SSブログ

#3408 ありそうな小噺(プリント授業の本音)  Sep.10, 2016 [55. さまざまな視点から教育を考える]

  ようやく秋晴れ、この一月ほどよく雨が降った。雨と霧で湿度はほとんどの日が100%だった。昨日(9/9)は最低気温14.0度、最高気温19.6度だった。最大瞬間風速31.7m。根室はすっかり秋、冬の跫(あしおと)が聞こえてきそうな朝だ。

(はなし):新しいおはなしというほどの意であろう。また話・咄(とつ)などを用いるが、それぞれ別の用法のある字である。咄を噺の意に用いるのも、出まかせのような意味を与えてのことであろう。みな近世以来の用法である。・・・『字統』より

 ブログ「情熱空間」がプリント授業を揶揄した(からかった)「小噺」を掲載しているので紹介します。
 引用文のあとに、わたしのコメント《不便のありがたさと14年の歳月》が載せてあります。そこで学校の授業の変わりようと、便利なプリント授業の学力への影響に言及していますので、ついでにお読みいただけたら幸いです。
 学校の授業のやりかたって生徒たちの学力へ影響が大きいのです。真摯に読んでくれる素直な先生たちが多いことを期待しています。
 
*http://blog.livedoor.jp/jounetsu_kuukan/archives/8569022.html
============================

2016年09月09日

ありそうな小噺(プリント授業のホンネ)

いえね、不評なんですよ、書かせるとね。「手が痛い」だの「もう書きたくない」だの、すぐにブーたれるんですわ。おまけに書くスピードがまたすごく遅いんですわ。しまいにゃ、「こんなにノートに書かせる先生なんか嫌いだ!」とか真顔で言われちゃうんですよ。あなただったらどうですか?嫌でしょ?子どもに嫌われたら?ええ、嫌われたくなんかないですよ、私もね。

それにですね、服が汚れちゃうんですよ、チョークでね。書いては消す、書いては消すを繰り返していたなら、白チョークだけだとそうでもないんですけどね、黄色や赤も混ぜると、黒板の下側に溜まった粉が黄土色みたいになってですね、それがシャツやらズボンの太ももの上とかにくっついたりしちゃって、洗濯でもしなければ落ちないんですよ、うんうん。クリーニング代、別に欲しいぐらいなんですから。

おまけにですね、黒板に書いているとですね、そりゃやっぱり手が疲れるんですよ。そのうちに腱鞘炎にでもなりそうで、それって労災でしょ、労災?おっと違うか、公務員の場合は公務災害か?いずれにせよ大変なんですよ、黒板に書くってね。頻繁に手を洗わなきゃならないしね。そうそう、けっこう荒れるんですよ、手がね。ハンドクリームなんか手放せないし。で、さっきも言いましたけれど、トロいんですよ、子ども達の書き写しがね。おまけに、ブーイングの嵐だし。精神衛生上よくないでしょ?そういうのってやっぱり。分かりますか?そうそう、チョーク代だってもったいないしね。

その点、プリントで授業をやるとすごく楽なんですよ。自分でプリントを作るわけだから、そりゃ授業はやりやすいですよ。なにせ、私自身が解答ですからね。教科書なんか必要ありません。ええ、一応、最低限はプリントに網羅していますからね。はいはい、そうそう。穴埋めですよ、穴埋めね。子ども達には、配ったプリントのカッコ内のみ書き写させるんですよ。ご名答!そうするとお互いに楽なんですよ、お互いに。

こっちは、書くのは最小限で説明の時間を長く取れるし、あっちは必要最小限の書く労力で済むので、ブーたれることもありませんからね。精神衛生上も、とてもよろしいんです。服も汚れない。チョーク代もかからない。頻繁な手洗いも必要ない。ハンドクリームも不要。黒板消しクリーナーの掃除の頻度も減る。こっちは書かなくて楽。あっちも書かなくて楽。ただプリント代はかさむと思いますけれど、楽ですよホントにね。

それに、プリントって一度作ったなら使い回しができるんですよ。便利ですよ。何年か一度に教科書って大改訂があるんですけれど、その間、ほんの少しの手直しで使いまわせるんですよ、ええ、便利でしょ。ただ、初年度はひたすらにプリント作成に時間が食われてですね、いわゆる教材研究なんか、そんなもんやっている暇なんかありませんよ。で、ですね、使ったプリントをですね、ノートに貼らせるなり、ファイルに綴らせるなりしておけばいいんですよ。

そいつをですね、たまに回収してですね、そうしてチェックを入れるんです。はい、ノート検査ですよ、ノート検査。私の言ったとおり書き入れ、言ったとおりメモを書いておき、言われたとおり順番に綴っていたならば、評定はAなんですよ。楽なもんでしょ?言われたとおりやっていればいいんですから。そしてですね、試験前にはそれを取り出してもう一度見直してチェックすれば、そうそうそう、試験勉強のツールにもなるんですよ。「次の定式試験は、プリントから80点分を出すよ」とか言ってそうすれば、楽ですしね。どうです?すばらしいでしょ?

自分が作ったプリントで授業を進め、それをノートに切り貼りさせたり綴らせたりする。快感ですよ、ええ、けっこうな快感。「ちゃんと綴らなかったら、ノート検査の評価を下げるよ」とひとこと言っておけば、できの悪いプリントでもみんなちゃんと従いますからねぇ。だから、なんだかすごく偉くなったように気になれるし。それに、あれあれ、よく言うでしょ?「手作り感があるプリントは、先生の愛情を感じる」とかって。まぁ、そっちは昭和の時代、手書きのガリ版の補充問題プリントですけれどね。

ん、教科書外の発展内容ですか?いえ、ありませんよそんなのは。教科書内容だけで十分でしょ、そんなのは?は、上位生にはそれだけじゃ足らないだろって?いや、塾に行っている子は塾でやるのだろうし、悪いけどそこまでは知ったことではありませんね。え、入試問題を意識しているか?学力試験の問題等を意識しているか?しつこいですねぇ、あなたも。してませんよ、そんなの。教科書内容だけで十分でしょ、そんなの。塾とは違って公立学校なんだからさ。

そうそうそう、進度を稼ぐのってですね、それって本当に大変なんですよ!ゆっくり丁寧に分かりやすく授業をやっているんだから、それでなくとも子どもらはできが悪いし、さっきも言ったけれど、書かないし書かせたならブーたれるし、そもそも書くのがやたらに遅いわけだから、こうでもしなきゃ進度を稼げないんですよ、ほんとにね。

ぶっちゃけ言いますけどね、あんなもん、教科書内容の6割とかせいぜい7割とか網羅しておけばいいんですよ。どうせやってもできない子はできないんだし、できる子は塾でやっているだろうし、いわゆる応用・発展ってのは端折っちゃっても、親からも子どもからもクレームなんかきませんからね。「裁量問題は難しいから、公立中学校では対処できませんよ」とか言っていればいい。で、プリントで巻いて授業を進めちゃえば、あら不思議。煙に巻いて、それでいて進度を稼げるんですよ。どうです、なかなかすごいでしょ?

ん、書かせないから書かなくなるんだろ?小中で書かせなかったらどうなるんだ?だから学力が低いままなんだろ?そうきましたか…。それ、私のせいなんかじゃありませんよ。だって、来る子、来る子、みんな書かないんだもん。小さい頃から、小学校の低学年の頃からそうなんだろうから、こうでもしなきゃ、またブーたれるわ、さっきも言ったように、こっちだって色々と都合ってものがあるんですからね。

それにですよ、周囲の同僚だってみんなプリントで授業をやっているんですよ。まぁ正直、「この内容じゃ薄すぎるだろう」とか、「ずいぶんとまた端折っちゃっているなぁ」とか、「そこ、ポイントずれてない?」とか、「教科書の太字部分だけかよ?」とか思うこともありますけどね。だからいいじゃないですか、プリント授業で。私だって、板書のやり方、先輩に教わったことなんかないんですから。そうそう、ウチの教育センターもですよ、ワークシートを奨励、おっと、ワークシートというと聞こえがいいですけどプリントのことですよ。プリント指導を奨励しているんですからね。実に心強いじゃありませんか。

でもねぇ…。いえね、本心はですよ…。板書じゃないプリントオンリーの授業、これじゃダメだって思っているんですよ、本心ではね。内容だって、まだまだこんなのじゃダメだって思っていますし。でもねぇ、正直、自信がないんですよ。だって、習ったことがないんですよ。教わったことがないんですよ。教科書を手に持って、板書主体でやる授業のやり方って…。ごめんなさい、だからできる自信がないんです…。算数・数学なんかでは年にノートを5・6冊は使うという猛者の先生方もいるけれど、あんな芸当は私には無理。だって、授業の間(ま)がもたないんだもん。

おっと、気がつけばもうこんな時間に!帰ってまたプリント作んなきゃ。没頭してプリントを作っているとですね、自分の世界に入って自己満足できるので、できの良し悪しはどうあれ、なんだかとってもすっきりするんですよね~。じゃぁ、そういうことで!

●教科書不使用&プリント授業の弊害(上位生の枯渇)
http://blog.livedoor.jp/jounetsu_kuukan/archives/8568420.html
●書かない子を量産する北海道
http://blog.livedoor.jp/jounetsu_kuukan/archives/8567810.html
●釧路という異国(ノートをとらせない学校)
http://blog.livedoor.jp/jounetsu_kuukan/archives/8567315.html

《追記》
とくとご覧ください。これが釧路の某小学校1年生の学校のノート。ええ、なんとなんと義務教育スタート時からしてこれですよ、これ。これが9年間続けられたなら、この子はどうなってしまうのでしょうか?まさに「釧路という異国」であります…。

NOTE-LAST













一方、こちらは某県の小学校のもの。同じ義務教育でこの違い。某県ではきっちりとしたノート指導が。我が地ではガビガビのブカブカの得体の知れないものを作成させることこそがノート指導とか。看過できませんね、こんなバカなことは。

12541002_236186623379869_2564567715721565648_n




































《追記2》
あなたはなぜ、プリント主体で授業を進めるのですか?以下、3つ以上チェックがついたなら「完全にやられちゃって」います。今すぐそこから離れ、まともなメンター探しをすることを強くおすすめします。

□授業進度を稼げるから。
□学習内容を端折れるから。
□時間が足りないから。
□板書授業が苦手だから。
□書きたくないから。書くのが面倒だから。
□字が下手なので極力板書をしたくないから。
□昔、塾でそのような形式で習ったから。
□先輩や上司からそうするように指導を受けたから。
□自己満足から。
□自分の作るプリントこそは最高だと思うから。
□書かせると抵抗され、精神衛生上よくないから。
□切った貼った&綴ったをやらせるのが快感だから。
□教育大附属で流行っているらしいから。
□そんなこと、考えたこともありません。
□周囲もまたそうだから。
□一度作れば使いまわしできるから。
□プリント作りが趣味になっているから。
□教科書を使いたくないから。
□教科書が嫌いだから。
□教科書を使ったことがないから。
□教科書よりも自分の方が上だと思っているから。
□作ったプリントを賞賛されたいから。
□それが普通のことだと思っているから。

============================


  小寺さんの投稿が面白かったので本欄へアップします。

============================
 いやー、この小咄は面白い。
 私にさせてくれたら寄席以上の面白い講義をできそうです。
 水を飲みたくない馬に水を飲ませることはできません。プリント配布したい先生に、プリントを配布させないことはできません。綺麗にプリントを貼って、スクラップブックを作る練習をしている子供に、プリントを貼らせないことは無理。
 笑えました。でもここからが天邪鬼の嘘つきkoderaの領分。プリントを綺麗に貼る生徒をまともな大学受験性に育て上げ、まともな大企業に合格させる手を考えます。
 困難だから面白い、誰もできないことらしいのでしてみたいだけ。もっとも、犬を育てることに比べたら、人の子など簡単。言葉でも騙せるから。
 騙しや小咄ができる学校の教師を育てたらいいのかも、何て夢を見そうです。面白い話が聞けました。長生きはするものです。南無阿弥陀仏。
by tsuguo-kodera (2016-09-10 17:29)
============================



《 不便のありがたさと14年の歳月 》
  根室でも、この7年間ほどでプリント主体の授業が増えました。中学生のいるお母さんたち、かばんの中を見て御覧なさい、分厚くなったプリント・ファイルが入っています。綴じ込み式でないファイルもあるかもしれません、順序もばらばらのプリントが見つかります。発展的な内容が書かれているかどうか、プリントの内容もご覧ください。もちろん、教科書を使ってプリントを多用していないちゃんとした先生の方が多い。
  あ、ついでにノートもご覧ください、コピーがたくさん貼り付けられてガバガバになっていなければ幸いです。
 根室へ戻ってきて塾を始めて14年目になりましたが、生徒たちがかばんの中に入れているプリントが増えました。お母さんたちの時代に、ノートにコピーを貼り付けるなんてことはしなかったでしょう、コピー代が高いからできなかった、手で書きましたよね。書いてそれを何度も見たり音読して覚えた。
 書かなくていいようになりました。便利な時代になったのです、学校はいくらでもコピーやプリントをくれます。「これ貼っておけ!」と指示までしてくれます。書かないから、見ない(読まない)・音読しない、つまり「まとめられない」、「覚えない」、「覚えられない」ということ。学力が低下するわけです。
 電話もメールもオンラインゲームもできて手のひらに乗るコンピュータ(スマホ)すら、ほとんどの中高生がもっています。
 教育に関する限り、あまり便利になるのは考え物です。


*#3407 ノートをとる必要がないプリント主体授業増殖中  Sep. 8, 2016 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2016-09-07

 #3408 ノートをとらないプリント授業の副作用は社会人になってから現れる Sep. 9, 2016
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2016-09-09


      70%       20%      
 日本経済 人気ブログランキング IN順 - 経済ブログ村教育ブログランキング - 教育ブログ村


  本は地元の本屋さんで注文しましょう!
 この辞書も使っています。
新訂 字統

新訂 字統

  • 作者: 白川 静
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 2007/06
  • メディア: 単行本

常用字解 第二版

常用字解 第二版

  • 作者: 白川 静
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 2012/10/27
  • メディア: 単行本
新訂 字訓

新訂 字訓

  • 作者: 白川 静
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 2007/11
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 5

tsuguo-kodera

 いやー、この小咄は面白い。私にさせてくれたら寄席以上の面白い講義をできそうです。
 水を飲みたくない馬に水を飲ませることはできません。プリント配布したい先生に、プリントを配布させないことはできません。綺麗にプリントを貼って、スクラップブックを作る練習をしている子供に、プリントを貼らせないことは無理。
 笑えました。でもここからが天邪鬼の嘘つきkoderaの領分。プリントを綺麗に貼る生徒をまともな大学受験性に育て上げ、まともな大企業に合格させる手を考えます。
 困難だから面白い、誰もできないことらしいのでしてみたいだけ。もっとも、犬を育てることに比べたら、人の子など簡単。言葉でも騙せるから。
 騙しや小咄ができる学校の教師を育てたらいいのかも、何て夢を見そうです。面白い話が聞けました。長生きはするものです。南無阿弥陀仏。
by tsuguo-kodera (2016-09-10 17:29) 

ebisu

koderaさん、こんばんは。

楽しいご意見ありがとうございます。
なるほど「スクラップブック」作りの練習と考えたら有意義ですか。

>綺麗にプリントを貼って、スクラップブックを作る練習をしている子供に、プリントを貼らせないことは無理。

きれいに、上手に貼れた生徒には花丸をつけてあげたいですね。

>もっとも、犬を育てることに比べたら、人の子など簡単。言葉でも騙せるから。

本欄へアップします。
by ebisu (2016-09-10 20:03) 

ZAPPER

ご紹介ありがとうございます。
お気軽・お手軽のコンビに感覚。とっくにその年齢が過ぎているのに、子どものお口に「はい、あ~ん」「おいちい?」とかやっている親なんかが重なって見えるような気がします。

教育とは(将来の)自立のための営み。そんなご大層なことを言っておきながら、どんどんどんどん、これでもか!これでもか!と自立心を奪っているという愚行。でもそれに気づかない。

書くのが苦手。それ、よく分かってんだろ?だったら、書かせろってーの!まったく、どこまで底抜けに間抜けなんだろう?などと思うわけであります。^^
by ZAPPER (2016-09-12 11:00) 

ebisu

小学校6年間をかけて、書かなくてよいような指導を繰り返したら、かなりの生徒が中学生になってからも書けないでしょうね。
「書かない」という癖がついてしまっています。
書かない生徒を前にしてあきらめてしまったから、プリントに頼る、無理もないような気がします。
教育とはときに賽の河原の石積みのようなものかもしれません。
逃げてはダメ、あきらめてもダメ、しつこく書かせるのみ。
南無阿弥陀仏とつぶやきたくなりました。(笑)

いまお坊さんが、お経を上げていってくれました。今日は親父の命日です。
by ebisu (2016-09-12 11:20) 

ebisu

小学校6年生を受け持っている先生は、書く速度チェックをしてもらいたい。
中学生が北海道新聞の「卓上四季」(600字前後)の書き取り目標時間を16分に設定しているので、小学6年生は18分ぐらいが適当だろう。

小6は18分以内で書き取れたら合格としたい。
中学校で担任をやっている先生もやってみてほしい。
3割程度は16分以内に書き取ることができない。20分を超えるようでは、普段、ノートをとることもできない。

「読み・書き・そろばん(計算)」については、各々具体的な数値目標を設定してチェックをする習慣をつけてもらいたい。
by ebisu (2016-09-12 12:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0