SSブログ

#2351 円安で燃料高騰 初水揚げサンマ1尾500円 July 9, 2013 [74.高校・大学生のためのJT記事]

 昨日も25℃、今日も同じくらいで日本一涼しい。東京は3日連続で35℃を超えた、例年になく暑い夏がはじまっている。
 今日はC中学校が体育祭の総練習で明日が本番、根室高校は明後日から学校祭。
 昨夜から8月の金比羅さんのお祭りの練習が始まったようで、8時までピーヒャラドンドコが聞こえていた。

 さて、釧路でサンマの初水揚げアリ、円安で燃料高騰のため出漁を見合わせた船が多いという。
 対ドル為替レートは100円を切ったり超えたりと、昨年7月3日に79.83円付近だったことを考えると、ずいぶん円安に振れているのはアベノミクスの影響だろう。

  釧路も根室もサンマは水産業の主力商品の一つである。日銀が270兆円というとてつもない量的金融緩和をしているが、サンマ関係者は喜んで入られない。
 "異次元の量的緩和"は円安を誘導し、グローバル企業である自動車メーカの利益を膨らませるが、それが下請けメーカに波及することはない。
 その一方で円安は輸入品の価格を押し上げる。コストアップを販売価格に転嫁できない沿岸漁業は死活問題になりかねない。燃料費高騰による採算悪化を理由に出漁を取りやめた船主が多い。煌々と明かりをつけてサンマを集めて状況を自分で見極めるほど余裕のある船主はすくない。
 "異次元の金融緩和"なんて都合のいいことばかり言っているが、アベノミクスにはこうした負の側面があることを考えていたのだろうか?

 イカ釣り船はたくさんの集魚灯を船の両側につけ、交互につけたり消したりしてイカを針で引っ掛けてとる。サンマも同じように明るい集魚灯をつけて集め、点けたり消したりして移動するサンマを掬い上げる。数百個もある集魚灯の電気消費量を数分の一に下げるために値段の高いLED電球に取替えが進んでいる。一隻につき数百万円かかる。白熱球だと600wクラスのものを200~800個くらいも使うから、消費電力は大きい。大型船だと消費電力は野球のナイター設備に相当するという。明るい船にサンマが集まり漁獲高に影響するから、漁船は競って強力な集魚灯を船に取り付ける。LEDライトは単価が高い。
 船主達は燃料費の高騰を販売価格に転嫁できないので、高い設備をしてランニングコスト低減に努力している。

 円安は円が安くなることで、国力の衰退を通貨が表現していることに気がつこう。円安は喜ぶべきことではない。長期的な円安がはじまったと見るべきで、輸入品価格は円安が進み徐々に値段が上がっていく。根室に住んでいると冬の暖房用灯油の値段が気になる。
 日本は人口縮小時代に突入した。人口が減少すれば経済規模が縮小するからGDPも下がっていく。経済成長なんて幻想にすぎない。高速で進んでいく高齢化と人口縮小を前提に経済規模を縮小するしかないのである。

 歯舞漁業協同組合ではブランド「舞サンマ」のネット販売もやっている。消費者と直接つながることで活路を見出そうと何年も前から努力している。
 サンマは脂が乗っているから白身の魚に比べて格段に放射能汚染が少ないことがわかっている。
 これからサンマの時期を迎える、旬のサンマをたくさん食べよう。

 6月5日、ジャパンタイムズの社説に載った記事を紹介する。道東の漁業の町の高校生に読んで考えてもらいたい記事だ。ニムオロ塾の時事英語授業でも教材として採りあげている。

http://www.japantimes.co.jp/opinion/2013/06/05/editorials/cheap-yen-exacts-toll-on-fishing/
===============================
Jun 5, 2013

Cheap yen exacts toll on fishing

(1) The cheap yen caused by the Abe administration’s economic policy, which is centered on the Bank of Japan’s massive monetary easing, has led to price rises on imported items. Fishermen especially are suffering from rises in fuel oil prices. Because wholesalers and volume sellers basically control the prices for fishery products in most cases, it is difficult for fishermen to pass on their higher costs to consumers.

(2) The government must become fully aware of the difficult situation in which Japan’s fishing industry finds itself and take necessary measures. At the same time, fishing cooperatives across the nation should make their own efforts to overcome this situation.

(3) It is said that recent fuel cost increases have affected the fishing industry three to five times more severely than the taxi and trucking industries. Some fishermen have been forced to stop fishing temporarily and others permanently.

(4) On April 26 and 27, some 1,500 squid fishing boats throughout the country were forced to suspend fishing. Squid fishermen sharply feel the effect of fuel cost rises caused by the cheap yen since they have to use fish-lure lights during night operations. Fuel costs account for some 30 percent of the total operating costs for a squid fishing boat.

(5) On May 29, more than 2,000 fishermen took part in a rally at Tokyo’s Hibiya Park, sponsored by JF Zengyoren or the National Federation of Japan Fisheries Co-operatives. They demonstrated around the Diet Building, calling on the government to take emergency measures to help them. They brought home their plight, saying the current situation makes it difficult for them to continue fishing despite their desire to bring fresh fish to consumers.

(6) Since the rise of fuel oil costs in 2008, Japanese fishermen have made efforts to save fuel by cruising fishing boats at a lower speed and using fish-lure lights at a lower level of brightness. They succeeded in cutting fuel oil costs by 24 percent, but recent increases in fuel prices have wiped out the effects of their efforts.

(7) In view of the decreases in fishing resources around Japan and the shortage of young people who want to be fishermen, some government measures are necessary. Until 30 years ago, Japan boasted the world’s biggest fishing catch. In terms of catch, Japan is now No. 4 after China, Indonesia and India in that order.

(8) Because oil prices are unlikely to fall anytime soon, fishermen need to reduce their fuel consumption. Efforts should include the use of energy efficient LEDs for lighting, the replacement of old fishing boats with new ones that are more fuel efficient and the addition of auxiliary sails so wind power can be utilized when possible. The government should provide assistance.

(9) Fishing cooperatives also should make efforts to publicize their fishing products and sell them directly to consumers. The Internet can be of great help in this aspect. They also should carry out a campaign to have Japanese consumers eat more fish caught locally.

===============================

*#2245  円安はそんなにいいことか? Mar. 17, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-03-17

 #2246 TPPを考える :エコノミスト浜矩子の見解+アルファ  Mar. 19, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-03-18-1


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 根室情報へ
にほんブログ村


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0