SSブログ

#2571 BOJ near limit for bond buys but boost may be needed Jan. 25, 2014 [75.時事英語公開講座]

【ジャパンタイムズを読もう!】

  BOJは'Bank Of Japan'の略称である。中学公民で「銀行の銀行 'bank of banks'」とか、「中央銀行 'central bank'」の用語をならったはずだ。忘れている人がいたら、もう一度公民の教科書か高校政治経済の教科書で確認してみよう。話題になっている事がらについての周辺知識があるかないかは英文を読むためには欠かせないことなのだ。
 日銀は政府が発行する新規国債買い入れ限度額を自ら年間50兆円と設定したのだが、その限度を超えて国債買い入れをしそうな状況なんだ。つまり、想定外で追い込まれているということ。根室市も放漫財政を避けるために自ら設定した新規市債発行限度枠8億円を破棄して24億円も発行している。国も根室市もこの点(放漫財政)ではよく似ている。
 戦時体制でもないのに日銀が国債を直接買い入れるなんてことは本来してはいけないこと。高橋是清が戦時赤字国債を大量に発行したが、一時しのぎのつもりがそのご恒常的に拡大されて歯止めがなくなってしまった。一度やるとこういうことは癖になる。覚せい剤のようなものと言い換えてもいいだろう。その結果、政府が発行した国債や軍が発行した軍票は紙切れ同然になったわけだが、だからこそ財政規律を維持するためにも、政府が発行しそれを日銀が買い取るなんてばかなことをやってはいけないのいうことになっていたのにいつのまにか日銀の直接買い入れを国会が承認してしまった。
 団塊世代は日銀直接買い入れはご法度と中学3年生のときに「政治経済」でそう習ったのだが、現実の政治は節操がないのか滅茶苦茶な財政運営をしている。
 日本政府は、新規国債の増発をしないと財政が維持できないような構造になってしまっている。数字で示そう。

 昨日(24日)、平成26年度政府予算案が閣議決定された。その内訳は次のようになっている。
  一般会計予算  95兆8823億円
  歳出        72兆6121億円
  国債費       23兆2702億円

  税収        50兆0010億円
  国債新規発行  41兆2500億円
*NHKニュースより
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140124/t10014733551000.html

 年収500万円の家庭が1000万円使っているようなもので、家計ならすぐに破綻するが、政府は国債を発行して日銀へ直接買取をさせて辻褄を合わせることができる。こんなことはやってはいけないことなんだ。自民党は小泉政権のときに2011会計年度でプライマリー・バランス(基礎的財政収支)とプラスにすると約束したが、いま2014年だが、基礎的財政収支はプラスになったか?それどころか財政赤字は拡大の一途をたどり、それを補填するために新規国債発行額は増え続けている。いうこととやることがまったく反対というのが最近はやりなのだろうか?絶対反対と言っていた民主党野田政権がその末期に、「命を懸けても消費税値上げを成し遂げる」といったときには開いた口がふさがらなかった。
 民主党も自公民も約束したことと正反対のことをやっても平気なようだ。選挙の時には政党の党首や立候補者が口先で約束することよりも、ずっとずっと人物をよく見ないといけない。困難な状況下でも約束をたがえないような信頼するに足る人物かどうかを品定めすべきだ。もうだますほうが悪いなんていっていられない、だまされるほうもこうも何度も続くとバカに違いないと思えてくる。

 政府財政は45兆円も赤字になっている。昨年もほぼ同じ数字だから、プライマリーバランスの回復なんて絵に描いた餅で、消費税を引き上げても他に使われることになる。財政赤字の縮小になど使われない。現に、実効税率40%である法人税率を10%引き下げなんていっている。消費税が5%から10%へ13兆円増税される一方で、法人税は10兆円の減税するつもりのようだ。社会福祉や国債削減に使う?嘘ばかりだ。法人税の実効税率40%の負担が嫌な企業は生産拠点を海外に移したように、本社も日本から移せばいい。財政再建のために国民が消費税増税を甘受しようと言うのだから、企業も応分の負担をするので法人税の実効税率を10%上げようと主張する経済団体はないのか?

 財務省がこんなに大規模な歳出を続ける限り日銀は政府が発行する国債の直接買い入れをやらざるをえないのである。不足分の45兆円を超えて50兆円の限度枠でも足りないから、60兆円~70兆円へ拡大しそうである。どういうことかというと、市中銀行が手持ちの国債の暴落リスクを小さくしようとして日本国債を売り払い始めているのである。だから、日銀は限度額を超えて国債を買い入れ、政府と財務省を支えざるをえない。日銀が直接買い入れをやめたら、買い手を失った日本国債の長期金利は5%以上おそらく7~8%にハネ上がる。そうしたら国債価格は暴落必死だし、国家財政も国債金利支払で破綻する。書き換え分が年に100兆円前後あるだろうから、次々に金利の高いものに置き換わる。破綻寸前のスペイン国債金利は昨年7%だった。米国財務省証券も量的緩和以前は5%前後で、量的緩和によって現在10年物で2.82%だ。それに対して日本国債の利回りは0.66%である(#(3)参照)。

 国債の直接買い入れによって日銀資産は急膨張している。今年度末には61兆円増えて290兆円になる(#(10))。このほとんどが国債だから、金利が上昇すれば日銀保有の国債が大暴落するということ。保有国債はすでに名目国内総生産の48%に達している。米国は半分の24%だ(#(11))。
 日本は月額6兆円もの国債買い入れをやっているのに、米国は月額10億ドル減らして75億ドルである。日本のおおよそ1/8の規模であるが、今年度末には国債買い入れを停止するだろう。

 日本の量的緩和には出口戦略がないのである。野村證券のチーフエコノミストのクーは「量的緩和の罠に嵌ってしまった」と書いた(#(12))。
 住友三井銀行のストラテジスト・うのだいすけは「四月の消費税引き上げが経済に悪影響を及ぼせば、日銀は躊躇なく追加的刺激策をとると述べている。

 #(2)には消費税引き上げで第二四半期に4.3%経済が縮小すると書いてある。インフレ率は円安と消費税引き上げで4~5%に達し、所得は上がらないとなると、経済は急激に冷え込む。その一方で政府の借金は毎年50兆円も積み上がり、国家財政の破綻リスクが大きくなり、日銀の国際的な信用が地に落ちる。それにもかかわらず、日銀は国債買い入れをやめられない。政府がこれほど大規模な赤字財政を続ける限り、国債の買い手のいなくなった市場から買い入れざるを得ないからである。それを停止したとたんに政府は財政破綻を起こしてしまうからだ。その引き金を引く勇気は安倍総理に任命された黒田日銀総裁にあるはずがない。

 国家公務員、地方公務員の半数のリストラ、残る人も給与4割カット、特殊法人は全廃、為替相場は200円/$、ガソリンも燃料用灯油も値段が2倍、国債の実質価値は半減という世界が近づいている。アベノミクスが破綻を呼び込むことになる。

 ジャパンタイムズ1月21日の記事より
http://www.japantimes.co.jp/news/2014/01/20/business/boj-near-limit-for-bond-buys-but-boost-may-be-needed/
=================================

BOJ near limit for bond buys but boost may be needed

Bloomberg

The Bank of Japan is approaching the upper limit of its target for buying bonds, raising prospects it will need to expand the scope of its stimulus program to support the economy before a tax increase.

The BOJ bought ¥6.8 trillion worth of sovereign notes in December, the least since it boosted the program to more than ¥7 trillion a month in April, data compiled by Totan Research Co. show. The buys may slow further to avoid exceeding the average annual target of a ¥50 trillion increase in the BOJ’s holdings for the year, said Tokai Tokyo Securities Co. and Totan, a Tokyo-based research unit of money-market broker Tokyo Tanshi Co. The holdings swelled by ¥50.3 trillion in the nine months that ended Dec. 31.

BOJ Gov. Haruhiko Kuroda could signal to the market that a slowdown does not represent a scaling back of his accommodative policy or he could raise the holdings ceiling, according to Sumitomo Mitsui Banking Corp. The government’s plan to increase the sales tax to 8 percent in April from 5 percent is forecast to trigger a 4.3 percent economic contraction in the second quarter. The 10-year sovereign bond yield was at 0.66 percent Monday, compared with 2.82 percent in the U.S.

“Investors think the BOJ is just taking a break and will increase buying when the effect of the sales tax hike comes in,” said Tadashi Matsukawa, the head of fixed-income investment at PineBridge Investments Japan Co. “Japan’s yields are staying at these levels because of this assumption.”

Kuroda said last month that the pace of buying is “flexible” to achieve the holdings target. The amount of bonds the BOJ has is more important than the monthly purchases, he told reporters.

The 10-year yield slid for a fourth year in 2013, the longest stretch since 2002, even as inflation started to pick up from a two-year low in March. The yield will probably climb to 0.85 percent by Dec. 31 after falling six basis points last year, the median estimate of economists shows in a Bloomberg survey. A basis point is 0.01 point.

“The BOJ’s monthly purchases will decline to about ¥6.4 trillion,” Kazuhiko Sano, the chief bond strategist at Tokai Tokyo Securities, told reporters and institutional investors Wednesday. “I don’t think the decreases would have a large impact on the market, considering investors paid little attention to the decline that we saw in December.”

The BOJ will boost stimulus by the end of September, 80 percent of the 35 economists polled last month estimated.

“The amount the BOJ needs to buy this year is about ¥6.5 trillion a month” after taking into account its bond holdings that come due, Izuru Kato, the president of Totan, wrote in a research note on Jan. 9. “The BOJ is more likely to boost purchases should the decrease destabilize bond yields.”

The BOJ’s total assets have climbed to ¥229 trillion, or 48 percent of the nation’s nominal gross domestic product. The central bank aims to increase its balance sheet further to ¥290 trillion by the end of this year.

In contrast, the Federal Reserve’s assets were equivalent to 24 percent of the U.S. GDP. With the central bank reducing its monthly bond buying by $10 billion to $75 billion starting in January, economists polled forecast the Fed will keep cutting purchases and end the program this year.

“It may be too late to prevent long-term rates doing something crazy” should the BOJ hold off on tapering before inflation reaches the target, said Richard Koo, the chief economist in Tokyo at Nomura Research Institute Ltd. The stimulus is leaving Japan at risk of falling into a quantitative-easing “trap” of being unable to taper without a surge in long-term rates and subsequent damage to the recovery, according to Koo, a former Federal Reserve economist.

Japan’s consumer prices excluding fresh food but not energy — the BOJ’s policy target — rose 1.2 percent in November. The core inflation rate has advanced from negative 0.5 percent in March, the lowest in two years. Its goal is 2 percent inflation.

“The BOJ will probably reaffirm that its stance remains the same and explain a slowdown in purchases isn’t a deliberate reduction,” said Daisuke Uno, the Tokyo-based chief strategist at Sumitomo Mitsui Banking Corp., a unit of Japan’s second-largest financial group by market value.

“If the tax hike badly hurts the economy, the BOJ will provide additional stimulus without any hesitation.”



=================================

 高校生や大学生の便利のために、段落ごとにナンバーをふっておく。

(1) The Bank of Japan is approaching the upper limit of its target for buying bonds, raising prospects it will need to expand the scope of its stimulus program to support the economy before a tax increase.

(2) The BOJ bought ¥6.8 trillion worth of sovereign notes in December, the least since it boosted the program to more than ¥7 trillion a month in April, data compiled by Totan Research Co. show. The buys may slow further to avoid exceeding the average annual target of a ¥50 trillion increase in the BOJ’s holdings for the year, said Tokai Tokyo Securities Co. and Totan, a Tokyo-based research unit of money-market broker Tokyo Tanshi Co. The holdings swelled by ¥50.3 trillion in the nine months that ended Dec. 31.

(3) BOJ Gov. Haruhiko Kuroda could signal to the market that a slowdown does not represent a scaling back of his accommodative policy or he could raise the holdings ceiling, according to Sumitomo Mitsui Banking Corp. The government’s plan to increase the sales tax to 8 percent in April from 5 percent is forecast to trigger a 4.3 percent economic contraction in the second quarter. The 10-year sovereign bond yield was at 0.66 percent Monday, compared with 2.82 percent in the U.S.

(4) “Investors think the BOJ is just taking a break and will increase buying when the effect of the sales tax hike comes in,” said Tadashi Matsukawa, the head of fixed-income investment at PineBridge Investments Japan Co. “Japan’s yields are staying at these levels because of this assumption.”

(5) Kuroda said last month that the pace of buying is “flexible” to achieve the holdings target. The amount of bonds the BOJ has is more important than the monthly purchases, he told reporters.

(6) The 10-year yield slid for a fourth year in 2013, the longest stretch since 2002, even as inflation started to pick up from a two-year low in March. The yield will probably climb to 0.85 percent by Dec. 31 after falling six basis points last year, the median estimate of economists shows in a Bloomberg survey. A basis point is 0.01 point.

(7) “The BOJ’s monthly purchases will decline to about ¥6.4 trillion,” Kazuhiko Sano, the chief bond strategist at Tokai Tokyo Securities, told reporters and institutional investors Wednesday. “I don’t think the decreases would have a large impact on the market, considering investors paid little attention to the decline that we saw in December.”

(8) The BOJ will boost stimulus by the end of September, 80 percent of the 35 economists polled last month estimated.

(9) “The amount the BOJ needs to buy this year is about ¥6.5 trillion a month” after taking into account its bond holdings that come due, Izuru Kato, the president of Totan, wrote in a research note on Jan. 9. “The BOJ is more likely to boost purchases should the decrease destabilize bond yields.”

(10) The BOJ’s total assets have climbed to ¥229 trillion, or 48 percent of the nation’s nominal gross domestic product. The central bank aims to increase its balance sheet further to ¥290 trillion by the end of this year.

(11) In contrast, the Federal Reserve’s assets were equivalent to 24 percent of the U.S. GDP. With the central bank reducing its monthly bond buying by $10 billion to $75 billion starting in January, economists polled forecast the Fed will keep cutting purchases and end the program this year.

(12) “It may be too late to prevent long-term rates doing something crazy” should the BOJ hold off on tapering before inflation reaches the target, said Richard Koo, the chief economist in Tokyo at Nomura Research Institute Ltd. The stimulus is leaving Japan at risk of falling into a quantitative-easing “trap” of being unable to taper without a surge in long-term rates and subsequent damage to the recovery, according to Koo, a former Federal Reserve economist.

(13) Japan’s consumer prices excluding fresh food but not energy — the BOJ’s policy target — rose 1.2 percent in November. The core inflation rate has advanced from negative 0.5 percent in March, the lowest in two years. Its goal is 2 percent inflation.

(14) “The BOJ will probably reaffirm that its stance remains the same and explain a slowdown in purchases isn’t a deliberate reduction,” said Daisuke Uno, the Tokyo-based chief strategist at Sumitomo Mitsui Banking Corp., a unit of Japan’s second-largest financial group by market value.

(15) “If the tax hike badly hurts the economy, the BOJ will provide additional stimulus without any hesitation.”


【余談】
 日本は国も地方も放漫財政を続けすぎた。国はGDPの2倍、税収の25倍もの借金を抱えてしまった。根室市の財政を見ても自主財源は市税収入の28億円だが一般会計予算は165億円、補助金を頼りにしすぎだ、ここまでくるとあさましいの一語に尽きる。岸壁にビザなし交流のための待合施設を国の補助金100%でつくってほしいとは根室市民のわたしは思わない。やるなら応分の負担を地元がすべきだ。それすらしないということはほんとうは必要がないということ。
 平時にはお金を蓄えておくのが数百年続く日本の美風だったが、まるでサラ金のカードでお金を下ろすように先食いしてしまうようなお金の使い方を政府が率先してやるようになってしまった。わずか数十年で、根っこから日本人のお金に関する倫理観が変質してしまったように見える。

  60年ほど前に1年くらい根室で過ごした婆さん(オヤジのお袋)は、鳥取の800石の侍であったN家から釧路に来た人であったが、根室にいた1年ほどの間に「士族の孫」という言葉を何度も何度も伝えてくれた。釧路市史関係資料に明治期にやっていた旅館の絵が載っている*。嫁ぎ先の釧路のI家が没落して貧乏はしたが気位の高い人だった。明治の末期で現預金が50万円あったそうだ。貨幣価値は1万倍位してもらえばいい。言い伝えでは船が難破して釧路に流れ着いた最初の三人の内の一人だというから江戸期の中ごろより以前のことだろう。函館から運んだという本家の石の墓は釧路で最初の石の墓であるが、風化して字が読めなくなり50年ほど前に新しい石に変えた。どんなに財産があってもはかないもので、夫が全部使い果たしご先祖がもっていた鉱山も土地も一坪も残っていない。元々アイヌのものだったのだから、きれいさっぱりなくなってそれでいい。婆さんは子供のころは「したに~したに~」と供の者が言いながら駕籠に乗って外出したという。嘘でしょと叔母達に笑われていたらしいが、後に一度鳥取へいっしょに行ったことのある叔母は、N本家をみて婆さんの話しがほんとうだったと驚いていたという。冗談だと思っていたのだ。婆さんのお兄さんが北海道で天皇のお召し列車を引いた機関士だったそうだ。兄だから苗字はNである。90くらいのJRマンがご存命だったら記憶にあるかもしれない。当時の天皇のお召し列車の機関士は三代前まで犯罪者がいないか家系を調べられたという。N家が釧路に来たのは屯田兵の一人としてきたのだろうか、その経緯は知らない。釧路には立派な鳥取神社があるから鳥取県と縁が深いのだろう。

 「武士は食わねど高楊枝」はとっくに死後だが、この言葉は団塊世代が子どものころは生きていた。武士は小数の支配階級ではあったが徳川300年間商売には手を出さず貧乏だった者が大半だったから、「貧して貪しない」ように「気高くあれ」という意味を込めて自戒していたのだろう。300年間貧乏していた支配階級なんて世界史には日本の武士階級以外にはない。武士がその特権と商売を一手にやったら、日本の経済社会はひどいものになっただろう。中国共産党の幹部があらゆる商売へ手を伸ばした結果、中国は貧富の差の著しく大きな社会になってしまった。
 武士の心得は自制と気位とガマンの哲学で貫かれており、それを象徴的に表したのがこの言葉だろう。死語にはしたくないし、次の世代にしっかり伝えたい。

 「武士は食わねど高楊枝」


*『釧路歴史散歩(上)』佐藤尚著・「釧路新書(9)」 126頁に「『北海立志図録』」より」と注記して旅館の絵が載っている。amazonで検索してみたら、「釧路新書(7)」の『石川啄木―その釧路時代』一冊だけが出てきた。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 根室情報へ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0