#3831 国後島茶々岳1822mが見えた! Oct. 6, 2018 [85.サイクリング]
午前中から2時過ぎまで「土木作業」をやっていた。直径15㎝・高さ30㎝の円柱コンクリートブロック17本を移動して通路の幅を広げてみた。ついでに直角だった角を丸くしてみた。円柱コンクリートブロックは重いが、こういう作業は楽しい。
剣先スコップで花壇側の土を削り、大きい釘抜き道具の釘を抜くのとは反対側を使って梃子の原理でコンクリートブロックを動かし、引き抜く。底の土を掘って均し高さを揃える、次いで角材で土を突き固め、まっ平らなベースを作る。そこまでできたら外して並べておいた円柱コンクリートブロックを一つずつ丁寧に並べて高さを確認する。並べ終わったら、通路側の隙間に半分くらい土を入れて突き固め、その上に小石を並べる。きれいに仕上がったら2時半ころになっていた。
曇り空、微風、ああ、サイクリング日和だと感じ、牧の内10㎞コースに行ってみようという気になった。
3時の気温16.7度、南東の風2.1m、湿度89%
牧の内T字路で水筒の水を飲みながらオホーツク海方向を見たら、国後の島影が見えた。めずらしいことがあるものだ。国後島は滅多に見えないのだ。北東方向に山が見える、国後最高峰の茶々岳である。写真に写るか心配だったが、山影が薄く写った。1822m、火山である。択捉島を含めても最高峰である。
①<国後島最高峰茶々岳>
うっすら見えてます。ここからだとオホーツク海は見えません、原野の向こうに山があるように見えてしまいますね。1822mの山は知床半島にもありません。東京だと奥多摩に鷹巣山1737m、雲取山2018mがあります。よく歩いた御岳山は1070mと低いですが、ハイキングコースとしては手ごろでした。
国後島は根室半島から80㎞海の彼方にあります。東京都日野市から富士山を見るような距離感覚です。
②<T字路から根室高校方向を臨む>
200mのダウンヒルのあとはヒルクライム。10mほど下がったり登ったりと2㎞くらい楽しめます。サイクリング専用道路かと見まがうほど車は少ない、往復ですれ違った車の台数は10台以下です。
③<15年愛用のロードバイク:購入後35年?>
オヤジが乗っていた自転車で大事に使っています。平成5年にオヤジが亡くなったときに納戸に吊るしてありました。フレームのダウンチューブ(の前輪より)に変則レバーがついている古いタイプですがフレームはカーボン製ですから軽い、購入してから35年はたっています。いま、ダウンチューブに変速レバーのついているロードバイクは売っていません。グリップペダルがついてましたが外しています。上り坂でギアチェンジしそこなったときに危険だからです。重心が高いのでとっさにグリップペダルから足先を抜かないと転倒します。痛い!3度ほどやりました。
オヤジはふだんの街乗りにはミヤタ製の別のロードバイクに乗っていました。携帯空気入れとチューブラタイヤのチューブスペアを携帯していたようなので、カーボンフレームのほうはレース用に使っていたのでしょう。60代半ばまで速かった。
もう一台8年ほど前に購入したMTBがありますが、車庫前で8の字乗り、2m間隔で空き缶をおいてジグザグ走行を楽しんでます。1.5m間隔にすると厳しい。1m間隔でアスファルトに点を打ってあります。平均時速3㎞でハンドルやバランス操作するのは楽しい。
④<土木工事>
きれいにRが付けられました。角のところの植栽がじゃまなので、1/3ほどカット、白い切り口が痛々しい。
⑤<土木工事:別の角度から>
角に植えてあった木を1/3ほどカットしたのは、冬になると玄関の石板(写真左下側)の日差しを遮り、氷が張るので危険だったからです。今度の冬は陽が当たってすぐに融けるので安心です。
楽しい一日でした。
<走行データ>
今日の走行距離:12.8km 累計走行距離4632km
今年度のRB走行距離:664km
にほんブログ村
剣先スコップで花壇側の土を削り、大きい釘抜き道具の釘を抜くのとは反対側を使って梃子の原理でコンクリートブロックを動かし、引き抜く。底の土を掘って均し高さを揃える、次いで角材で土を突き固め、まっ平らなベースを作る。そこまでできたら外して並べておいた円柱コンクリートブロックを一つずつ丁寧に並べて高さを確認する。並べ終わったら、通路側の隙間に半分くらい土を入れて突き固め、その上に小石を並べる。きれいに仕上がったら2時半ころになっていた。
曇り空、微風、ああ、サイクリング日和だと感じ、牧の内10㎞コースに行ってみようという気になった。
3時の気温16.7度、南東の風2.1m、湿度89%
牧の内T字路で水筒の水を飲みながらオホーツク海方向を見たら、国後の島影が見えた。めずらしいことがあるものだ。国後島は滅多に見えないのだ。北東方向に山が見える、国後最高峰の茶々岳である。写真に写るか心配だったが、山影が薄く写った。1822m、火山である。択捉島を含めても最高峰である。
①<国後島最高峰茶々岳>
うっすら見えてます。ここからだとオホーツク海は見えません、原野の向こうに山があるように見えてしまいますね。1822mの山は知床半島にもありません。東京だと奥多摩に鷹巣山1737m、雲取山2018mがあります。よく歩いた御岳山は1070mと低いですが、ハイキングコースとしては手ごろでした。
国後島は根室半島から80㎞海の彼方にあります。東京都日野市から富士山を見るような距離感覚です。
②<T字路から根室高校方向を臨む>
200mのダウンヒルのあとはヒルクライム。10mほど下がったり登ったりと2㎞くらい楽しめます。サイクリング専用道路かと見まがうほど車は少ない、往復ですれ違った車の台数は10台以下です。
③<15年愛用のロードバイク:購入後35年?>
オヤジが乗っていた自転車で大事に使っています。平成5年にオヤジが亡くなったときに納戸に吊るしてありました。フレームのダウンチューブ(の前輪より)に変則レバーがついている古いタイプですがフレームはカーボン製ですから軽い、購入してから35年はたっています。いま、ダウンチューブに変速レバーのついているロードバイクは売っていません。グリップペダルがついてましたが外しています。上り坂でギアチェンジしそこなったときに危険だからです。重心が高いのでとっさにグリップペダルから足先を抜かないと転倒します。痛い!3度ほどやりました。
オヤジはふだんの街乗りにはミヤタ製の別のロードバイクに乗っていました。携帯空気入れとチューブラタイヤのチューブスペアを携帯していたようなので、カーボンフレームのほうはレース用に使っていたのでしょう。60代半ばまで速かった。
もう一台8年ほど前に購入したMTBがありますが、車庫前で8の字乗り、2m間隔で空き缶をおいてジグザグ走行を楽しんでます。1.5m間隔にすると厳しい。1m間隔でアスファルトに点を打ってあります。平均時速3㎞でハンドルやバランス操作するのは楽しい。
④<土木工事>
きれいにRが付けられました。角のところの植栽がじゃまなので、1/3ほどカット、白い切り口が痛々しい。
⑤<土木工事:別の角度から>
角に植えてあった木を1/3ほどカットしたのは、冬になると玄関の石板(写真左下側)の日差しを遮り、氷が張るので危険だったからです。今度の冬は陽が当たってすぐに融けるので安心です。
楽しい一日でした。
<走行データ>
今日の走行距離:12.8km 累計走行距離4632km
今年度のRB走行距離:664km
にほんブログ村
2018-10-06 18:31
nice!(2)
コメント(0)
コメント 0