SSブログ

#197 日商簿記検定試験日 [A8. つれづれなるままに…]

  2,008年6月8日   ebisu-blog#197 
  総閲覧数: 16,000/195 days (6月8日8時30分) 

 受験者の一人から朝メールがあった。1年生の事務情報科の生徒だ。勉強を始めて3ヶ月が経過したが、この2週間は高体連でまったく塾へは顔を見せなかった。これで合格すできたら、来なかった2週間しっかり自力で勉強していたということだろう。高体連の前までに過去問題はすべたやった。これから受験してくるという。合格を祈る。

 昨夜は2級受験者が二人来て過去問題に取り組んでいた。前回6点足りなかった1年生も、日商簿記2級の難しさを身にしみて感じているようで、「先生、自信がありません」と弱音を吐いていた。「結果は天のみぞ知る、今もっている力をぶつけて来い」、そう伝えた。   
 初めて受験する3年生は前期中間試験が終わってようやく勉強する気が起きたようだ。これから一生懸命に勉強して11月に合格できるかどうかというところだろう。スロースターただが、それでよい。自分のペースでしっかり勉強する習慣がつけばいい。
 大学に進学して税理士試験や公認会計士2次試験を受けるときには、80%は自力で勉強しなければならない。大学の授業は受験には20%も役に立たない。自力で勉強できない学生は合格できない。大学の授業を受けていたら合格できるような勘違いをしているようなので、残りの高校生活で自力で勉強する習慣を身につけろと言った。
 もうひとり3年生の受験者がいる。合格ラインに届いたかどうか。前期中間テストが木曜日に終わったばかりなので過去問題の勉強時間が充分に取れなかった。まだ遣り残した問題がある。3回くらい通してやらないと合格100%のラインへは届かない。
  受験勉強は決して途中で手を抜いてはならない。120%を目指してやり抜くべきだ。そこまでやれば百戦百勝だろう。
 合格発表は1週間後だ。合格者がでるだろうか。根室高校始まって以来の記録が二つかかっている。ひとつは1年生の6月日商簿記3級合格であり、もう一つは1年生普通科の日商簿記2級合格である。

 なんとか塀の向こう側、合格する側へ転がって欲しい。誰かが記録を作ればその後を歩くのはよほど易しくなる。続くものがでるということだ。最初の道を切り開く奴が一番偉い。もう40年も前になるだろうか、高橋珠算塾で最初に4段合格を果たしたのは駒沢さんだったか多田さんだったか。わたしより6年くらい後輩だったように記憶する。それ以後5段合格から10段位まで連綿と記録更新が続き、根室の珠算の技術レベルが全道1になった時期があった。高橋先生の執念が結実した。「(根室で珠算塾をやることは)男子一生の仕事」そう言い切っておられた。厳しい教え方だった。そして結果をきちんと残された。根室にはすごい人がいる。
 
 いま、生徒と同じくらいどきどきしているかもしれない。落ち着かないので日曜日だというのに朝のこんな時間にブログを書いている。

(珠算は日本の伝統文化の一つだが、このような誇るべき伝統文化がありながら、珠算を習わせる親はこの40年間で著しく減少した。40年前は根室に学習塾はなかった。そろばん塾と書道塾だけだった。いまでは学習塾がいくつもあるし、団塊の世代のときには1クラス60人だったのが30人前後に「改善」されているにもかかわらず、こどもたちの計算基礎能力は著しく落ちた。中学3年生でも分数の通分や小数の乗除算が理解できていない者が20%を超える。算盤が盛んだった頃にはありえない数字である。この40年間で算数教育のレベルが著しく落ちてしまった。
 基礎計算力を飛躍的に高めるために、小学校低学年で1~2年くらいはそろばん塾に通わせほうがよい。実は算盤は陰山方式の百枡計算とは比較にならないほど効果が高いのだ。陰山先生はおそらく珠算のトレーニング経験がないのだろう。熟達すると頭の中に算盤をイメージして3桁の加減算なら指を使って算盤珠をはじくよりも高速な計算が可能になる。身についた「技」は一生モノである。
 たとえば、高校数学で積分計算をやるときにこうした基礎計算能力の優劣が重要なファクターになる。数学は高度になっても単純計算の繰り返しがいろいろな分野で顔を出す。行列式もそうした例にあげてよいだろう。問題を解くためには、数学的諸概念をきちんと理解すると共に精確で高速な計算能力が要求される。
 いまでは小学校ですら算盤を教えていない。教えることのできる教員はほとんどいないだろう。こうして日本の伝統的な文化が学校教育の場でないがしろにされている。自国の伝統文化を大事にしない教育がどのような結果をもたらすかよく考えるべきだ。つい数十年前まで算盤のおかげで、日本人の計算能力が世界一の状態が400年以上続いていたことを忘れてはならない。
 計算能力においては圧倒的に世界一の状態が400年間続いていた。それが近年、急速に廃ると共に日本の算数教育や数学教育は世界一の座から坂道を転がるように滑り落ちていく。日本人の数学能力の低下と珠算の衰退に相関関係がないと言い切れる教育関係者がいるだろうか?時代の潮流から少し離れて現象を見ることもまた大切なことだろう。)

             ・・・6月8日日曜日朝8時半記す
 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0