SSブログ

#5294 心の動きをコピーをしてみた Sep. 29, 2024 [49.1 英語音読トレーニング]

 NHKラジオ英会話講座を利用して、昨年10月中旬から音読トレーニングをしています。今日で20,990回音読しました。

 今週の音読トレーニングのポイントは、「話者の心の動きをとレースしながら声に出すこと」にしていました。ナレーターのDavid Evansさんと 秋乃ろーざさんの朗読を聞いていると、物語の登場人物の心の動きが、声の表情としてはっきり出ているのです。この心の動きをコピーしないと、二人のナレーターの朗読にちっとも近づけないことに気がつきました。
 具体例で説明します。
---------------------------------------------------

● 宇宙船オメガ・スリーのメーガンとアントンが、ロンドン近郊を歩いています。でも、それは彼らが知っているロンドンではありませんでした。


Megan Lets go to that tall building opposite the river.
Anton Its really old. In fact, all of the buildings are old-fashioned.
Megan Maybe this is some huge historical theme park or a movie set.
Anton Ill take some photos. Wheres my smartphone?
Megan The phone in your pocket is yours, right?
Anton Oh, right Commander!  Watch out for that horse and carriage!
Megan This cant be a movie set. Its way to real.
Anton I agree. Maybe weve traveled back in time?
Megan Come on, Anton! Stop joking.

<日本語訳>
Megan: 川の向こう岸にある、あの高い建物まで行きましょう。
Anton: とても古い建物ですね。そう言えば、他のどの建物も古めかしいです。
Megan: たぶん、歴史的な物を集めた大きなテーマパークあるいは映画のセットかもしれませんね。
Anton: 写真撮っておきます。僕のスマホはどこだったかな?
Megan: そのポケットに入っている携帯電話は、あなたのものじゃないですか?
Anton: ああ、そうです船長! あの馬車をよく見てください!
Megan: これは映画のセットなどではないわ。あまりにも本物のよう。
Anton: そのとおりです。もしかしたら、僕たちは過去に戻ってしまったのでしょうか?
Megan: まさか、アントン! 冗談はやめてちょうだい。
---------------------------------------------------


 メーガンは宇宙船の船長で、アントンは操縦士です。火星へと飛び立ったのですが、途中で地球と通信が切れてタイムスリップして、宇宙船はなぜか英国のテムズ川河口へ着水します。
 アントンは宇宙船を操縦しながら、テムズ川を遡行します。そして景色がなんだかとっても古めかしいことに気がつきます。そう告げるアントンに、メーガンは映画のセットか大掛かりなテーマパークだろうと言いますが、心には不安が萌しています。なんだか景色の様子が古めかしくておかしいとメーガンも思っているのです。着水し、アントンが無線信号がまったく受信できないことを船長のメーガンに報告してから、不安が少しずつ大きくなっています。潜水艦機能もある宇宙船は河口を遡上し、適当な場所を見つけて二人は上陸します。アントンはスマホで写真を撮ろうとしますが、気が動転しているのか、自分のポケットにスマホが入っていることにすら気づかず、「スマホはどこ?」なんて頓珍漢なことを言い出しました。メーガンは「あなたのポケットの中にあるでしょ」と応じますが、アントンは平静に見えても実際はふだんとは様子が違っていると判断。想定外の状況ですから、上司であるメーガンの不安が伝わっています。
 そこへ人を載せる籠のついた馬車が疾走してきて、メーガンが轢かれそうになります。大声で「馬車が走ってくる、危ない!」とアントンが叫びます。メーガンが気づいて慌ててよけます。ビックリして素早く動いたので息が上がっています。そんなこともナレータは息遣いで表現しています。
 今度はメーガンも映画のセットではありえないことに気がつきました。「まるで本物のよう」と述べています。それを聞いてアントンが「タイムスリップしたのかもしれない!」と言います。メーガンはこんなときに冗談はやめてくれとアントンに哀願しています。状況がアントンの言う通りかもしれない可能性が出てきたので不安なのです。
 メーガンは宇宙船の船長ですから、今後の対策や方針をアントンに示し、何をすべきか指示しなければなりませんから、操縦士のアントンとは責任の重さが違います。そうしたことも、ナレーターお二人の声の表情から読み取れます。名人芸ですね。今までこうした細部には気がつけませんでした。音読2万回で耳がよくなっているようです。

 これは9/26放送のLesson 119のダイアログです。読むときに、心の動きを意識してみたら、いままでよりずっと本物らしくコピーできました。間の取り方とか、スクリプトにはないため息もコピーします

 音読するときには、登場人物の心の動きを意識しながら、プロのナレータの見事な技をコピーしてみましょう音読回数が20,000回を超えて、新たなステージが見えてきました

 音読の前に「Words & Phrases」に目を通します。それからナレータのお手本を聞きながら音読し、5回目くらいに心や感情のコピーがようやくできます。あとの35回は、いくぶんかボリウムを絞って心や感情の動きと音声の同調を身体に沁みこませていくだけです。

 ところで。音読回数のカウント方法を3日前から変更しています。ダイアログが約80 wordsですから、80 wordsを1単位として音読回数をカウントします。
 月曜日から木曜日まで、
 ダイアログ本文  80 words×40回=3200 words
 文法問題(3題) 40 words×40回=1600 words
 金曜日から日曜日まで
 ダイアログ本文 4つ×80 words×10回=3200 words
 週末問題2題  2題×40 words×30回=2400 words

 週当たり、
(3200+1600)×4日+(3200+2400)×3日=36,000 words
 36000words/80words=450回

 月単位に換算すると、1800回/月です。年間21,600回/年
 
 次の1年間で、もう少し上手になれるでしょう。大学時代の友人のH君は落研でした。落語のテープ聞いて一生懸命に真似していました。英語の音読も同じですね。ある企業の銀座本社で仕事していました。一関の呉服屋さんの長男だった、どうしているかな。
 40,000回をクリアしたときに、どういう景色が見られるのか、楽しみです(笑)

<余談-1:複合小説>
 物語が5話くらい同時進行しながら、関係をもってきます。
①考古学者がタイムカプセルを発見する物語、
②ロキシーという日系の娘ロキシーがジジババのいるロンドンへ留学する物語、
③アンドロイドをつくったスタイン博士とアンドロイドのジーニーの物語、
④ラーメンと将棋が好きな宇宙人が出てくる物語は、宇宙人のゼイトックスが地球を去り、東京でラーメン店を経営しているCarolynの物語へ進展しています、
⑤沖縄で観光客相手にビジネスを始め(ダグ)と(シホ)のカップルの物語、
⑥ピアノの先生であるストラビンスキーと生徒セイイチロウの物語、
⑦家庭教師のアオイと高校生の生徒であるレンジの物語、
⑧不動産営業をしているキャリアウーマンのバーバラの物語、
⑨同じ会社で働いているジョナスとヤヨイの物語...
 おやおや、ずいぶんたくさん同時進行していますね。いくつかが関係してつながっています。
 こんなに楽しい物語構成、どのように収束させるのでしょう。夢枕獏は『キマイラ』シリーズの登場人物それそれの別の物語を次々に書いていきましたが、やり方がどこか似ているように感じています。物語としても面白い。

<10/1アクセスの多かった弊ブログ記事紹介>
#4576 シュリーレン現象:夏目サイエンス・カフェ June 23,2021



にほんブログ村
 

nice!(0)  コメント(0) 

#5293 大学入試共通テスト:来年1月新課程入試実施 Sep. 28, 2024 [65.a 成績上位層にかかわる問題]

<更新情報>9/29朝追記 ●50年にわたる継続的な高学力層の流出が、地方の市政と地域医療、老人医療、教育へ及ぼした深刻な影響 ●<余談-3>追記
 

 来年1月から、新学習指導要領に基づく新課程を前提とした大学入試共通テストへ切り替えが行われます。9/26の朝日新聞記事によれば、「情報1」が受験必須科目になっている国立大が多いようです。
 ここでは国語と数学と英語の変更点のみを採り上げます。
 国語は大問が一つ増えて4問から5問題へ。問題文を読む速度アップが要求されるようです。追加された5問の内訳は、「3問が近代以降の文章、2問が古典」。

 数学は従来の「数学Ⅱ・数学B」が「数学Ⅱ・数学B・数学C」となります。数学Bの2項目(数列・統計的な推測)と数学Cの2項目(ベクトル・平面上の曲線と複素平面)から3項目を選ぶことになります。
(昔は、数学Cに行列式が入っていました。線形代数の基礎も高校でやっていた方がいいのです。学習指導要領の改訂ごとに、数学は中身が薄くなっていっているように見えます。)

 ベクトルは旧課程では数学B、平面上の曲線と複素平面は数学Ⅲでした。国立大学文科系志望の生徒は数学Cの履修は必須になりました。

 英語は文章を読む力とともに、図表などの資料からポイントを読み取る思考力が課題になります。この点は旧課程も一緒でした。日ごろから設問と関係づけて英文を読み慣れておかないと、高得点が獲れませんね。数学Bでは推測統計学の分野の基礎的な仮説検定が追加になっています。推測統計学的な思考やデータの取り扱いに慣れていたら万全です。

 さて、人口2.2万人(2024年8月末現在)極東の故郷の町を思い返してみたいと思います。大学受験の高校生に、数英の2科目を教える塾はもうありません。
 中学生の人数は1学年154人、根室高校の2023年7月現在の生徒数は466人ですから1学年あたり155人です。
 国立難関大を受験する生徒は数人です。普通科は1学年106名、数Ⅲの選択者は2020年頃は15名ほどでした。
 だから国立難関大受験生対象の塾ビジネスはとっくに成り立たないのです。これは根室だけの問題ではありません。都会から離れた人口3万人以下の市町村に共通の問題です
 大学入試共通テストを利用して難関大学を受験する生徒は、都会の進学校に比べて、圧倒的に不利になっています。今回の新課程による共通テストは学力の地域格差を多少なりとも拡大する方向に働くのでしょう。
 偏差値60以上の大学へ学力と幸運に恵まれて進学した子どもたちは、大学卒業後は大学院進学するか、都会の企業へ就職して、故郷へは戻って来ません。処遇と経営スタイルで優良な企業が稀であることをよく知っているからです。そして自分が結婚して子供ができたときに、自分と同じく進学に圧倒的に不利な環境下で育てることになることを体験を通じて知っているからです。親が年老いて介護が必要になっても、サラリーマンをやめて故郷に戻ることはなかなかかないません。こうした老人が介護が必要になっても、在宅介護が不可能であることは自明です。つまり、高齢者の介護対策も酷いことになります。市立病院建て替えのときに、病院職員アンケートで療養型病床が必要だという切実な声が上がりましたが、市政はそれを無視しました。地方医療協議会も同じことを要求したようですが、その声も無視しました。こうして全国にもまれな、療養型病床ゼロという、劣悪な老人介護や医療の市になってしまったのです。どのような市に、どのような医療体制にしたいのか、グランドデザインを描ける市長も幹部職員もいないのです。50年にわたって、高学力層が流出し続けた結果です。肝心かなめの、子どもたちの学力向上に寄与すべき教育長すら、地元出身の人材を当てられず、道庁から教育関係幹部職員が退職と同時に「派遣」されてきますが、根室市の教育長の人気が終わると、根室から引っ越します。腰の据わらぬ、郷土に愛著のない人たちでは、無理ですよ。
 郷土を愛する高学力層の若者が、生まれ育った地に戻ってこれなければ、市政や町政のレベルは下がらざるを得ません。モノの道理です。
 大きな問題のあることがお分かりいただけたでしょうか。わたしたちはこのような現状を打開するにはどうしたらいいのでしょう。何が使えて、どのように戦えるのか、周りを点検する必要があります。
 
 全国どこに住んでいても、小4から難関国立大学を目指して、都会並みかそれを超えるシステムで学習すれば、10%ほどが難関国立大学レベルの偏差値の大学受験が可能です。しかし、人口3万人未満の地方の市町村の子どもたちは、そこで生まれたばかりに、圧倒的に不利な状況に放置されています。今のままではいけません。

 中高の英語教科書にはQRコードがついていて、スマホで音声をダウンロードできます。60~120語くらいに分けて、毎日、30回音読して英文を読むことに慣れましょう。2年間トレーニングしたら、20,000回になります。フォニックスなどの発音トレーニング教材を利用すれば、きれいな発音になります。高校教科書程度の平易な英文なら、分速150wordsぐらいで黙読できるようになります。
 スピードコントロール機能付きのものがないようですが、教科書会社は早くそうした機能をつけてください。
 数学は、ユーチューブで優れた授業を無料公開している人がたくさんいますから、章単位で学んでください。

 田舎で学ぶ向学心の強い子供たちは、数学と英語はインターネットを利用して、独学で学びましょう。

 田舎で育つ学力上位10%層の子供たちの学力を飛躍的に伸ばすことができれば、日本は人口減少下でも経済成長を成し遂げることができるかもしれません

<余談-1:国語の学力について>
 現代国語の受験問題はほどほどにしておいてください。文学作品は何通りもの読み方があり得ます。受験国語問題は正解を一つにしているので、ヘンな癖がついてしまいます。
 社会人になったら、データの読み方も専門書の読み方も、複数の視点で読まなければならないのですが、受験勉強をし過ぎると、相対的な読み方、批判的な読み方、同時に複数の視点での読み方ができなくなります。
 興味のある分野の専門書や哲学の本も読んでみてください。読解力や作文力は社会人になったときにとっても重要性を増します。
 古典に属するものは名著の宝庫です。中学生でも『徒然草』や『風姿花伝』『枕草子』は読めます。できれば、原文対訳のついたものがよろしい。『源氏物語』は中学生にはハードルが高い。

<余談-2:数学の学び方>
 「概念の拡張」、たとえば、「自然数⇒分数⇒実数⇒複素数」は小学生高学年の上位10%ほどの学力の生徒なら、簡単な解説で理解できますので、生徒の学年や学力に応じて関係のある箇所で教えたほうがいい。帰納的な推論や演繹的な論理展開も、チャンスがあれば生徒の興味に応じて教えてしまいます。小学生に中1の「シリウス」をやらせていたら、正方形を規則的に組み合わせて増やしていったときにできる図形の内側の周りの長さの一般項を求める問題がありました。階差が等差数列になっている問題でしたので、階差数列の計算の仕方と一般項を求める方法を教えました。無理はしなくていいのですが、子どもが好奇心を持つようだったら、チャンスなのです。表情をよく観察してどこまで教えるか判断しましょう。
 なぜそんなことをするかというと、好奇心がくすぐることになるからです。
 突然、好奇心のカタマリになって、難易度の高い問題集で独学し始める小中学生がいます。
 距離と時間と速さの問題が小5から出てきますが、上位10%の高学力の生徒達には、高校化学や物理と同じように単位系の演算を含めて教えたほうが、深く理解できるので好いと思います。実際にそうしてきました。速さの単位である「km/h(時速)」や「m/m(分速)」や「m/s(秒速)」は「距離/時間=距離÷時間」になっています。数字だけでなく、単位系も含めて計算式を教えたら、理解が深くなります。時速のときは距離はkmに時間の単位は時間に、分速のときは距離の単位はmに時間の単位は分に、秒速のときは距離はメートルに時間は秒でと、単位を揃える理由が明確になります。上位10%の高学力層はこちらの方が理解が深くなるし、納得がいきます。生徒の学力に応じた教え方で好いのです。「教科書で教えたほうがいい」「教科書を使って教えるべきだ」などという議論は、高学力層の生徒には関係のない「教育村」限定のトピックです。
 中高6年間、塾用教材である難易度の高い問題集のコンパクトな解説を自力で読んで、国立大医学部へ現役合格した生徒がいました。「先生、教科書には僕の知りたいことが書いてありません、シリウス(難易度の高い塾用問題集)には僕の知りたいことが書いてあります」、教科書は新品のまま、開いた形跡がありませんでした。授業中は『シリウス』を解いていました。授業は生徒の平均的な学食に応じて難易度の低い問題しか扱わないので、進学校の生徒と大きな差がついてしまいます。だから、授業は聞く必要がありません。独力で難易度の高い問題が解けますから、授業中も問題集を解いています。同級生が授業を聞いてわからないところがあれば彼に説明を求めます。授業は聞いていなくても、数学担当の先生よりもわかりやすい説明ができます。「同級生から質問があったら、ノーとは言うな、必ず助けてあげよ」、そう何度か伝えたありますから、その通りにやっていました。
 彼は極端な例です。中学校の学力テストは3年間学年トップを独走していました。最初のテストは2位と5科目合計点で1点差、そのごは2位との差がどんどん開いていきました。高校でも進研模試は常に学年トップでした。勉強の仕方の差が出ます。偏差値45の高校で、学校の授業のペースと基本問題しか扱わないのでは、難関国立大医学部へ現役合格できるわけがありません。

 学力の高い先生のいる塾がなければ、数学の参考書や問題集を見てわからない箇所は、ユーチューブの高校数学授業を見たらいい。抜群に説明の上手な授業がいくらでも見つかります。
 こういう状態の高学力層の生徒たちは、勉強は遊びとイコールです。とっても楽しいのです

<余談-3:高学力層の帰還とスキルの高い先生たち>
 わたしの知る限りで、お二人、学年トップレベルだった人が古里の街へ戻っています。一人は根室高校の理系教科担当の先生、根室高校から東京学芸大に進学、同校をご卒業。もう一人は小学校でアルバイト、高校から札幌へ進学して、横浜国大をご卒業。教育関係で、トップレベルはこのお二人のみ。
 2年先輩のYさんも、母校(光洋中)の校長をした後退職していますが、当時1学年500人のマンモス校でしたが、学力テスト学年順位一桁の成績上位層でした。文武両道の人、剣道の達人です。親友のお兄さん。
 根室管内に目を向けたら、根室出身者ではありませんが、高度な授業スキルと理論をお持ちの方がお二人いらっしゃいます。どちらも別海町にお住まいだったかな。別海中央中学校長だったAさん、中標津の小学校の教頭拝命後、退職して中標津町でNPO「エトセトラ」で子育て教育活動やラジオ番組で活躍しておられるMさん。お二人ともとっても優秀な方です。全道レベルでも最優秀のお二人ですよ。どちらも教育関係で何冊も本を書かれています。
 2010年頃だったかな、とても荒れた学校だった啓雲中学校を立て直したS校長とO先生のコンビがいました。北海道新聞が取材報道していました。荒れた学校がおさまると学力テストの平均点もアップしてました。校長が定年退職し、O先生が光洋中学校へ戻ると、また元の木阿弥になりました。教員の個人の力は小さくないのです。
*#1307 教育再考 根室の未来 第2部 低学力④:荒れる中学校 Dec.19, 2010 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2010-12-19-1

 人材はいるのですが、こういう人たちが市や町の教育長にはなれません。どういうわけか市長や市教委がこういう人たちを嫌います。数十年にわた手そうしたことが続いています。教育環境や教育人材のSDGsを考えると、じつにもったいないことです。
 釧路市は市の職員が教育長をするのが伝統になっています。お二人知っています。一人は「釧路の教育を考える会」会長の角田さん、元釧路教育長です。経済部長の後に教育長に就任しています。(釧路江南高校から)北大卒。角田さんとは10年ほどお付き合いがありました。教育部長のTさんはメンバーの一人でした。釧路の教育関係者はオープンな方が少なくありません。好いことだと思います。

 小さな塾で18年間にわたって、さまざまな本を採り上げて、1~10人くらいで日本語音読トレーニングをしていました。その時に使った本のリストを公開します。日本語の読解力や作文力は学力の基礎をなしています。「読み・書き・ソロバン(計算)」というのは江戸時代から伝わる学力のスキルを的確に言い表したフレーズです。これは優先順位も表しています。「読み」、つまり読解力が一番大切なのです。日本語音読トレーニングで18年間実際に使った本のリストが、田舎で学ぶ子どもたちの参考になれば幸いです。
======================================

〈日本語音読リスト〉…
*#3726 
日本語音読トレーニングのススメ:低下する学力に抗して Apr. 18,2018
https://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2018-04-18-1

---------------------------------------
<7. 国語力アップのための音読トレーニング >
 中2のトップクラスのある生徒の国語力を上げるために、いままで音読指導をしてきた。読んだ本のリストを書き出してみると、
○『声に出して読みたい日本語』 
○『声に出して読みたい日本語②』 
○『声に出して読みたい日本語③』 
○『坊ちゃん』夏目漱石 斉藤孝の音読破シリーズ
○『羅生門』芥川龍之介 音読破シリーズ
○『走れメロス』太宰治 音読破シリーズ
○『銀河鉄道の夜』宮沢賢治 音読破シリーズ
 『五重塔』幸田露伴 音読破シリーズ
 『山月記』中島敦 音読破シリーズ
●『読書力』斉藤孝 
●『国家の品格』藤原正彦 
●『すらすら読める風姿花伝・原文対訳』世阿弥著・林望現代語訳 
●『日本人は何を考えてきたのか』斉藤孝 

『語彙力こそが教養である』斉藤孝 
●『日本人の誇り』藤原正彦(数学者) 

◎『福翁自伝』福沢諭吉 
◎『近代日本150年 科学技術総力戦体制の破綻』山本義隆(物理学者) 

(○印は、ふつうの学力の小学生と中学生の一部の音読トレーニング教材として使用していた。●印の本はふつうの学力の中学生の音読トレーニング教材として授業で使用した実績がある。◎はトップクラスの高校生に使った本である。大学生でも語彙力上級者レベルにふさわしいテクストである。平均的な語彙力の大学生には手が届かないかもしれない。
 音読トレーニング授業はボランティアで実施、ずっと強制だったが、2年前から希望者のみに限定している。本気でやる気にならないと効果が小さいので、お互いに時間の無駄。)

・・・


にほんブログ村
 
すらすら読める風姿花伝 (講談社+α文庫)

すらすら読める風姿花伝 (講談社+α文庫)

  • 作者: 林望
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2018/03/23
  • メディア: Kindle版
すらすら読める枕草子 (講談社文庫)

すらすら読める枕草子 (講談社文庫)

  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2023/03/15
  • メディア: Kindle版

リンボウ先生のうふふ枕草子

リンボウ先生のうふふ枕草子

  • 作者: 林 望
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2009/03/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


すらすら読める徒然草 (講談社文庫 な 90-2)

すらすら読める徒然草 (講談社文庫 な 90-2)

  • 作者: 中野 孝次
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2013/11/15
  • メディア: 文庫
すらすら読める伊勢物語

すらすら読める伊勢物語

  • 作者: 高橋 睦郎
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2004/12/11
  • メディア: 単行本
すらすら読める今昔物語集

すらすら読める今昔物語集

  • 作者: 山口 仲美
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2004/12/01
  • メディア: 単行本
すらすら読める奥の細道 (講談社文庫 た 138-1)

すらすら読める奥の細道 (講談社文庫 た 138-1)

  • 作者: 立松 和平
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2023/02/15
  • メディア: 文庫
小説伊勢物語 業平 (日本経済新聞出版)

小説伊勢物語 業平 (日本経済新聞出版)

  • 作者: 髙樹のぶ子
  • 出版社/メーカー: 日経BP
  • 発売日: 2020/05/18
  • メディア: Kindle版

 林望先生の現代語訳は格調が高く品が好いのです。出版されたときに全巻読みました。『謹訳源氏物語私沙』というタイトルの別冊が一冊ありますので、こちらも是非お読みください。
謹訳 源氏物語 改訂新修 完結1~10巻セット (祥伝社文庫)

謹訳 源氏物語 改訂新修 完結1~10巻セット (祥伝社文庫)

  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2019/11/13
  • メディア: 文庫
謹訳 徒然草 (単行本)

謹訳 徒然草 (単行本)

  • 作者: 林 望
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2021/12/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(0)  コメント(0) 

#5292 自民党新総裁選挙で石破茂氏が逆転勝利:彼の思考回路 Sep. 27, 2024 [8. 時事評論]

 9人の候補が乱立した自民党総裁選挙で石破茂氏が勝利しました。
 白を黒と言ったり、記録がないと嘘をついたり、ありもしない「経済成長路線」を声高に叫んだり、2012年の安倍政権以来のわが国の政治のありように飽き飽きしていたので、言葉に真実味の感じられる石破氏の勝利を喜んでいます。
(安全保障問題では、具体的で現実的な戦略思考のできる人のようです。<余談-2>で採りあげます。)

 統一教会問題や裏金問題の議員を公認するかしないか、要するに安倍政治の総括をしなければいけないので、これから石破氏の手腕が試されますが、そんなにドラステックなことはできないでしょう。さまざまな調整を伴なうので、実務はとってもむずかしいのです。少しずつ自分の地歩を固めてもらいたい。

 決選投票での5分間の演説がすばらしかった。あれを聴いて、勝負があったと確信しました。
 国民に嘘をつかぬ正直で健全な保守主義が我が国に根付きますように


 ところで、言葉に端々に心がこもっていた名演説でしたね。石破氏の次に演説した高市早苗さんは時間オーバー、論点が定まらない、何を言いたいのかよくわからないものになっていただけでなく、心に言葉が響かない演説でした。少しお気の毒、不勉強でしたね。
 決選投票の演説全文が次のサイトに掲載されています。
「あれで石破さんに決めた議員は多いと思う」



<余談-1:為替市場が反応>

 最初の投票結果が発表され、高市早苗氏がトップだと判明すると、ドル円相場は146.44円/$へ円安に走りました。決選投票で石破氏が勝利すると、円高へ戻しています。
 高市氏は安倍政権の政策を受け継ぐと公言していました。とくに経済成長路線を強調していましたね。為替市場はありもしない経済成長を叫び、赤字国債をさらに増発して、日本の国力が加速的に低下すると慌てたのかもしれません。決選投票の結果を受けて142.75円/$へ戻しました。円安は日本の経済成長力や国力の衰えを表します。

 経済成長が見込めなければ、防衛費の増大や防災省の創設、社会保障費の増大、医療費の増大で、赤字国債の発行額が膨らみます。
 誰が総理大臣をやっても経済と財政運営はたいへんです。経済縮小を前提に、堅実な財政運営をして国債発行残高を減らして、巨大災害(東南海巨大地震・津波、首都直下型地震、富士山噴火、原子力発電所災害など)に備えて、復興資金を積み立てる必要があります。
 具体的な処方箋の書ける経済学者はいません、そして魔法の杖なんてありませんから、国民に対して、誠実に、正直にやるのはとっても困難な仕事です。逃げずに叡智を結集して取り組んでもらいたい。

<余談-2:池上彰氏との日米地位協定見直しに関する対話>
 午後11時すぎに、テレビを見たら、石破氏が出演してニュースキャスターの質問に応えていました。そこへ他の番組でニューヨークで取材中の池上彰氏と中継がつながりました。池上彰氏は「日米地位協定を見直すと石破さんが発言したので、米国はこんな反応をしています」とウォールストリートジャーナル(WSJ)最新の電子版の見出しを示しました。WSJは否定的な反応を一面トップの見出しに使っていました。見直しは問題があるのではと問いかけた池上氏に、石破氏は「沖縄に70%の基地が集まっていて、現実に問題が起きています。沖縄の声を聴かないといけません。そしてわたしは、米国に自衛隊の訓練基地を創ることを考えています。日本国内では自衛隊の訓練が十分にはできません。だから米国内に自衛隊の訓練基地を作れば、そういう面が改善できます。わたしの地位協定の見直しというのは、日米安全保障の強化という側面も有しています」。そう答えたら、池上氏は言葉を飲み込みました。そこまで考えているのかと、驚いた様子。総裁選のレースに参加した他の8人で米国に日本の自衛隊の訓練基地を創るなんて具体的な安全保障強化策を考えていた人は他にはいないでしょう。池上氏は、自分の考えの浅さをすぐに了解したように見えました。思い込みで石破氏を判断する愚を反省したのでしょう。石破氏には「防衛オタク」という評価も広く流布しています。レッテルで判断してはいけないこともあるのです。安全保障では、石破氏は戦略的そして具体的に思考してることが、図らずも明らかになりました「日米保障を強化するために、日本の自衛隊の訓練基地を米国に作ったらどうか?」なんてことを具体的に考え・提案した米国の政治家も軍人もいません。そういうレベルの政治家が日本にいたということにたいへん驚いています。日米の安全保障環境が日本の総理大臣主導でこれから大きく変わるかもしれません

 第一次安倍政権末期に閣僚でありながら安倍氏に退陣を迫り、麻生政権のときにも同様に退陣を諫言しました。二度もそんなことをした政治家はいませんよ。とっても損なことですから、損得勘定が思考を支配している政治家にはできぬ行動でした。こうした行動を起こせば冷や飯を食らうことは自然なことです。それを恐れて誰も言えない。言いにくいことでも、それを正しいと思ったら、自分の任命権者でも苦言を言える稀有な人ですから、日米交渉でもハリスが大統領になろうと、トランプが大統領になろうと、日米にとって良かれと思うことを主張するのに躊躇はない人に見えます。利害の対立する国家間の交渉事でも、相手の立場になって、両方が妥協可能な具体案を探索・思考できる人に見えます。この点でも驚いています。

<余談-3:石破氏のステージの変化>
 閣僚や幹事長などの党役員と総理大臣・総裁はステージが異なります。正論を言うだけではすまないのです。戦略目標を措定して、目標を達成する戦略を描きます。その上で3年の実行計画を作らなければなりません。実行計画策定はその分野を担当する閣僚に任せなければいけません。
 果たして、任せて実行計画を作り、部下である官僚を縦横無尽に使って計画を実現できる、マネジメントに秀でた人材が何人自民党にいるのか、いなければ外部からそういう仕事を担当できる人材を見つけ出し、仕事を任せる必要があります。
 人材を見出せなければ、どんな戦略も3年の実行計画も実現できないのです。民間企業ではしばしばそういうことが起きます。
 そうしたマネジメント経験のない人しかいなければ、仕事をしながら育てるしかありません。それは石破氏が今までまったくやってこなかったことです。ステージがアップした今、チャレンジするしかありませんよ。5回チャレンジして、私利私欲や退路を断ってようやく射止めたステージですからね。
 mRNAワクチンの輸入、マイナンバーで大失敗した河野太郎氏を使うことはないでしょう。自我が強すぎて、マネジメントのできない人ですから。
 石破氏ご本人はもっと胸襟を開いて、一緒に食事をするとか、お酒を飲んで本音で話すとか、一緒にゴルフをして池ポチャしたら大きな声で笑うとか、仕事を任せる人たちとコミュニケーションをよくする必要がありますね(笑)
 民間企業では、社長や取締役の仕事の25~30%ぐらいは部下とのコミュニケーションに費やされます。戦略策定だけでなく、適材適所で仕事を任せて、管理職や社員の成長を促すことも重要な仕事になります。要は人材を発掘して、任せるに足る仕事を創るということ。


#5282 自民党総裁選挙で見た三世議員二人の感覚と論理と資質 Sep. 7, 2024


#5283 「解雇規制の撤廃」⇒「大企業に限定」⇒昭和型の終身雇用の破壊が目的… Sep.13, 2024



nice!(0)  コメント(0) 

#5291 "The movie is a bit hard to follow." Sep. 25, 2024 [49.1 英語音読トレーニング]

  表題の英文は、NHKラジオ英会話9/25放送テキストに掲載されていた文です。
 大西泰斗先生の解説を引用したあとに、生成英文法で解説して、比較してみたいと思います。
-------------------------------------------
 The movie is a bit hard to follow .
(この映画は、理解するのがちょっと難しいのです)
 hard(難しい)、easy(簡単な)など難易を表す形容詞も、「何が難しいのか・易しいのか」についてto不定詞で説明を続けることができます。この文の特徴的な形に注意しましょう。follow(~についていく)の目的語が空所(□)となっており、その空所が主語のThe movie と一致してfollow the movie(映画についていく)という意味関係を作っています。「この映画はどういった映画なのか」に焦点が当たる文。It is a bit hard to follow the movie.と言っても似たような意味となりますが、こちらは単に「この映画についていくのはたいへんだ」。映画の性質を述べたキーセンテンスとはニュアンスがかすかに変わります。

-------------------------------------------

 The movie is a bit hard.「この映画はちょっと難しい」という文に、どのように難しいのかの説明であるto follow「ついていく→理解する」のがというフレーズがついているだけ。「説明ルール:説明は後ろに置く」が適用された例だという説明です。

 生成変形文法で解説すると、
  a. We follow the movie.
  b. It is a bit hard.
  c. It <we follow the movie> is a bit hard.
      It <for us to follow  the movie> is a bit hard.
      It is a bit hard for us to follow the movie.
      It is a bit hard to follow the movie.
  d. The movie is a bit hard to follow.

 aとbの二つの文が、五段階の文法工程を経て、dの文ができあがります。
 文の意味は深層構造(deep structure)にありますから、cの4番目の文とdの文は深層構造が同じ(a+b)なので、意味は一緒です。しかし、表層構造(surface structure)は異なるので、「ニュアンスの違い」が生じます。
 文法工程指数の高い複雑な、そして圧縮された文が出てきたときには、深層構造へ分解してみたら、移民取り方を間違えることが少なくなります。慣れてくれば、これくらいのものなら頭の中で瞬時に基底文(=深層構造)に分解処理できます。

 チョムスキーの生成文法で説明するとこんなに面倒くさいのに、大西泰斗先生の「説明ルール:説明は後ろに置く」で解説するとずっとシンプルになります。英作文のときには、大西先生の説明の方が便利なことがわかるでしょう。
 大西先生の目指しているのは、喋れる英語です。瞬時に口から英文が出るためには、決まり文句は100回音読して、丸ごと暗記してしまえと言ってます。決まり文句を集積した袋が大きくなるにしたがって、英会話が楽になるそうです。いつのことでしょうね(笑)

 音読はリスニング力へ少なからぬ影響があります。昨日、録画しておいた『スノーデン』というノンフィクション映画を見ましたが、半分くらいは聞き取れました。PRISMというシステムを使って、米国NSA(国家暗線保障局)が全世界のインターネット通信を傍受している機密ファイルを暴露した映画です。スノーデンはFBIやCIA、NSAでそうした仕事に深くかかわっていた人です。 あなたのパソコンのカメラをハッキングして、いつでも起動、部屋の内部を覗くことができます。インターネットメールは全部盗聴されます。個人名を入れると、その人がSNSやメールで誰とつながっているのか、どのようなサイトを閲覧しているのか、すべて検索できます。もちろん電子決済や買ったもののリストまで、すべて検索できます。米国はそういうシステムを実際に運用していました。ドイツ政府が抗議したことがありました。各国の大統領や首相のメールや電話も盗聴されていました。もちろん日本の総理大臣も、防衛大臣も、外務大臣も、ありとあらゆるインターネット情報が閲覧・盗聴・検索可能なシステムでした。ロシアも対象でした。
 憲法が禁じている個人情報の盗聴をNSAが公然と行っていること、そうした仕事に携わっていたことに憤りを感じ、マスコミを通じて、PRISMで集められた膨大な機密情報を公開したので、国家反逆罪、スパイ容疑でスノーデンは国際指名手配されています。終身刑がまっているので、米国へは帰国できません。覚悟の上での内部告発でした。NSAが憲法違反を行っていることを内部告発したら、終身刑あるいは死刑です。巨大な権力の憲法違反にたった一人で立ち向かった。高い年収と機密情報を扱うことや監視システムを開発することに関わる大きな権限、そうしたものをスノーデンはすべて棄てました。
 ロシアへ政治亡命し、かつての恋人リンゼイと暮らしているそうです。


<e-mailを利用した英作文配信>
 大西泰斗先生がご担当のNHKラジオ英会話を英作文問題に編集して、e-mailで月曜日と木曜日に配信しています。先ほど#1108回目を送信しました。
 10月分のテキストは9/20に編集・入力を終わっていますので、#1954回、A4判で2320ページになりました。これから9年間配信を継続できますが、最後に教えた生徒たちが大学受験ですから、配信は今年いっぱいで終了します。
 面白いので、#2000まではつくるつもりです。


#2348 アングロサクソンの世界支配:データマイニング・プログラム July 6, 2013

#2402 米英が暗号システムをすり抜けすべてのインターネットメールを読んでいる Sep. 10, 2013



nice!(0)  コメント(0) 

#5290 歯科治療 Sep. 25, 2024 [39. インプラント治療]

 左下3番と4番を治療中ですが、5番の歯茎に少し腫れがあるようで、クラウンを外して中を洗う治療を今日からスタートしました。例によって歯茎を少し切開し3本連結の仮歯を入れてもらいました。
 切開した傷口が完全に治るのに2週間かかります。
 3本連結でクラウンをかぶせることになります。
 それが終わると今度は、左下1番と2番を治療します。これお2本連結になります。
 11月いっぱいかかりそうです。

 スキルス胃癌と巨大胃癌で胃と胆嚢の全摘、横行結腸一部切除をしているので、咀嚼できないとたちまち衰弱するでしょう。よく噛んで食べる、そのために歯の治療は健康維持の必要条件です。

<e-mailを利用した英作文配信>
 大西泰斗先生がご担当のNHKラジオ英会話を英作文問題に編集して、e-mailで月曜日と木曜日に配信しています。先ほど#1108回目を送信しました。
 10月分のテキストは9/20に編集・入力を終わっていますので、#1954回、A4判で2320ページになりました。これから9年間配信を継続できますが、最後に教えた生徒たちが大学受験ですから、配信は今年いっぱいで終了します。
 面白いので、#2000まではつくるつもりです。


にほんブログ村
 

 

nice!(0)  コメント(0) 

#5289 すっかり秋 Sep.24, 2024 [86.1 食]

 猛暑日の記録を見ると、7月が13日連続、8月は11日、9月は6日間、合計30日でした。
 長い長い夏でしたね、昨日・今日と最低気温が20度を割っています、ようやく秋めいてきました。
 湿度も60%ほどで、さわやかになりつつあります。

 そんなわけで、久しぶりに4時半ころに散歩してきました。1600mのコースを19分かけて歩きました。平地ですから分速84mですが、坂道だとこんなに速くは歩けません。心房細動を起こさぬように、無理しません。歩幅は84㎝です。大股で歩くと90~95㎝ですが、心臓への負荷が大きいので避けています。
(国土地理院のvector版の地図を利用すると、標高差や距離が精確に図れます。)
*地理院地図|地理院地図Vectorの主な機*
*地理院地図 / GSI Maps|国土地理院 


 秋の気配の中を歩くのは気持ちが好い。1年間で散歩には秋が最高の季節です。
 古里の極東の町も秋は湿度が下がってさわやかですから、土日は天気が良ければ、根室高校前から牧の内T字路突き当りまでの往復10㎞を疾走していました。信号のない道路で、車両も数題しかすれ違いませんからいいコースです。たまに、鹿が出てきます。
 一度特大の角の牡鹿が道路の真ん中に立っていました。気圧されてブレーキを握りしめてました。しばらく向き合っていたら、林の中へ悠然と移動していきました。見たことない大きな蝦夷鹿でした。
 家の周辺に女鹿と子鹿の群れが5~15頭ほどの集団でよく来ていました。庭の草花を食べるんです。中学校のある先生が、庭に作物を植えたら全部食べられたってあきれていたことがありました。

 ところで、一昨日届いた秋刀魚は、その日に焼いて食べ、今日は生姜と昆布を入れて醤油味で煮込んで食べました。とってもおいしかった、懐かしい古里の味です。


にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

#5288 湊かなえ「C線上のアリア」から Sep.23, 2024 [49.1 英語音読トレーニング]

 標題は朝日新聞連載の小説です。
 主人公の叔母さんの弥生と亭主の公雄が近所の電器店へ寄るシーンです。電器店の店主と公雄はかつて同級生でした。これは弥生さんがつけていた日記です。
--------------------------------------------
 12月12日
 公雄さんと近所の電気屋さんに行った。階段用の電球を買うためだ。...
 …
 「よう、公雄。おまえのために最新式を仕入れてきたぞ聞いてみろ」
 店の御主人がそう言って公雄さんの頭にヘッドホンをかぶせると、カセットでもこんなにいい音なのか、と公雄さんは目を見開いて驚いた。
 …
 「弥生もほら」
 公雄さんはヘッドホンを外し、わたしの頭にかぶせてくれた。メアリー先生の家で聴いた、カーペンターズの曲だった。ヘッドホンで音楽の曲を聴くのは初めてで、最初は耳がくすぐったかったけれど、慣れてくると、耳から入った音はいつもと違い、脳みそを経由して英語だと認識することなく、料理中に気がつけば、口ずさんでいる鼻歌のように、直接口からこぼれていった。
 店の御主人の拍手で我に返った。
 「すごいじゃないか、出張中の通訳の人より、きれいな発音だ」
 公雄さんはわたしにそう言うと、店の御主人に「妻はイギリスの先生に英語を習っているんですよ」と、自慢げに話してくれた。
 店内は寒かったのに、わたしの頬はどんどん火照っていった。
--------------------------------------------------

 公雄は英国出張して戻ったばかり。弥生は高卒で、そのことを姑からときどきなじられて嫌な思いをしますが、公雄と一緒に英語の詩集の翻訳を楽しむような生活をしています。音の響きの好い美しい日本語に英語を置き換えるのは、とってもむずかしいことで、公雄は弥生の日本語のセンスが好いことに気がついています。そうしたトレーニングの積み重ねが弥生の言葉に対するセンスを磨いているということが背景にあります。もちろん、毎週メアリー先生のところへ通って、英語を習っていることが、弥生の口と耳をよくしています。
 カーペンターズの歌はテンポがゆったりしてとっても聞きやすいのですが、それにしても、歌を聞きながら、そのまま口ずさめるというのはすごいことですね。
 
 いま、NHKFM放送(5時から)でビートルズ特集を放送そています。"Let it be"が流れていましたが、ところどころ聴き取れません。これが鼻歌になってすっと口からこぼれたら感激です。(笑)

 歌詞を貼り付けます。
*【歌詞/和訳】Let It Be / The Beatles

------------------------------------------------

When I find myself in times of trouble
Mother Mary comes to me
Speaking words of wisdom
Let it be


トラブル時に自分を見つめ返しているときに、
母が私のところにやってきて、
ためになる言葉を教えてくれるんだ。
「そのままにしておきなさい」と。


And in my hour of darkness
She is standing right it front of me
Speaking words of wisdom
Let it be


暗闇の中にいるときは、
母は僕のすぐ目の前に立ち
ためになる言葉を教えてくれるんだ。
「そのままにしておきなさい」と。


Let it be, let it be
Let it be, let it be
Whisper words of wisdom

Let it be


そのままにしておきなさい、
そのままにしておきなさい。
魔法の言葉を囁くんだ。
「そのままにしておきなさい」


And when the broken hearted people
Living in the world agree
There will be an answer
Let it be


そして、世界中に住む心に傷を負った人々は、
「そのままにしておくこと」が答えだと知っているんだ。


For though they may be parted there is
still a chance that they will see
There will be an answer
Let it be


彼らは離れ離れになってしまうかもしれないが、
そこには彼らが再会できるチャンスがまだある。
その答えはきっと「そのままにしておくこと」だろう。


Let it be, let it be
Let it be, let it be
yeah, there will be an answer
Let it be
Let it be, let it be


そのままにしておく、
そのままにしておく。
その答えはきっと「そのままにしておくこと」だろう。
そのままにしておく・・・


Let it be, let it be
Whisper words of wisdom
Let it be


そのままにしておきなさい。
魔法の言葉を囁くんだ。
「そのままにしておきなさい」


Let it be, let it be
Let it be, let it be
Whisper words of wisdom
Let it be


そのままにしておきなさい。
魔法の言葉を囁くんだ。
「そのままにしておきなさい」


And when the night is cloudy
There is still a light that shines on me
Shine until tomorrow
Let it be


空が曇っている時、
そこにはまだ僕を照らす光がある。
明日まで光輝くだろう。
「そのままでいてくれ」


I wake up to the sound of music
Mother Mary comes to me
Speaking words of wisdom
Let it be


音楽サウンドで目が覚めて、
母が僕のところにやってくる
ためになる言葉を教えてくれるんだ。
「そのままにしておきなさい」と。


Let it be, let it be
Let it be, let it be
There will be an answer
Let it be


そのままにしておく、
そのままにしておく。
その答えはきっと「そのままにしておくこと」だろう。
そのままにしておく・・・


Let it be, let it be
Let it be, let it be
There will be an answer
Let it be


そのままにしておく、
そのままにしておく。
その答えはきっと「そのままにしておくこと」だろう。
そのままにしておく・・・


Let it be, let it be
Let it be, let it be
Whisper words of wisdom
Let it be


 


そのままにしておきなさい。
魔法の言葉を囁くんだ。
「そのままにしておきなさい」


------------------------------------------------

 気になる訳語が2つあるので、書き留めておきます。
 Mother Maryは「母」ではなくて、「聖母マリア」のことです。Let it beの訳語は「あるがまま」がよさそうです。困難に遭遇した時には、耳を澄ますと「あるがままを受け入れよ」と「聖母マリアが語る叡智の言葉」が聞こえてきます。苦しみから救うためにやってくるのは「母」ではなくて「聖母マリア」なのです。聖母マリアの口から出た言葉だから、「words of wisdom=叡智の言葉」なのです。聖母マリア信仰は多くの人々の間に広がっています。慈愛と救いの象徴だからでしょう。ルルドの奇跡では聖母マリアが出現し、ベルナデッドに語り掛けます。歌詞の中に出てくる、次のフレーズは聖母マリアの出現と彼女の言葉そのものなのです。ビートルズの歌の中にはとっても宗教的・哲学的なものがあるようです。ビートルズは若いころにインドへ旅行して、ラヴィ・シャンカルのシタール演奏を聞いています。ジョージ・ハリスンがシタール演奏を習っていますね。インド音楽だけでなくインド哲学にも多少の興味があったのかもしれません。若いうちは好奇心が旺盛ですから。

Mother Mary comes to me
Speaking words of wisdom
let it be
She is standing right in front of me
Speaking words or wisdom
let it be

聖母マリアが出現し、
叡智の言葉を語ります
あるがまま(を受け入れなさい)
聖母マリアはわたしの前、右側に立っています
そして叡智の言葉を語ります
あるがまま(を受け入れなさい)


 困難にぶつかったときには、「あるがまま(を受け入れよ)」という聖母マリアが語ったフレーズを囁いてみてください。
 困難な状況に陥ったとき、苦しいとき、そんなとき、この歌がこころにすっと沁みてくると思います。

<今日9/23一番アクセスの多かった弊ブログ記事>
*#3036 人柄:釧路の教育を考える会・会長 角田憲治さん May 1, 2015


にほんブログ村



nice!(0)  コメント(0) 

#5287 今年の初秋刀魚 Sep.22, 2024 [86.1 食]

 午前中に根室から秋刀魚が届きました。120g前後のものが18尾でした。ここ数年ずいぶん小型化しているので、まずますの大きさです。20年前は180gが普通のサイズでした。脂がこってりと乗った秋刀魚はいまや幻です。海水温が高いので、おそらく漁場は道東から1000kmほども離れているのでしょう。獲れてから一昼夜走らなければ水揚げできませんから鮮度に影響します。鮮度の関係から、沖合100~200kmほどの漁場で獲れる秋刀魚が抜群に美味しいのです。箸を入れるとぱらぱらと身がほぐれます。気候が変わり、海水温が高くなりました。海水温が下がった11月初旬に(知床半島)羅臼沖で秋刀魚が獲れることがあります。それは型も大きいし、鮮度も好い、脂も適度に乗ってます。10日間くらいのわずかな間に獲れることがあります。地元民は大喜びですよ。

 さて、発泡スチロールの中には、氷と水と秋刀魚、これは冷蔵便なのか冷凍便なのか、どちら?

 さっそく夕飯のおかずにして食べました。

 5尾を焼いておすそ分けして、残りはひとつひとつサランラップでくるみ、ジップロックに入れて冷凍しました。
 2週間くらいなら、味が落ちずに食べられます。
 ボッシュ(ドイツ製品)の冷凍庫ならマイナス35度で、自動霜取り装置がついていないので、3か月は味が落ちず大丈夫でした。
 40年ほど前に使っていたことがありました。あれ以来大型電器店でボッシュ製の冷凍冷蔵庫を見たことがありません。ボッシュではもう家庭用冷凍冷蔵庫は製造していないのかもしれませんね。素晴らしい製品でした。
 日本メーカーだって、余計な機能をつけずに、-35度の冷凍機能を持つシンプルで堅牢な家庭用冷凍冷蔵庫がつくれそうですが、売れませんかね?一度使ったら、そのありがたさがわかります。
 ただ一つ欠点がありました。アイスクリームが冷えすぎてとっても固くなることです、冷凍庫から出してしばらく食べられません(笑)




にほんブログ村



nice!(0)  コメント(0) 

#5286 能登半島で水害 Sep. 21, 2024 [8. 時事評論]

 1/1に地震災害に見舞われた能登半島が、今日は線状降水帯で300mmもの集中豪雨によって河川氾濫や土石流の被害が出ています。明日の朝まで雨が強くなる予報が出ています。明日の午後には台風14号崩れの雨雲が線状降水帯となって能登半島にかかりますから、しばらく要注意ですね。
 ようやく地震による被災の片付けが終わった家が床上浸水、あれから9か月だというのに地震で壊れたままブルーシートが屋根を覆っている家、土石流で押しつぶされた家、収穫寸前だった水没した水田などがテレビに映っていました。能登半島地震で崩れたトンネルの復旧工事に当たっていた作業員ら7名の安否確認が取れていません。孫のいる高齢の人や学齢期の子供のいる父親がその中にはきっといます。家族は眠られぬ夜を過ごしていると思います。川の近くに建設された仮設住宅群も浸水しています。どのトピックスも心が痛みます。


 日本列島周辺の海水温が高いので、各地でゲリラ豪雨が起きています。気候が変わってしまったとしたら、人が住める地域が狭くなったのでしょう。同じところに家を建てても、また来年水害に見舞われる可能性があります。自然が変わってしまったのなら、わたしたちも考え方を変えなければなりません。
 水害が頻発する地域には住宅を建てないような配慮が必要な時代へ移行しつつあるのでしょう人口増の時代には不可能だった政策が、人口減少時代だからこそ、採りうるのではないでしょうか?

 長年耕してきた水田や畑、豊かな海から切り離されて生きるのはつらい。それでも毎年水害が繰り返し起きるのでは、住みたくても住めないというのが、現実になりつつあります。

 自民党総裁選挙たけなわですが、お一人だけ「防災省」の創設を強く訴えている方がいました。
 日本列島周辺の海水温が30度にもなるようでは、台風が上陸しなくても、水害は毎年日本列島各地を襲います

 都市部を襲う巨大地震が起きたとき、1300兆円もの赤字国債を抱えていては、被害が1000兆円を超えると言われている災害に対する復興資金の捻出ができなくなります。金利が暴騰して新規国債が発行不能になる事態が予想されます。いまでも国債は実質的に日銀引き受けの状態になっており、債券市場が機能していません。政府財政破綻を恐れて日銀が「異次元の低金利政策」を維持せざるを得ないからです。

 日本は巨大災害復興資金を毎年10兆円ほど積み立てて準備していないと、いざというときに困ります
 政府だけでなく、東京都も首都直下型地震や富士山噴火に備えて、100~300兆円ほどの災害対策資金の積み立てが必要でしょう。金で積み立てるのが一番効果的です。巨大災害で円が一時的に暴落しても、金なら値崩れしません。巨額の金準備をもっていれば、通貨に対する信頼も回復できます。

 「アリとキリギリス」の寓話を現実にやっているような気がしてきます。ええ、借金を世界一に増やし続け、災害への備えのない政府や東京都はキリギリスの方です。

 上場企業は内部留保の一部を、首都災害が起きたときに社員を1年間、地方へ避難させて給料を支払うような対策が必要でしょう。どのような準備があるのか、公表を義務付けたらいい。民間企業にだってやれることはたくさんあります。その備えが被害を小さくします。

*9/23朝追記
「また全部だめになった」「心折れた」頻発する災害に焦燥の被災地、能登豪雨の現場を歩く


にほんブログ村
 

nice!(0)  コメント(0) 

#5285 「51-51」熱血野球漫画家でも描かない物語 Sep.21, 2024 [5. こころの洗濯]

 9/21朝日新聞朝刊に「大谷50-50」「本塁打・盗塁 大リーグ史上初」という記事が載ってました。
 9/20のテレビ朝日「羽鳥モーニングショー」で「51-51」と騒いでいたので、何事かと聞いていたら、3本まとめてホームランを打ったと喋ってました。何かの冗談かと思って聞いてましたが、ホントの話(笑)
 熱血野球漫画の「Major」でもありえないストーリーにビックリ仰天しました。
 6回と7回に連続ホームランで50を達成、9回に51本目が出ました。マーリンズは内野手がピッチャーをやりましたが、逃げずに勝負したのは見上げた采配でしたね。野球へのリスペクトが感じられました。あのスローボールをホームランにした大谷さんのパワーに脱帽です。

 そして今日9/21、52号です。「52-52」、とどまるところを知らない。

 夏が終わって高くなった秋の空を見上げているようです。

 何より本人が一番びっくりしているのではないでしょうか。
 おめでとうございます。



にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)