SSブログ
60. 進路(進学・就職) ブログトップ
前の10件 | 次の10件

#4731 根室高校北大理系総合2名合格 Mar. 17, 2020 [60. 進路(進学・就職)]

 根室高校から北大理系総合へ2名が合格しました。現役生と過年度生です。「みんなの大学情報」偏差値では57.5です。

 現役生はよく間に合わせたなと思う、立派だね。例えば理系志望だと、高1年生の時点で数学は1年先をやっていないと合格できません。この点では学校側のサポートはありません。独力でやるか個別指導塾へ通うか、集団指導塾なら一学年上の授業も同時に受けることになります。高校数学を教えているのは2つの塾のみ。英語は準1級に近いレベルでないと共通テストで180点以上を取り、二次試験で高得点がとれません。こういうレベルの英語指導が可能な塾は根室にはひとつしかないのです。この点でも高校側の特段のサポートはありません。根室高校で1学年10名、成績上位の生徒を集めた英語授業を週に2回、7時間目にセットすれば可能です。8か月ほどで3年間分の教科書を消化できますよ、おやりになったらいかが?いまそういうスケジュールで中3の生徒にやっているところです。3/19(土)10回目の授業で高校1年生の教科書が終わりました。土曜日は塾は休みですから、ちゃんと予習してくるやる気のある生徒にだけ、ボランティアでやっています。とっても楽しいのです。2時間授業です。
 物理や化学のふだんの授業も難易度が低いのですから、これもネックになります。一昨年ですが、担当の先生お二人が2か月ほど毎週1回の生徒2名の放課後補習に応じてくれました。これはありがたかったようです。こういう協力体制があると現役で難関大学へ合格する生徒が増えます。過年度生の生徒は物理と化学の放課後補習を2か月間ほど受講した生徒です。
 進学校に比べ偏差値45の根室高校から難関大学への現役進学はハンディが大きいのです。根室高校としてやりうる範囲で、何かサポートの方策を考えてやったらいかが?これは根室高校側の課題です。
 過年度生も合格してよかった、精神的には結構きつかったと思う。でもこの一年間の経験は将来必ず役に立ちます、転んだってただでは起きなきゃいいだけです。二人ともおめでとう。

 合格体験記リストを「選択肢 特設限定号」で特設コースのクラスにだけ配布しています。そこに載っているQRコードをスマホで読み込まないと、10個の合格体験記が読めません。リストの真ん中くらいに載っていた東工大への合格者はわたしが根室へ戻る前、2000年頃の合格者のようです。何年度の合格なのかわかるようにリストに記載してもらいたい。このリーフレット「選択肢 特設限定版」は普通科の特設コースの生徒だけに配布ですから、1/3の生徒にしか公開されていません。2/3の生徒には非公開になっていますが、根室高校生全員、そして保護者たちが読めるようにしたらいかがですか?
 公開すべき理由を書きます。根室市内で大卒の保護者は1/20程度ではないかと思います、こうした根室に特殊な事情から受験事情を知らない親がとっても多いのですが、子どもに大学進学させたい保護者は少なくありません。根室に住む子どもたちや親たちにとっても、根室高校から難関大学へ進学した生徒の合格体験記はたいへん貴重な情報なのです「合格体験記」には偏差値50の大学への進学にも役に立つ情報が含まれています。根室高校の運営管理責任者はそういう視点で物事を考え、判断してもらいたい。根室高校OBの一人からのお願いです。
 難関大学受験は高校だけの勉強では不可能です、中学時代から先取りして学習してようやく間に合います中高一貫校の生徒たちとの競争になりますが、そこで勉強している生徒たちは1年先の学習を普段の授業でしています。難関大受験に特化した授業の難易度自体が偏差値45の根室高校普通科よりもずっと高いのです

 予習方式で1年先を、難易度の高い問題集を使ってやらないと難関大学へは合格できませんが、そういう方式で勉強するには学力が飛びぬけて高くないとできません。学年に3人いればいい方です。しかも英数国と3科目の平均が80%超をクリアしなければならないのです。その中に苦手の科目が一つでもあったら、その科目は70%以上までアップしなければなりません。他の2科目が90%の得点が必要です。根室高校から難関大学合格学力上位の5%の生徒にとってもどれだけ困難かわかります。
 放ったらかしにしないで、学校側でサポート体制が取れたら、難易度がそれほど高くない北大クラスなら、毎年現役合格者が複数名でるのではありませんか?上位5%の生徒たちをサポートするための具体的な体制整備とマネジメントの巧拙が毎年の難関大学合格実績に現れています。やる気になればできますよ、そういうポテンシャルをもった生徒が1学年120人中、6人くらいいますから。古里根室へ戻ってきて20年間、根室の子どもたちを教えてきた私の実感からの数字です。あと半年、根室の子どもたちの可能性を拓くために走り抜けます。


<4/2追記>
 根室高校ホームページを見たら、「進路」のところに合格体験記がアップされていました。「選択肢 特設限定号」もアップされています。
 あとは、それぞれの合格体験記が書かれた年を入れてくれたら読み手にとってはとってもわかりやすくなります。過去二十年以上の期間に書かれた合格体験記のようです。わたしが確認できたかぎりでは、東工大への合格者は2000年頃です。東大へは2004年だったかな、この生徒の合格体験記は載っていませんでした、書かなかったのでしょうね。
 学校行事には参加していた方がいい。部活や学校祭のようなイベントでないと培えない重要なスキルがありますからね。リーダーシップや企画立案・実行能力です。社会人になってから効いてきます。


にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

#4507 看護学校進学を考えている道産子へ:授業料は360万円も差がある Mar. 14, 2021 [60. 進路(進学・就職)]

 看護学校への進学は貸与式の奨学金の金額が大きい。根室市と中標津町は月額10万円で3年間、360万円だ。根室市の場合は戻って来て地域医療を3年間担えば返済免除だから、経済的な事情で進学をあきらめている人がいたら、もう一度考え直したらいい。就職は大学進学よりもずっと確実だ。卒業すると根室の場合は市立根室病院なら初任給は21万円だそうだ。人の命を預かるのだから仕事はたいへんだが、それに見合った収入がある、根室では最高ランクの初任給。

 道内の看護学校は34校あり、学費(入学金+3年間の授業料+施設費・実習費等を含む、教科書代は別でだいたい20万円前後かかる)は86~450万円まで幅が広い。経済的な負担を考えると学費の安いところがいい。
  1位は帯広高等看護学院86万円である。ここは帯広市と十勝のいくつかの町が集まってできた地域医療を支える看護師を育成するために設立された公立の看護学校である。地域の複数の市町が合同で設立するというのは珍しい。2位は釧路市立高等看護学院87万円3位は岩見沢高等看護学院88万円だ。浦河と伊達の赤十字看護専門学校が205万円。
 学費の高い順に3校紹介すると、1位は北海道看護専門学校450万円、2位は釧路孝仁会看護専門学校426万円、3位は北海道ハイテクノロジー専門学校425万円。
 親の負担も考えて進学先を決めてもらいたい。

 データは「北海道の看護専門学校学費ランキング」。

 どういうわけか、釧路労災病院付属看護学校が載っていない。寮がきれいだと合格した生徒が言っていた。検索したらあった。145万円である。

 今年は、釧路労災と岩見沢市立へ合格した生徒がいる。岩見沢の学校へ進学する生徒は学費が安いので、親と相談してアパートは少し高めのきれいで便利なところにしてもらったそうだ。なかなかしっかりしてる。(笑)

<余談:>
 昨日(3/13)、今月看護学校を卒業した生徒が卒業の挨拶に来た。前の晩にどうしたかなとふと気になって会いたいなと思ったので、不思議な符合があるものだ。ずっと女子バレーボールで活躍した生徒だ。指導の巧い「中村(かなえ)スクール」の最後の生徒たちの一人。中学時代は文武両道、学年1位はとれなかったが、2位のことが多かった。強豪校の帯広南商業へ進学したいというので、看護専門学校の受験科目である数Aは商業科にはないと思って、中3の1月と2月の2か月かけて数Aをやり終えたおいた。なんと高3で数Aが選択科目であったという。「シリウス数A」問題集で予習してあったから、百点取れたそうだ。(笑)こういう役にたち方もある。根室高校に進学してバレーボールをやめて受験一本に絞れば、この生徒は学年3番以内のレベルである。北大受験可能な生徒、もったいないなと思った。何かが好きになるということは、それと同じくらい価値のある別の何かを棄てるということ。
 苫小牧の看護学校を卒業して、来月から室蘭の病院で仕事するという。もう根室に戻ってくることはないだろう。ずっとショートカットだったのに、長い髪に変わっていた、それも量が多い。根室の街の中を歩いていてすれ違っても気がつかなかっただろう。帯広南商業は偏差値55,根室高校普通科が42-45だから、だいぶ差がある。お姉さんも文武両道だった。彼女はバスケット。7:20ころバスケット部の片づけが終わると、車の中で菓子パンを食べて、塾へ直行、練習後なのに一度も眠ったことがなかった。小学生の時から習い事が多かったので、慣れていると言っていた。両親の躾が上手だったのだろう。3人姉妹で3人とも看護師、とってもめずらしい。
 根室高校で女子バレーをやっていたMさん、主力が抜けたあとチームを引いて全道大会への出場を果たした。彼女も釧路孝仁会看護学校を卒業。根室に戻ってくるのか来ないのか、わからない。
 もう一人強豪校の旭川実践へ進学した背の高い生徒は文教大学の看護学部だから来年卒業だ。筋肉質でがっしりした体格だっったが、バレーをやめたせいかスマートになってた。いつもニコニコ、とっても愛想のいい子。(笑)
 文武両道で頑張っていた女子バレー部の生徒がもう一人いた。成績は悪くないのだがどうしても勉強が好きになれないとかわいそうなくらい悩んでいた。みんなが勉強が好きになれるわけではない。体力なら自信があるからと航空自衛隊に就職したが、辞めたようだ。新型コロナで職探しがたいへんだから、苦労しているのではないか。あせらずじっくり取り組み現状を打開してほしい。
 失敗から学ぶ人が少なくないから、若いうちの躓きは人生の糧になるケースが多い。そうあってほしい。
 

にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

#4499 就職戦線:3/1解禁 Mar. 8, 2021 [60. 進路(進学・就職)]

 NHKラジオ、7時半ころからの番組での解説が元ネタです。
 3/1が解禁日だそうですが、すでに内定が6.2%で昨年よりも5ポイント多い。いきなり5ポイントも上がったのには理由がありそうです。
 3/1に就職内定通知のフローの代表例は次のようになっています。
    インターンシップ⇒3/1内定

 コトバンクの解説を載せます。
--------------------------------------------
インターンシップとは、学生一定、企業で就業経験を積む制度のことです。文部科学省厚生労働省経済産業省の「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方」では、『学生が在学中に自ら専攻将来キャリアに関連した就業体験を行うこと』と定義されています。就職活動が本格化する前に職場の雰囲気や実務への理解を深めることで、就業意欲を高めるとともに、入社後のミスマッチを防ぐ効果が期待されています。
--------------------------------------------
internship /??nt??n??p? /
?noun [countable]?
(AmE)?
1 a period of time during which sb, especially a student, gets practical experience in a job, for example during the summer holiday
?a 6-week internship at a television station
?look at work experience
?2 a job that an advanced student of medicine, whose training is nearly finished, does in a hospital to get further practical experience
Oxford Wordpower Dictionary [コピーライト] Oxford University Press 2012
--------------------------------------------

? 米国では夏休みの6週間にやるようです。新学期直前の長期休暇中ですから、日本なら春休みですね。医学部なら臨床研修でしょうか。

 ようするに、就職を希望する企業で就業体験を積むわけですが、そこで人選して、解禁日の3/1に内定通知をe-mailで送って、優秀な学生を囲い込むというわけです。社員が大学のゼミの後輩に声掛けするというパターンでしょうね。優良企業は偏差値の高い大学からの採用が多いから、そうしたコネを使ってのインターンシップは、やはり偏差値の高い学校ということになるでしょう。もちろん、中少企業も自社の社員を使って後輩の囲い込みをしています。
 基準に達する学生がいなければ3/1以降さらに募集することになります。
 6/1が面接などの解禁日だと言ってました。一部の企業はルール無視ですが、いつものことです。

 昨年は、新型コロナ騒ぎの真っ最中でしたから、インターンシップが実施できなかった企業が多かったのでしょう。5ポイントも増えたというのは、今年はパンディミック下で何とかやる術を見つけた企業が増えたということのようです。

<道内の状況>
 ところで、道内の求人倍率は1.02倍、倍率が下がってきています。新型コロナの影響で観光産業や航空会社は軒並み採用を絞り込んでいます。増えているのはIT産業と物流分野です。道内の求人倍率が1.02というのは非正規雇用が4割以上あるでしょうから、正規雇用を求める人にとっては依然として、厳しい環境下にあります。
 道内の辺縁部に住む子どもたちは、大学や専門学校で札幌圏や首都圏へ大量に流出して、更に就職でも優良な企業を求めて道外へ流出しています。札幌圏の人口は緩慢に減少し、それ以外の地域は新型コロナで人口減少がさらに加速しそうです。
 早くコロナが収まって、経済活動が正常に戻ることを期待したいですが、変異株が次々に出ているようで、3年くらいは影響がありそうですね。
 飲食店自営業のみなさんはまだまだ厳しい状況が続きます。何とか生き延びて、コロナが終わったらまた商売を始めてください。オヤジとお袋が長年ビリヤード店と飲食店をやっていたので、いま商売をしているみなさんのことを考えると心が痛みます。


にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

#4402 看護専門学校2人合格通知アリ Nov.17, 2020 [60. 進路(進学・就職)]

 学校推薦をもらった二人が、相次いで合格通知を手にした。
 一人は1年生の時に通塾していたが、ブラスバンドが忙しくて無理そうなので、休塾を勧告した生徒だ。「3年生になってからでも大丈夫だから、いまは部活に専念したら?」と休塾を勧めた。今年の5月から来ていた。全国大会初出場チームの一人、頑張った甲斐があった。「広報ねむろ」の表紙に載った吹奏楽3年生8人の内の一人だ。笑顔で写っている。思いがけない学校推薦だった。合格おめでとう。

 もう一人は平均評定が4.8の生徒だから心配していなかった。国語のテストと面接があった。「どうして大学進学でないの?」と面接で訊かれたそうだ。平均評定4.8の生徒が看護学校を受験するのは珍しいからだろう。ちゃんと努力のできる生徒、そのまままっすぐ育って看護師になってもらいたい。合格おめでとう。

 願わくば、10年くらい根室以外の病院勤務経験をしてから戻って来てもらいたいが、奨学金制度がそうなっていないので残念だ。すぐに戻ってこないと返済しなければならない。だから、他の奨学金を利用する生徒がじわじわ増える。根室市の奨学金は100,000円/月だから、3年間で360万円になる。たとえば、他の病院で働いてから戻ってくるつもりなら返済猶予期間を5年間認めるように奨学金制度のデザインを変更してもらいたい。長い目で見て地域医療を支えてくれる若者を育てることのできる古里であってもらいたい。「純粋培養」は弊害が大きい、唯我独尊とならぬように外部の空気を入れる窓を制度上設けておく必要がある。少しずつ改善してより良いものにしたらいい。
 隣町の中標津町には看護系の学校への進学には根室市と同額の奨学金制度がある。

<札幌の学校へ推薦・面接で行く人が増えてます>
 学校推薦もらって、札幌へ行く生徒が増えているので、根室に限らず道内の高校生がクラスター感染を起こすのは時間の問題。自分の地域で患者が出ても騒がぬこと、もちろんイジメもいけない。通常の予防措置をとっていても、風邪を絶対にひかないなんてことは無理な話です。インフルエンザの流行期に、家族の誰かが罹ると、次々に家族の大半が発熱するなんてことはよくあります。冬場はリビングに家族が集まる、ひんぱんに喚起すると寒いからどうしても換気の頻度が落ちます。便の中に大量にウィルスが出ますから、水をフラッシュすると飛沫が大量に飛ぶのでトイレも主要な感染源、家庭内感染を完全に防ぐのはとても困難です。手洗い励行とトイレに入るにもマスク着用、やれる範囲で努力。感染した人にもマスクしてもらうだけで、感染リスクは半分になります。
 インフルエンザと新型コロナと普通の風邪と、同時に流行するだろうから、検査してチェックするしかありません。PCR検査陽性者の10人に8人は無症状ですから、無症状でも周りに感染者が出たら検査の必要があります。SARS-CoV-2・PCR検査保険点数が1350点(13500円)ですから、通常のRNAウィルスのPCR検査(550点)並みに下げてもらいたい。3割自己負担なら4050円から1650円に下がります。こんなに法外に高けりゃ、検査しない人が増えます。
 味覚異常が出たら、かなり疑わしいので、まずは自分でチェックしましょう。ただし、PCR検査陽性でも無症状の人が十人中8人もいることも頭の片隅に置いておきましょう。移さぬようにするためにも移らないためにもマスク着用が一番のようです。ニムオロ塾では換気産まわして授業してます。北風が強い時には北側の換気口から南側の換気口へ空気が自然に抜けていきます。建築基準法上小さな換気口をつけなけりゃいけないのですね。この換気口のお陰で断熱性能が落ちます。昨日の根室の最大瞬間風速は北西の風20.5m/sでした。

 インフルエンザとCOVID-19(新型インフルエンザ)のほかにも普通の風邪があります。コロナウィルスは毒性の強いSARSやMARSだけではないのです。ふつうの風邪の原因になるコロナウィルスには次の4つがあります。温度が下がるとウィルスは数日間体外で生きてます。
----------------------------------------

冬場や春先などにおける一般的な風邪の原因となることで知られている代表的なコロナウイルスの種類としては、ヒトコロナウイルス229EヒトコロナウイルスOC43ヒトコロナウイルスNL63ヒトコロナウイルスHKU1という全部で四つのウイルスの種類が挙げられることになります。

---------------------------------------- 
 


にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

#4390 大卒就職内定率の現状:88.7%、昨年比-5.1% Oct. 26, 2020 [60. 進路(進学・就職)]

 今朝(10/26)朝のNHKラジオニュースによれば、来年3月卒の就職内定率が88.7%(10/1調査)で昨年同月に比べて5.1ポイントダウンだという。文科省は3年間は新卒と同様の扱いをしてもらいたいと、大手企業へ要請しているが、企業側から実績の報告はない。要請だけで結果の検証をするという意識すらない様子。萩生田文科大臣、じつにお粗末な仕事ぶりである。馬鹿に付ける薬はない。これもまた、デジタル庁の仕事だとでも言うのだろうか?システム開発はユーザ部門に実務設計能力のある人材がいれば稼働した後にスムーズに動くが、システム部門主体にやると欠陥だらけとなるのは30年前の通例だったが、いまは事情が変わったのか?

 ネットを検索したら、8/1時点でのリクルート社の調査データにヒットした。昨年同月よりも10.0ポイント低下しているから、2か月後の10月には半分に差が小さくなったと云える。2017年卒も2020年卒も卒業時点までは95%だから、大学生の5%が職を得られず卒業ということになる。

 学力の低い者やコミュニケーションに障害を抱える学生は新卒と同じ扱いをしてもらっても、学力をつけるか、障害となっているコミュニケーションスキルを磨くか、何か他に高いスキルを身につけなければ、何度トライしても同じことになりはしないだろうか?仕事のスキルは仕事することでしか磨けないから、門を閉ざされたら手の打ちようがなくなる。公的な助けが必要だと思う。

 ボーダフリ―の大学を4年間遊び惚けて卒業しても、正規雇用の職がほとんど期待できないのは自然の道理。そんな人材を正規雇用で採用して高い給料支払っていたら経営がなりたたない。

 人と話すことに障害を抱えている子どもは1割はいそうだ。この中には、まじめで能力が高くても、対人スキルが著しく劣るために就職できないでバイトで食いつないでいる者がいる。こういうところに何か具体的な対策を打つべきではないのか?扱いにくいところはあっても、真面目にしっかり仕事するので、積極的に採用してもらいたい。

 その一方で、通常の会話はできても、語彙力不足で、仕事の指示を精確に理解できないとか、まともな業務日誌や業務報告書の書けなさそうな者が2割はいる。高校生に中学入試用(小3-小6の範囲)の語彙力問題集『言葉力ドリル実践編』をやらせたら、高校卒業時点で60点以下の生徒が3割近くいるのではないだろうか?この階層の生徒たちは高卒であろうと大卒であろうと、正規雇用の職に就くには困難だろう。文章を読み書きできる能力は仕事の能力の基礎部分をなす。語彙力が著しく劣ると、仕事で必要な資格を独力で取得することが困難だ。それまでにまともな本を読んだことがないから、語彙力不足なのであって、就職できても資格取得に必要な参考書を読み、問題集を消化できない。必要な資格が取得できなければ、その企業にとってはいずれは不要な人材となり、離職することになる。

 その一方でどんな大学でも上位1%は優れた人材の宝庫だろう。どんな集団でも上位1%には優れた人材が隠れている。ボーダフリ―の大学にだって、上位1%はすごい奴がいるよ。

 『信長の原理』という小説を読んでいるが、どんなに鍛えても、実際に戦場で勇猛果敢に働くのは2割、あとの8割はそれに付き従うだけ、と信長が慨嘆するシーンが何度も出てくる。「働きアリの法則」というのがある。一生懸命に働くのは2割、適当に働いているのが6割で、残り2割は働かない働きアリだという。パレートの法則の亜種らしいが、これを軸にして信長の思考の原理を説明している。説得力があってとてもユニークな信長論である。


 企業で2割が一生懸命に働いていたらその会社は繁栄するだろう。あとの8割はぶら下がっていたらいい。(笑)
 企業の命運を左右するのはトップ1%の人材である。そのゾーンでは受験学力は屁のツッパリにもならない。企画・デザイン力(これらに必要な文書作成能力)、企画の遂行力(大きな仕事は決裁権限保有者の承認が必要なのでそういうコミュニケーション能力も含む)、人の統率力、複数の専門能力を兼ね備えた人材だろう。就職採用時点でそうした能力を人事部が見抜くなんてことはまずないだろう。社内のだれにも解決不可能だった仕事を担当させたらわかる。

新入社員の平均離職率
 大卒の1年以内離職率11.5%、同2年以内離職率21.5%、同3年以内離職率31.8%。
 高卒の1年以内離職率17.1%、同2年以内離職率29.0%、同3年以内離職率39.3%。
 
 大卒が55万人いたとして、その95%が就職できたとする。3年間は新卒扱いしてもらうと、その31.8’%の17.5万人が「新卒採用戦線」へ参加することになる。
 東証1部上場企業の人事部が受け入れるだろうか?新卒に限定しても、SRLが東証1部へ上場したときには20人の採用枠に1万人が応募してきた。それが「3年間新卒扱い」にすると、20人の募集採用枠に13000人が応募してくるなんてことになりかねない。求人に困っていない企業側にメリットは何にもないから、文科省が企業へ要請しても、面従腹背となるのがオチ。3年以内の離職では高いスキルのものは稀でしょう。

 でもね、離職率がこれだけ高いのだから、なんとかしなければいけない。チャンスが一回限りであとはほとんどが転落なんていうのは、大きな問題であることは慥かだ。3年以内に離職した人たちの中にも、優秀な者が2割はいるだろう。「敗者復活」のコースが普通にあっていい。手間がかかるけど、SPIテストをして人事担当者が会って面接してみることだ。上場企業対象に、そういう経緯での採用数を自動集計できるような仕組みを創り上げ、四半期ごとにデータを公表したらいい。そうだな、決算短信情報に項目を加えるなんてことはどうかな。上場企業があたりまえにこうしたデータを公表し、東証で集計値をとりまとめてホームページで公開したら、非上場企業でも規模が大きいところはやらざるを得なくなる。案外面白いかも。




信長の原理 上 (角川文庫)

信長の原理 上 (角川文庫)

  • 作者: 垣根 涼介
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2020/09/24
  • メディア: Kindle版
信長の原理 下 (角川文庫)

信長の原理 下 (角川文庫)

  • 作者: 垣根 涼介
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2020/09/24
  • メディア: 文庫
中学入試 言葉力ドリル 実戦編: 小学3~6年生用

中学入試 言葉力ドリル 実戦編: 小学3~6年生用

  • 出版社/メーカー: 学研プラス
  • 発売日: 2019/03/01
  • メディア: オンデマンド (ペーパーバック)

nice!(1)  コメント(4) 

#3932 看護学校と理学療法士の専門学校受験の生徒 Feb. 17, 2018 [60. 進路(進学・就職)]

 昨日、看護学校を受験した生徒が報告に来た。合格通知書を持参して見せてくれた。お母さんがとっても嬉しそうな、そして誇らしそうな顔をしていた。よかったと思う。

 この生徒は昨年4月に入塾した。めずらしく自分で入塾の申し込み電話をしてきた生徒である。当初は医療法人孝仁会の付属看護学校へ学校推薦でいくつもりだったから、内申点をアップしたいと言っていた。
 孝仁会は授業料が高い、3年間で430万ほどかかるが、釧路市立病院付属看護学校は140万円台であった。3か月くらい様子を見たところで、授業料の違いを告げ、「釧路市立病院付属看護学校は孝仁会より難易度が高いが、まだ間に合うし、孝仁会なら君の現在の努力を続ければ一般入試で確実に合格できるが、どうする?」と訊いた。そうして第一志望が釧路市立病院付属看護学校へ変わった。
 そこからさらに勉強に力がはいったことはいうまでもない。教えているときに学力の上がってくる手ごたえを感じた。嫌いな英語もやるようになった。やればわかるようになってくるから、英語の勉強も楽しいものに変わった。長文問題はときどき内容が優れたものが使われているので、情報としても面白いのである。

 受験した3校は全部合格通知をもらうことができた、たいした生徒である。1年間で自分の進路は自分の努力で切り拓くことを学んだ。塾の指導はそこが目標である。この生徒は根室太鼓のメンバーである。受験勉強真っ盛りの時にも太鼓を叩いていた。根室印刷の太鼓名人のS藤さんのように、根室の伝統文化の伝承にも貢献してくれるだろう。市立根室の若い看護師には吹奏楽部の経験者が複数いるが、女子だけの市民バンドを結成しないのだろうか。社会人になっても楽器に触れていたいと言っていた。”ザ・ナースバンド”、はじけてみたらいい。患者さんにも受けそうだ。(笑)

 思い出した、看護師が充足できたら、根室市立病院は新卒の看護師を雇えなくなることが予想される。そうした事態になったら奨学金の返済義務だけが生ずると説明しているようだが、市側の都合によるのだから、半額免除ぐらいはすべきだろう。そうでないと安心して奨学金を借りられない。利用する側のことも考えて、奨学金に関する市条例を変更するぐらいの対応をしたほうがいい。これは市長と市議会の仕事である。

 高校生になったら、通塾は自分の意志で決めるべきだ。「自分で決めて門をたたく生徒」は覚悟が違う。

<理学療法士の専門学校へ進学が決まった生徒>
 高2の時に部活で剥離骨折をして入院・手術・リハビリ、それをきっかけに理学療法士になりたいと言った生徒がいる。不幸中の幸い、何がきっかけで進路が決まるかわからぬものだ。こころがそこにストンと落ちると一度決めた進路はブレなかった。高3の11月になってから、専門学校ではなくて弘前大学の受験を高校の進路指導部の先生から勧められた。学卒の理学療法士のほうが社会にでたら評価が高いのはあたりまえだから、一も二もなく賛成した。成績が上がってきてから進路指導の先生はチャレンジさせようと思ったのだろう。いい指導だと感じた、生徒を成長させようという配慮が見えたのである。残念ながらセンター試験の結果が目標点に届かなかった。いいペースで勉強していたが、2か月半では時間が足りなかったか。専門学校へ進学を決めてお母さんと一緒に先週あいさつに来た。2か月半一生懸命勉強したことは理学療法士の国家試験受験に役立つだろう。転んでもタダでは起きるな。
 この生徒はずっとサッカー部だった、中学生の時はほとんど勉強に熱が入らなかったが、高校へ入学すると変わった。文武両道になった。クラスの人気者で、学校祭のパフォーマンスでは毎年主役をやっていた。人望があるんだなと遠くから眺めて生徒の意外な一面を見つけた。

<2月に入塾した負けん気の強い中1>
 中1でやはり自分で門をたたいて2月に入塾した生徒がいる。雪かきしていたら、二人並んで道路の向こう側から声をかけてきた。基礎的技能のレベルを測定するために北海道新聞「卓上四季」の視写をほかの生徒にやらせたら、自分もやってみたいというのでやらせたら7分切った、分速82.5文字、いままで最高速記録だ。どうやらなかなかの負けず嫌い、闘志満々の生徒。一度もなれなかった学年トップへ4月の学力テストでいきなり躍り出るだろう。この生徒は4月から中学校では負けなしになりそう、どこまで伸びるかたのしみ。私大医学部ならいまからでも狙える生徒かもしれない。首都圏の医学部受験の生徒たちは4年生から受験勉強スタートだから、4年の遅れである。さて、どこまで頑張れるかは本人次第。

<英語嫌いの高1男子2人:勉強はやり方次第>
 他に、高校1年生の英語嫌いの男子二人が、英語の点数を上げたいと申し出てきているので、今週の学年末テストが終わり次第、特別メニューで教えることになる。数学だけでなく、3科目合計点でも進研模試の学年順位10番以内に4人全員が入ってほしい。数学のできる男子生徒は英語が苦手の場合が多い。そういう生徒でも半年で進研模試の偏差値60は十分狙える。勉強はやり方次第、そして勉強のやり方を指導するのが塾の先生の役割だ。勉強のやり方を指導しながら人を育てているつもり。生徒がどのように感じているかはまた別の問題だが…(笑)

 塾の先生によって指導のしかたはまるで違う、それぞれがベストと思う方法で教えているから、自分に適した先生を選んで学んだらいい。授業を受けて、指導方針を訊いてみたらいい
 高校生を教えられる塾がもうひとつほしい。二つでは選択の幅が狭い。でも、進研模試で三科目偏差値が50を超えられる生徒が1学年数人、しかも年々減少しつつあるのでは、ビジネスとしては成り立たない。十数年後にはゼロとならないことを祈る。
 わたしのところはそんなにやるつもりはないしやれもしない。あと数年がんばれたらいいほうだ。体力の限界を感じたらそれまで、東京で孫と遊ぶつもりだ。そのために東京の家はそのままにしてある。やめたときに東京へ戻る体力がなければ古里の土になればいい。叱られそうだ。子どもを都会へ出した親たちとちょうど逆の立場であるが、悩みは同じだ。子どもは東京生まれで東京育ち、親のわたしが古里へ戻ってきた。



にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

#3762 数学の偏差値が70を超えた②:学力向上にマジックはない Jun. 25, 2018 [60. 進路(進学・就職)]

<学力アップにマジックはない>
 短期間で学力を上げる場合には、生徒の現状の学力を鑑みて、週に1回補習をすることがある。生徒にやる気がなければ効果はない、復習や予習をしてこないからだ。この生徒の場合はやる気がはっきりみえた。だから、時間の延長や、補習して対応した。それ相応の手間をかけてやれば急速に学力を伸ばすケースがあるから、手間を惜しまぬようにしている。

 根室高校生の場合だが、普通科120人(3年生)で独力で難易度の高い参考書や問題集の解答を見て数学の学習が可能なのは15人いるだろうか。例えば、「青チャート」や塾用問題集「シリウス」レベルではほとんどの問題を解答を見ながらでも独力で理解できる生徒はごく少数である。8割くらいの問題は大丈夫だが、残り2割にてこずることになるから、独力でやっていたら受験に間に合わない。
 平均よりも少しいいくらいでは、たとえば学校で3年生の授業に使用している『アクセス看護医療学校受験 オープンセサミシリーズ問題集②数学1・A』の解答を見てほとんどの問題を理解できる生徒は看護系進学者にはゼロだろう。難易度の高い問題は解答を見て1時間考えてもわからないというようなことになる。実際に、道内の看護学校では出題されないレベルの問題が掲載されている。昨年まで根室高校で使っていた問題集よりも難易度が高く分厚い。
 塾へ来て難易度の高い問題や、苦手の分野の質問ができれば、理解が進む。整数問題や集合と論理、確率、2次関数などあやふやなケースが多い。あやふやなままでは模試で得点できない。1時間考えても理解できなかったところが塾で質問すれば5分あるいは10分間で完全に理解できる。
 ほんとうは1時間あるいは1日考え抜いて独力で理解したほうがいい、絶対にそのほうがいい。高校を卒業したら自力で勉強しなければならないのだから、中高の時代に独力で問題を解き切るトレーニングをした方がいいに決まっている。だがそれでは入試に間に合わぬ。教える方はこうした矛盾を抱えながら教えている。生徒もやっているうちにわかってくる。「もっとはやく塾に来ていればよかった」、この発言には深い意味がある、「いままで勉強の仕方を知らなかった」ということ、生徒の動物的な勘は大人が考えるよりもずっと鋭い。いいのだよ、自分の努力では間に合わないと判断して自分で塾へ電話をかけて申し込んだ、それだけですばらしいことなのだ。親に言われてきたのではない、自分が必要を感じて自ら行動を起こした、そうした経験の積み重ねが人生にとって大きな意味がある

 自分でやってみてわからない問題を塾で質問して問題の要点や出題者の意図など解説を聞いてみる。深く理解出来たら分野の異なる問題にも応用が効くようになる。
 生徒の学力は一人一人違うから、その人に応じたヒントを出したり、解説を試みる。解答集に載っている答えを覚えるのではなく、問題を完全に理解しそのあとに独力で解いてみさせる。聞いただけで手順がわかってすんなりいく生徒は滅多にいない、だから最後は自分の手で問題を数回解いてみさせる必要がある。

(聞いただけですんなりできる生徒がいま一人だけいるが、そんな生徒は中学校で学年トップを3年間とり続けるようなレア・ケースである。(笑))

 だれでも苦手の分野があるが、こうして一つ一つ丁寧に潰して、得点源に変えていくのである。辛抱強さと粘り強さ、スタミナがあればなんとかなる学力が上がるに応じて質問の回数が減っていくから、はっきりわかる。理解が深くなればトラブルを起こす問題領域は狭くなるから当然の結果である。いわゆる「頭がよくなる」ということ。


*#3761 数学の偏差値が70を超えた!:看護専門学校進学の生徒のみなさんへ
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2018-06-24


<余談:難易度の高い問題にトライしよう>
 3年生の選択数学数1・A Ⅱ・Bを履修している生徒たちは、『センター攻略数Ⅰ+A、Ⅱ+B』(東京書籍)を使っているが、各問題で最後の問の問題はほとんどの生徒がパスしているようだ。生徒のほとんどが難易度が高すぎて解答を読んでもよくわからないから、最後の問までしっかりやっている生徒はとうぜん学力がますます高くなる。最後の問の問題に1時間かけてもやり切ってもらいたい、そうすることで得られるものは大きいのです。むずかしかった標準レベル問題がやけに簡単に見えてきて、きっとスラスラ解けるようになっています。


     70%       20%      
 日本経済 人気ブログランキング IN順 - 経済ブログ村教育ブログランキング - 教育ブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

#3761 数学の偏差値が70を超えた!:看護専門学校進学の生徒のみなさんへ Jun. 24, 2018 [60. 進路(進学・就職)]

<数学偏差値が70を超えた!>
 看護師志望の3年生が四月に入塾し、3か月間数学の勉強をしっかりやってきた。

 6/22に東京アカデミーの看護医療系全国公開模試の結果票をもってきて、数学の偏差値が70を超えましたと報告があり、とっても喜んでいた。太鼓たたきが好きで、ずっと太鼓叩きの集団で活動してきたから、勉強がお留守だったのかも。勉強が楽しくなり、ようやく好きな太鼓と勉強のバランスが半々くらいになったようす。こういう変化を後押しできるのは幸せそのもの。
 毎年のようにこういう生徒にお目にかかる、それも小さな塾で生徒を教える冥利のひとつ、ありがたい。
(しかし、なかなか思うようには成績を上げられない生徒もいて、半年ほども時間をかけて原因を探らなければならないケースもある。解決策が見つかっても生徒が受け入れない場合にはお手上げとなる。たとえばちゃんと通塾しない生徒がたまにいる。四十数年前に東京渋谷駅前の進学教室で3年間だけ教えたことがあるがそういう生徒は一人もいなかった。現在価値に引き直せば月謝が7万円相当だったからあたりまえだろう。)

 偏差値70は上位2.3%であるが、「ドングリの背比べ」がデータの分布にも影響しているらしく、
全国で5172人が受験して、全国200番(3.9%)以内。

(看護系の全国模試(受験者数約5千人)偏差値70は進研模試(受験者数約50万人)に換算すると55-58くらいなもの。)

*#2709 偏差値と「100人(百校)中の順位」対応表 June 22, 2014
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-06-22



 「勉強の結果は努力を裏切らない」と言ったら、「いま本当にそう思えます」とほほ笑む。数学がアップして一段落ついたので、そろそろ苦手の英語の特訓開始だ。英語の偏差値が60を超えたら、数英国の三科目合計の偏差値は60を軽く超えるだろう。道内の看護専門学校ならどこでも合格できる。無理だと思ってあきらめていた看護学校が合格圏内に入ってきたので、この生徒は志望先を変更しそうだ
 数学はまだ穴の開いている分野がいくつかあるから、それにパッチを当てたら3か月後には全国模試で偏差値80くらいまで伸びる。進研模試の偏差値80はとっても難しいけど、看護系の全国模試の偏差値80はそれほどむずかしくない。全分野をしっかり理解して、時間内に解けるような速度トレーニングをすれば可能である。
 苦手の英語でどこまでやれるか楽しみだ。長文が8割獲れるようになれば英語の偏差値は60を超えられる。たとえば、英語長文読解の配点は42点だからいま10点前後の人は20題ほど3回繰り返してトライすれば、15-20点アップが可能だ。長文で半分の得点はそれほどむずかしくない。標準偏差が14点のようだから、点数が15点アップすれば偏差値は10上がるし、20点なら偏差値が14アップするのである。だから受験する学校に合わせてポイントを絞って勉強すれば英語の偏差値を10アップするくらいは本人のやる気次第とわたしは思う。長文読解と英作文トレーニングを並行してやると効果が大きいことが分かっている。

<看護系全国国模試の偏差値アップは本人の努力次第>
 看護系の全国模試は看護学校志望者のみに実施されるので、いわば「ドングリの背比べ」、進研模試の偏差値とは母集団が違うのである。学年トップ層は大学進学するから、看護学校受験者にはそういう学力の者がいない、だから「ドングリの背比べ」なので、現在の偏差値が50であっても3か月間適切な指導で勉強すれば偏差値が大幅にアップする、まだあきらめる必要はない、ごぼう抜きが可能だ。ワンランク高いところでも合格圏内に滑り込めるからがんばりぬいてもらいたい
(看護系の全国模試(受験者数約5千人)偏差値70は進研模試(受験者数約50万人)に換算すると55-58くらいなもの。)

<釧路の看護学校の学費比較>
 さて、根室高校生の看護志望の生徒たちは、一番近い釧路の看護専門学校を受験する人が多いから、2つの看護学校の学費を比べてみたい。学費には差が大きいのである。(ほかの地域の生徒は自分の地域の看護学校の学費を確認してください、学費には隔たりが大きいのです。)

 釧路市立高等看護専門学校  87万円
 釧路労災看護専門学校   102万円
 釧路医師会看護専門学校  281万円
 釧路孝仁会看護専門学校  426万円

 これらは入学金に施設設備費と授業料を合わせた3年間の学費合計、1万円未満は切り捨てた。

 一番高いところと一番低いところでは339万円の差がある。金額と授業内容には関係がないから、こんなに差があれば学費の安いところがいい、親の経済的な負担も考えたい。孝仁会よりは釧路市立のほうが入試倍率が高い。
 学費の差はとても大きいから、進路を選ぶ際には学費の金額も考慮に入れて考えたらいかがですか?親孝行のチャンスです。(笑)
 奨学金に関する根室市条例があって、月額10万円3年間、合計360万円支給される。これは借金だが、根室市立病院に3年勤務すれば返済免除となる。

<純粋培養の弊害は市条例の改正で防げる>
 他の病院を経験してから、戻ってきてもらった方が、「純粋培養」にならないので望ましい在り方だ。ぜひその方向で市条例を改定してもらいたい。具体的に言えば返済の10年猶予である。
 市立根室病院しか経験のない看護師は市立根室病院の実務がスタンダードになってしまい視野が狭くなるので、他病院の経験者が多数戻ってくることが市立根室病院の看護水準を長期にわたって高いものに維持するために不可欠、そうは思いませんか?
 病院管理者側から提案するのも一興です。もちろん市議会で市条例改正の議論も必要だから、市議会文教厚生常任委員会でも議論してください。


*釧路労災看護専門学校学費
https://lsc-gold.com/kango/hokkaido/002.html

*道内の看護専門学校の学費ランキング
http://www.kangogakkou.net/entry2.html


#3762 数学の偏差値が70を超えた②:学力向上にマジックはない Jun. 25, 2018
https://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2018-06-25



にほんブログ村

nice!(0)  コメント(4) 

#3676 帯広南商業は全道一:3種目1級取得率88% Jan. 5, 2018 [60. 進路(進学・就職)]

 昨日、帯広南商業へ進学した生徒がお姉さんと一緒に来た。髪が伸びたのでちょっと感じが変わったように見えた。わたしがつけたあだ名はコナンである。黄金期の啓雲中女子バレー部メンバーの一人だ。
 1年生の時に学年トップだったのは知っていた。帯広南商業は偏差値55だから、根室高校普通科よりも10高い。その後、どうだったか訊ねると、1年生の時に2度、その後一時スランプだったが、3年生の2学期にまた学年トップだったという。中高と文武両道を貫いた理想的な生徒である。
 「簿記はどうだった?」
 「1級取りました」
 「情報処理は?」
 「1級取りました」
 「情報処理1級プログラミングのほうは?」
 「とれませんでした」

 値打ちのあるのは、簿記と会計実務と情報処理プログラミングである。企業実務上この三つの価値が格段に高い。あとはおまけのようなもの。道内の信金の高卒女子の採用最低条件は簿記を含めた3種目1級以上だろう。6年前だったか、大地みらい信金が採用した根室高校新卒の女子もそういう条件を満たしていたはず。5種目達成して大学へ推薦入学したK村君と同期だったから、コナンのお姉さんとも同期。K村君は高校入試の日から簿記の特訓授業をした。2月に日商2級に合格して退塾した生徒だ。商業科と事務情報かを通じて最速の日商簿記2級(全商簿記実務検定1級相当)合格であった。2年前だったか、T井君が五冠達成で卒業しているが、この生徒に簿記は教えなかった。学力テストの合計点が高いにも関わらす、商業科への進学を希望した、ちょっと変わった生徒だ。わたしに似たところがあったので、進路指導は苦笑いせざるを得なかった。根室高校で五冠達成はK村君とT井君の二人だけだろう。

 帯広南商業のホームページを見ると、3年生の3科目1級保持者は88%、176人で全道一である。根室高校商業科と事務情報科では10%いるだろうか?
 「日商簿記1級は?」
 「無理です、むずかしい」

 岐阜商業は毎年10名以上が合格している。首都圏の都立商業高校も日商1級合格者が出る。近くの大学から先生が来て教えてくれるからだろう。高校の先生で日商1級を教えられる人は道内にはいないだろう。日商簿記1級は簿記・会計・工業簿記・原価計算の4科目あり、会計と原価計算に記述式問題が出題されるので、計算に丹野だけでは合格できない。記述式問題に答えるために論理的な文章を書くトレーニングをしなければならないので、ハードルが高いのである。だから日商簿記1級に合格できるレベルの人なら税理士試験には合格できるから、高校の先生にはならない。
 
 根室にも、日商1級に合格できるレベルの生徒は数年に一人ぐらいはいるだろうが、残念ながら教えてくれる先生がいないから独力でやるしかない。教育環境格差は大きい。

 この生徒は予定通り、看護専門学校へ推薦で進学を決めた。もちろん、一般入試でも合格できる力がある。商業高校へ進学と聞いて、高校入学前の1か月間毎日数Aを教えた。根室高校商業科には数Aの科目がないが、看護学校の入学試験には数Aがあるからだった。ところが帯広南商業は3年時の選択科目に数Aがあった。進度が遅いので入試にはまにあいそうもなかったので、3年前に使った難易度の高い問題集で勉強したという。学校の試験が簡単に見えたそうで、数Aは全部百点。簡単だって、百点は続けられるものじゃない。
 お姉ちゃんはすでに看護師さんだが、高校時代は部活を終わると、車の中で菓子パンを食べ、7時40分に塾へ到着し、一度も授業中に眠らずに勉強をやり通した頑張り屋さん。あんなに細い体にどこにスタミナがあるかと思った。樽商へ行ったSと、北海道教育大へ行ったNと同期だった。Nは根室高校普通科初めての日商2級(全勝簿記1級相当)合格者。あれは1年の11月だった。記録は商業科を含めても破られていない。日商1級にチャレンジしたいといったときに、国立大学受験と両方は無理だからととめたが、教えてやればよかったのだろうか、あいつの指導についてはいまでも疑問が残っている。

----------------------------------

全商検定9種目>
珠算・電卓実務検定試験(珠算と電卓で2種目)

簿記実務検定試験
ビジネス文書実務検定試験
英語検定試験
情報処理検定試験(ビジネス情報とプログラミングで2種目)
商業経済検定試験
会計実務検定試験

----------------------------------

*3冠取得者176名/199名…帯広南商業ホームページ
http://www.nansho.octv.ne.jp/kentei.html


        70%       20%      
 日本経済 人気ブログランキング IN順 - 経済ブログ村教育ブログランキング - 教育ブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

#3666 四月から航空自衛隊員:元気な元塾生 Dec. 21, 2017 [60. 進路(進学・就職)]

 一昨日(12/18)元塾生が来た。1年と少し前に貸してあげた国文法参考書の返却と空自に合格した報告があった。「よくやった、おめでとう」と言うと、晴れ晴れといい顔していた。
 部活が忙しくて、塾と部活の両立がむずかしいのがふつうである。文武両道をすんなり実践できる生徒は十人に3人いればいいほうだろう。残りの7人は悩みながらやっている。
 時々悩んで情緒不安定になった。昨年の9月頃に、「勉強がどうしても好きになれない」というので、じっくり話をした。高校を卒業したらどうするか、進路について聞いてみた。ずっとお花を習っていたので関西のある短大へは推薦で行けるのだが、勉強が嫌いだというので、なにか適した職業はないかと考えた。体力は抜群にある。
 入隊してからきついことを覚悟できるなら、体力を生かして自衛隊を選択肢に入れ、これから一年間やってみたらと薦めた。そして塾をやめ、部活に専念、チームは全道大会へ2度出場。部活三昧の高校三年間も、その先にしっかりした職業をターゲットにしているならよしとしたわけだ。
 2か月間一生懸命に勉強したので、合格しましたとは本人の弁。
 災害救援出動もあるが、きつい現場で仕事することがあるだろう、しっかりやってもらいたい。
 自動小銃をもってはつらつと駆け回る姿が想像できる。

 みんなが一生懸命勉強して、大学進学しなければならないものではない。自分のとりえは何か、ちゃんと棚卸して、現実的な目標を見つけて、それに向かって努力して、努力が報いられたらすばらしい。
 本当におめでとう。

 同じチームで、最初に室蘭の看護学校へ推薦入学を決めたMもおめでとう。帯広南商業(偏差値55)へ進学した生徒である。中学校の時は何度も学年3位、文武両道を絵にかいたような生徒だった。
 大学看護学科へ推薦入学を決めたTもおめでとう。この生徒は旭川の高校へ進学した生徒だ。
 女子短大へ進学を決めたR1もおめでとう。
 1月に入試があるR2は頑張り屋だ、期待してるよ。

 中学校を卒業してから三年がたったが、みんなしっかりやっているのでびっくりだ。中学校では一緒のチーム、高校で進路は別々になったが、全道大会でなんども顔を合わせることができた。たぶん、だれも予想していなかったことだ。
 5年後には全員社会人になってしっかり仕事しているのだろう。

 このチームではないが、机を並べて勉強していた仲間で就職試験がうまくいかなかった生徒が一人いる。中学校では部活に所属してなかったが、高校で剣道部に入って、二段をとった、立派なものだ。努力することの大切さは剣道を通じてわかったはずだ。しっかり成長したよ。試練だと思って、めげずにチャレンジし続けてもらいたい。


      70%       20%      
 日本経済 人気ブログランキング IN順 - 経済ブログ村教育ブログランキング - 教育ブログ村

nice!(0)  コメント(3) 
前の10件 | 次の10件 60. 進路(進学・就職) ブログトップ