塾で教えていて一番手間がかかりむずかしいのが低学力層(下位20%)の生徒の指導である。一番楽なのが高学力層の指導。エネルギーが2倍必要になる。
 低学力層の生徒には共通項がある。姿勢が悪い(100%)、目上の者に対する口の利きを知らない(80%)、ガマンができない(100%)、セルフコントロールが利かない(100%)、宿題を出してもやってこない(80%)、そして生活習慣が崩れてしまっている(90%)
 姿勢が悪いのは集中力に大きく影響していることに案外気がついていない。小学生低学年のうちに家庭で勉強の姿勢のシツケをきっちりしておいたほうがいい。中学生になってから「正常」に戻すのは大仕事である。もちろん、本人もたいへんだ。数分ごとに塾長から「脚を机の下に入れろ、背中をまっすぐにしろ」と檄が飛ぶ。

 生活時間の話しをしよう。ブカツを6時半までやって、家に着くと7時。「腹減った」で晩御飯、食べたら疲れが出てきてついテレビやゲーム、勉強をする気力はない。そうこうするうちに10時、疲れが出て風呂に入ってしばしまったりして就寝。ゲームやメールで夜更かしする生徒も多い。12時過ぎまで2割くらいの生徒が起きている。そういう生徒は翌日の授業中に居眠りしている。こうして悪しき生活習慣がしっかり見についてしまう。
 土日も練習、2部練あるいは試合で地方へ出かける。これでは勉強する時間がない。生活習慣のうちに、家で独力で勉強するという時間がほとんどない生徒が2割はいる。
 中2になったら毎日2時間は予習・復習をやるべきだ。よほど退職のある生徒でないと、毎日ブカツを6時半までやったら勉強する習慣は身につかない。体育系だと10人中4人くらいしかブカツに入っている生徒は勉強していないだろう。
 こんな状況で、普通の能力の生徒が勉強についていけるわけがないから、成績下位層が膨らんできている。中3生の30%が学力テスト総合Cで30%未満の得点となっている

---------------------------------------------------
 参考までに、11月実施の三年生の学力テスト総合Cの結果を貼り付けておく。成績下位層は五科目300点満点で得点90点以下であるが、約3割いる。

212年11月学力テスト総合C
 上位層  中位 下位層(底辺層)
210点超209~91点90点以人数60点以下
人数  %人数  %人数  %合計人数
光洋11.16371.62427.38889.1
柏陵中811.04257.52331.5731317.8
啓雲中35.93262.71631.451611.8
3校合計125.713764.66329.72122712.7



---------------------------------------------------

 3校のうちで、上位層と下位層に2極分解が激しいのは柏陵中学校である。中位層が「やせている」から、まもなく上位層が減りだすのだろう。こういうことは、学校別・科目別のデータだけではなく、階層別データが公開されなければ比較分析できない。柏陵中学校は他の2校とはあきらかに異なる様相を見せている。対策も違って当然だろう。17.8%の学力底辺層を徹底的に底上げすることだ。時間が捲き戻せるなら1年生のうちに手を打ちたかった。何もしなかった結果が現在の姿である。この層の生徒たちの将来が心配だ。基礎学力に欠陥を抱えているから、このまま放置すると大半が就職できずに将来フリーターになりかねない。

 高校入試が内申点重視で、成績に自信のない生徒たちは自己防衛からブカツをやるようになってしまった。猫も杓子もブカツ、勉強したくない生徒はブカツをすることで勉強から逃げている。ブカツは5時半までに制限しよう。家に帰って食事までは勉強を義務付けよう。そうすれば、家庭学習習慣を躾けられる。
 団塊世代のわたし達のころはブカツに属している生徒は割合から見ると現在の3分の1以下だから、低学力層も半分以下だっただろう。
 低学力層の肥大化は過度なブカツが健全な学習習慣を疎外することから生じているといえる。ブカツを制限しないといけない段階にとっくに来ているのだから、学校と教育行政は日曜日に一般市民の参加を求めて公開でこうした問題を正面切って継続議論して具体的な対策を出すべきだ
 毎年効果を確かめて具体策をより効果の高いものにしていくために、学力テストの点数で客観的な効果を確認するのは当然のこと。数値情報にもとづくPDCAサイクルは民間ではどこでも用いられている普通の管理手法である。上場会社はすべて決算数値を公開している。学力テスト情報を隠蔽したがる勢力はよほど都合の悪いことがあるのだろう。

 いろいろと問題を抱えているクラスが中2だが、基礎学力がなければコンビニのアルバイトにも使ってもらえないし、高校卒業後の就職だってほとんど難しいことがかれらにもわかってきた。
 友達同士で日本語の会話は成り立っても、本に出てくる言葉は理解出来ないものが多い。中学受験用の語彙力テストの基本編ですら50点以下という現実を突きつけられて最近目を覚ましつつある。
 自分達が基礎学力という点で大きな問題を抱えているという自覚が出てきて、勉強しなければいけないという気持ちが芽生えてきているのだが、相変わらず音読テキスト『国家の品格』を読んでこないし、読んだテキストから漢字を拾って書き取りトレーニングを指示しているにも関わらず、やってこない。頭でやらなければいけないことは理解できているが、小学校からの7年半の積み重ねで悪しき生活習慣に染まって身体が反応してくれない。
 習慣というのは恐ろしいもので、そう簡単に変えられるものではない。しばらく戦いが続く。やってこなけりゃ何度でも説教。それでもやらなければ、1時間早くこらせて無理やりやらせないとならない。ブカツをやっているから1時間早く来るためには飯抜きになる。来なけりゃクビだ、そろそろそういう段階に来ている。
 なにをおいてもやらなければならないことは、他のことを後回しにして最優先できちんとやる。それをしつけるのも塾の役割となりつつあるのか。

 10年間塾で教えて生徒達を見ていると、生徒の質があきらかに変わってきていることに愕然とする。なにもしないと「劣化」が進むような段階を迎えているのだろう。教育関係者がそういう子どもたちの大きな変化に気がついていないのではないだろうか?
だからこそ、学力テスト情報を公開して、しっかり議論して必要な対策を打つべきなのだ。学校単独でなんとかできるわけがないから、地域社会の応援を受け入れるべきだ。

 お父さんお母さんたち、小学校1・2年で家庭学習習慣をそして4年生頃から読書習慣をつけないと、あなたのお子さんはかなり高い確率で中学生になったときに、主要五科目の点数が百点満点で30点以下になるよ。それくらいは親の義務と思って家庭でしっかりシツケよう。鉛筆のもち方、姿勢の悪さにその時点で気がつけば手遅れにならずにすむ。親が直してあげればいい。
 授業参観のときにお母さんたち、後ろからよく見るといい。姿勢の悪い生徒は成績も悪いからすぐに識別がつく。

 問題は確かに多いし大きいが、このクラスも悪いことばかりではない。
 今回はほんとうに驚いた。9月に入塾して来た生徒が数学のクラスが「基礎」から「標準」にアップし、そして期末テストで70点を超えることができた。つられて2名が一緒にクラス・アップ、一人はいま先生の教え方の違いに戸惑い文字通り"アップアップ"してもがいている。

 授業中は相変わらず私語がおさまらない、セルフコントロールができない。それでも塾長の目線に気がついて自分で私語をとめる回数が増えてきた。3分おきに注意が飛ぶが、クラスの雰囲気は変わり始めた。
 雰囲気が変わり始めた途端に期末テストの点数が中間テストに比べて全員アップしたのはできすぎ?ここは素直に受け取ろう、「結果」は正直なものだ。
 一人は感染性の下痢で休んでいるので1科目だけ点数が確認できない。もうひとり確認できてない生徒がいるが、ほか6人は中間テストに比べて五科目合計点が平均で58.8点のアップだ。
 19~78点の間で、一人だけ19点アップで残りの生徒は45点以上アップしていた。休んいる生徒一人は100点以上アップしているはず。

 中2の2学期期末テストは勉強していると数学の点数がとりやすいので、よい実績をたたき出し、生徒に自信をつけさせるチャンスなのだ。生徒達は期待以上にがんばったといえる。
 塾長は欲張りだから、もう一段50点アップを期待している。二段ロケットだ。ここまで来れば、必ずできる。一度実績が出ると自信がつくからいままでとは違ってくる。
 いまのペースで3月までがんばり抜け、そうすれば何もかもが変る、チャンスだ!


 生徒からこういう話が出た。
「先生、就職するんなら根室西高校のほうが有利なんだって」
「誰に聞いたの?」
「学校の先生だよ」

 今日の新聞に根室の高卒の就職状況が載っているので、次のテーマとしたい。実際にそんなことがあるのだろうか?


----------------------------------------------------
*#2152 期末テスト 中2が健闘 五科目合計点で平均58.8点アップ Dec. 6, 2012 
  http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-12-06

 #2143 データと分析(5) 学力テスト総合Cから根高普通科への合格基準点を推計してみる Nov. 29, 2012 
 http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-11-28

 #2142 データと分析(4) 全国学力・学習調査 根室管内版を読む Nov. 28, 2012
 http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-11-27-1

 #2140 データと分析(3) 論より証拠 学力テスト情報公開のメリット Nov. 26, 2012 
 http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-11-26

 #2138 データと分析(2) 語彙力がないままの学力向上はない Nov. 25, 2012 
 http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-11-25

 #2134 データと分析(1) 学力テスト総合C 学校別・科目別平均点 :学力低下と人口減少のダブルパンチ Nov. 21, 2012 
 http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-11-20

 #432 教師全員で補習して生徒の学力を上げた中学校
 http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2008-12-07-1




にほんブログ村