武漢コロカウィルス感染にかんして、不顕性感染者(=キャリア、無症状の感染者)と症状の現れている感染者の感染力に差があるかな以下について中国が調査結果を公表している。
 「無症状」の感染者から濃厚接触者への感染は4.11%、症状のある人から濃厚接触者への感染率は6.3%であり、統計的に優位な差がないという調査結果である。中国は国民一人一人をトレースできるような監視システムが存在しているから、この調査研究は信頼性が高いだろう。

*「無症状感染者からの感染確率 症状ある人からと大差なし 中国
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200330/k10012357581000.html?fbclid=IwAR2zq3kxZZ-Wb3zeSnqrT_5TCni7QMj9EKP7pRLDAWjNGj6Yrgyd9Jp43mo
-------------------------------------
これは、中国・浙江省の寧波にある疾病対策センターの研究チームが、中国の医学雑誌で発表したものです。
それによりますと、研究チームは、新型コロナウイルスの陽性反応が出た感染者のうち症状がある157人と、症状がない「無症状」の30人について、それぞれの濃厚接触者合わせて2147人を追跡し、ウイルスに感染しているかどうか調査しました。
その結果、症状がある人から濃厚接触者に感染する確率が6.3%だったのに対し、「無症状」の人からの確率は4.11%となり、「統計学上、大きな差はなかった」としています。
-------------------------------------


 肺炎を起こす段階では、ウィルスは肺で大量に増殖しているから、咳やクシャミや痰で排出されるウィルス量が大きくなることは推察に難くない。体外へ排出されるウィルス量に差があるだけのことで、ウィルスそのものは同じだから、当然の結果に思える。マスク着用は排出するウィルス量も吸い込むウィルス量も減らすから、感染を低減することに効果がありそうだ。

 ところで、不顕性感染してウィルスをばらまいているキャリアが感染者の何割を占めているかについては不明である。キャリアがどれくらいいるかは、検査数を増やし無症状のキャリアを探すしかない。
 ドイツは流行初期に検査数を増やして感染爆発を防いだ。死亡率は0.9%である。韓国も同様になっている。

 一昨日の東京都の発表では13人の新規陽性患者が確認されている。公的検査機関では日曜日の検査はしていないから、民間検査分だという。たったの13検体の陽性だが、民間検査センターにどれだけ外注しているのだろう?
 日本の検査センター大手3社は設備も技術も世界の最先端にある。業界トップのエスアールエルで16年間仕事したので、八王子ラボの技術水準がどういうものかよく知っている。固定資産管理を実務デザインとシステム開発を含めて1年間、検査機器等の設備購入を一人で2年間、学術開発本部で試薬の共同開発や精度管理や大学のドクターや海外製薬メーカからのラボ見学要請対応を2年間やっていたことがあるのでよく知っていた。PCR検査を導入したのは1988年ころだ。わたしが購入したので記憶している。特殊検査部には4つの課があったが、そのいずれかだった。そのご、PCR検査はウィルス検査部でも導入されただろうから、ルーチン検査に結構な代数があるはずで、とうぜん技術者も数十人単位で育っているだろう。PCR検査機器をあらたに買わなくても既存の設備だけで2000/dayくらいの検査は問題なくこなせるはず。台数を増やせば、2週間ほどで10000/dayの体制をつくることも可能だ。
 学術開発本部にいた1990年ころのことだが、設備を見学した米国の大手検査センターが、八王子ラボの設備を丸ごと買いたいというオファーがあったが、もちろんお断りした。(笑)

 厚生労働省は2月中旬頃にエスアールエルに新型コロナPCR検査受託の可能性を打診したらしい。打診があるまえに、ちゃんと準備していたことが、「日経バイオテク」2/28の記事に載っている。


*「新型コロナウイルス、検査体制の拡充が後手に回った裏事情
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/20/02/28/06625/
-------------------------------------

 感染研がフル稼働しても、遺伝子検査のキャパシティーが絶対的に足りない──。深刻化する状況に、厚労省や感染研は2月上旬から、検査体制拡充に向けて受託検査会社へ遺伝子検査の実施の打診を始めた。ただし、感染研が確立したのは、自家調整の遺伝子検査。一般的に自家調整の検査というのは、承認された体外診断薬とは異なり、「事前に必要な試薬を集めて調整したり、検査の質を確認したりといった作業が必要になる」(専門家)。



 打診を受けた受託検査会社のうち、エスアールエルは、こうした事態を見越して「感染研の自家調整の遺伝子検査を自社でも実施できるよう、試薬の調達も含めて準備していた」(広報担当者)。2020年2月12日、同社は業界では初めて、新型コロナウイルスの遺伝子検査を受託すると発表した。ただ、「そうでなかった企業にとっては、試薬の調整などからしなければならず、自家調整の遺伝子検査を受託する体制をすぐに整えるのは相当難しかったはずだ」と業界関係者は指摘する。


-------------------------------------

 いまだに民間検査センターへは新型コロナPCR検査がほとんどでていない。国立感染研が実務を指揮しているのだろうからそこに問題があることははっきりしている。それを傍観している厚生労働省の実務対応能力のなさもうんざりさせられる。民間検査センターのPCR検査能力については3回にわたって弊ブログで採り上げている。
 全国の病院はエスアールエルへ新型コロナPCR検査を直接外注してください

#4197 民間検査センターのPCR検査能力について Mar. 4, 2020
https://nimuorojyuku.blog.ss-blog.jp/2020-03-04

 #4191 新型コロナウィルス感染症対策:冷静な議論が必要 Feb. 28, 2020
https://nimuorojyuku.blog.ss-blog.jp/2020-02-28

 #4190 PCR検査への加藤大臣の誤解:日本国の信用にかかわる問題 Feb. 27, 2020
https://nimuorojyuku.blog.ss-blog.jp/2020-02-27-1



にほんブログ村