SSブログ

#4698 オミクロン株にワクチンの効果はあるのか? Jan. 20, 2022 [35.1 COVID-19]

 英国の研究機関がオミクロン変異株にたいして現在のワクチンの効果データを公表している。
 ワクチン接種者は未接種者よりも有意に死亡率が上がっている。ワクチンを接種すると死亡リスクが増大する、なぜこんなことが起きるのだろう?そのメカニズムは英国の研究機関もまだ明らかにしていない。
 英国のワクチン接種率は76%である。

2022-01-20s.jpg

 左の棒グラフから、
 ① 感染者 (42%:58%)
 ② 重傷者 (38%:62%)
 ③ 死亡者 (20%:80%)

 カッコ内の二つの数字は左側が、ワクチン未接種者、右側がワクチン接種者の割合である。
 ①を見ると、感染者の中でワクチン未接種者の占める割合が42%で、ワクチン接種者は感染者の58%を占めていると読めばいい。英国のワクチン接種者は76%だから、ワクチン効果がゼロだとしたらワクチン未接種者は24%であるはずだが、42%いるのだから、ワクチン未接種者は1.75倍の感染リスクがあり、ワクチンの効果は感染に対してはあると言える。
 ②は重傷者をワクチン未接種者とワクチン接種済みの人に分けたものである。これもワクチンの効果がゼロなら、(24%:76%)となるはずだが、未接種者の方が8%多いから、その程度は重症化を防ぐ効果があると言える、ワクチン未接種は1.6倍のリスクありということになる。
 ③の死亡者数データは、はワクチン効果がゼロだと仮定すると(24%:76%)だが、未接種者は20%だから、ワクチン接種をした人は死亡率が高くなるとデータが語っている。ワクチン未接種だと死亡リスクは0.8倍であり、ワクチン接種者は死亡リスクが1.05倍ということになるのだろう。死にたくない人はワクチンを打たぬ方がよいということだろうか。いずれにせよ、大した差ではない。だとしたら、ワクチンを打つことに意味はあるのか?

 このデータは「厚生労働省に聞いたら…ワクチン接種者の方が死亡しているデータが、英国で出ているのですが」という動画サイトにあったものである。厚生労働省は都合の悪いデータは公表しないと主張している。

 実際に厚生労働省へ電話で問い合わせているシーンを動画に撮っている。相手は厚生労働省の職員ではなく、問い合わせに答える専門知識のある作業を請け負った外部機関の人である。
 データは見たので、今度は理屈からワクチン接種の効果の有無を追いかけてみる。電話でのやり取りには、いくつか気になる論点があったので、二つにまとめてみた。
① 免疫には体液性免疫と細胞性免疫があり、ワクチンは体液性免疫でB細胞が抗体を産生することでウィルスが細胞に侵入するのを防ぐのだが、武漢株用にデザインされた現在のワクチンはオミクロン株にはほとんど効かないとその担当者が答えている。デルタ株はスパイク蛋白の変異が5か所だったがオミクロン株は30箇所に変異が生じているので、もはや効かないと答えていた。
②オミクロン株の変異が大きくて体液性免疫が働かないが、細胞性免疫が作用して重症化を防ぐと言っていた。細胞性免疫はワクチンには関係がない。キラーT細胞とヘルパーT細胞がウィルスが侵入した細胞を破壊することで重症化を防ぐ。電話に出た担当者は、ワクチンが産み出す抗体がオミクロン株に感染予防効果も重症化予防効果もないことを認めた上で、細胞性免疫が重症化を防ぐと言明している。なんと、理屈の上ではワクチンに効果がないので、話を細胞性免疫にすり替えているのである。

 つまり、理屈の上からはワクチン接種はオミクロン株には感染予防にも重症化予防にも効果がないということ。それどころか、英国の研究機関のデータが示すのは、ワクチン接種者は有意に死亡率が高くなるということだ。

 1/20の北海道新聞根室版によれば、根室市は小学生(1-5年生)の保護者に808人にアンケートを取り、集計している。ワクチン接種を望む保護者が4割を超えている。ワクチン接種を「希望している」のは42%で342人、「希望しない」が7%で55人、残りの51%は態度保留だろうか、記載がない。
 マスコミはワクチン接種に都合の悪いデータを報道しない、厚生労働省も同じだ。根室の小学生の保護者で、この英国の研究機関のデータを知っている人はゼロだろう。ワクチンの効果を疑問視するデータも見ないで、判断している人がほとんどである。死亡率データはワクチン接種者のほうが多いのである。なぜそうなるのか、専門家会議はちゃんとデータを見て、理由の究明をすべきだろう。
 ワクチンありきで、総理大臣も厚生労働省も専門家会議も、なぜか突っ走る。
 

にほんブログ村


nice!(0)  コメント(3) 

nice! 0

コメント 3

リゲル

ebisuさんこんばんは

このようなデータはきちんと正しく解析してもらいたいですね。
打つのが良いのか良くないのか。私のような素人には判断つきませんから。

ただ、このデータだけではワクチン接種が死亡率をあげたのかはわからない。
そもそも接種者と非接種者の年齢層の割合が同じではないかもしれない。
接種者は高齢者の割合が高く、非接種者には若者が多い可能性もある。
高齢者は重症化すると死亡にいたる確率が高く、若者は低いだけなのかもしれませんし。私などは重症化しないだけでも儲け物だと思っています。重症化しなければ死ぬ可能性も低いでしょうし。

打った高齢者と打たなかった高齢者の死亡確率、同じように若者の。それぞれのグループの死亡率を出してもらわないと分からない。揃っていない若しくは、揃っているのかわからないデータは無意味です。

未知のものですから専門家も色々見解の違いもあるでしょう。
今は人類皆が発信者、何が真実なのか分かりづらい時代です。
by リゲル (2022-01-21 23:13) 

ebisu

リゲルさん
おはようございます。
論旨にまったく同感です。

データのバックグラウンドが不明だと数字の意味がわかりません。専門家会議はこういうデータの解析を日本人でしてもらいたいですね。2年たってもこういう作業がまったくなされていず、「人流抑制」などのようなデータに基づかぬ提言ばかりです。

なんちゃら作業部会のメンバーであった西浦氏の80万人死ぬというシミュレーションと似たようなものです。前提条件を公表していませんでした。直近1か月ほどの実データでカーブフィッティングしてみたら同じ結論が出ましたが、半年後には東京都の人口を上回ってしまいます。指数変化するのであたりまえ。だから、数か月単位の予測には使えない方法でした。大外れでしたが、前提条件を公表できないのでは、学者としては終わりです。あれ以来、西浦氏のデータ解析は信用しないことにしています。

英国研究機関の調査データの理解ですが、たとえば、未接種者の感染率が高いのは、11歳以下の子どもたちにワクチン未接種の子どもたちへ家庭内感染でCOVID-19が拡大しているということかもしれません。日本ではそうなっています。
接種済みの人の内、高齢者はリスクが高いので外出しない傾向が多いので、接種者の感染率が低いという可能性もあります。
すると、このデータで一番信頼できるのは死亡者数ということになりそうです。
未接種者には11歳以下の子どもたちと重症化リスクの低い若い人達が多いので、死亡率がワクチン接種者に比べて低くなるということが言えるのかもしれません。

いずれにせよ、このような調査とデータ解析を専門家会議が旗を振ってしてもらいたい。それが感染症専門家としてのかれらの重要な役割ではないでしょうか。データに基づく政策提言をしてもらいたい。2年間何をしていたのか、ド素人の集まりにしか見えません。
彼らが本当に日本の感染症専門家の叡智の集まりだとしたら、この国は学力面でとっくに終わっています。子どもたちの学力低下も大問題ですが、COVID-19パンディミックで大人の方がひどいことが明らかになったのかもしれません。
教育関係者としてそのことを憂います。
by ebisu (2022-01-22 09:09) 

ebisu

ああ、もう一つ、重症化リスクの評価について書いておきます。
重症化した患者さんの内、未接種者が38%、接種者が62%となっていて、ワクチンに重症化リスク低減効果があるように見えますが、リゲルさんが書かれたように、ハイリスクの老人が外出を控えていますので、それを割り引くと、ワクチンの重症化予防効果はないという読み方も蓋然性が高い。
専門家会議や医系技官のたくさんいる厚生労働省は日本でしっかりした調査とデータ解析をして、世界に発信してもらいたい。
by ebisu (2022-01-22 09:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。