SSブログ

#2120 基礎学力保証条例に関心ありやなしや:ブログ情熱空間から3本転載 Nov. 7, 2012 [64. 教育問題]

 読んで面白かったので、友人であるZAPPERさん(釧路の教育を考える会副会長)のブログ「情熱空間」から3本転載します。
  まずはebisuの感想から。

 その1
 学校現場の先生達はこのところの、学力テスト結果情報(学校別・科目別)の公表や「基礎学力保障条例」に案外関心がなさそうだということ。学校現場で教育への無関心派が多いのは予想外の出来事。ebisuのブログは根室市内の学校の先生達がずいぶん読んでくれているので・・・、釧路は根室よりも学校の先生達の関心が高いと思っていました。

 その2
 北海道教育庁学校教育局に異を唱える北海道教育大学教育学担当教授、普通は教育局が守旧・反動派で大学教授が改革促進派なのですが、学力問題に関しては正反対。教育局のお役人が正論・改革派、道教育大釧路分校で教育学を教えているという教授殿一般常識を欠いた頑迷固陋な守旧・改革反対派です。
 ebisuは横浜市内の270ベッドの特例許可老人病院の常務理事を1年半ほどしていたことがあります。療養型病床群の病院へ建て替えをやるために乞われて仕事をしました。その折に、横浜市役所の担当部署、それから神奈川県の医事課長、そして本省のある部局と補助金の絡みで調整の仕事が発生しました。図面を見ながら、県庁の医事課長と調整。確認済みのことをいろいろというので、面倒くさくなり「県庁の医事課長とその点については2週間前に確認が取れていますが、どうしてもと仰るなら、市役所の○○さんがどうしでもダメと仰るのでと一言ことわりを入れなければなりませんが、了解くださいますね」というと、慌てて「いえ、必要ありません、それならこのままでけっこうです」ということで一件落着でした。
 同じことは本省と県庁の間でも同じです。お役人の世界の権限の大きさと違いに驚きました。市役所よりは県庁、県庁よりは本省のお役人が比較にならぬほど大きな権限をもっています。そして本省の40前後の課長クラスが実際に国の政策を描いています。
 そういう視点でお読みいただければ、某大学の教授がお役人の世界の常識にいかに疎いかがよくわかって、笑えます。子供じゃあるまいし、少し考えてモノをいうべきでしょう。どことは言いませんが、きっと周りが迷惑します。

 その3
 パブリック・コメントですね。教育に関心のおありの方は意見を書いて放り込みましょう。議連の月田さんの喜ぶ顔が目に浮かびます。応援してやってください。… m(_ _)m


====================================

10人中、誰も知らず(内側の同志から)

内側の同志から。

内側の同志に教えてもらいました。
とある研修の場があり、そこで同僚の中学校教員に、このたびの学力テスト結果公表についての見解を尋ねてみたそうです。
すると、10人中、誰も知らず。

その事実を、どなたもご存じない。
これだけ関心が高まっている「基礎学力保障条例」についても、ほとんど関心が無い。

騒いでいるのは、現場の管理職だけ。
なるほどなるほど。
だからこうなったわけですね。

====================================

北海道教育委員会VS北海道教育大学

驚愕の事実。

基礎学力保障条例の制定を歓迎する北海道教育委員会に対して、それに異を唱える北海道教育大学。
ほほぉ、学力問題に大変にお詳しいそうです。
横山支局長、「最高の記事」をありがとうございます。

●朝日新聞デジタル
釧路市超党派議連、学力向上の条例案提案へ
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001210310001

《記事抜粋》
 北海道全体でも、子どもたちの学力が全国平均を下回っていることが大きな問題となっており、道教委は2014年度までに全国平均を上回る水準まで引き上げることを目標に掲げている。武藤久慶・義務教育課長は「地域全体で危機感の共有が広がりつつあるのではないか。全国水準まで上げるという大きな目標の実現に向けた着実な一歩だと思う」と歓迎する。

 一方、学力問題に詳しい道教育大釧路校の玉井康之教授は「生活力やコミュニケーション力などを含め『学力』を広くとらえないと、目の前の点数を上げることだけになりかねない。罰則はないにしても、家庭への負担が重くならないよう注意も必要だ」と指摘する。

《追記》
生活力って何でしょうか、不勉強な私には初耳ですね。
ほほぉ、コミュニケーション力って学力に含めるんですか?
こちらも初耳です。
条例が制定されたなら、家庭への負担が増えるんですか?
なるほどなるほど。
偉大な学者先生のおっしゃることは、不勉強な私には実に難解であります。



====================================

パブリックコメント受付開始(基礎学力保障条例)

基礎学力保障条例の制定に向け、議連(釧路市議会基礎学力問題研究議員連盟)がパブリックコメントの受付を開始しました。
ぜひ、ご意見をお寄せ下さいますよう、お願い申し上げます。(11月20日締め切り)

●釧路市議会基礎学力問題研究議員連盟
http://blogs.yahoo.co.jp/gakuryokugiren

条例案はこちらです。

●釧路市議会基礎学力問題研究議員連盟
釧路市の子どもたちの基礎学力の習得を保障するための教育の推進に関する条例
http://blogs.yahoo.co.jp/gakuryokugiren/53627919.html

また、学力テスト結果公表についてのご意見は、こちらにお寄せいただければ幸いです。

●釧路教育活性化会議(C-PEK)
情報公開について(掲示板)
http://8143.teacup.com/cpek/bbs


====================================


ブログ「てんしな?日々」さんの記事を紹介。
 「釧路市議会の「学力保障条例」案可決を応援しよう!~釧路から、北海道から、全国のスタンダードへ!」
 http://francesco-clara.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-17e4.html




にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 根室情報へ
にほんブログ村


nice!(1)  コメント(8)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 8

ZAPPER

10年来ライフワークとして追い続けてきたこの問題ですが、その黒幕は目と鼻の先にあったことを知り、自分自身が驚いています。

巧妙に仕組まれ張り巡らされた蜘蛛の糸。
自分がそこに「取り込まれている」という自覚すらない。

今の子ども達を見ていて思うのは、良い子がとても多いこと。でもしかし、他人や世の中に驚くほどに無関心。ネットの普及によって裏も表も知ることができる時代にあって、なぜ…。

その《催涙ガス》の発生源が見えてきました。
by ZAPPER (2012-11-08 09:28) 

ebisu

おはようございます。

情報は受け取るだけではその先に進めませんね。
分析という過程が必要ですが、それは脳の前頭前野の機能です。
スマホ、インターネット、ゲームにひたり続けると前頭前野の通常の発達にブレーキがかかる。生活習慣全般に厳しいしつけをすることでも我慢力を鍛え別の角度から前頭前野の発達を促すことが可能なのですが、こちらの回路もショートしてしまっています。

同じ人間のように見えますが、じつは脳の前頭前野の発達の程度に大きな格差ができているのでしょう。
中学卒業まではこういう機器をこどもに預けてはいけません。

資本主義、自由競争だからといって何を生産して販売しても言い訳ではないでしょう。
金儲け至上主義はそろそろ返上しないと、人間の脳の機能のバランスの良い発達が妨げられ、大きな社会問題と理を生み出します。

某教育大の先生なんてケチなもの、ほうっておきましょう。だまってみていればわかります。わたしにはこれから起きることが見えるような気がしています。天罰というものはあるのです。お気の毒というほかありません。
ZAPPERさん、あなたが本気で相手にするほどの人物じゃありませんよ。(笑)
by ebisu (2012-11-08 09:48) 

cccpcamera

 教育熱心な埼玉県南部在住です。失礼ながら、釧路の条例案には、笑ってしまいます。こんなこと、条例で定める内容かなー、と言うのが、教育熱心地域住民の率直な感想です。なぜ、そんなに教育不熱心なのでしょうか。私が住んでいる地域は、皆、貧乏だから、子供に残す財産は、教育以外にないので、どうしても教育熱心になります。北海道は、資産家が多いのでしょうか。

 「基礎学力」を着けようとの心構えは良いのですが、「基礎学力」が「読み・書き・計算の知識と技能」には、ちょっと疑問です。勉強できない子に必要な能力であることは違いないのだけれど、学校を挙げて、こういうことに取り組むと、ある程度できる子は、迷惑をこうむります。本来能力のある子が、文章を速く読むとか、難しい単語を知るとか、難しい漢字を覚えるとか、計算を速くするとか、このような訓練になってしまったら、成績は伸びない。基礎学力の中に、「易しい算数の文章題が解ける」が入っていないので、何か危ない感じがします。また、理科・社会が入っていないのも気にかかります。落ちこぼれ対策に熱心なあまり、浮きこぼしにならないか。そう考えると、道教育大釧路校の玉井康之教授の主張も理解できます。
 学テのように、成績下位層対策を目標にするのではなく、国立大学合格者数とか、センター試験の平均点とか、英検などを目標にすればよいのに。
 
 11/6の記事で「成績のよい生徒にしぼって1クラスできればその生徒達が塾の評判を上げてくれた」とお書きです。ずいぶん甘い地域ですね。私の住んでいる地域の学習塾が、こんな考えを持ったら、倒産します。MARCHクラスの子を如何にして早慶クラスにするか、早慶クラスの子を如何にして東大にするか。そう考えないとしたら、ずいぶん、のんびりしているように思います。
by cccpcamera (2012-11-08 10:07) 

ZAPPER

cccpcameraさん
まことにもってお恥ずかしい限りであります。同じ日本国でありながらここ極東の釧根はまさに陸の孤島状態です。

義務教育を終えていながら、もはや文盲に等しい学力レベルの子が確実に1割程度は占めています。認めたくはない悲しい現実です。
by ZAPPER (2012-11-08 10:45) 

ZAPPER

先方には伝えてあったんです。もはや無用の長物。ご本人の名誉ためにもソフトな形でお引取り願った方がいいよ、と。検証委員会のメンバー選定の際にも、公平性を保つための人選を、とつーさんが何度も何度も念を押したんですね。しかし、このありさまです。

はい、以後はこの話には触れずに先方の《自浄効果》を見守ることにしますね。こうなることが決まりきっているから、だから何度も「道を開けるように」と警告したのに、頑として譲らないんだもんなぁ…。
by ZAPPER (2012-11-08 10:54) 

もやしさんま

本当は班学習のような形で、出来る子が出来ない子を引っ張ってくれると良いのだけれども。学習には身に付くためのコツ・ツボ、習慣付けがあります。
それがわかれば伸びる子は多いでしょうね

教育熱心な埼玉とは次元が違うのでしょう
でも本当の話ですが掛け算の出来ない大人は使えない(例えば漁船の魚倉に積んだ木箱(横何列×高さ何段×奥行何列)を数えられない)。金額の数字のコンマの意味の分からない奴は大間違いをすると困るから使えない(50.00なんて領収書平気で受け取ってきたらどうします)。加工場のボイルの温度管理にと水温計を与えたら使おうとしないので理由をたずねると目盛りが百度しかない。百度で沸騰するからグラグラ煮えているのは百二十ぐらいあると言うのだ。年長の言うことは素直にやれ、百度でたりるぞ。等など
基礎学力はなければ本当に困る。それが本当に特別なケースでないから困るんです


by もやしさんま (2012-11-08 11:03) 

ebisu

cccpcameraさん、おはようございます。
率直なコメントありがとうございます。隣町の釧路は同じ問題を抱えているので話しがすぐ通じてしまいますから、あなたの意見は貴重ですね。

あなたのコメントを読んであらためて、首都圏と北海道の学力格差の大きさにいまさらながらア然としています。

たとえば、根室では市街化地域の3校だけで生徒数の75%を占めるのですが、10月11日の学力テスト総合Bの結果表から3校合計で生徒数が212名であることが分かります。
あなたがおっしゃる学力層は240点クラスです。3校あわせても3人程度でしょう。早慶クラスになるとおおよそ260点超です。

そういう生徒に合わせて学校の授業はできるはずがありません。それは同意いただけるでしょう。

私塾でもそういうクラスを作っても対象者は数人です。
ですが、そのクラスは採算度外視してやればいい。
かりに、医学部受験をしたい生徒がいれば、完全な個人指導です。それはボランティアです。ふるさとで私塾をやるということは、そういう覚悟があってのこと。じっさいにそういう生徒がいます。

人口が2.8万人に減少し、おそらく10年とたたぬうちに2.5万人を割ります。

あえて書きますが、エリート層の生徒は都会でも公立小中学校の授業では退屈しきっています。三十数年前になりますが、東京渋谷駅前の進学教室で専任講師をした経験がありますが、「有名私立中学受験」をする頭のよい子たちは、学校の授業中に下を向いたまま他のことを考えてじっと我慢していると言ってました。

首都圏と北海道の地方都市では事情が違いすぎて同列に論ずることはできないのだというのがわたしの意見です。

#2109の「総合学力テストB」にじっさいの学力データを示して何が問題なのか書いてありますので、お読みいただければありがたい。
学力下位層は約20%ですが、学力が低すぎて社会人として自立していくことはタイヘン困難です。30代で仕事に就けず、親に扶養されている「こどもたち」が増えています。親が退職した後のことを考えると、こういう層が増えつつあるのは、マチの将来にとっても大問題を引き起こすのは明らかです。
いわば、時限爆弾を抱えているようなもの。

お隣の釧路もわたしの住む根室も、似たような問題を抱えています。
埼玉県から見たら滑稽でしょうね。私もそう思います。(笑)

しかし、ふるさとの問題ですから笑ってすますわけには行きません。たいしたことはできなくても、自分にやりうることをやっておきたい。
by ebisu (2012-11-08 11:13) 

ebisu

ははは、実情はZAPPERさんともやしさんまさんがコメントしてくれました。
ありがとうございます。

cccpcameraさん、このコメント欄たのしいでしょう?
by ebisu (2012-11-08 11:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0