SSブログ

#4804 土曜音読特訓:前置詞付きの関係節と2通りに読める文 Aug. 13, 2022 [49.1 英語音読トレーニング]

 今日8/13はVIVID2、Lesson 8のPart4とLesson9のPart1をやりました。高2の教科書を使っていますが、高1年生対象の授業です。

 前置詞付きの関係代名詞が出てきたので、基底文に書き直してもらった。意味は基底文(simple sentence)にあるので、どこまで理解しているかチェックしました。106頁より。

(1)Around 2010, people in Tokyo started talkig about a plan in which new streetcars would run from Ginza to Harumi via the Tsukiji Market and the Kabuki Theater.

 晴海から銀座四丁目交差点まで歩いたことがありました、あれは1981年頃の春だったかな。エレクトロニクスに関する展示会の帰りでした。「直帰します」と会社に電話入れて、銀座七丁目のライオンでビールを飲みました。(笑)

 先頭の副詞句は省略すると、次の二つの文に分解できます。
① People in Tokyo started talking about a plan.
② New streetcars would run from Ginze to Harumi via the Tsukiji Market and the Kabuki Theater in the plan.
 the plan" が "in which" になって、①の文の先行詞 "a plan"に後続しただけ。
 「東京の住民がある計画について話し始めた」「その計画の中では、新しい路面電車は銀座から晴海まで、築地市場と歌舞伎座を経由して走ることになっている」

 二つ目の文は112頁にあります。
(2) This was a ceremony at which the soldiers said goodbye to their guns.
 これも二つに分解してみます。
① This was a ceremony.
② The soldiers said goodbye to their guns at the ceremony.

 「上述のことは一つの儀式だった。」「約1000人の兵士はその儀式の場で自分たちの武器に別れを告げました。」

 生成変形文法のテクニックだが、こういう文を読むときにも、書くときにも、便利がいいので身につけてしまおう。慣れると、読みながら無意識に基底文に分解して理解するようになります。

 生徒が訳しにくい文があったので、それも取り上げてみます。haveとfollowです。

(3) Nantes in France was the first to have LRT in 1985, followed by other cities in Europe.

 haveは意味の広い単語でさまざまな場面で使われるので、場面にふさわしい日本語で訳したいですね。
 「フランスのナント市が初めてLRTをもった」なんて日本語を言う人は一人もいませんよ。大学生でもそういう訳を書く人が多い。
 「フランスのナント市がLRTを初導入しました」、これぐらいが普通の日本語ではないでしょうか?
 次に問題は、followedです。「後に起こる、従う」と辞書に載っていますが、辞書の日本語を貼り付けたのでは、サッパリこなれた訳文になりません。そんなことは頻繁におきます。
 「フランスのナント市がLRTを初導入すると、ヨーロッパの他の都市が次々にそれに続きました。」
 こういう時は、一息入れて、ちょっと考えましょう。皆さんの頭の中に適切な語彙があります。辞書からではなくて自分の頭の中の語彙から選んでください。

 最後に取り上げるのは二通りに読める文です。112頁にありました。
(4) A Japanese woman was right beside the President.

 スラッシュリーディングで、英語の語順通りにチャンクごとに読解しているので、迷いました。
① A Japanese woman was / right beside the President.
② A Japanese woman was right / beside the President.

 ①ならrightは「すぐ」という意味の副詞で、「日本人の女性がアフガニスタン大統領のすぐそばにいました」となります。
 ②ならrightは「右へ」という意味の副詞で、「日本人の女性が右に、大統領のそばにいました。」、beside以下の前置詞句はrightの説明語句となります。
 写真がないので、位置関係がわかりません。どちらに読んでも可でしょう。でも、文脈から判断すると、何を基準として右側なのかに関する情報がないので、①が正解ということになるのでしょう。

 GINIUSから①の用例を拾っておきます。
 He was standing right behind her, looking at her int the mirror.
 (彼は彼女の真後ろに立って、鏡に映る彼女を見ていた)
  

 以上で終わりにします。最後まで読んでくれた高校生のみなさん、どうもありがとう。


にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。