SSブログ

#2194 中学校と意思疎通ずみ(報告) Jan. 31, 2013 [64. 教育問題]

 授業の進捗管理に関して、中学校側の管理職と夜中に何本かメールをやり取りしました。そして今朝9時前に返事をもらいました。お互いにわだかまりなし、これからもよろしく。

 来年度はすばらしい授業の進捗管理の技を磨いてくれるでしょう。実績を出したら、
  「先生たちがんばってるね、ありがとう」
 と声をかけよう。

 物議をかもすくらいの議論をしないとな~んにも変わらないんだ。敵じゃないよ味方だよ。いいときはいいってほめるから、お世辞じゃなくて本音でね。

 仕事は正直に誠実に、力いっぱいやろう。
 教育に携わっている、その思いは一緒だよ。(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 根室情報へ
にほんブログ村



-------------------------------------------------

*#2199 中3の授業進捗管理について Feb. 3, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-02-03-1

 #2200 ある中学生の意見 授業の進捗度について(釧路・転載記事) : Feb. 6, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-02-06-1

 #2201 ハネムーン期間(ブログ「情熱空間より転載」) Feb. 6, 2013
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-02-06-2

 #2202 中3の授業進捗管理(2):騒ぎはなぜ起きたか? Feb. 7, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-02-07

 #2021 母校(中学校)の校長・教頭先生との対話(3):授業速度と学力  July 20, 2012
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-07-20

  #2216 所得税申告と期限遵守の重要性:学校の授業進捗管理を考える Feb. 18, 2013
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-02-18



-------------------------------------------------


【2月17日追記】
 関係者が反省すべき点を箇条書きにします。
①生徒へのアンケートで引用した文章は#2189の意図を捻じ曲げるものであったが、作成した当のご本人は「文章をまとめる」という教育技術上の基本に立ち返ってその技術を磨きなおすことを希望します。教育者として素直に努力する姿を生徒に見せてやればいい。

②この「アンケート」は上司である校長や市教委の了解の元になされたはずだから、それらの人たちは同罪であると心得ること。オリジナルと比べてみたら、中3の国語の問題で文章を要約しろとの問題だったとしたら、零点の答案だった。教育者(校長)や教育に関わる行政機関としてはまことにみっともない。

③学校が実施した「アンケート」に煽られて愚かな書き込みをした生徒諸君への忠告。
 かならずオリジナルを読み、自分の目で事実を確認してから書き込むこと。そして個人が特定されるようなハンドルネームの使用は避けること。

④アンケート作成者へ
 文章をまとめるという基本的な技倆を磨くこと。そして教育者に大事なことはまっすぐな心根をもつことです。母校の第一期の卒業生が7月13日のフリー参観ではじめてお会いして、ブログに授業参観の感想を書きますとはっきりご挨拶しておいたのに、そこで指摘した数学の授業進度への懸念に何も対策をとらなかったことが今回の「騒動」で明らかになりました。これは管理職として職務怠慢ですから、反省してください。ebisuは怒ってはいません。あなたが今回の「騒動」を通して優秀な管理者へと成長されることを心の底から祈っています。だから、たいへんなチョンボのあった市教委にもオフィシャルなクレームは一言も申し上げていません。

⑤私がブログで個々の教育問題をとりあげるのは、ふるさとの子供たちの学力が全国最低レベルのままであることにガマンがならぬからです。そのためにはきついこともブログで書きます。意図をとりちがえないように。


nice!(3)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 3

コメント 1

合格先生

 いい形で話が進んで良かったですね。

 そこで、あと少し、自分の方で気になっている点があるので、ここに書いておきます。

 表面的に状況が落ち着いているように見えても、ネットの方でくすぶっている可能性があります。裏サイト、チェーンメール、SNSなど、生徒のいじめにつながる可能性がないか、少しの間、様子を見る必要があると思います。
 HRなどで大げさに扱ってしまうと、かえって火をつけることになりますから、日頃の会話の中からサラッと情報を引き出せるベテランの先生の出番だと思います。

 もう一点は先生の振る舞いです。
 もしも先生が、「こんなこと、誰が言ったんだ」と犯人捜しをするような行為があって、それがいじめにつながってしまった場合、教師が「いじめのターゲットを探し出した」ということになりますし、「こいつ気に入らない」と、今後おかしな行為をしてしまったら、それは「教師もいじめに加担した」という話になってしまいます。
 ですから、こういう問題があったときの先生の振る舞いについても、是非、確認していただきたいと思います。

 そして、最後に、ネットの書き込みについてです。
 これは、「ゴミの理論」みたいなもので、俺一人くらい空き缶を捨てても大丈夫だろう、と思って捨てたとしても、それが何人も同じ感覚で同じ行為を行えば、その土地の景観はダメになってしまいます。
 それと同じで、一人一人は罪の意識は薄くても、それが何人にも膨れ上がったらどういうことになるか、ということなんです。
 ましてや、調子に乗って、本来の内容とは関係ない「無視しろ」とか、自分でやりもしない癖に「俺だったらこうする」という手合いのことを書いてくる人間は「最低」なんだ、という認識を生徒に持たせてあげることが必要ではないかと思います。
 今回は、大人のebisuさんだったから良かったものの、これが、何も対応力を持たない、こんなこと言われたら、どうしていいかわからないという子供に向かった場合、大変なことを引き起こしてしまうのは、周知の事実です。

 卑怯な行為は絶対に子供たちにさせてはいけません。
by 合格先生 (2013-02-01 05:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0