SSブログ

#4168 根室高校進路実績H27-30年度比較 Jan. 16, 2020 [65.a 成績上位層にかかわる問題]

 根室の教育関係者はデータをよく見よう。H27年度からH30年度までの3年間で、根室高校生の進路実績はこんな急激に変化している。50以上の偏差値の学校へは成績上位層でもなかなか合格できない状況に様変わりした。根室高校は授業時間を45分間に短縮して、毎日7時間授業をしている。
 このままでは、10名前後しかいない成績上位層(?)ですら、高校受験段階で根室から出て行ってしまう。

<根室高校進路実績>
  H27 H28 H29 H30
国公立 23 14 11 7
道内私大 50 54 36 54
道外私大 41 12 8 5
合格者合計 114 80 55 66
大学進学者数 56 49 44 42
生徒総数 193 188 146 175
市内就職 46 41 29 36
大学進学率 29.0% 26.1% 30.1% 24.0%

 
 注: 「合格者合計」と「大学進学者数」に違いが出ているのは、「合計」が3校受験して2校合格すれば、2人として計算しているからだろう。だから、大学進学者の実数は「大学進学者数」欄の数字が正しい。

 国公立大学への進学者と道外私大への進学者が激減している。私大がが定員を厳守するようになってきているので、偏差値(=難易度)が上がり合格者数が激減している。
  道外私大合格者は、H27年度41名(重複合格を含む)だったのがH30年度は5名に激減している。
 ベネッセで大学偏差値を調べて驚いた。たとえば、専修大学商学部会計学科は偏差値55-62である。東京経済大学経済学部は偏差値54-60、なるほど、私大の偏差値は最近、5-8くらいアップしているようだ。偏差値55で上位30%で、偏差値60だと上位16%である。定員を守らないと、補助金減額措置があるので、私大が合格者数を絞ったことに寄るのだろう。首都圏の私立大学へ合格できる生徒が41人から5人に激減したのもうなずける。5人のうち、早稲田と法政は学校推薦枠での合格、そして今年度から早稲田の学校推薦枠がなくなっている。(十数年前に私学振興財団で融資部長をしていたゼミの先輩がいる。私立大学への補助金交付実務は私学振興財団がしているようだ。)

 わたしは生徒たちに東京の大学への進学を勧めている。先生のレベルに大きな差があるからだ。専修大学でゼミの指導教授は哲学者の市倉宏祐先生、当時の日本の哲学者では三指にはいる。三年間ご指導いただいた。経済学の講義は内田義彦先生だったが、経済学史の分野ではやはり日本で三指にはいる。内田先生の講義は一番前の席で聴いた。東京経済大学大学院では元一橋大学長の増田四郎先生に院生3人で特別講義をお願いしたが、増田先生は西洋経済史の分野ではNo.1、どの授業も超贅沢。
(道内の大学には、哲学や経済学でこういうレベルの先生はいません。優秀な先生のところには、優秀な学生も集まります。そういう中で4年間切磋琢磨することも、自分を鍛える絶好の機会です。)

 大学進学者数も年を追うごとに低減しているのが数字にはっきり出ている。その推移は56⇒ 49⇒ 44⇒ 42人である。

 国公立大学への進学も中身も変化が大きい。
 H30年度は7名が国公立大学へ合格している。
●北見工業大学(47-49)
●釧路公立大学(47-50)
●名寄市立大学(49-55)
●弘前大学(49-56)
●北海道教育大学釧路分校(47-50)
●室蘭工業大学(45-51)
  カッコ内の数字はマナビジョンの入試偏差値データによった。国公立と言ってもほとんど偏差値50前後の大学に集中していることがわかる。入学しやすいのはわかるが、就活はたいへんだろうな。大企業の本社はほとんどが東京だから、就職試験を受けるのに旅費がかかる。一時期は50社、100社に応募するのが普通だったから100万円くらいかかっていたが、就職難の時代は終わったようだから、就活費用は数分の一減っているだろう。給与は東京本社企業のほうが高い。

 H27年度は23名が国公立大学に合格している。
●札医大医学部(医学部69、保健学部55-56)
●旭川医大(55-57看護学科)
●帯広畜産大(54-66)
●東京工大(66-70)
●小樽商大2名(51-57)
●札幌市立大学(看護学科55)など
  進学先の難易度がずいぶんと違う。
進路先の国公立大学の入試偏差値を比較すると、成績上位層の根室高校生の学力が平成27年度から平成30年度までの3年間に著しく落ちたことがわかる

 最近の根室高校の成績上位層の偏差値は、数人を除いて50前後ということのようだ。

 さて、令和元年、高校統合後、初の進路実績はどうでるのか、盛り返してもらいたい。上位15人くらいは、ちゃんと勉強すれば、数学と英語の偏差値は60をクリアできるというのが、わたしの見立てである。なんだかもったいない話だ。

 偏差値の解説と順位対応表はこちらをどうぞ!
*#4070 偏差値と千人中の順位対応表 Aug. 25, 2019
https://nimuorojyuku.blog.ss-blog.jp/2019-08-25-1

**#3589 進研模試高1数学の平均点は21.4 Aug,21,2017

https://nimuorojyuku.blog.ss-blog.jp/2017-08-21

 市倉宏祐先生の遺稿集『特攻の記録 縁路面に座って』、全文掲載
https://nimuorojyuku.blog.ss-blog.jp/archive/c2306180343-1


にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。