専門医と技術認定医はどこがどう違うのか、患者の側からみるとさっぱりわからないが、#2257のコメント欄で学会ごとに整理・解説していただいたので、本欄へアップします。
  俎上にあげられたのは4学会のみですが、それだけでも学会ごとにばらばらなのがよくわかります。医学会の数がいくつあるのか存じませんが、技術認定医や専門医に共通のガイドラインをつくって整理するのは難事業なのでしょうね。共通の土俵がない。

 最後から二つ目のコメントでプレミアムモルツさんが触れていますが、日本の「専門医制度」は歴史的経緯もあっていろいろ問題が多いようです。あいまいなところが多いのが欠点でもあり、見ようによっては利点でもある。皆さんはどのように考えますか?

 どのような診療科と専門医が必要なのかというもともとの問題意識にもどって、具体的な論点を二つ提示したいと思います。

 人口2.5万人の町で、135ベッドの病院だと、どのような診療科を揃え、常勤医指数は何人が必要なのかということ。
 収入を20~24億円とすると現実的にどのような「総合病院」が可能なのでしょう?

 大病院が120km離れているところに位置している人口2.5万人の町ではどのような診療科、病棟をそろえるべきなのか。その場合に売上の規模と経費はどれくらいになるのでしょう。

 これらの問は地域医療ビジョンにかかわる問題であると同時に、市財政の問題でもあります。


===============================

認定専門医制度が日本にもあるのですね。

社団法人 日本専門医制評価・認定機構
http://www.japan-senmon-i.jp/


by ebisu (2013-04-08 23:45) 
===============================

【専門医と技術認定医のちがい】

日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/index.htm
循環器専門医は、心臓・血管系に関する豊富な知識と技能を有し、心筋梗塞、狭心症、高血圧、動脈硬化、弁膜症、心不全、不整脈、などの循環器疾患の適切な診断・治療及び予防ができる能力を有する。

日本心血管インターベンション学会 http://www.cvit.jp
日本心血管インターベンション治療学会では、日本心血管インターベンション学会及び日本心血管カテーテル治療学会が統合したことを機に、医療知識、医療技術の水準を高めそれを社会に還元していくために、専門医認定医制度を導入しました。

今後の専門医方針

現在、学会活動の柱である専門医制度の試験、特に実技評価のあり方について検討をしています。先日開催された学会内の倫理委員会において、専門医実技評価施行の倫理性について議論されました。結論は以下の通りです。
1. 専門医試験において実技評価は必須である。
2. 実技評価の方法として、実際の患者さんの治療を試験の場とすることは、以下の条件を担保することを前提に許容される。
Ⅰ. 患者さんの治療が実技評価として行われることにより不利益が生じる可能性があることも含めたインフォームドコンセントの取得
Ⅱ. 施設の倫理委員会の承認
Ⅲ. より安全な実技評価試験の模索
Ⅳ. 学会として実技評価を行うことの正当性の社会への告知
以上の倫理委員会答申を受け、今後の専門医実技評価をどのような形で行うかについては、引き続き専門医認定医制度審議会での議論を継続していきます。


日本消化器内視鏡学会 http://www.jges.net/index.php/
消化器内視鏡認定医

指導施設での研修(5年以上)について;
卒業年(医師免許取得年)が2007年以前の方で、2013年2月末日をもって5年以上指導施設で研修している必要があります。
消化器内視鏡実績表(診療実績基準:専門医制度規則 別表1)について;
指導施設での研修期間中の検査施行数を報告して頂きます。指導施設認定期間外に施行したものについては診療実績として認められません。



日本内視鏡外科学会 http://www.jses.or.jp/index.html
日本内視鏡外科学会技術認定取得者
以下に掲載するリストは、本学会会員で、その自由意志により、本制度規則の要件を満たし、認定申請を行い、審査手続きを経て認定された医師の一覧です。 内視鏡下手術を安全かつ適切に施行する技術を有し、かつ指導するに足る技量を有していることを認定しております。

ただし、手術をして良い、あるいはしてはならない等の規制をするものではありません。また、非会員や認定申請をされていない医師にも同等の技術を持った方がいることをご承知下さい。なお、本学会事務局では、個別の医師に対する連絡の斡旋や、連絡先の照会などは個人情報保護法に基づき一切行っておりませんのでご了承下さい。

学会専門医は技術認定をおこなっているわけではないのですが、腹腔鏡手術に関しては以前の事故で技術認定医を認定しています。

専門医と技術認定医のちがいがあります。

ほとんどの学会専門医は技術認定は行っていません。
日本心血管インターベンション学会は今後技術試験も入れると明記していますが、はたして今までのようにならなければいいのですが。

ちなみに麻酔科認定医は技術試験は昔から行っています。
by NO NAME (2013-04-09 07:22)
===============================

上記コメント名前未記入でした。

日本の医療の問題でもありますが、なれ合いで専門医を取得、いやあげあっていた時代の遺物です。

by Premium malts (2013-04-09 07:31) 
===============================

最後に一言

研修医のとき教わった言葉です。

専門医とは
疾患の診断、検査、患者教育、治療を全てできること
です

by Premium malts (2013-04-09 07:42)
===============================


にほんブログ村