made his living teaching English to Japanese people.「彼は日本人に英語を教えて生計を立てていた。」...GENIUSより
● A as well as B:BだけでなくAも、BはもちろんAも
● fist:握りこぶし

「20歳のイスラエル・メンサは彼がどのように生計を立てているのかを説明してくれる。 毎日、スクラップ業者が古ぼけた電子製品をトラックに積んで運んでくる。 メンサの友人と家族は、コンピュータやテレビを買い、売り物になる金属やワイヤ、そのほか売れるものを外す。 そのあとで、ワイヤを覆っていたプラスチックを燃やし、あらたな電子屑を買うためにそれらを売るのである。 お金を稼ぐためのカギは、手間のかかる面倒なことはせずに手っ取り早く仕事を片付けることであり、安全はここでは無視されている。 ”有毒な化学物質を含んだガスが鼻に入ると、頭の中に何か異常を感じる”とメンサは言う。後頭部を拳で叩くような感じのようだ。 ”その後、頭と肺の病気になる。”  分解されたコンピュータとモニターケースは、近くの貯水池に投棄されている、翌日には雨が洗い、汚染された水が海へ流れ込む。」

3. Uncontrolled burning and disposal cause a variety of environmental problems such as the pollution of the air and water.  Inevitavly, the pollution lead to the health conditions of the people who must live and earn their living in those polluted areas.


●lead to: つながる、結びつく
 Paying attention in class may lead to hight mark.
 「授業中によく聞いていれば成績が上がります」 

「制御不能な焼却と処分は大気汚染や水質汚染のようなさまざまな環境問題を引き起こしている。 必然的に、環境汚染は、これらの汚染地域で暮らし生計を立てなければならない人々の健康状況へとつながっていく。」

4. ①E-waste is being produced on a scale never seen before.  Computers and other electronic equipment become out of date in just a few years,②leaving customers with little choice but to buy newer ones to keep up.  As a result very largeamounts of electronic equipment are discarded each year.

●① 受動態の現在進行形の文です。
 E-waste is produced on a scale never seen before.
 この文「電子廃棄物はかつて見られたことのなかったスケールで産み出されている」という文を、進行形に書き換えたのが、アンダーラインを引いた文です。受動態の文を書いたら、進行相にしてみて味わってください。英作文でもどんどん使ったらいい。
 produceの使い方が面白いね。電子製品を生産するのはproduction、動詞がproduceだから、ここで筆者はe-wasteも生産されていると言いたいのでしょう。数年使ったらゴミになる工業製品を大量生産して、数年後にそれが全部ゴミになるとすれば、企業はゴミを生産していることになります。わたしたちは便利だと言いつつ、高いお金を支払ってそれを購入し、数年後には使い捨てています。そうして資源は少なくなり、環境汚染がどんどん深刻になっていきます。アボリジニの神話には土の中にあるものを掘り出してはならないというお話があるそうです。ウラニウムやボーキサイトなどを掘り起こして、利用すれば、それらはいずれ途上や湖や川や海を汚染していき、人間の体の中へと戻ってきます。地球を汚染するということは、わたしたちの体内を汚染するのと同義なのです。心配なのはマイクロプラスチックです。すでに微粒子となって体内へ入ってきています。便利な物は欲しいし、環境汚染は嫌だし、面倒な問題です。
●keep up:遅れないでついていく
●② [Computers and other electronic equipment] leave customers with little choice but to buy newer ones to keep up.
 主語が同じなので省略されて、leaving以下が分詞句になっています。

「電子廃棄物はかつて決してみられたことのなかったスケールで産出され続けています。 コンピュータや他の電子装置はわずか数年で賞味期限切れになり、遅れないでついていくために、新しいものに買い代えるしか選択肢がほとんどない状況に顧客を追い込んでいる。 その結果、大量の電子装置が毎年捨てられている。」 

5. Unfortunately, in some parts of the world, most of all this waste ends up in landfills, where it poisons the environment --- e-waste contains a variety of toxic material that leaks into the ground.  Recycling is in many ways the ideal solution to the problem, and the fact that e-waste contains a signeficiant number of valuable metals makes it attractive to recycle.

●poison:汚染する

「間の悪いことに、世界のある地域では、この電子廃棄物のほとんどが最終的に埋設処分されており、そこで環境を汚染している---電子廃棄物は土の中に漏れ出てしまっているさまざまな毒性の高い金属を含有している。 リサイクルは問題の理想的な解決方法であり、電子廃棄物が有用な大量の金属を含んでいるという事実は、リサイクルを魅力のあるものにしている。」

6. In theory, recycling gold from old computers is far more efficient --- and less enviromentally destrautive --- than digging it from the earth.  Practically however, ①the cost of recycling is larger than the profit from it. and recyclingfacilities around the world cannot dispose of all of the e-waste safely.  The result is that a large percentage of e-waste from rich countries is sold and Shipped to the developing world.  As e-waste increase in quantitiy worldwide, it had become an increasing threat to the health of people living in the developing countries

●effecientとeffective:「効率の良い」と「効果的な」、セットで覚えましょう!
●①の文は、間違っています。"the profit"は「利益」です。辞書には「収益」と書いてあるものがありますが間違いです。 "the sales volume"「売上」、 "the return"「収益」と書くべきです。次の等式が成り立ちます。
   SV-Cost=Profit 「売上-費用=利益」

「理論上は、古いコンピュータから金をリサイクルするのははるかに効率的である---そして環境破壊の度合いが小さい---土の中から採掘するよりも。しかしながら、実際には、リサイクル・コストはそこから生まれる収益よりも大きく、世界中にあるリサイクル施設は電子廃棄物全部を安全に処理することができない。 その結果、豊かな国から電子廃棄物の大部分が売られて、発展途上国へ船積みされている。 電子廃棄物が世界的な規模で膨らんでいるので、発展途上国に住む人たちの健康への脅威が増大してしまった。」

7. E-waste is not a newly born problem.  To address the problem of the international trade in e- waste, 170 nations signed the 1989 Basel Convention more than twenty years ago, and one agreement requires that developed nations inform developing nations of hazardous waste shipments coming into their countries.  Then six years later, the agreement was changes to ban hazardous waste shipments to developing countris.  However, this agreement has not been fully hornored yet. 

●address:取り組む
●hazardous:有害な、危険な
●honor:(約束や契約を)遵守する

「電子廃棄物はあたらしく生まれた問題ではない。 電子廃棄物の国際貿易に関する問題に取り組むために、20年以上前、1989年のバーゼル会議でサインしている。その中の協定の一つは先進国が発展途上国向けの有害な廃遺物の出荷を発展途上国に通知するというものである。 そして6年が経過、その協定は発展途上国への有害廃棄物の船積みを禁止するように変更された。 しかしながら、この協定はまだ完全には遵守されていない。」

8. The world continues to produce electronic products, and all of them will become e-waste.  Shipping e-waste to developing countries is out of the qustion, but developed countries are doing just that by exporting used computers and mobile devices.  Even thouh those items can be used for a few years, all of them will bethrown away as trash in the very near future and cause further pollution.  It could be said that this export is, in a way, a shopment of e-waste to developing countris.  Unless developed countries make efforts to contruct domesticfacilities that can dispose of their own e-waste efficintly, we will not be able to stop the increasing e-waste problem in developing countries.  International collabration and financial support are essential in order to promote this change.

● do just that:「その通りにする」⇒「中古のコンピュータやモバイル機器を輸出することで、電子廃棄物を船積みするのと同じことをしている」
●item:項目、品物

「世の中は電子製品を生産し続けており、そのすべてが電子廃棄物となる。 発展途上国へ電子廃棄物を船積みするのは問題外としても、中古のコンピュータとモバイル機器を輸出することによって、先進国は電子廃棄物を輸出しているのと同じことをしているのである。それらの品物がたとえ2-3年の間使えるものだとしても、ほどなく、それらのすべてはゴミとして投げ棄てられ、より一層の汚染を引き起こす。」

9. Shipping e-waste overseas may actually come back to harm the developed world in the end.  Jeffrey Weidenhamer, a chemistry professor at Ashland University in Ohio, bought some jewely made in a developing country for his class to analyze.  It was distressing that the jewelry contained high amounts of lead, but not great surprise, as jewelry with lead has turned up before in U.S. stores.  More revealing wre the quantities of metals such as copper and tin mixed in with the lead.  Weidenhamer argued in a scientiffic paper that the proportions of these metals suggest that the jewelry was made from recycled computer parts.

●the developed world:「先進世界」と訳すとつい概念になっている「発展途上世界」。なんだかな、しっくりこない。「先進国の側」と「発展途上国の側」とすると、国単位が集まった感じが出る。そのままでいいか。
●distressing:adj 苦痛を与える、悲惨な、痛ましい
●turn up:(2)<徹底的に調べて><事実・証拠など>を見つけ出す
「電子廃棄物の海外への船積みは実際には最終的には先進世界を害するようなことになる。 ジェフリー・ウェイデンヘイマー、オハイオ州にあるアシュランド大学の化学教授は授業で分析するために発展途上国でつくられた宝石を購入した。 宝石が高濃度の鉛を含有していたのにがっかりしたのだが、それほど驚くことではなかった、以前ニューヨークの宝石店でも見つけたことがある。 ウェイデンヘイマー科学論文の中で、これらの金属の割合はその宝石がリサイクルされたコンピュータ部品からつくられたことを示唆している。」

10. Since the developed world is sending large quantities of materials containing lead to developing nations, it is to be expected that those contries will make use of them in their manufacturing processes.  "It's not at all surprising that things are coming full circle and now we're getting contaminated products back," says Weidenhamer.  In a global ecomony, it is no longer possible to get rid of something by sending it to other countries.  This is a problem that concerns each of us living in this electronic age. 

●concern:に関係する、心配する

「先進世界は鉛を含んだ大量の金属を発展途上国へ輸出しており、発展途上国が製造過程で鉛を含んだ金属を利用することが期待されている。 ”万物が循環しているのはまったく驚くには値しない、いまや製品がその循環の中で汚染されている”とウェイデン・ヘイマーが述べている。 グローバル・エコノミーの中では、他の国へ輸出することで何かを取り除くことはもはや不可能である。 それがこのエレクトロニック時代に生きているわたしたちが関与している問題なのである。」

11. Not only companies and governments but also consumers in developed countries are responsible for the problem of e-waste.  When we use elecrtonic equipment, we must be aware that it will possibly become toxic waste and threaten health conditions of children in developing countris unless government or the electronics indutry recycle and dispose of it safely.  Fortunately, we consumers have the power to change the policies of governments and the electronics industry by demonstrating our beliefs through our purchases and votes.  If they know that we will only support governments and companies that are eager to deals with the e-waste problem, they cannot help but change their policies. 

●cannot help but+原形不定詞:~せざるをえない
 I cannot help but laugh whenever I think of his joke.
 (彼の冗談のことを想い出すたびに笑わざるを得ない)
●deal with:解決する


「先進国の企業と政府だけでなく消費者にも電子廃棄物問題に責任がある。 政府や電子産業が電子廃棄物を安全にリサイクルし処理しないなら、電子装置を利用するときに、わたしたちはそれが毒性のある廃棄物となり、発展途上国の子どもたちの健康を脅かす可能性があることに気がつかなければならない。幸運にも、買うことと投票を通して、信念を示すことで、わたしたち消費者は政府と電子産業の政策を変える力をもっている。 電子廃棄物の解決に熱心な政府と企業だけをわたしたちが支持するということを知れば、彼らはその政策を変えざるを得ない。」

 さて、本論冒頭で、タイトルの日本語訳について、読み終わってから検討したいと前置きしておいた。「ゴミの視点から技術を眺めてみた」、このままでよさそうである。
 レイチェルカーソンが1962年に出版した『沈黙の春』は化学物質、主として農薬の環境汚染の影響に関する問題であった。人類はさらに環境汚染を拡大し、いまや電子廃棄物による化学物質や金属汚染を拡大してやむことがない。マイクロプラスチックによる海洋汚染はさらに酷い。便利さを追い求めれば求めるほど、環境を汚染することになる。際限のない欲望という乗物はすでに私たちの身体の主要部分になっている。自分の欲望を制御できない人類に明るい未来があるのだろうか?


にほんブログ村


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。