SSブログ

#4604 日本原電が地質データ改竄 Aug. 18, 2021 [8. 時事評論]

 朝は5時半ころに目が覚め、NHKラジオをベッドの中で聞きながらまどろんでいる。7時半ころからNHKの論説委員の水野倫之氏が標記の件を解説していた。改竄箇所は八十を超えるという。
 ネットで検索してみたら、NHKの「論説アーカイブス」に水野氏の2020年2月18日の論説記事が見つかった。もうひとつ、原子力規制が立ち入り調査したという2020年12月14日の時事通信の記事もヒットした。NHKが報じてから、立ち入り調査まで10か月もある。

 水野氏の昨年の解説記事だと改竄箇所は十数か所だが、今日のラジオでの解説では「八十数か所」となっていた。原子力規制委員会が立ち入り調査をして精査した結果、改竄箇所が当初発表の数倍に膨らんだということなのか。改竄の内容については今朝の解説と昨年2月の解説に違いはなかった。
例えばおととしの審査資料で「未固結粘土」と書かれていた部分が、今月の資料で「固結粘土」と、何の説明もないまま、正反対に書き換えられていた

 敦賀発電所2号機の直下に活断層があるという地質調査報告が、活断層はないというように真逆に書き換えられていた。これを幹部が知らなかった強弁して、責任回避している。そんなことがあろうはずがない。これだけの規模の株式会社には決裁権限規程がある。部門ごと・職位ごとに決裁権限が定められており、担当者の一存でこんな重大な書き換えが行えるはずがない。当然、上位権限者の報承認印が報告書には押してある。外部への公表資料の元データでもあるから担当取締役の承認印もあるだろう。
 日本原子力発電所の原発は敦賀と東海村の2か所である。どちらも稼働停止中だから、収入はゼロである。このままだと日本原電は倒産してしまう。そういう背景の中で起きた重大な改竄行為なのだ。
 日本原電が倒産すれば、そこにいる役員や職員(従業員数1167人)は職を失う。自分たちの生活を守るために何が何でも組織を維持したくなるのは当然のことだろう。それがたまたま政府の政策である脱炭素社会実現という政策意図と合致してしまう。
 誠実に仕事をするとか正直に仕事をすると、こういう場合には生活の糧を失うことを意味しているから、誠実と正直ということを仕事で貫くのはときに苦しいことだ。大きな困難に立ち向かう勇気がいる。

 脱炭素の国際公約は原子力発電を稼働させることを前提で計画を作成している。原発再稼働ができずに日本原電がつぶれたらそちらへも大きな影響がある。改竄は起きるべくして起きたように見える。

 活断層に関わる地質データまで改竄するようでは、この日本原子力発電所株式会社という社名の企業は日本の原子力発電を担う資格はない。原発維持のためには何でもありの企業になってしまっている。
   「売り手よし、買い手よし、世間よしの三方よし」
 企業はこうありたい。

 オリンピック招致のために「東京の7月は気候が温暖」「福島の放射能はアンダーコントロール(メルトダウンした瓦礫はいまも取り出せていない、その成分すら不明だ)」「7000億円のコンパクトオリンピック(実は3兆円を超えた)」など、嘘を並べた招致活動と同じものを感じたのはわたしだけではないだろう。そういうことがあたりまえになっている社会は危うい。
 仕事に対する誠実さとか正直さという、日本人が大切にしてきた美質が、なにやら根こそぎになっているようなありさま。正気を取り戻そう。


にほんブログ村

nice!(1)  コメント(5) 

nice! 1

コメント 5

tsuguo-kodera

 流石です。おっしゃていることよくわかります。でも現実、社会の隅々まで腐ってしまいました。先生も会社もなりすましで合格する社会です。私は今の12歳以上に全く期待していません。
 かろうじて生きながらえている幼児教育の素晴らしい先生を発掘し、各自治体または教育委員会または小学校、幼稚園の先生が自由な教育をするしか挽回傾向には行かないと諦めています。
 小学校からの一貫教育の先生にならなかった私の人生を悔やんでいます。でもその分仕事で誠実にしてきたつもりでしたが、への役にも立ちませんでした。
 三方良し、本当にいい響きですね。でも仕方ない。
by tsuguo-kodera (2021-08-19 09:39) 

ebisu

koderaさん

同感です。国会で百回を超える嘘を吐き続けて恥じない安倍元総理、その後継者の菅義偉氏に何を言っても無駄。嘘つきが性格にまでなり、私利私欲が最優先、そんな人たちには何を言っても無駄。
書きたいことを書く。
せめて数人でも、まっとうな人材を残してから逝きたいというつもりで、お金儲けの世界から足を洗って古里へ戻って小さな私塾を始めました。
もうすぐ満19年です。来年は節目の成人式です。
英作文の問題・解説集が7000題、A4判出900頁を越えました。1月中には1万題を越えそうです。水曜日の英語の音読特訓も生徒たちに何を引き起こすのか面白いのでまだちょっと塾生たちと遊んでいたい。(笑)
by ebisu (2021-08-19 10:45) 

tsuguo-kodera

 英語の音読。確かに。私は小学校のマザーグースの歌。中高の映画の主題歌。長谷川先生に褒められた記憶があります。意味は分からないのに。(笑)
 中学校では教科書の丸暗記を課題に出され、良いところを女子に見せたいために暗記したのに、上がってしまい、間違えて文章を飛ばして笑われました。
 もう一つ、昔を思い出したら、全7教科の東大試験勉強にすぐ飽き、読書で眠気を覚ました。これが仕事に役立ちました。
 劇の会があり、3回主役級に立候補。目立ちたがり屋の女子生徒好き。台本を自分のセリフだけでなく、ト書きや他の人のセリフも覚えました。友人が上がって間違えたらアドリブで済ますつもりでした。これも良いところを見せたかっただけ。
 結局、教科書の音読と丸暗記で良いのだと今頃納得したのです。今は丸暗記と同じで小学生のバドの基礎の基礎の練習をさせています。私も遊びだけ。(笑)
by tsuguo-kodera (2021-08-19 15:25) 

ebisu

koderaさん
貴兄は東大工学部現役合格ですから、何をどうやってもこなしたでしょうね。
小寺さんが受験した時代は同じ学年に200万人以上、その中で3000人ですから、現在の2倍以上の難関でした。理系でも大学院進学は1/3以下でしょうから、わずか500/2,000,000です。

洋画を頻繁にみることができる環境があって、英語が好き。英語の歌も丸暗記、好きこそものの上手なれってなもんですね。カッコいところを見せて女の子にもてたい。
そして高校生になって外語大の先生の家庭教師に『第三の男』を読む手ほどきをしてもらった。

記憶が好いんでしょうね。わたしも暗記は苦手ではありませんでした。中学時代は単語100個ぐらいなら1時間いらない。歴史や政治経済もまるまる頭の中に簡単に収まり、時々頭の引き出しから出して眺めてネットワークにして遊んでいました。
丸暗記が苦手な生徒がすくないことに、教えていて気がつきました。そういう頭の使い方を普段していないと中学生くらいになると、丸暗記がなかなかできないようになってしまいます。使わない機能は発達しないようにできているようです。身体も脳も一緒です。脳みそは筋肉でできていると言ってもいいぐらいです。適度に使えば発達し、過度に使えば炎症を起こす(精神を病む)、使わなければ退化します。

ところで、英語の音読は日本語と一緒ですね。すらすら読めないと、理解できないのは英語も日本語も一緒です。
だから、
①最初は新出単語を一つずつ丁寧に声に出すトレーニング。子音や母音の発音をちゃんと指導してやらないといけません。
②次に、チャンク単位で音読、
③そして文章ひとつ丸ごと音読。
④次はリエゾンや音の消失箇所に注目して高速音読。
⑤音読になれたら、チャンク単位でスラッシュリーディングによる訳読。英語の語順通りに読みあと戻りしないので、それだけで2倍速になります。
⑥あとは、家で繰り返し読む。微音読の段階です。口をあまり動かさずに高速で音読します。
⑦最後は黙読です。
ここまでやって初めて、速く読みながら意味の理解が日本語を介さずにある程度できるようになります。

英語はとってもたいへんですし時間がかかります。だから楽しんだ者勝ちです。上手に音読できるようになったら心地がいい。それに意味の理解が英語のままでついてくるようになったら、更に楽しくなります。映画を見ても愉しい。

『子曰、知之者不如好之者、好之者不如楽之者』(子曰く、これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず)

koderaさん、投稿どうもありがとうございます。
根室の子どもたちの参考になればうれしい。
1学年に1-3人ぐらいは高校生になって偏差値70を越えられる能力の生徒がいます。
ですが、学校教育が彼らや彼女たちのそうした能力の発揮を妨げることになっています。先生たちと戦わなくてはいけなくなるのです。気の毒です。
だから学力の高い生徒たちは、札幌の進学校へ向かうことになります。そういうトラブルのない学校で勉強したほうがいいですから。
根室は学力の高い生徒に見放されつつあります。
根室の教育行政も学校も気がついていないのでは?
大事なことなので、根室のそうした驚異ののありかたへ一石を投じる記事を近いうちに書きます。問題の指摘と現実的で具体的な解決法はわたしのブログではたいていセットになっています。

今、根室市議選挙の公示期間中ですが、教育に関心のある市議候補は18人中一人かな?教育こそが町の未来を決定するのに、先のことが考えられないようです。
2人しか落選しないので、当選した人たちは根室の未来に、そしてそれを支える土台である教育に強い関心をもってもらいたい。
by ebisu (2021-08-20 10:47) 

ebisu

字句訂正

驚異のありかたへ一石を投じる記事を近いうちに書きます

教育のあり方へ一石を投じる記事を近いうちに書きます
by ebisu (2021-08-20 11:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。