#2423で仮定法を勉強するのによい例文に出くわしたので、アンダーラインしておいた。高校生諸君は日本語訳を考えてくれただろうか。
---------------------------------------

(4)  The Slovenian representative asked why Japan has been dragging its feet for two years and stressed that Tokyo should have sought out a solution that would spare the environment right from the beginning of the crisis in spring 2011.
---------------------------------------

 andの次の主語は最初のものと同じだから修辞上省略されているので補うと、

The Slovenian representative stressed that Tokyo should have sought out a solution that would spare the environment right from the beginning of the crisis in spring 2011.

 spareはコンテキスト(文脈)から考えると、「環境権を~するような解決のしかたを探すべきだった」となっているから、「侵害しない」という日本語が思い浮かぶ。
  spareは右手にぶら下げた大きな皮袋のなかにボールがたくさん詰まっていて、左手に同じタイプのボールを持っているような状態を表しているのだが、はたしてそういう日本語が辞書の中にあるのかどうか、探してみることになる。

 『ジーニアス第4版』でspareを引くと
⑤…に気を配る、<人・物>に損害を与えない

 なるほど、予備をもっていたら「他人に迷惑をかけないですむ」から「~に損害を与えない」という意味が派生するのかと合点がいく。『英語基本動詞辞典』にはspareの冒頭のところに次の説明がある。
「構文の面では、一般に 'S spare O' の型で用いられるが、「O1<人>にO2<厄介など>をかけない」」

 だれの「環境権」かを考えなければならないが、放出された放射能が大気汚染や海洋汚染を起こしていずれは公海上へも広がっていくから、「国際社会の international community's 環境権」であることは容易に推察がつくだろう。

  Tokyo should have sought out a solution~ は「should+現在完了」で過去を追想しながら心の奥にしまってあるキモチを表現できる形式である。
 「東京(日本)は当然(かくかくしかじかの)解決を追い求めるべきだった(が、そうはしなかった)」

 if節がないから、仮定法過去完了ではない(と高校英文法上はなっている)、しかし仮定法過去完了の帰結節と同じカタチである(から、関係がないわけではない、否、「反実過去」だから、概念的には仮定法(ドイツ語やフランス語では接続法)に含まれる)。(接続法は)「あのときに当然そうすべきだった(のにしなかった)」というキモチを表現する形式である。

(*仮定法と接続法についてコメント欄に興味深い議論があるので、高校生や大学生に読んでもらいたい)

 スロベニア代表は過去を思い出しながら「メルトダウンを起こしたあのときから海洋汚染を起こさないことを最優先した対応方法を考えてくれていたら、こんなことにはならなかっただろうに」といまさらながら非難を込めて語っている。

 ついでに仮定法過去完了を復習しておこう。『if・仮定法の使い方のすべてがわかる本』中野幾雄・明日香出版社(昭和62年10刷り)に仮定法過去完了の文例が載っている。(⇒絶版になっている)
-------------------------------------------
 ・・・共通した特徴は、すべて「~であったら、~であっただろう」という過去への想像である。
 ifのあとは過去完了、そして帰結節はwould, should, could, might のひとつに現在完了形の形が続く・・・ (119ページ)
・・・
 例文3 もし私がこの事実を知っていたら、当然あなたに話したことでしょう
・・・
 have told~に助動詞をつけるのだが、この文は「当然」と言っているから、その味わいをもつshouldを使うことがふさわしい。
I should have told~となる。
 訳 If Ihad known this fact, I should have told you about it.
                      (123ページ)
---------------------------------------------


「スロベニア代表は強調した/東京は(国際社会の)環境権を侵害しないような解決案を捜し求めて当然だったのにしなかった/2011年春の重大事故の始まりから」
    ⇒
「2011年春の重大事故(原子炉3基の連続メルトダウン)の始まりのときから、東京(日本)は国際社会の環境権を侵害しないようなやりかたを捜し求めるべきだったのにそうはしなかった」

 フクシマは東京電力の問題でありながら、国際社会から見ると一企業を超えた日本の問題なのである。

*#2423 'IAEA members give grief over leaks' Sep. 28, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-09-29

 #2443 仮定法ってなんだろう?(1):コメント投稿欄での議論 Oct. 10, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-10-09-1

 #2444 仮定法ってなんだろう?(2):コメント投稿欄での議論 Oct. 10, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-10-10-1

 #2445 仮定法ってなんだろう?(3):コメント投稿欄での議論 Oct. 10, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-10-10-2

 #2446 仮定法とはなにか(1) : Boys be ambitious. Oct. 11, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-10-11



にほんブログ村

if・仮定法の使い方のすべてがわかる本―実用英語が徹底的にわかるシリーズ

  • 作者: 中野 幾雄
  • 出版社/メーカー: 明日香出版社
  • 発売日: 1985/10
  • メディア: 単行本