原文は#2550に載せたので、今度は翻訳書のほうから同じ箇所を引用する。

----------------------------------------------

  この郡から出た兵隊たちのなかで、まっさきに復員したのは、フォンティン家のむすこたちであり、降伏の知らせを伝えたのも彼らだった。まだ、靴のあるアレックスは歩いてきたし、靴のないトニーは裸の騾馬に乗ってきた。トニーは例によって家じゅうでいちばん甘い汁を吸っていたようだ。四年間、太陽と風雨にさらされたので、ふたりとも、すっかり色が黒くなり、以前にくらべると、やせて針金のようになり、前線みやげの黒いひげを、もじゃもじゃはやしているので、まるで別人のように見えた。

『風とともに去りぬ 三』新潮文庫(大久保保康 竹内道之助訳 144㌻)

----------------------------------------------

 誤訳ではないだろうが、鈍いわたしは翻訳文を読んで「なにがいいたのだろう?」と思って、原文を確かめてしまった。文脈からいうと、日本語の選び方が適切とはいいがたい、もっと適切な日本語語彙がある。
 意味がピンとこないところを原文とくらべてほしい。ああ、そういうことがいいたかったのかと、合点がいくはずだ。

 "the County men home from the war"、訳者はこの句に「復員した」という訳語を選んだが、高校生は復員という日本語を見たり聞いたりしたことがないかもしれない。戦争からもどってくる兵隊のことを復員兵というから適切な訳だ。自力で訳した人は動詞のhomeに「復員する」という訳語を考えついただろうか?
 平凡な単語ほど、前後関係から適切な日本語語彙を選ばなければ文章が情緒のないものになってしまう。「ユメタン」で暗記した訳語はたんなる目安だ。その都度「自家薬籠中」の語彙から適切なものを引っ張り出すトレーニングをしておこう。そして、語彙をを増やすトレーニングもしておこう。
 たとえば、一日に一つは大判の国語辞書あるいは漢和辞典を引いて意味を確かめよう。
(釧路の教育を考える会には昨年1年間に百冊も本を読んだ先生がいる。筆ペンで毎日漢字の書き取り練習をして、1年間で10冊もノートを使ったそうだ。これくらいやれば、辞書を引く機会が増えるし、使える日本語語彙も増えていく)

 
 二日後くらいに、「投稿欄」へ解説を書き込みますが、どうぞお先に書き込んでいただいたけっこうです。いろんな日本語が考えられます。よかったらいっしょに遊んでください。

 便利のために原文を再掲します。
---------------------------------------------
 It was the Fontaine boys, the first of the County men home from the war, who brought the news of the surrender. Alex, who still had boots, was walking and Tony, barefooted, was riding on the bareback of a mule. Tony always managed to get the best of things in that family. They were swarthier than ever from four years' exposure to sun and storm, thinner, more wiry, and the wild black beards they brought back fromthe war made them seem like strangers.

 'Gone with the Wind' p.677
 『風とともに去りぬ 三』p.144
-------------------------------------
surrender /s ə rˈen.də r / /səˈren.dɚ/ verb ACCEPT DEFEAT
1. [ I ] to stop fighting and admit defeat
They would rather die than surrender ( to the invaders).

mule
/mjuːl/ noun [ C ] ANIMAL
1. an animal whose mother is a horse and whose father is a donkey , which is used especially for transporting goods 

swarthy /ˈswɔː.ði/ /ˈswɔːr-/ adjective
(of a person or their skin) dark
 a swarthy face/complexion
 
a swarthy fisherman

wiry /ˈwaɪə.ri/ /ˈwaɪr.i/ adjective
1. (of people and animals) thin but strong, and often able to bend easily
  
He has a runner's wiry frame. (長距離走者のような細くてしなやかな体格をしている)


 CALDより引用
------------------------------------------------------



*#2550 文脈把握問題(1):『風とともに去りぬ 三』から Jan. 1, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-01-01

*#2548 『風とともに去りぬ ニ』  Dec. 30, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-12-30-2

 #2471 Gone With the Wind (風とともに去りぬ)をテクストに知的遊びのはじまり Oct. 31, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-10-31




にほんブログ村