SSブログ

#4070 偏差値と千人中の順位対応表 Aug. 25, 2019 [71.データに基づく教育論議]

 6月29日に実施された「ベネッセ学力総合テスト」の「個人成績表」が配布されたので、偏差値と順位の関係を知りたい人がいるだろうから「偏差値と千人中の順位対応表」をアップする。

 標準偏差は次の式で計算できる。
 偏差値=50+{(得点-平均点)/標準偏差}*10
 個人成績表に、偏差値と得点と平均点と偏差値が載っているので、標準偏差の値が逆算できる。

 偏差値50が平均値である。偏差値を40から50にアップするのは、千人中の順位を841位から500位へ341人抜きをすることに等しい。偏差値40から60へのアップは682人ごぼう抜きである。
 めげずに1年間、弱点になっているところを克服すれば、三科目合計偏差値20アップは可能である。もちろん、得意科目の偏差値を下げないことも大事だ。
 塾生には、苦手の科目の勉強法の相談に乗っている。教えていない国語が一番重要だ。国語の能力が低ければ、数学の問題の出題者の意図、条件析出ができない。数学の問題は、特有の書き方がなされているので、慣れたらどうってことはない。2年生は一人を除いて数学の得点が6人とも学年10番以内だが、英語が弱い生徒が多い。業を煮やして3年生の英語の教科書を使って、英文読解の短期トレーニング(授業料はタダ)を始めた。2時間半×10回、毎週水曜日にやっている。英語が苦手な生徒は強制参加である。個別指導なので、生徒の判断に任せていたら、苦手の英語はあまりやらない。得意な数学の問題ばかりやっている生徒が多い。(苦笑)
 学年トップの生徒にはハラリのSapiensを使った原書講読授業をしている。大学3年レベルの内容、あるいは大学院受験用の内容になっている。優秀な生徒がいてこそ成り立つ授業だ。高3英語教科書は「離乳食」程度の読み物だが、Sapiensは固めの肉、大人の食べ物であるから、強い顎と歯が必要だ。1年後には獰猛な肉食獣へと変貌しているだろう。
 英語が苦手の生徒たちも、受験にまだ間に合う、いまを逃せばアウトだ。小さな塾だから、塾長の好きなようにやることにしている。水曜日は基本的に休みだが、こういう補習用に来年も空けておかないといけないようだ。愉しいから、休んでサイクリングしてるのとかわらぬ。

* 英語短期特訓授業 
https://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/archive/c2306052528-1

*ハラリ Sapiens 原書講読授業
https://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/archive/c2306194255-1


<偏差値と千人中順位対応表>
偏差値  順位   偏差値  順位
80 1   50 500
79 2   49 540
78 3   48 579
77 4   47 618
76 5   46 655
75 6   45 692
74 8   44 726
73 11   43 758
72 14   42 788
71 18   41 816
70 23   40 841
69 29   39 864
68 36   38 885
67 45   37 903
66 55   36 919
65 67   35 933
64 81   34 945
63 97   33 955
62 115   32 964
61 136   31 971
60 159   30 977
59 184   29 982
58 212   28 986
57 242   27 989
56 274   26 992
55 309   25 994
54 345   24 995
53 382   23 997
52 421   22 997
51 460   21 998
50 500   20 999


にほんブログ村


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。