SSブログ

#1280 中3年生:5年前との学力比較 Nov.16, 2010 [64. 教育問題]

  前回のブログで全国学力テストの結果に対する市教委の自己評価を理由を上げて間違いを指摘した。統計学の基本にすら無知な市教委の論評にただあきれるばかりであった。
 繰り返すと、市教委は今回の学力テスト結果を分析して根室の子供たちの学力があがったと自画自賛したが、これは札幌市の小中学校の80%が不参加で全道平均値が著しくさがったからで、根室の子供たちの学力がにわかに上がったわけではない。
 年に数回行われている学力テスト結果からそのことを「検証」しようと思う。学力が上がるどころか、近年著しく中学生の学力が低下している事実が浮き彫りになる。

 5年前は根室高校普通科はFランクで150点だと不合格だった。昨年度は商業科と事務情報科に不合格だった生徒が振り替えで8名普通科に合格となった。おおむね60~70点の点数ではなかっただろうか。

 さて、ここからが本論である。中学3年生対象の学力テスト総合Cが先週水曜日にあった。総合A、総合Bに続く仕上げの学力テストである。いま各校で三者面談が行われている。

 総合Cはまだ得点通知票(成績連絡表)が出ていないので、総合Bで見てみよう。みんなスパートがかかっているので平均点は総合Bより総合Cのほうが高くなる。140点で足し切りして見ると、2校のデータは1校が22人、もう1校は21人である。もう一つ市街化地域の中学校があるがそこのデータは例年他の2校よりも低い。おおむね3校で60人、郡部の中学校で全部で20人とすると合計80人が5年前の根室高校普通科と同じ学力水準だと言える。当時よりも生徒は20%程度減少しているが、それを考慮しても140点以上が100人弱いなければならないのだが、80人前後に過ぎない。
 そして、成績下位層が大きく膨らんでしまっている。生徒が授業中立って歩いたり、さわいだり、サボってタバコをすったりするのは授業が分からないほど学力が低下してしまった生徒が増えたからだろう。
 市教委は原因と結果を取り違えているようにみえる。教育現場を見るべきだ。

 一昨日の新聞記事に載った根室市教委の自画自賛とは裏腹に、この数年成績上位層が「痩せて」きた、それと裏腹に下位層が増えたというのが事実である
 根室高校普通科は頻繁に放課後補習(「進学講習」)を繰り返しているが、小中学校ではまったくやらない
 プリントをたくさん配るようになっただけで、学校で放課後補習に取り組んだところは皆無であるから、成績下位層の生徒は増えている根室市内の小学校の算数教育が崩壊しているのだ。

 5年前の学力水準を維持しようと思うなら、根室高校普通科の定員は現行の120人から80人へ減らしてよい。暴論のように見えるが、質の維持を優先すればそういう論もありうる

 学力テスト総合Bで見る限り、根室高校普通科のボーダーラインは110~115点付近にあるようだ。この当たりの生徒の層が一番厚い。5年前なら150点前後だろう。500点満点で400点超が5年前は各校15~25人いた。現在どうなっているか?ゼロの学年もある。おおむね5人から8人だ。半分以下になっている。こんなになってしまっているのに、学力が上がったとのたまう教育行政は子供たちの学力低下に危機意識がなさすぎ無責任の謗りをまぬがれぬ

 根室市教委は40%ものシェアを占める札幌の小中学校が抜けた道内平均値と根室のデータを比較して根室の小中学生の学力が上がったと勘違いしているが、中学生の学力はこの数年間でもう1段下がってしまったというのが毎年数回(学年によって回数が異なる)恒例で行われている学力テストデータから言えることだ


(学力テストと一緒に行われているンケート結果から見ると小6の40%が1時間以上の家庭学習習慣があるようだから、今年度の小6は例外かもしれない。中3は30%だ。通常は小学生よりも中学生のほうが家庭学習習慣のある割合が多くなる。
 データ比較をするためには昨年度の札幌のデータを抜いて全道平均データーを算出して経年比較して見なければならない。市教委が道教委へデータ作成依頼を出せばもらえるだろう。データ抽出と再加工は簡単にできる。データファイルから札幌市の学校を除いたファイルを新たに作り、同じ解析プログラムにかけるだけでよい。根室の子供たちの学力を改善する気持ちが少しでもあるなら、根室市教委は道教委へ作業依頼をだして、分析をしなおしてもらいたい。)

 
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 根室情報へ
にほんブログ村


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

ZAPPER

300点満点で合計100点に達しないとは、小4生の基礎学力に達していないということとイコールだと考えます。公立高校入試が500点満点から300点満点に変わったのは私の入試の年度からですが、当時は合計100点に達しない子の進路の選択肢は「就職」か「職業訓練校」(もしくは定時制高校)でした。

ところが釧根では、もはや学校平均自体が100点ライン上にあるといった有様です。もっと分かりやすく言うのなら、学校平均自体が「昔(20年・30年前)の中卒レベル」と同等ということです。そちらはすでに100点を切っている学校もあるようですから、それ以下かも知れませんね…

ごく平均的な問題をごく平均的な学力の子ども達に出題したなら、中学生であれば平均点は6割に収束するというのが《普通》であって、300点満点なら180点得点をもって《普通》との認識になるはずです。実際に道央圏ではそういった認識で、十勝も上川も同様です。ところが、釧根では3~4割得点が《普通》であるとの認識です。

残念ながら、教育行政のレベルと仕事っぷりもそれに正比例しているようです。本当に本当にしょーもありませんね、この釧根の地の教育行政は…
by ZAPPER (2010-11-17 11:25) 

ebisu

普通だと6割の得点、札幌の話しですね。
「根室の普通」は3割から4割のラインです。数年前までは5割のラインの学校もありましたが、この2年ほどでなくなりました。

一番よかった中学校では数年前まで60点以下がいなかったはずですが、前回が学力テスト総合Bの結果を見ると15人、23.1%います。
この3年間ほどでどれほど学力が低下したかがわかります。上位層が半分以下(30~40%以下)にヘリ、下位層が膨らんだのです。

この急速な学力低下に学校も教育委員会も警鐘を鳴らしません。それどころか市教委の課長さんは札幌の小中学校が参加していない全道平均値と比べて「学力が上がった」とまで言い切るのですから、ほとんどペテンか犯罪に等しい所業です。

教育関係者の使命感や責任感の喪失こそが問われなければなりません。
根室で長年教育に携わっていると、知らない間に「根室の常識」に染まってしまうようです。3~4割の得点が平均点でも当たり前になってしまうこの感覚の鈍化が怖い。
学校の先生も市教委の職員もすっかり慣れてしまっているようです。
帯広と教員の大々的な人事交流をすればショック療法になるかもしれません。
by ebisu (2010-11-17 14:14) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0