SSブログ

#4395 北大理系赤本に手を付ける時期:医学部進学 Nov. 3, 2020 [65.a 成績上位層にかかわる問題]

<最終更新情報>11/9朝9時:学習スタイルと学校の授業の関係に関する若干の追記


 根室から後に続く者たちへの目安として、記録を残しておきたいので、メモしておく。いや、道内の大学のない地域から医学部を目指す者たちにとっても目安になるかもしれない。

 この生徒は中学数学と高校数ⅠA、数ⅡBはシリウスの例題と解説を読んだだけで全問題を解いた。完全予習方式で中高と勉強してきたので、数学の教科書はほとんど開くことさえなかった。中学2年生からは学校へ数学の教科書をもっていかなかったようだ。授業時間中もひたすらシリウス問題集の例題と小さな解説を読んで独力で難易度の高い問題を解き続けた。本人曰く、「教科書は知りたいことが書かれていない、シリウスの解説や例題の方がすぐれものだった」。自分で計画を立てて自主的・自律的に学習しているので、授業を聞いていないからといって咎め内でもらいたい。自主的・自律的な学習態度を育てることは学校教育の究極の目的の一つでもあるのだから。こういう生徒たちはすでに理想を実現している。
 そして学校から出される「宿題」は難易度が低すぎて学力の高い生徒には、自主的な勉強の障害になるだけ。強制されなくても予習方式で、それも難易度の高い問題集で演習しているから、宿題は免除すべき。たとえば、中学校の学力テストで8割、高校のベネッセ模試で7割の得点を超えた者を免除すればいいだけだから簡単だが、そうはなっていない学校がほとんどだろう。どういうわけか学校の先生は生徒に宿題を強要する性癖のもち主ばかりで、それが教師の権威だと勘違いしているように塾教師のわたしからは見える。もちろん、とんでもない勘違いだからやめたらいい。成績不良の生徒には部活停止措置をとり、放課後補習をすべきだが、こういう個別的な対応は手間がかかるからやりたがらないというのも、全国の学校に「普遍的な傾向」である。すこしは自分の頭で考えて判断し、行動してもらいたい。
(根室高校2年生の特設コースに限っては、復習プリントというよりは授業よりも難易度の高い演習問題と予習プリントへシフトしています。あれを自力でやれるのは成績上位3人のみでしょう。)
 がんじがらめに管理しなければ勉強できないような人材は企業では望んでいない。自ら問題を見つけ、それを解決できる人材がどの企業にも不足している。それは中高の勉強スタイルに起因しているのではないのか?


 話を元に戻そう。数Ⅲは青チャート、これも例題を読み理解して、全問題を解いている。そのあと、1対1対応シリーズ全6冊は、問題を自分でピックアップして制覇、青チャートでは足りないところを補完した。そのご理系難関大学受験生向けの『やさしい理系数学』をやっている。
 国立医大進学希望のこの生徒は、『やさしい理系数学』をやりながら、先週から北大理系の過去問を解き始めている。ほとんどの問題が自力で解けるようだが、解答に別解が載っていない場合があるので、アプローチの仕方が正しいかどうかの質問があるくらいで坦々と独力で問題演習している。
 今日11/3は河合塾の医学部模試を受けて、塾で問題をもう一度解きなおしていた。不出来の部分があったようで、模試で弱点を見つけ、その周辺の知識を整理し集中的に見直し、得点源に加えていくのだろう。
 11月にできすぎると、わかってはいても勉強の手が緩むから、ちょうどいい。このまま続ければ、さらに一段ステップアップが期待できる、入試本番まであと2か月半。ヒルクライム、まだ峠のてっぺんは見えていない。自分の力を信じて坦々とやったらいい。力は確実にアップしている。
 
<余談:国語>
 河合塾医学部模試の国語はこの生徒は受験していないが、問題は見てみた。記述式の問題が並んでいたが、該当箇所を抜き出すだけのものではなさそうで、要約をして自分の言葉に置き換えて答案を書かなければならない問題のようだ。国語の授業でも要約文を書かせることが増えている。「読解力」は文章を読んで理解するだけでなく、それを要約して他者へ伝えるところまでを含むように定義し直されたのだろう。
 PISA(OECD生徒の学習到達度調査)の影響で、文章の要約能力がチェックされるようになって、国語の出題傾向が変わりつつあるようだ。

<学習スタイルの重要性>
 高校で大量の宿題が出されるのは全国的な傾向のようだ。いくつか、この点について投稿いただいた。昨日11/4の投稿を引用して紹介したい。

#3838 高校で宿題専用ノート配布:高校が小学校に Oct. 15, 2018

-------------------------------
はじめまして。
私の母校が、愛知県立五条高校です。
私の在校中も現在も補習漬け、大量のプリント課題、在校中に先生が「日本一プリントを作って配っている高校」と豪語していました。
残念ながら、近年は難関大学に合格する生徒さんが減少傾向です。
私は室蘭工業大学に進学し、卒業後に千葉市、川崎市、あま市の順に転勤で転居して仕事していますが、愛知県の公立高校は管理し過ぎだと思います。
病院の診察待ちが長いので、コメント致しました。
by Hattori (2020-11-04 13:34) 
-------------------------------




やさしい理系数学 三訂版 (河合塾シリーズ)

やさしい理系数学 三訂版 (河合塾シリーズ)

  • 作者: 三ツ矢 和弘
  • 出版社/メーカー: 河合出版
  • 発売日: 2013/07/01
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。