根室の中高生の学力がこの数年間下がりつつあることをデータで論証しながら書き続けてきた。こういう状況を道外の人たちがどう見るのか、外部の目に映った根室の子供たちの未来がどのようなものなのかご覧いただきたい。
 ハンドルネーム「麒麟(キリン)」さんが#3657へ投稿を寄せてくれたので、本欄へアップして紹介する。

===============================================
過去のブログを拝見する限りで、C中の201611月の中2平均は230点のようです。その生徒たちの今回学力テスト総合C300点満点で100点ということだと平均184点の今年の二年生が来年3年生になった時、学力テストで100点を切る状態が常態化、総合で90点、10点を切る科目が出てもおかしくないと考えられます

 これが何を意味するか。筆記試験に合格することが必要なまともな学校に入ること、職業につくことが困難な生徒が大量に発生するということですそういった生徒は厳しい労働環境の中自活すらままならない安い賃金で働くことを余儀なくされる、悪魔に魂を売るような道におちてしまう、親に寄生し続けるリスクがぐっと高まります

 そういったことは多くの中学生はおそらくきちんと理解していません。現実として見えているのは、自分はどのランクの高校なら進学出来そうか、ということでしょう。それも、進学する高校によって自分の未来が大きく変わってくるという危機感が多少なりともつかめていることが前提です。定員割れの高校しか存在しない地域では、高校受験が学力低下のストッパーとして機能しません。勉強しなくても、(地域では)まともな高校に入れるのなら平均的な中学生は勉強しません
 
そして、高校を卒業する、その時になって初めて現実に直面します。既に手遅れです
 
地方では子供に勉強・学力・学歴の大切さをきちんと伝えられる大人は多くありません今後もその割合はぐっと減っていくでしょう。
 地方の衰退は、産業や人口に関する統計数値以上に、地方に残る人材の質の低下の問題が深刻であると思われます。そういったものが数十年後の地方崩壊を現在の予測よりいっそう加速させていきます。このように考えると試験の平均点の急激かつ大幅な低下は、数十年後の未来からの重要な警告といっても過言ではないでしょう


by 麒麟 (2017-12-09 20:02)

===============================================
麒麟さん

2016年のC中学校2年生の11月9日の学力テスト平均点は223.6点でした。それが3年生になって2017年11月9日の学力テスト総合Cでは100.8点(300点満点)です。
同じ順序で、B中学校は2016年246点、2017年102点です。

B中の現在の2年生の五科目平均点が184.5点ですから、ご指摘のように来年の学力テストの平均点は90点すら危ういといえます。

>これが何を意味するか。筆記試験に合格することが必要なまともな学校に入ること、職業につくことが困難な生徒が大量に発生するということです。そういった生徒は厳しい労働環境の中自活すらままならない安い賃金で働くことを余儀なくされる、悪魔に魂を売るような道におちてしまう、親に寄生し続けるリスクがぐっと高まります。

じつはすでに20代後半から30代で親に寄生している「大人」が増えています。これが5年後には激増することになります。

>高校を卒業する、その時になって初めて現実に直面します。既に手遅れです。

その通りですが、学校も根室市教委も市長も市議会も学力問題に関心が薄いのです。

>地方では子供に勉強・学力・学歴の大切さをきちんと伝えられる大人は多くありません。
今後もその割合はぐっと減っていくでしょう。地方の衰退は、産業や人口に関する統計数値以上に、地方に残る人材の質の低下の問題が深刻であると思われます。

これもその通りで、地元に残った人材の質の低下がすでにいろいろな分野で問題を生じています。問題を指摘する人材も、それを解決しうる能力をもった人材も激減してしまっています。
学力テストデータの示すところは、それがもっともっと深刻化するということです。

>このように考えると試験の平均点の急激かつ大幅な低下は、数十年後の未来からの重要な警告といっても過言ではないでしょう。

企業経営者や教育関係者がもっと子供たちの学力低下に関心をもってもらいたい。
by ebisu (2017-12-09 20:30) 
===============================================
差し支えなければB中2年11月実施の科目別平均点及び得点分布を分かる範囲でよろしいですので教えていただけますか?
by 麒麟 (2017-12-09 21:52)  
===============================================
麒麟さん

了解。
いまデータをEXCELへ入力したところです。
本欄へ追記します。
入力して、データ処理にミスのあるらしいことが判明しました。五教科合計データの人数は55人ですが、科目別にみるとそれよりも少ない人数になっています。個人別のデータを合計して、55人で割って五科目合計平均点を算出したようです。
本欄へ張り付けて説明します。

by ebisu (2017-12-09 23:12) 
===============================================


 
わたしは根室高校を卒業してから運よく大学、大学院へ進学し4業種の企業で働いた。小学生低学年から家業のビリヤード店で遊び始め、ビリヤードの上手な小さな子男の子がいると評判になり、楽しくて大人の相手をしながら店番を手伝うようになり、高校卒業までビリヤード三昧で暮らした。北海道新聞「卓上四季」と「社説」は小4のころから店を手伝いながら暇を見つけて読んでいた。当時は根室から東京の大学への進学など夢のまた夢、経済的によほど裕福な家でないと考えられなかった。ビリヤードのマスコットボーイは現実をよく見て、公認会計士になろうと決意し根室高校商業科へ進学、独学で公認会計士二次試験7科目の受験勉強を始めた。中学の担任だったy本幸子先生は高校進学相談で2度おふくろを学校へ呼んで、「この子は大学へ進学する子だから普通科へ行かせるべきだ」と説得してくれた。今年亡くなられた鶴木俊介先生は、小学校5・6年生の時の担任だが、何か叱られるようなことをして職員室へ呼ばれたら、「これを読め」と『リア王』を貸してくれた。それからその手の本を読み漁った。あれがなければ、中学時代のSF小説の濫読期がなかったかもしれないと思うと、天が使わしてくれたように思える。中学生の時にも高校生の時にもよい担任に恵まれたから、つくづくついていると思う、ありがたい。「公認会計士になりたいと本人の希望なので、それには商業科だと本人が決めてしまっている…親の意向ではありません」とおふくろは「あのときはなんと説明してよいやらほんとうに困った」と言っていた。
 経済の高度成長の時代だったし、根室の人口も5万人近くになっていたから、家業のビリヤード店と居酒屋はどちらも繁盛して、経済的な状況が変わった。高校3年生の12月になって、オヤジに「大学へ行っていいか」と訊いたら二つ返事でOKが出た。
 わたしは二つの店の常連さんたちに大学へ行かせてもらったようなもの。だから、50歳を過ぎたら故郷へ戻って、何かの役に立ちたいと思っていたのである。
 時代がよかったので、転職するたびに会社の規模が大きくなったし、3社の株式上場にも仕事を通じて関与できた。そういうわけで、通算35年間東京暮らしだったので、麒麟さんの言うことがよくわかる。低学力だと都会で働くのは容易なことではない。学力が低ければ、スタートは小さな企業で低賃金、身分も収入も安定しない、そこから這い上がるのは容易なことではない、都会生活はとっても厳しいのだ。おいしい食べ物も、こじゃれた居酒屋、レストランもたくさんある、時代の先端の商品があふれているのに、お金がなければつらさは倍加するだろう。

 団塊世代は働く気になれば、中小・零細企業をいとわなければ正社員で働く場所があった。ところが、世の中はがらりと変わって非正規雇用が40%を占めている、新卒ではもっと比率が大きいだろう。非正規雇用は正規雇用の4割程度の年収だから、嫁をもらっても一人の稼ぎでは暮らしていけない。非正規雇用同士が結婚して二人で働いたら、子供が生まれたときに経済的に破綻する。親は根室、自分は都会ということになるから子育てで困ったときに親の手助けも当てにできない、暮らしにくくなった。

 安倍総理は「働き方改革」なんて声高に叫んでいるが、おぼっちゃま育ちで、こうした普通の暮らしが視野に入っていないのだろう。ちゃんとした経済ブレーンをもたないから頓珍漢なことが多い。



 


*#3657 成績上位グループに難易度の高いプリント: B中学校数学 Dec. 9, 2017
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2017-12-09

#3659 根室の中学生の学力低下を道外の人はどうみるか?(2) Dec. 12, 2017 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2017-12-12


            70%       20%