SSブログ

#2879 アベノミクスはバンザイノミクス: ゴールドマンサックスの見解  Nov. 23, 2014 [76.Article Selection]

  もう政党の公約がどうのこうのとか、議員がどう言っているかで選んではいけないのだろう。自民党は40年の耐用年数が過ぎていくものから順次廃炉にしていくと約束したが、じっさいには耐用年数の20年延長を認め原発を再稼動する。新エネルギー基本構想では原発を「重要なベースロード電源」と規定した。TPPも自民党の中では反対論が多かったはずだがそれも期待が裏切られ、GDPの12%に過ぎぬ輸出産業を擁護する姿勢がハッキリした。たとえばトヨタは生産拠点を海外に移し、いまでは海外生産のほうが大きいから円高でもしのげるグローバル企業となっており、日銀による円安演出で政府が為替リスクを抱える助成の必要がない。
 他にもある、秘密保護法は公約にはなかったし、集団的自衛権行使を解釈改憲やるなんて話もなかった。
 もう、政党の言うことが信じられない。言ったことはやらないこと、言わなかったことがやることである。民主党もそうだった。絶対やらないと言っていた諸費税引き上げに狂奔して、3党合意を作り上げた。やると云ってできたことはほとんどなかった。民主党国会議員には実務能力がなかったのである。無理もない、30代の大人が企業人として仕事を任されて実務経験を積む大事な時期に「松下政経塾」などという私塾に参加して無為に過ごした輩が多かったから、仕事の実務能力がないのはあたりまえ。情けないほど仕事ができなかった。
 国民に残されているのは事実をしっかり見続けることである。何をやってきたのか、その結果がどうなっているのかを政治家の言説に惑わされずに見続けること。

  自画自賛のアベノミクスはバンザイノミクス、がらりと風向きが変わってしまった。10月30日に掲載されたゴールドマンのZero Hedgeに載っていた記事がきっかけである。海外の証券会社や銀行筋がアベノミクスをどのように評価しているかがわかる。バンザイノミクスとは「経済政策のお手上げ(万歳)状態」を表す造語だ。日銀は危ない綱渡りを続けており、打つ手がなくなってきている。日本経済はコストプッシュインフレによるスタグフレーション段階に入ったが、日銀は金融緩和もゼロ金利もやめることができない。a fully open-ended easing program(終わりのない金融緩和)と表現している。fullyという副詞が書き手の揺るがない判断を示している。もう完全にアウトだという気持ちがfullyにこもっている。金融緩和をやめたら、国債は買い手を失って暴落し、金利が暴騰して財政破綻が不可避となる。それがわかっているから財務省出身の黒田日銀総裁は金融緩和とゼロ金利政策をとり続けるしかないのである。黒田は政府が消費税を上げて財政再建のポーズをとってほしかった。それでしばらく時間が稼げると判断していたのだろう。8-9月期マイナス1.6%というGDPの予想外の落ち込みで、解散総選挙に踏み切った安倍総理に、増税派の谷垣副総裁も麻生財務大臣も野田税調会長も消費税の1年半延期を呑まざるを得なくなった。

 日本国民はこのようは自滅的なアベノミクスをまだ支持し続けるのか?解散総選挙で国民の判断が問われている。

 ゴールドマンとはGoldman Sacks Group Inc.のことで世界最大の投資銀行である。本社はニューヨーク、ユダヤ系の金融機関。

「日銀のバンザイノミクスに関するゴールドマンの意見:コストプッシュインフレへの手厳しい批判の可能性について注視している」
「ゴールドマンは数ヶ月前には日銀の量的緩和策の熱烈な支持者だったが、アベノミクスとJカーブに関して嫌気がさし、そしてついにその論調を変えた。アベノミクスは不幸な終焉を迎えることはほとんど買う実になったと述べている。」

 大学生と高校生は英語の勉強というよりも、日本経済の勉強だと思って読んだらいい。J-curveが何を意味するのか、QQEとQEは何が違うのか、ネットで調べられる。経済専門用語をノートに書きためていったらいい。

 輸出産業は円安の利益を享受できるが、GDPの88%を占める非製造業にはコストプッシュインフレで、利益を圧迫されて経営環境が悪化している。
 安倍総理はGDPの12%を占めるに過ぎない輸出産業を擁護し、残りの88%の産業はどうでもいいらしい。


http://www.zerohedge.com/news/2014-10-31/goldman-bojs-banzainomics-we-highlight-potential-harsh-criticism-further-cost-push-i
================================

Goldman On BOJ's Banzainomics: "We Highlight The Potential For Harsh Criticism Of Further Cost-Push Inflation"

Tyler Durden's picture


It was about several months ago when Goldman, which initially was an enthusiastic supporter of BOJ's QE, turned sour on both Abenomics and the J-Curve (perhaps after relentless mocking on these pages), changed its tune, saying an unhappy ending for Abenomics is almost certainly in the cards.

Not surprisingly then, in its post-mortem of the BOJ's overnight action, already being affectionately called Banzainomics, is hardly glowing, and is summarized as follows: "We maintain our view that unless the yen continues to depreciate significantly, as a result of the latest QQE action, the BOJ is unlikely to meet its scenario for inflation to stably reach 2% during FY2015. From a political perspective, with nationwide local elections looming in April 2015, we also highlight the potential for harsh criticism of further cost-push inflation driven by the weaker yen among nonmanufacturers, SMEs, and households. Irrespective of the latest easing moves, we believe the BOJ is treading a very narrow path."

Full note from Goldman's Naohiko Baba:

Further QQE and move to a fully open-ended easing program

The Bank of Japan announced further quantitative and qualitative easing (QQE) action at its Monetary Policy Meeting on October 31 (Exhibit 1). It also officially removed the 2-year timing target for achieving 2% price stability, making the timeframe completely open ended (by a vote of 5 to 4). While the latter announcement was within the scope of our expectations, the first came as a surprise (we had assumed further easing action would be announced in January 2015). The additional QQE measures are as follows:

1. Pace of monetary base increase will be stepped up by ¥10 tn-¥20 tn per year, to around ¥80 tn per year.

2. Long-term JGB purchases will be stepped up so that the outstanding JGB portfolio will increase by around ¥80 tn annually, an acceleration of around ¥30 tn. The average remaining maturity of the BOJ’s JGB purchases will be extended to 7-10 years (extension of a maximum 3 years). In addition, the outstanding ETF portfolio will be increased at an annual pace of ¥3 tn, tripled from the current pace of ¥1 tn, and annual REIT purchases will triple to ¥90 bn, from ¥30 bn. The JPX-Nikkei 400 index is newly added to eligible ETF purchases by the BOJ.

BOJ sharply lowers Outlook Report FY2014 growth forecast

In the biannual Outlook Report published today, the BOJ sharply lowered its FY2014 real GDP growth forecast to +0.5% yoy, from +1.0%, in line with our expectation. It only made minor revisions to its price outlook, however, adjusting its CPI forecast to +1.2%, from +1.3%, for FY2014 and to +1.7%, from +1.9%, for FY2015. It therefore maintained its scenario that inflation is likely to reach around 2% sometime in FY2015 (Exhibit 2). We believe the bank has factored the impact of the additional QQE mentioned above into its outlook.

Further easing to stop inflation expectations receding

However, in the risk assessment section of the Outlook Report, the BOJ noted that risks to its price outlook are to the downside. It explained that sustained weakness in post-tax-hike demand and downward price pressure from the decline in crude oil prices could pose a risk of delayed improvement in inflation expectations that could create downside risks to prices per se. It said it had taken additional QQE measures to prevent the risk of a delayed turnaround in deflationary mindset from materializing. Although denied by Governor Kuroda at the press conference, we think the bank may have sought to give its support to a second consumption tax hike (slated for October 2015, decision to be taken early December) at a time when increasing number of voters as well as politicians are expecting the timing of the next tax hike to be pushed back. Amid a slew of weak macro data following the April tax hike, we think the Japanese government has a strong desire to lift share prices as far as possible and thereby improve corporate and household sentiment to make it easier for Prime Minister Abe to commit to a second tax increase. In our view, it is no coincidence that GPIF portfolio changes (lowering of domestic bond allocation, increase in equity allocation) and the BOJ’s adding easing measures were announced the same day.

Attaining 2% price stability target still looks very challenging

Prices have trended broadly in line with our outlook over the past six months or so. The September national core CPI, announced today, slowed to +1.0% yoy and has now reached the bottom end of the previous assumption of the BOJ’s 1.0%-1.5% range. With the October Tokyo core CPI also slowing further, crude prices trending downward and the post-tax-hike economy weakening more than anticipated, we think the CPI could dip below +1.0% near term. We maintain our view that unless the yen continues to depreciate significantly, as a result of the latest QQE action, the BOJ is unlikely to meet its scenario for inflation to stably reach 2% during FY2015. From a political perspective, with nationwide local elections looming in April 2015, we also highlight the potential for harsh criticism of further cost-push inflation driven by the weaker yen among nonmanufacturers, SMEs, and households. Irrespective of the latest easing moves, we believe the BOJ is treading a very narrow path.

 

Exhibit 1: BOJ expands monetary easing
BOJ Quantitative and Qualitative Easing

BOJ Quantitative and Qualitative Easing

 

Exhibit 2: BOJ sharply lowers Outlook Report FY2014 growth forecast
BOJ Outlook Report


================================

 'Exhibit 1' のExhibitは主張の根拠となる表という意味だ。日本語にするときはあっさりやっつけて「表‐1」でいい。ただ、exhibitにはそういう含意のあることは承知しておきたい。
 英語のニュアンスは端的な日本語で表現できない場合がある。そういう場合には解説的な訳語を選ぶか、原文の言葉の切れや勢いを優先して、ニュアンスを削り取るかの選択を迫られる。
 『風とともに去りぬ』の訳者は微妙なニュアンスを削りとった訳を随所でしている。全巻読み通してから、気になるところを'Gone with the Wind'原文を読みながらところどころ訳し、翻訳と比べてみて実感した。うまいものだ、鉈を自在に振るっていて思いっきりがよい。翻訳書の出版にあたって出版者側から収めるページ数に注文がついていたのではないかと想像する。予定の枚数内に収めるのもプロの技の一つだ。
(簿記の知識がなくても大筋はわかるから、表-1の日銀貸借対照表(Blance Sheet)も読んでみたらいい。日本語の日銀貸借対照表も検索すればすぐに出てくる。なんでも好奇心をもって読むうちにいろいろなことがわかってくる。)


*#2878 選択肢のない北海道7区:衆議院議員解散総選挙 Nov. 23, 2014
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-11-23-1

*#2850 'Promoting women at work'1-2 :女性大臣二人辞任 Oct. 22, 2014     
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-10-22

 #2849 'Promoting women at work' :2女性大臣辞任 Oct. 22, 2014 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-10-21

 #2838 円安評価をめぐる経済界と日銀のズレ:山口義行教授 Oct. 14, 2014  
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-10-13-1

 #2775 内閣府「国民経済計算4-6月期」データ解説 Aug. 13, 2014 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-08-13

 #2774 'Bad inflation' shadows Japan (悪性インフレの陰りあり) Aug. 13, 2014 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-08-12

 #2770 「経済成長の天井」:日本総研山田久調査部長の論  Aug. 11, 2014 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-08-11

 #2766 疑問符がついた景気回復の先行き Aug. 9, 2014 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-08-09

 #2759 有効求人倍率1.1倍、19ヶ月連続上昇 Aug. 5, 2014 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-08-05

 #2753 上海福喜食品対米国産牛肉:どっちもどっち? july 30, 2014 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-07-30

 #2742 藤原直哉(前編):物価と景気動向⇒二番底が来る July 21, 2014
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-07-20-1

 #2731 10年間で33%農業人口が減少している日本の農業 July 11, 2014 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-07-11

 #2729 年金基金の運用資産が130兆円から210兆円に増える:危うい株式投資 July 9, 2014 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-07-08

 *#2719 'Bad inflation' shadows Japan (悪性インフレの暗い影が日本を覆う)  June 28, 2014 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-06-28-2

*#2715 GPIFの株購入と銀行保有リスク資産に関わるBIS規制変更 June 25, 2014 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-06-25

 #2702 残業代をゼロにする"ホワイトカラーエグゼンプション"③:公務員は別扱い June 10, 2014   
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-06-10

 #2701 残業代をゼロにする"ホワイトカラーエグゼンプション"② June 9, 2014  
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-06-08

 #2699 残業代をゼロにする"ホワイトカラーエグゼンプション"① June 6, 2014 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-06-06

*#2693 鎖国をして国内雇用を確保しよう May 31, 2014 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-05-31

 #2669  成長戦略:規制緩和を考える May 7, 2014 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-05-05

・・・


  #2245  円安はそんなにいいことか? Mar. 17, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-03-17

  #2185 各論(3):'Abenomics' Jan. 24, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-01-24

 #2170 各論(2):貿易収支赤字転落⇒? Jan. 3, 2013 
 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-01-04

  #2169 各論(1):国債暴落の可能性とその影響 Jan.2, 2012 
 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-01-02

 2168 歴史認識を欠いた安倍新政権の歴史的役割(2):蔵相高橋是清暗殺 Dec. 31, 2012 
 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-12-31-1

 #2164 歴史認識を欠いた安倍新政権の歴史的役割は何? 
 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-12-28

 #2158 自民党圧勝294されど第2の危機民主党惨敗  Dec.17, 2012 
 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-12-18

 #2144 成長路線と金融緩和の罠 : 衆院選挙でナイトメアがはじまる 
 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-11-30

 #1828 ゼロ金利の罠: Fed targets and transparency Feb. 3, 2012
 http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-02-03

 #829 国家財政破綻の瀬戸際  Dec.12, 2009
 http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2009-12-12

 #346 これから10年間の日本経済のシナリオ
 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2008-10-10 



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 根室情報へ
にほんブログ村


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0