SSブログ

#5291 "The movie is a bit hard to follow." Sep. 25, 2024 [49.1 英語音読トレーニング]

  表題の英文は、NHKラジオ英会話9/25放送テキストに掲載されていた文です。
 大西泰斗先生の解説を引用したあとに、生成英文法で解説して、比較してみたいと思います。
-------------------------------------------
 The movie is a bit hard to follow .
(この映画は、理解するのがちょっと難しいのです)
 hard(難しい)、easy(簡単な)など難易を表す形容詞も、「何が難しいのか・易しいのか」についてto不定詞で説明を続けることができます。この文の特徴的な形に注意しましょう。follow(~についていく)の目的語が空所(□)となっており、その空所が主語のThe movie と一致してfollow the movie(映画についていく)という意味関係を作っています。「この映画はどういった映画なのか」に焦点が当たる文。It is a bit hard to follow the movie.と言っても似たような意味となりますが、こちらは単に「この映画についていくのはたいへんだ」。映画の性質を述べたキーセンテンスとはニュアンスがかすかに変わります。

-------------------------------------------

 The movie is a bit hard.「この映画はちょっと難しい」という文に、どのように難しいのかの説明であるto follow「ついていく→理解する」のがというフレーズがついているだけ。「説明ルール:説明は後ろに置く」が適用された例だという説明です。

 生成変形文法で解説すると、
  a. We follow the movie.
  b. It is a bit hard.
  c. It <we follow the movie> is a bit hard.
      It <for us to follow  the movie> is a bit hard.
      It is a bit hard for us to follow the movie.
      It is a bit hard to follow the movie.
  d. The movie is a bit hard to follow.

 aとbの二つの文が、五段階の文法工程を経て、dの文ができあがります。
 文の意味は深層構造(deep structure)にありますから、cの4番目の文とdの文は深層構造が同じ(a+b)なので、意味は一緒です。しかし、表層構造(surface structure)は異なるので、「ニュアンスの違い」が生じます。
 文法工程指数の高い複雑な、そして圧縮された文が出てきたときには、深層構造へ分解してみたら、移民取り方を間違えることが少なくなります。慣れてくれば、これくらいのものなら頭の中で瞬時に基底文(=深層構造)に分解処理できます。

 チョムスキーの生成文法で説明するとこんなに面倒くさいのに、大西泰斗先生の「説明ルール:説明は後ろに置く」で解説するとずっとシンプルになります。英作文のときには、大西先生の説明の方が便利なことがわかるでしょう。
 大西先生の目指しているのは、喋れる英語です。瞬時に口から英文が出るためには、決まり文句は100回音読して、丸ごと暗記してしまえと言ってます。決まり文句を集積した袋が大きくなるにしたがって、英会話が楽になるそうです。いつのことでしょうね(笑)

 音読はリスニング力へ少なからぬ影響があります。昨日、録画しておいた『スノーデン』というノンフィクション映画を見ましたが、半分くらいは聞き取れました。PRISMというシステムを使って、米国NSA(国家暗線保障局)が全世界のインターネット通信を傍受している機密ファイルを暴露した映画です。スノーデンはFBIやCIA、NSAでそうした仕事に深くかかわっていた人です。 あなたのパソコンのカメラをハッキングして、いつでも起動、部屋の内部を覗くことができます。インターネットメールは全部盗聴されます。個人名を入れると、その人がSNSやメールで誰とつながっているのか、どのようなサイトを閲覧しているのか、すべて検索できます。もちろん電子決済や買ったもののリストまで、すべて検索できます。米国はそういうシステムを実際に運用していました。ドイツ政府が抗議したことがありました。各国の大統領や首相のメールや電話も盗聴されていました。もちろん日本の総理大臣も、防衛大臣も、外務大臣も、ありとあらゆるインターネット情報が閲覧・盗聴・検索可能なシステムでした。ロシアも対象でした。
 憲法が禁じている個人情報の盗聴をNSAが公然と行っていること、そうした仕事に携わっていたことに憤りを感じ、マスコミを通じて、PRISMで集められた膨大な機密情報を公開したので、国家反逆罪、スパイ容疑でスノーデンは国際指名手配されています。終身刑がまっているので、米国へは帰国できません。覚悟の上での内部告発でした。NSAが憲法違反を行っていることを内部告発したら、終身刑あるいは死刑です。巨大な権力の憲法違反にたった一人で立ち向かった。高い年収と機密情報を扱うことや監視システムを開発することに関わる大きな権限、そうしたものをスノーデンはすべて棄てました。
 ロシアへ政治亡命し、かつての恋人リンゼイと暮らしているそうです。


<e-mailを利用した英作文配信>
 大西泰斗先生がご担当のNHKラジオ英会話を英作文問題に編集して、e-mailで月曜日と木曜日に配信しています。先ほど#1108回目を送信しました。
 10月分のテキストは9/20に編集・入力を終わっていますので、#1954回、A4判で2320ページになりました。これから9年間配信を継続できますが、最後に教えた生徒たちが大学受験ですから、配信は今年いっぱいで終了します。
 面白いので、#2000まではつくるつもりです。


#2348 アングロサクソンの世界支配:データマイニング・プログラム July 6, 2013

#2402 米英が暗号システムをすり抜けすべてのインターネットメールを読んでいる Sep. 10, 2013



nice!(0)  コメント(0) 

#5290 歯科治療 Sep. 25, 2024 [39. インプラント治療]

 左下3番と4番を治療中ですが、5番の歯茎に少し腫れがあるようで、クラウンを外して中を洗う治療を今日からスタートしました。例によって歯茎を少し切開し3本連結の仮歯を入れてもらいました。
 切開した傷口が完全に治るのに2週間かかります。
 3本連結でクラウンをかぶせることになります。
 それが終わると今度は、左下1番と2番を治療します。これお2本連結になります。
 11月いっぱいかかりそうです。

 スキルス胃癌と巨大胃癌で胃と胆嚢の全摘、横行結腸一部切除をしているので、咀嚼できないとたちまち衰弱するでしょう。よく噛んで食べる、そのために歯の治療は健康維持の必要条件です。

<e-mailを利用した英作文配信>
 大西泰斗先生がご担当のNHKラジオ英会話を英作文問題に編集して、e-mailで月曜日と木曜日に配信しています。先ほど#1108回目を送信しました。
 10月分のテキストは9/20に編集・入力を終わっていますので、#1954回、A4判で2320ページになりました。これから9年間配信を継続できますが、最後に教えた生徒たちが大学受験ですから、配信は今年いっぱいで終了します。
 面白いので、#2000まではつくるつもりです。


にほんブログ村
 

 

nice!(0)  コメント(0) 

#5289 すっかり秋 Sep.24, 2024 [86.1 食]

 猛暑日の記録を見ると、7月が13日連続、8月は11日、9月は6日間、合計30日でした。
 長い長い夏でしたね、昨日・今日と最低気温が20度を割っています、ようやく秋めいてきました。
 湿度も60%ほどで、さわやかになりつつあります。

 そんなわけで、久しぶりに4時半ころに散歩してきました。1600mのコースを19分かけて歩きました。平地ですから分速84mですが、坂道だとこんなに速くは歩けません。心房細動を起こさぬように、無理しません。歩幅は84㎝です。大股で歩くと90~95㎝ですが、心臓への負荷が大きいので避けています。
(国土地理院のvector版の地図を利用すると、標高差や距離が精確に図れます。)
*地理院地図|地理院地図Vectorの主な機*
*地理院地図 / GSI Maps|国土地理院 


 秋の気配の中を歩くのは気持ちが好い。1年間で散歩には秋が最高の季節です。
 古里の極東の町も秋は湿度が下がってさわやかですから、土日は天気が良ければ、根室高校前から牧の内T字路突き当りまでの往復10㎞を疾走していました。信号のない道路で、車両も数題しかすれ違いませんからいいコースです。たまに、鹿が出てきます。
 一度特大の角の牡鹿が道路の真ん中に立っていました。気圧されてブレーキを握りしめてました。しばらく向き合っていたら、林の中へ悠然と移動していきました。見たことない大きな蝦夷鹿でした。
 家の周辺に女鹿と子鹿の群れが5~15頭ほどの集団でよく来ていました。庭の草花を食べるんです。中学校のある先生が、庭に作物を植えたら全部食べられたってあきれていたことがありました。

 ところで、一昨日届いた秋刀魚は、その日に焼いて食べ、今日は生姜と昆布を入れて醤油味で煮込んで食べました。とってもおいしかった、懐かしい古里の味です。


にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

#5288 湊かなえ「C線上のアリア」から Sep.23, 2024 [49.1 英語音読トレーニング]

 標題は朝日新聞連載の小説です。
 主人公の叔母さんの弥生と亭主の公雄が近所の電器店へ寄るシーンです。電器店の店主と公雄はかつて同級生でした。これは弥生さんがつけていた日記です。
--------------------------------------------
 12月12日
 公雄さんと近所の電気屋さんに行った。階段用の電球を買うためだ。...
 …
 「よう、公雄。おまえのために最新式を仕入れてきたぞ聞いてみろ」
 店の御主人がそう言って公雄さんの頭にヘッドホンをかぶせると、カセットでもこんなにいい音なのか、と公雄さんは目を見開いて驚いた。
 …
 「弥生もほら」
 公雄さんはヘッドホンを外し、わたしの頭にかぶせてくれた。メアリー先生の家で聴いた、カーペンターズの曲だった。ヘッドホンで音楽の曲を聴くのは初めてで、最初は耳がくすぐったかったけれど、慣れてくると、耳から入った音はいつもと違い、脳みそを経由して英語だと認識することなく、料理中に気がつけば、口ずさんでいる鼻歌のように、直接口からこぼれていった。
 店の御主人の拍手で我に返った。
 「すごいじゃないか、出張中の通訳の人より、きれいな発音だ」
 公雄さんはわたしにそう言うと、店の御主人に「妻はイギリスの先生に英語を習っているんですよ」と、自慢げに話してくれた。
 店内は寒かったのに、わたしの頬はどんどん火照っていった。
--------------------------------------------------

 公雄は英国出張して戻ったばかり。弥生は高卒で、そのことを姑からときどきなじられて嫌な思いをしますが、公雄と一緒に英語の詩集の翻訳を楽しむような生活をしています。音の響きの好い美しい日本語に英語を置き換えるのは、とってもむずかしいことで、公雄は弥生の日本語のセンスが好いことに気がついています。そうしたトレーニングの積み重ねが弥生の言葉に対するセンスを磨いているということが背景にあります。もちろん、毎週メアリー先生のところへ通って、英語を習っていることが、弥生の口と耳をよくしています。
 カーペンターズの歌はテンポがゆったりしてとっても聞きやすいのですが、それにしても、歌を聞きながら、そのまま口ずさめるというのはすごいことですね。
 
 いま、NHKFM放送(5時から)でビートルズ特集を放送そています。"Let it be"が流れていましたが、ところどころ聴き取れません。これが鼻歌になってすっと口からこぼれたら感激です。(笑)

 歌詞を貼り付けます。
*【歌詞/和訳】Let It Be / The Beatles

------------------------------------------------

When I find myself in times of trouble
Mother Mary comes to me
Speaking words of wisdom
Let it be


トラブル時に自分を見つめ返しているときに、
母が私のところにやってきて、
ためになる言葉を教えてくれるんだ。
「そのままにしておきなさい」と。


And in my hour of darkness
She is standing right it front of me
Speaking words of wisdom
Let it be


暗闇の中にいるときは、
母は僕のすぐ目の前に立ち
ためになる言葉を教えてくれるんだ。
「そのままにしておきなさい」と。


Let it be, let it be
Let it be, let it be
Whisper words of wisdom

Let it be


そのままにしておきなさい、
そのままにしておきなさい。
魔法の言葉を囁くんだ。
「そのままにしておきなさい」


And when the broken hearted people
Living in the world agree
There will be an answer
Let it be


そして、世界中に住む心に傷を負った人々は、
「そのままにしておくこと」が答えだと知っているんだ。


For though they may be parted there is
still a chance that they will see
There will be an answer
Let it be


彼らは離れ離れになってしまうかもしれないが、
そこには彼らが再会できるチャンスがまだある。
その答えはきっと「そのままにしておくこと」だろう。


Let it be, let it be
Let it be, let it be
yeah, there will be an answer
Let it be
Let it be, let it be


そのままにしておく、
そのままにしておく。
その答えはきっと「そのままにしておくこと」だろう。
そのままにしておく・・・


Let it be, let it be
Whisper words of wisdom
Let it be


そのままにしておきなさい。
魔法の言葉を囁くんだ。
「そのままにしておきなさい」


Let it be, let it be
Let it be, let it be
Whisper words of wisdom
Let it be


そのままにしておきなさい。
魔法の言葉を囁くんだ。
「そのままにしておきなさい」


And when the night is cloudy
There is still a light that shines on me
Shine until tomorrow
Let it be


空が曇っている時、
そこにはまだ僕を照らす光がある。
明日まで光輝くだろう。
「そのままでいてくれ」


I wake up to the sound of music
Mother Mary comes to me
Speaking words of wisdom
Let it be


音楽サウンドで目が覚めて、
母が僕のところにやってくる
ためになる言葉を教えてくれるんだ。
「そのままにしておきなさい」と。


Let it be, let it be
Let it be, let it be
There will be an answer
Let it be


そのままにしておく、
そのままにしておく。
その答えはきっと「そのままにしておくこと」だろう。
そのままにしておく・・・


Let it be, let it be
Let it be, let it be
There will be an answer
Let it be


そのままにしておく、
そのままにしておく。
その答えはきっと「そのままにしておくこと」だろう。
そのままにしておく・・・


Let it be, let it be
Let it be, let it be
Whisper words of wisdom
Let it be


 


そのままにしておきなさい。
魔法の言葉を囁くんだ。
「そのままにしておきなさい」


------------------------------------------------

 気になる訳語が2つあるので、書き留めておきます。
 Mother Maryは「母」ではなくて、「聖母マリア」のことです。Let it beの訳語は「あるがまま」がよさそうです。困難に遭遇した時には、耳を澄ますと「あるがままを受け入れよ」と「聖母マリアが語る叡智の言葉」が聞こえてきます。苦しみから救うためにやってくるのは「母」ではなくて「聖母マリア」なのです。聖母マリアの口から出た言葉だから、「words of wisdom=叡智の言葉」なのです。聖母マリア信仰は多くの人々の間に広がっています。慈愛と救いの象徴だからでしょう。ルルドの奇跡では聖母マリアが出現し、ベルナデッドに語り掛けます。歌詞の中に出てくる、次のフレーズは聖母マリアの出現と彼女の言葉そのものなのです。ビートルズの歌の中にはとっても宗教的・哲学的なものがあるようです。ビートルズは若いころにインドへ旅行して、ラヴィ・シャンカルのシタール演奏を聞いています。ジョージ・ハリスンがシタール演奏を習っていますね。インド音楽だけでなくインド哲学にも多少の興味があったのかもしれません。若いうちは好奇心が旺盛ですから。

Mother Mary comes to me
Speaking words of wisdom
let it be
She is standing right in front of me
Speaking words or wisdom
let it be

聖母マリアが出現し、
叡智の言葉を語ります
あるがまま(を受け入れなさい)
聖母マリアはわたしの前、右側に立っています
そして叡智の言葉を語ります
あるがまま(を受け入れなさい)


 困難にぶつかったときには、「あるがまま(を受け入れよ)」という聖母マリアが語ったフレーズを囁いてみてください。
 困難な状況に陥ったとき、苦しいとき、そんなとき、この歌がこころにすっと沁みてくると思います。

<今日9/23一番アクセスの多かった弊ブログ記事>
*#3036 人柄:釧路の教育を考える会・会長 角田憲治さん May 1, 2015


にほんブログ村



nice!(0)  コメント(0) 

#5287 今年の初秋刀魚 Sep.22, 2024 [86.1 食]

 午前中に根室から秋刀魚が届きました。120g前後のものが18尾でした。ここ数年ずいぶん小型化しているので、まずますの大きさです。20年前は180gが普通のサイズでした。脂がこってりと乗った秋刀魚はいまや幻です。海水温が高いので、おそらく漁場は道東から1000kmほども離れているのでしょう。獲れてから一昼夜走らなければ水揚げできませんから鮮度に影響します。鮮度の関係から、沖合100~200kmほどの漁場で獲れる秋刀魚が抜群に美味しいのです。箸を入れるとぱらぱらと身がほぐれます。気候が変わり、海水温が高くなりました。海水温が下がった11月初旬に(知床半島)羅臼沖で秋刀魚が獲れることがあります。それは型も大きいし、鮮度も好い、脂も適度に乗ってます。10日間くらいのわずかな間に獲れることがあります。地元民は大喜びですよ。

 さて、発泡スチロールの中には、氷と水と秋刀魚、これは冷蔵便なのか冷凍便なのか、どちら?

 さっそく夕飯のおかずにして食べました。

 5尾を焼いておすそ分けして、残りはひとつひとつサランラップでくるみ、ジップロックに入れて冷凍しました。
 2週間くらいなら、味が落ちずに食べられます。
 ボッシュ(ドイツ製品)の冷凍庫ならマイナス35度で、自動霜取り装置がついていないので、3か月は味が落ちず大丈夫でした。
 40年ほど前に使っていたことがありました。あれ以来大型電器店でボッシュ製の冷凍冷蔵庫を見たことがありません。ボッシュではもう家庭用冷凍冷蔵庫は製造していないのかもしれませんね。素晴らしい製品でした。
 日本メーカーだって、余計な機能をつけずに、-35度の冷凍機能を持つシンプルで堅牢な家庭用冷凍冷蔵庫がつくれそうですが、売れませんかね?一度使ったら、そのありがたさがわかります。
 ただ一つ欠点がありました。アイスクリームが冷えすぎてとっても固くなることです、冷凍庫から出してしばらく食べられません(笑)




にほんブログ村



nice!(0)  コメント(0)