SSブログ

#4621 ダンピング症候群との戦い:英作文問題・解説集8400題 Sep. 29, 2021 [36. 健康]

スキルス胃癌で2006年にいの全摘手術をしてから、ときどきダンピング症状が出た。
 どういう症状かというと、身体が熱くなり、脈拍が150を超えるような状況になる。年に十数回出ていた。朝食後は腸の具合がとても悪く、下痢することが多いのだが、たまにトイレに入って座った途端に、身体が熱くなり、脈拍がいきなりアップする。こんなに脈が速い状態が5分も続いたら心臓がもたないかもしれないと不安になるほどひどかった。
 それで自分の身体を観察した。もっと端的に言うと「内観」をしたのだ。自分のこころと身体の状態を観察するのである。「身体の声を聴く」といった方がわかりやすいかもしれない。
 2006年に胃の具合が悪くて内視鏡検査をしてもらう前にスキルス胃癌があることは、内観で自覚していた。内観した結果、冷たく重いものが胃のあたりに広がっていくのがはっきりわかった。あれは気味の悪いものです。エイリアン(癌)が体の中で成長しているのがはっきりわかるのですから。「癌」というよりも「悪性新生物」という名称の方がピッタリですよ。

 朝食後30分前後でトイレに行ったときに症状が起きていた。身体が急激に熱くなると同時に脈拍がどんどんアップして行く、自分ではコントロールできない。発熱と発汗と脈拍アップで血糖値に異常が出ていることはわかった。症状が出るのは朝食後だけである。1日6回している食事で朝以外にはそうした症状は出たことがない。
 ネットで調べたら、胃切除後にダンピング症候群が現れると解説があった。食べた物がすぐに小腸へ落ちて消化が始まるので血糖値が急激にアップするようだ。
 理由の推定が付けば、あとはその対策として考えうることをやって、自分の身体で検証してみたらいいだけ。朝起きたら、昨晩飲み残したお茶を100ccほど飲む。そして果物の入った自家製のヨーグルトを100ccほど食べる。旧式の車は冬は暖機運転しないと行かなかったが、それと同じことだ。水分補給で小腸内部に落ちてくる食べ物を薄めるための用意をしてから、少量のヨーグルトを食べて、穏やかに血糖値を上げておけばいいようだ。
 それから、50分ほどしてから朝食を摂るように変えたら、ダンピング症状はまったく現れなくなった。

 腸内環境を好い状態に保つために、摂取する食品の吟味と適度な運動が必要である。納豆や自家製ヨーグルトなどでプロバイオティクスを心がけた食品を毎日摂取している。朝食と夜食は玄米を50回ほど噛んで唾液と混ぜて食べている。ときどき顎が疲れます。腸内環境にはいいそうです。
 運動の方は散歩がよさそうだ。激しい運動は尿酸値をアップしてしまう。尿管結石を引き起こすので要注意だ。2回経験して苦しい思いをしている。
 最近、ロードバイクに乗ることが少なくなった。思いっきり飛ばしていたから尿酸値をアップしただろう。数年前までは年間1000km以上走っていたが、今年はようやく100㎞を超えただけ。冬の雪カキは、ママダンプに雪のっけて走らないようにしよう。ゆっくり歩いて運ぶ。時間がかかるな。2時間以上やっていることがよくある。(笑)雪の降る漁次第だが、だんだんきつくなるのも事実だ。

 なんとなくロードバイクに乗る気がしないのは、英作文問題と解説をつくるのに時間と体力を奪われているからだろう。最近は、毎日20問題の作成と解説をタイピングしている。昨年1月から始めた英作文問題の作成と解説はすでに966回分8400題になっている。1ページ1900字、A4判で1060頁ある。まだしばらくやめられない。1万問題を越えたら、しばらくお休みするかもしれないし、さらに継続するかもしれない。半年ぐらいごとに、やり方が変化するので、面白くてなかなかやめられないのだ。NHKラジオ英会話の英文と解説をそのまま利用しているが、最近はテーマごとに問題を追加して、分量が2倍を超えるようになっている。あと3か月ぐらいやれば、もっと工夫ができそうだ。問題数が少なくなるかもしれないし、重要テーマごとに整理をすることになるかもしれない。英作文問題&解説を作るきっかけを与えてくれた、NHKラジオ英会話の大西泰斗先生と英作文のメール配信につきあってくれた昨年の高校3年生たちに感謝だ。
 いまは希望する塾生たちにメールで毎日配信している。高校生用に作っているので、平均的な学力の中1の生徒には無理な内容だが、文法解説書や英文読解用に使えばいい。高校生になってから、英語の勉強が猛烈にしたくなったら、スマホには数百ページの英作文問題集があるということになる。すでに来年5/13までの配信分ができあがっている。
 内容はますますよくなっています!

<追加する英作文文例をピックアップするのに利用している本と辞書類>
 以下の17冊からピックアップしてます。

CCEU : ‘Collins COBUILD English Usage’  new edition 2006
GIU : ‘Grammar in use intermediate’   2009
BEU : ‘Basic English Usage’   1984
PEUMichael Swan ’Practical English Usage’ Oxford, 2009

CALD :’ Cambridge Advanced Leaner’s Dictionary’  2008
OWPD : ‘Oxford Wordpower Dictionary’  4th edition  2012
MEDMacmillan English Dictionary
LEAlongman Essntial Activator  second impression 2007
DPV’COLLINS COBUILD Dictionary of Phrasal Verbs’  First published 1989


『動詞辞典』:小西友七編 『英語基本動詞辞典』初版7刷研究社出版 1999年刊
『形容詞・副詞辞典』:小西友七編 『英語基本形容詞・副詞辞典』初版71989
『ロイヤル』:綿貫陽、マーク・ピータセン共著『表現のための実践ロイヤル英文法』旺文社2006年刊
『解説』:江川泰一郎『英文法解説』改訂第3版 金子書房2003年刊
『総覧』:安井稔著『英文法総覧』改訂版 2015年刊 開拓社
『現代英語文法 大学編』R.クヮーク、S.グリーンバウム著 池上嘉彦訳『現代英語文法 大学編』19887刷 紀伊国屋書店
『コミュ』G.リーチ、Jスヴァルトヴィック著 池上嘉彦訳『現代英語文法 コミュニケーション編』1988年刊 紀伊国屋書店
『型と正用法』A.S. Hornby著 岩崎民平訳『英語の型と正用法』 研究社1970年刊
 ホンビーのこの本は索引がついていて、同じグループの動詞を拾うのに便利がいいのです。この本の後に25パターンに動詞分類した本を出していますが、そちらは索引がないので、使い物にならないのです。だから50年も前の本をいまだ内利用しています。当時、青山学院大学英文科で教科書として使っていたと、誰かに聞いて買ったのです。



nice!(0)  コメント(0)